Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
76

ライザのアトリエ2 ~失われた伝承と秘密の妖精~

本作は、前作『ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~』から3年後を舞台に、ライザとその仲間たちが再会し、新たな出会いと別れを経て、かけがえのない真の秘宝を見つけるまでを描く物語です。

2021年1月25日
シングルプレイヤー

みんなのライザのアトリエ2 ~失われた伝承と秘密の妖精~の評価・レビュー一覧

ahri

ahri Steam

05月09日

5

とりあえず1週目クリアのレビュー、相変わらず調合は時間が溶ける
物語的には1の3年後と言うことで、ムズムズする少年少女の成長青春物語から普通の物語になった印象
相変わらずライザは元気で良い子で、しかもある要素でライザにバブ味が生まれたかも知れないw

・バランス
相変わらずの通常ペチペチでゲージ溜めてドカン!って感じのバランス
追加で追撃してくれるオーダーは魔法or物理までしか要求されないので、終盤でもサクサク発動出来るのは良くなった

・LVと雑魚敵
LVアップでは相変わらず誤差程度の成長しかしないので、あってないような物
探索中にはライド可能になったため、雑魚戦はほぼしないで良い、
図鑑埋めのために1回は戦っておくか?あ、ぶつかったから倒しておくか…程度でクリアまで行けるサクサクバランス
一部モンスター素材がやたら枯渇する以外では、意図的に狩る必要も無さそう
ボスにやられたら錬金で装備を一新しよう、恐らく楽勝で勝てる

・戦闘システム
なんか定期的に色々とチュートリアルがでるが、基本気にしないで良い
ライザで3連打+オーダーされたスキルやってるだけでもクリア出来る、というかそれしか使わなかった

・アイテム関連
アイテムもゲージ溜めの必要があり、初手錬金アイテムでそれを解消…というのも中盤過ぎ位までは厳しく、よりペチペチ感が強いバランスになった
逆に使わないアイテム封印して回数回復…は必要なくなったのでより溜まったら使って良いバランスになったとも…
封印用アイテムを使わない仲間にセットする必要もなくなり、重要性が減ったとも…な感じ
まぁ一度良いアイテムを作ったら、長期戦には惜しみなく使っていける調整と言うことだと思う

・装備とか…
エッセンス、アイテム増殖が解放されたら中間素材からエッセンス投入して作った素材を増やし、
装備もエッセンスで効果を解放して作っていきたい
ジェムが足りないならライドしつつ採集、分解で良い
複数個作成可能になる中間素材もあるので、複数個狙いで防具更新→余裕があれば武器更新が良いか?
アイテムは仲間はオートで使ってくれないので最悪ライザだけでも良い、いざという時に蘇生アイテムでも配っておくか?
まぁそんな事するより一端装備更新して殴った方が早い

また、高品質、エッセンスの投入、装備のアイテム強化効果などで、終盤は複合的にアイテム効果を上昇させることが出来るようになり段違いなおかしい数値を叩き出すようになる
が、片っ端から上げることが出来るのは本当の終盤からクリア後で、その頃には隠しボス含めても倒すべき敵もいない
隠しボスはラスボス以上の強さではあるが、最終段階に新調した装備なら軽く捻れる程度の強さ

・ダメージ関連
ダメージ関係では相変わらずバランスが雑い
雑魚戦では楽勝でも、ボス相手にはあっという間に壊滅させられ、装備を新調すると楽勝になる…を繰り返すバランス
雑魚も基本複数ヒットが多いため、1、2ダメ×4とかだったのが、突然20ダメ×4とかになるバランス
また、行動時にオートヒーリングの装備もあり、前者は完全回復、後者では焼け石に水と、
突然死に拍車をかけるバランスになっている

・基本はお使いゲー
何でも屋の錬金術師という設定上、基本的にサイドストーリーはお使いゲーになる
どこかを攻略するために錬金アイテムが…はともかく、困ったことがあるからこんな物を持ってきて欲しい…は
好みが分かれるところではある

・基本的に、前作やってること前提
物語的に前作からの登場人物が多く、再登場でどうなっているのか、空白の3年間にどんなことがあったのか…
といったサイドストーリーが多く、2からやってみよう!と言う人には想像するしかなくなっているかも?
あぁ~前作の仲間なのね~、よくわからんけどなんかそういう立ち位置のキャラだったのね…的な

