







ライザのアトリエ2 ~失われた伝承と秘密の妖精~
本作は、前作『ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~』から3年後を舞台に、ライザとその仲間たちが再会し、新たな出会いと別れを経て、かけがえのない真の秘宝を見つけるまでを描く物語です。
みんなのライザのアトリエ2 ~失われた伝承と秘密の妖精~の評価・レビュー一覧

tk
2022年12月11日
戦闘は前作よりスタイリッシュになって面白かった。
調合は前作以上に大味で、ルートを考えながら頑張って最強の道具を作るぞ!という感じではなく、素材を店で買う→強い素材作る→雑にぶち込むでOK。最終的に採集もほぼしなくて良い。畑もぷに育成も不要。
本編中は縛りプレイ気味に装備やアイテムを制限しまくってのHARDで何とか戦闘バランスが保たれるくらい。DLCは超高難度と書いてあったので最強の装備やアイテムを作って難易度LEGEND挑んだ。クソザコナメクジだった。残念。
ストーリーはぺらっぺらなので期待しては駄目。フィーへの思い入れが小さすぎて、プレイヤーの知らないところで超可愛がられている感じになり、ゲーム内のキャラクターとの温度差がすっごいことに。遺跡を考えなしに扱い過ぎているところも「こいつら頭悪くない?」と思ってしまう部分。ストーリーをを進めるためにご都合主義的に問題が発生させられてる感じ。いや止められたろこれ。
キャラクターごとのサイドストーリーは、メインキャラ、サブキャラ含めてボイス付きのイベントも結構あって良かった。
いろいろ不満はあって酷評してるみたいになったけど、プレイ時間分は大いに楽しんだので満足。
でも遺跡探究はもうやめてくださいお願いします。

69
2022年12月09日
どこにでもいる普通の太ももをmodで更に太ももにするための8000円と思え。
その他のゲームシステムはシリーズ通例であるし、シナリオの出来は通例より少し悪い。
太ももが全て。

gainaxy
2022年12月01日
ライザ1をやって非常に面白かったので期待していたが、
2は率直に言って1より面白くない。ストレスがたまる要素が多い。
特に探求手帖要素が本当にひどい、後半は道が狭く敵が邪魔になる中で
探求手帖を開始するための手がかりを集めるためフィールドを回り、
その後、再度探求手帖のためにフィールドを回りなおさねばならない。
3に備えて2をやろうとしている方がいるならネットでプレイ動画を見た方がいいと思います。
1ほど面白くないです。

*. Cocoa .*
2022年11月29日
トロコン済みのレビューです。
今作は男性プレイヤーを意識しすぎた開発陣という感じがすごいです。
胸やお尻の無駄なドアップが突然画面に…なんてことも。泳ぎ方もなんだか足がすごい開いて品がない。
女性プレイヤーではウワッて嫌悪する人も一定数いると思います。
自分は生暖かい目で見ながら最後までやりきりましたが難易度は簡単なほうです。
ちょっと面倒な作業もありますが…(遺跡のまとめパズルみたいなやつ)
ライザ3も2月にでるのでそちらももちろんやります。
エロ全開をもう少しおさえてくれてればうれしいなぁと個人的に思います。
エロを求めてるんじゃなくて錬金術を求めてるんで…。