・3への布石?
とあるキャラはもう露骨に、3では仲間になるんだな、というかもう3作るの前提で物語り作ってるだろ?
という印象になっている
まぁ1ではあんな奴だったのが、こんな感じになって「おぉ~良いキャラになったじゃん!」から
3で満を持して仲間になったら、そりゃシリーズ追っかけてる(特に女性?)ファンにはたまらんだろうねw

とまぁそんな感じで、プレイしやすく改善されたが、特徴的だった青春物語感は無くなったのでどっちが良いか?という感じ?
ゲームとしては順当に進化したが、1の方が特化した他にないストーリーだったという印象
でも、当然面白いから、興味を持ったなら1からプレイするのをオススメしたい、おそらく3もこの後の物語だろうし

tomok

tomok Steam

05月07日

5

ライザのアトリエ2

ライザ1に比べてストーリーは薄いけど、戦闘は楽しくなっており、オープンワールドも進化してる。
ただライザ1の続編となっており、ライザ1をやってないと話についていけない所があるため注意。

ライザ1のストーリーは成長物語で面白かったが、ライザ2は遺跡調査がメインのため中身が薄い。
ペット的な存在である、フィーが可愛いと思えればラスト感情移入できるのかもしれないが自分は無理だった。

調合はライザ1と似ており、他のアトリエシリーズよりも難易度が低い。とりま材料を入れまくれば何とかなる。
品質が低い素材でも、たくさん入れるとなぜか品質が上がる仕様のため、品質999も簡単に作れる。

戦闘はコンボみたいな感じで通常攻撃、技をつなぐことができるためライザ1より戦闘が楽しくなっている。
通常攻撃、技を使ってポイントを貯めることでアイテムが使えるシステムに変化。
序盤は戦闘開始からアイテムを使うことができないが、中盤以降はガンガン使えるようになる。

ライザ1ではどう見ても飛び越えられる障害物でもジャンプで飛び越えられなかった。
それがライザ2では改善されてるため、移動のストレスがなくなっている。
また新しい作品だけあってファストトラベル、目的地アイコンなど便利でとても快適にプレイできる。

ライザ1のとき採取する物によってカマ、オノなど道具を切り替えるのが面倒くさいと感じてた。
それが改善されてると思いきや、ライザ2でも改善されてないので採取がだるい。

遺跡探索はめんどくさすぎてイライラした。不評なのもうなづける。
同じダンジョンを何度も探索する必要がありストレスがヤバい。

ダンジョン奥まで進んでイベント発生

再度ダンジョンを探索

イベントアイテムを発想

アトリエに戻ってイベントアイテム作成

再度ダンジョンに行き納品

ボス戦

このような感じで同じダンジョンを3周する必要があり、実際は目当ての物が見つからず4周以上することも。
ゲームとしてボリュームが少ないが、マップを増やすと制作が大変なので、水増しのためにダンジョンを周回させたのかも。

まとめるとライザ1よりストーリーが面白くないけど、戦闘は面白くなってる、調合と採取はほぼ同じ作品。

Isekai

Isekai Steam

04月22日

5

ライザ1から潜水やグラップリング等を加え、DLCのボリュームを増やし、ヒロインも増やした作品。
ライザ1は採集するための探索だったが、ライザ2は遺跡の謎を解くための探索が面白かった。
パトリツィアとロミィさんが可愛すぎた。

kametti

kametti Steam

04月11日

3

シリーズの良さをすべて捨てた失敗作。

au0914.coco

au0914.coco Steam

03月18日

5

スチーム版でも快適に動作
ストーリーも先が気になる作りになっていて飽きずに進められる
UIもわかりやすくとても快適に遊べました。
ただ、前作のプレイは必須な気がします