aki
2022年11月28日
1からの継続キャラが多数存在し、前作を知っている前提でストーリーが描かれるため1をプレイしていない人はそちらからプレイするのをお勧めします
=結論=
買ってよかった
前作からの既存キャラとの関係性の深堀等のストーリーと錬金システムが良い感じ
百合好き・重めの友情好き・CP厨・やりこみ好きなら買って損はないと思う
メインストーリークリア後の2週目・継続からが本番
=詳細=
▽ストーリー
メインストーリは展開の予想がしやすく、驚きこそないものの王道。ライザたちの行動理念が不明なことがたまにあるが好奇心のせいで片付くレベル
各キャラとライザの関係性の掘り下げ等のサブストーリーがあり概ね満足
メインストーリーのクリアだけならプレイ時間もそこまでかからない
詰むことはほぼない
個人的にはメインストーリーよりはキャラとのサブストーリーを楽しんでいた
▽システム
・戦闘
対象敵キャラが自動で真ん中にアップ表示されるためほかの敵がどこにいるのかの把握はしにくく、敵同士も離れているため攻撃対象変更時の移動モーションに時間がかかる
右上のミニマップ&敵体力ゲージ・左右の攻撃前表示・右下の行動時間・左下の味方体力ゲージを確認する必要があるため見るところが多いがそのうち慣れた
リアルタイムで行動が進行していき、敵の攻撃のほうが優先されるため時間の管理は必須
キャラLvでのごり押しよりは錬金で強いものを作ってぶん殴るシステム
マップ選択時のボイスで適正レベルかが判断できる
スキルは使えるものが明るくなるためそのボタン連打しておけば連鎖はポイント尽きないうちはつながる
・錬金
やりこみ要素が満載
できることが多くなった代わりに手順も増えたりしているので、チュートリアルとヘルプは熟読したほうが良い
素材の採取方法も前作から増え、何が取れるのかも一目瞭然のため目的の達成がしやすい
泳げるようになったため探索のやり甲斐がある
移動手段が増えた分マップが複雑になっているため方向音痴だと少し大変かも
スキルツリーの開放がすべて完了するとポイントの使い道がなくなってしまうのが悲しい
▽操作
キーマウよりパッドのほうが快適
キーマウだとなんか動作がカクカクしてる?(気のせいかもですが)
3でるの楽しみ!!!ストーリー担当が1の方に戻るっぽいのでメインストーリーにも期待

noir
2022年11月23日
調合は前作よりやや見づらい印象ですが、全体的に良作です。
時間を忘れて調合にのめりこみ、敵が弱すぎるなんてこともありますが、それはアトリエ全般にいえることですね。

ozutan
2022年11月22日
[h1]前作から要素が増えゲームとしてはとてつもなくパワーアップしている[/h1]
・ストーリー
特に前作を知っていなければおいて行かれる事は無い為普通に楽しめると思う
強いて言うならば錬金術師になった経緯があまり描かれていないため主人公が猛烈に錬金しまくる馬鹿に見える
しかし前作からパワーアップと書いてはいるが正直前作に比べるとここが圧倒的に落ちている
伏線だらけで尚且つ主人公たちがしっかりと成長していく前作に比べ今作はかなり分かりやすく進んでいくため『うおおおお!』となることが無く今作からの新規勢に配慮したのか全体的に軽い
・キャラ
前作キャラもしっかり掘ってくれるし新規キャラ描写多めの為かなり2の要素が大きく出ている
強いて言うのならライザとクラウディアの2キャラだけ何も変わってないため1のファンの嬉しい要素であるが2キャラだけ置いて行かれてる感満載
・錬金
前作はアイテムさえ作ってしまえば後はどうにとでもなったが今作はかなりの量の錬金を求められる
装備を作るのはもちろん強化素材の為の錬金などかなり必要になっている
その分前作に比べ採取難易度を下げる要素があるためそこまで苦痛では無いがとりあえずストーリーを進めたい人には面倒かもしれない
・戦闘
ここが一番の進化
前作はアイテム使ってボタン連打ゲーだったがかなり面白くなった
スキルの爽快感、ガードシステム、クイックアイテムなどスピード感溢れる戦闘にはff13を彷彿させる
とべた褒めしてみたもののほかのゲームと比べると普通
個人的にはこの方向性でいくならff13LRには絶対勝てないと思うのでむしろ落ち着いたゲーム性でいてほしい
・PCへの配慮
結局switchが操作しやすいんだろうなとは思うが前作はキー配置、操作性、フリーズ頻度など全てが最悪だったが今作はしっかりとPCゲーになっていた
ここだけでも評価してあげてもいいくらい前作はストレスだったので嬉しくてたまらない
・まとめ
フルプライスが高すぎるのでセールの半額をお勧めしますがフルプライスでも後悔はしなかったと思います
皆ライザ大好きで盲信しているイメージがあるがそこまで好きでもなくてもゲーム性だけで面白い