黒部

黒部 Steam

03月15日

3

ライザ1のレビューの方で書きましたが、自分のライザ2の評価は大体以下のようになっています。

ストーリー:△
調合:◎
バトル:〇
マップ:×
モデリング:〇
モーション:△

前作から間違いなく、あらゆる所が進化はしています。
しかし、シナリオがあまり楽しいものじゃないのと、遺跡探索という新要素が全ての足を引っ張っているのがよろしくないです。
一方で、かなり良くなった点と言えばバトルです。
CCが戦闘後に溜まっていくシステムとなった事で各自にアイテムを使わせることが出来るようになったので、ストレスが減り、利便性が高まりました。
モーションは前作よりは良くなった一方でモデリングに怪しい点があります。
特にタオくんは顔が平面的過ぎて違和感が凄いです。
全体的には良くなった全てと遺跡探索とマイナスポイントで打ち消し合ってイーブンぐらいな感じで、ギリおススメ出来ない感じになってると思います。
ただ、新キャラのパティとクリフォードは結構好きになれたキャラだったのでそこはお勧めです。

Ryoku6700

Ryoku6700 Steam

03月12日

5

雨の日に傘をささないのが気になりすぎる。

5

戦闘 ★★★★
エリアシステムはやや複雑。いうてもエリキシル剤で全体復活が出来るのでラスボスはヌルゲーに感じた。
シナリオ ★★★
評されているほど酷くはないと思った。ポキモンの劇場版を見ている気持ち。それ以上でもそれ以下でもない。
遺跡探索 ★★
遺跡を何度も行き来して推理をする。エンカウントがほぼ絶対になるようなダルいマップはひたすらダルいが、攻略サイトを見ながらならストレスフリー。
錬金 ★★★★
アナザープラネット(DLC)によるジェム複製は必須級。かなり終盤での解禁となるためバランス的にはちょうどいいくらいかも。
グラフィック・環境音 ★★★★★
無印よりかなり良くなってる。雨や雷の音もリアル。
総評 ★★★★
無印ライザよりも全体的な完成度は上がったが、ストーリー面は物足りなく感じるかも。
完全に新しいストーリーなので無印との繋がりが感じられないというのが1つ、追加のマスコットの謎が全く明かされないというのも1つ。
個人的にライザシリーズの醍醐味はジェム複製からの圧倒的品質の錬金なので、それが感じられるのは2の方かなと思った。あとセリがえっちだからそれだけでも「買い」。

aliceread

aliceread Steam

02月22日

5

若干のネタバレを含む、クリア後レビューになります。

ライザのアトリエシリーズ3作すべてが発売されてからプレイしました。

前作の最後に仲間たちの新たな門出をライザが見送ってから、作中で3年という月日が流れた後のお話。

続編ということで、アーランドシリーズのように主人公が変わるのではなく、ライザが引き続き主人公となっているため、どうやって弱体化するんだろうとかメタ的な心配をしていましたが、(武器防具を置いていったことを除けば)新天地でのアトリエと新システムによって、そのあたりはうまくまとめたという感じ。まぁ3年間戦いを相当さぼってしまったため、冒険者レベルは1に戻ってしまったようですが。

それはさておき本編について。

過去作のように同じ舞台の別のキャラクターでのお話ではないため、前作プレイ済みであることが絶対条件ではありますが、だからこそ、3年間で急成長を遂げて別人になったタオやほかの仲間たちとの再会にはもちろんうれしいものがあり、また、彼らがその3年間をどうやって過ごし、そしてまたライザたちとどういう関わり方をしていくのか、それが非常に丁寧に描かれていたなと感じました。
また、新たな仲間たちも個性豊かで、ライザに新たな視点を与えてくれたり、仲間たちのエピソードの深掘りにも繋がっています。
それ以外にも、仲間にはならないですが、酒場で働くゼフィーヌや都会の農家カサンドラのエピソードは、田舎とは違った都会らしい視点での悩みや喜びに満ちており、それもまたライザに新たな発見を与えてくれます。

あと、忘れてはいけないのがボオス君。
前作で描かれなかった、彼が何を考えてどういう想いでいたのかというところがさらに深掘りされていて、胸に染み入るものがありました。必見です。
(3作目ではいよいよ仲間になるんじゃないかと思っています、というかなって、おねがい)

ストーリーも予想外の展開ーーあるいは王道の展開で、非常に良かったです。わかってはいても涙せずにはいられません。
そして、前作をライザが見送る物語だとするならば、今作はライザが見送られる物語になります。

変わっていくものもあって、変わらないものもある。永遠はないけれど、永遠でありたいと願う。

そんな物語で、本編は幕を閉じます。

これでライザの物語は終わり…ではなく、まだ3作目があるんです!

ここで終わっても綺麗な物語なのに、まだ続くことに喜びと一抹の不安を覚えつつも、今作の最後からライザやタオ、レント、クラウディアがどう成長して登場するのか。ボオスは果たして仲間になるのか。アンペルとリラは再加入するのか。クリフォードとセリは? キロは? フィーは成獣になって駆け付けるか?

3作目をプレイするのが今から楽しみです。

(余談ですが、ライザのアトリエ2の公式HPに書かれているキャッチフレーズの「君を離さない。たとえ、この力を失っても」は本編クリア後に見ると涙腺に大打撃を与えます)

nekohairu111

nekohairu111 Steam

02月19日

5

システム面などゲームとしては十分に良作と言っていいと思う。
ただ、ストーリーに関してはネタバレになるので詳しくは書けないけど、
・主人公に魅力がない(太ももなど外見は魅力的だが、内面的には失敗しても反省しないなど感情移入しにくい)
・5つのダンジョンで似たようなことを繰り返す
・周りの常識人は忠告しているのに気にせず突撃し、力押しで解決するパターンが多い
・ラスボスは唐突に出てきて前哨戦かと思ったらエピローグになってビックリ
こんな感じで中盤以降はあまり出来がよくありません。序盤は楽しめました。
ただ、仲間キャラクター(特に新キャラの恋する女の子)はかわいくて魅力的なので最後までプレイすることができました(水着で戦うと揺れるお尻がセクシー)
なので、気に入ったキャラがいれば楽しめるキャラゲーだと思います。

pikachi

pikachi Steam

02月07日

5

キャライベ多めでとても良かったが本編のストーリーは1からあまり進まないまま終わった。 
そしてラスボスが弱すぎる 裏も装備整えれば高HPを殴り続ける作業ゲーだった
全実績解除まで40時間、実績埋めは楽しい内容多め

ss1290903

ss1290903 Steam

01月25日

5

全体的に1から正統進化していました。
ストーリーは1の方がまとまっていた感じはしますが、胸、太ももともにいい感じに成長していました。

gzo

gzo Steam

01月22日

5

完全に続編のタイプの2ということでもちろん前作はプレイ済み。ノーマル開始で途中からハードでクリア、裏ボスも撃破し実績全部獲得。
100点満点中75点くらいという感想。

良かった点
・前作のキャラ世界観が好きだった人には良いと思う
・幻獣フィーを始めキャラ間のイベントは豊富
・前作同様素材探しアイテムの作り込みに励む面白さ
・音楽は前作同様良い

イマイチな点
・前作をやっていることが前提のゲームだがノーマルはおろかハードでも簡単すぎる
・ストーリー終盤は盛り上がりもなくかなりあっさり急に終わる
・新メンバー3人はパティ以外の2名の存在意義が薄く感じる
・同じマップを2度は探索する作りはサクサクストーリーを進めたい人には合わないかもしれない
・アトリエだし続編だし仕方ないのだがアイテム、モンスターなど目新しさは少ない

一言で言うと続編というよりは大型おまけDLCのようで特に終盤はあっさり終わっていく
難易度ハードでも最後のボスはポッと出でかつとても弱く最高クラスの装備とは程遠い状態でもあっという間に倒せる
クリア後のやりこみ要素も実質裏ボス撃破くらい

前作が好きだった人ならそれなりに楽しめるとは思うが単体のゲームとしてはちょっと微妙ではある
プレイする際に前作の経験と記憶があるならとりあえず最初からハード以上の難易度の方がお薦め

ururun

ururun Steam

01月20日

5

1から引き続き楽しんでサブクエ完走と最高難易度の裏ボス撃破程度まで遊びました。
ライザ1を楽しむことができた方なら楽しめるでしょう。
ただ完成度としては1の方が高いと感じています。
キャラシナリオに重きを置いているのですが1の続きで完結編の3の前段としての繋ぎの物語のせいか、中途半端と感じてしまう展開や落としどころがほとんどで3を遊んで初めて2があってよかったと感じられる出来ではないでしょうか。

3

結論、ストーリーつまらないから1好きだった人は買うな!!!

悪い点
ストーリーがひどすぎる。悪いというより空っぽ。1のストーリーが良かったという人は買わない方が良い。完全な蛇足。成長後の彼らをどうしてもまた見たいという人はまぁ…。1は本当に良かったのにどうした;;

メインストーリーの遺跡探索が苦痛。遺跡にまつわる謎を解いたところで達成感は1ミリもなくヘー、で終わり。マップに散らばる記憶集めもめんどいだけ。そもそも遺跡探索の理由が弱すぎる(途中なんでこれやってるんだっけ?となった)。

唐突過ぎるラスボスとエンディング。本当にひどい。

ストーリーの肝となる謎生物フィーに愛着が持てない。急に現れた謎生物にそんな愛着持てと言われましても…。

戦闘では錬金で作った爆弾が戦闘開始直後に使えなくなり、前作のようにアイテムでバンバン雑魚をなぎ倒して進めなくなった。テンポがすごく悪い。(前作では戦闘開始→爆弾→終了、だったのが今作は通常殴り→キャラの技でコアチャージ溜める→アイテム使用、となりアイテムが使える頃には戦闘が終わっていたりする)
↑追記:15時間くらい進めたらスキル解放でコアチャージの初期値を上げることができた

前作のレシピがすべて失われるのに理由の説明がない(賢者の石まで作れる錬金術師だったのに)

ツタ登りや狭い道がマップ移動時に超ストレス。通る毎に減速させられてイライラ。

王都のショップが細かく分かれすぎて面倒、一人か二人の商人にまとめてほしかった(同じ場所に7人くらいいる)

ストーリーや仲間の加入が1と違いゴチャゴチャしててまとまりが全くない。1は自然で良かったのだが…

広くて移動が面倒な割に空っぽな街。

良い点
また仲間と会えること。3年経ってキャラが違和感なく身長が伸びたり声変わりしている。話し方も少しワイルドになっていたり。
新キャラのパティとクリフォードが良いキャラでどちらも気に入った。
水中を移動できるようになったこと。
戦闘BGMがカッコいい。タイトル画面で待ってると流れるBGMもとても良い。
仲間とのサブイベが豊富。クラウディア、ボオス、クリフォード、パティのが好きだった。サブキャラ(農場の女の人とか)のイベントはイマイチ

5

全実績解除、DLCの超高難易度MAPまでクリアしたのでレビュー
結論はセール中ならギリギリおススメ出来るかな、定価はやめておいた方が良いって感じ

2から始めても問題ないと言えば問題ないが1からやった方が色々とすんなり受け入れられると思う
ストーリーは行き詰ってる主人公の元に友達から気分転換に遊びに来ないかって所から始まるのだがJRPGによくあるご都合主義満載の展開で正直微妙と言わざるを得ない。1がコンパクトに良く練られていただけにそこは残念だった。
途中で出てくるセリさんの話をメインに持ってきた方が面白くなったんじゃないかなとは思う

では全然良い所がないかというとそんなことはなく、このライザ2はシステム面に全振りしたのだろうと思う位にはシステム面が色々と変化を遂げていた
移動に関する所だと乗り物に乗って移動出来たり、泳げたり、水中に潜れたり出来るようになっていた。
戦闘は大幅に改変されており、前作の適当にボタン押すだけの作業からちゃんと考えてボタンを押したりコンボしたり出来るようになっていて最初はこの変化にかなり戸惑ったが同時に感動もした。
しかし慣れてきてストーリーも進むと難易度ハードでやっていて、装備作成に自己縛りを設けていてもワンパターン化してしまうのはちょっと勿体ないなと思ってしまうが、逆を言えばだれがやってもクリア出来るように作られている

錬金関連もスキル解放制に変わったのだがこれは一長一短って感じだった
初期MAPでもそこそこの品質のものが手に入ったりするようになったのは良いのだが、スキル解放するにはストーリーを進める必要があるので、作れるものの限界が決められてしまっているのがアトリエとしては勿体ないなぁと思ってしまう。
どのみち必要な素材もストーリーで先に進まないと取れないという点から見たらここは前作と同じと言えば同じなのだが…

他にもエボルブリンクやコアドライブの追加など意欲的に頑張っているのが見てわかる
が、特定のアイテムがバグなのか調整ミスなのかわからないがとにかくめちゃくちゃ強すぎて、それに気付いてしまうとどっちも使う必要すらないのがなんとも…

エッセンスシステムはとても良いと思ったが、ただでさえ厳しいアイテム保管制限がますます加速して勿体なさが半端なかった。
1の時よりアイテムの種類が増え、エッセンスにより同じアイテムでも違う属性になったりと種類が大変なことになっているのにアイテム数の上限は1の時と同じ5000のままなのでアイテム整理が苦手な人にはものすごい苦行になるであろう
自分は苦手ではないけど、全アイテム見直すと20~30分時間取られるのは正直きつかった

ゲームボリュームは前作とほぼ同じ位。まっすぐクリア目指したら20~30時間もあればクリア出来ると思う。
あれこれ制作したり、サブクエストやサイドストーリーを見たりすると結構時間がかかる。
前作はメインストーリーだけボイスが付いていたが、今回は声優が付いているキャラであればサイドストーリーでもボイスがある感じだった。
ただしDLC追加MAPに関しては一切ボイスはなし。ケルドラ城も陽炎の島もメイン部分だけでもいいからつけて欲しかった。
味気なさが半端ないのでやりこみたい人以外は追加MAPを買わなくていいかもしれない。
DLCついでに言うと、レシピ拡張パックはあれば攻略が便利になるが必須ではない。
調合の極みを買うとジェムを増やすのがものすごく簡単になるって感じです。

長々と書いてしまったが手軽に遊べるアトリエとしては悪くないので、キャラの見た目が良いと思ったら遊んでみてはいかがか?
トンネル進むときのライザのアングル等、開発さんも見て欲しいんだなって

tomtom0011

tomtom0011 Steam

01月01日

5

いろいろ試したら設定のコントローラーのsteam入力を無効にしてインストールしたら
キーボードとマウスだけでもまともに動くようになったが元がコントローラー仕様の為か違和感はある
マウスクリック後動作までにタイムラグがあり敵より先に攻撃したはずが敵の攻撃に邪魔されることが多い
1より画質がいいし操作系も改善されているのかと思うしストーリーも1の延長でわかりやすい
一通りプレイしたがどうしても行けない場所や岩の先になにかいる所はクリア後再度プレイしないとダメらしい
クリアが近づくと一気にストーリー展開が早くなってつまらない終わり方のなのは1と似ている
別売衣装の水着ライザで街中を走り回るのは痴女っぽくてよい

jyua

jyua Steam

2024年12月30日

3

第一作目と比べるとストーリー展開部分が弱くなって、MAP構成やMAPギミックも簡単になっていました。
一作目のような王道的なRPG展開を期待すると肩透かしを感じてしまうかもしれません。
一応世界の危機的な感じのストーリ展開はあるのですがそれを感じるような演出は無いので、一作目の時よりも子供時代の冒険を達成してなんか世界を守った、良かったね、という単純なジュブナイル作品となっています。

ただ、決して悪いゲームということはなく、丁寧に作った良作であることは間違いありません。

ゲームシステムの評価としては、戦闘システムがかなりスピード感がある作りになっているのでスキルシステムとアイテム使用のバランスを最初に理解しないと難しいと感じるかもしれません。
ただ、Lvアップは非常に楽なので素材集めしてたらあっという間にLv100のカンストしてしまうので、序盤さえ乗り越えてしまえば楽に感じられます。
錬金術の部分は一作目と同様にかなり手が込んだシステムになっています。やりこむには時間を要するのでこの辺りはファン向けのままでした。
音楽BGMに関しては一作目同様に良い感じでした。
ストーリー進行やMAP進行の部分は単純で分かりやすい分、何か物足りなさを感じました。

良作ではあるが、お勧めゲームかというとちょっと違う、そんな感じです。
あ、ライザの魅惑的なボディは一作目よりも進化しているのは高評価なので、もう一度ライザを愛でたい人にはおススメです

Chiriakuta

Chiriakuta Steam

2024年12月27日

3

推理パートで [b]"ダンジョンの鐘を鳴らしたらヤバい事が起きるかも"[/b] って予測できてるくせに、ライザが「大丈夫っしょw余裕余裕w」のノリで独断復元して鐘鳴らしてPTメンバーがピンチになる流れを見せられたあたりで気持ちが萎えた。

ryuke2009

ryuke2009 Steam

2024年12月23日

5

過去一なんとなく冒険していつの間にやら世界の危機と戦っちゃうアトリエ。
メインシナリオの動線が最初から最後まで弱いのが難点。なんなら故郷の自然を取り戻そうとするセリをメインに据えたほうがよかったのではないかと感じる。
ソフィー2も似たようなものなのだが、一応あっちは喋るし、善意の結果だしね。
ライザ1のキャラが好きならキャラクターイベント自体はちゃんとあるので、セールでならありかも。

aegiscat

aegiscat Steam

2024年12月15日

3

グラフィックと体は成長したが、話は1よりも何もなかった。
勝手に封印解いてしまっても謎の生物を優先してしまう世界。
手帳の話も過去の話もまるで必要ないし。

silhouette_alpha

silhouette_alpha Steam

2024年12月07日

3

・良い点

キャラクターはとてもよかったです。

・悪い点

キャラのサブイベントがだいぶあっさり。メインはフィーの物語であまり面白いとは思えませんでした。
個人的に戦闘は前作同様面白くなかったので難易度ベリーイージー以外は時間の無駄だと思いました。

UI面など変わっていないので手抜きに感じる。ファストトラベルはフィールドマップの名所にも行けてほしかった。

コンテナの容量が少なくすぐいっぱいになる

前作に比べて錬成において前提に他のアイテムの錬成が必要になることがだいぶ増えたので、自動で低品質/高品質を作成することが増え残しておきたいアイテムを勝手に消費されることが多く煩わしい

農場の有用性がわからなかった。武器工房の存在意義が薄かった。

探索手帳がまずマップの宝箱や奥まで進まないと収集が始まらないのでマップを最初からまわったり2度手間。

一部エリキシル付与して生成したアイテムを所持していないと行けに場所が存在し、同じアイテムをもっているのでなぜいけないのか迷うことがあった。ロープを持ってるのになぜ使えないのかちゃんとポップアップ出すべきでだいぶ不親切だった。

アイテムリビルド時はエリキシルが付与できない。

rina

rina Steam

2024年12月04日

5

前作をクリアしていないとストーリー全般において理解ができず苦労すると思います。
なお、本作のストーリークリアまで40時間前後でした。

グラフィック・BGMは前作と同程度で良くも悪くも変更はされていません。
強いてあげるならUI関連のサイズがかなり大きめのように感じました。

錬金システムは前作よりさらに簡単になりました。具体的には錬金レベルが廃止され、同時に品質もかなり上がりやすくなっています。やりこみ要素としてもエボルブリンクやエッセンス要素が追加され熟練者はこちらを駆使することでさらに強化できます。

戦闘面もさらに優しくなり錬金アイテムによる攻撃もバンバン使えるようになっています。
特に「ローゼフラム」は序盤で作成すると通常難易度ではバランスブレイカーといえるほどに強力すぎますが、救済アイテムのような立場なのかもしれません。

マップ探索もアクションが随分と増えて騎乗による高速移動や水中も行動可能になったのでDLCで追加の水着が映えそうです。なおフィールド時の操作キャラクターの変更は今作も不可能でした。
また、採取したアイテムを一時的にプールしておく「カゴ」の所持数を増やすことは一切できなくなったのはマイナス。同時にコンテナも中盤にはいっぱいになってしまいます。余剰品の買取を兼ねたショップ開発やジェム変換を行わせるための調整だとは思いますが、せめてコンテナの容量は2倍はほしかったところです。

ストーリーに関してはあくまで新キャラクター「フィー」を中心にしたストーリー。前作とは舞台が変わり、田舎な地元クーケン島から大都会と言える王都にフィーのことを調べるために訪れることになります。前作の仲間も全員が登場します。
ボリュームも前作と同じぐらいです。通常難易度ではラストバトルを含めて苦戦することはありませんでした。そのためエンディングが始まる直前に「これで終わり?」とつぶやいてしまうほどにストーリー、演出共に前作よりもあっさりとしているのは残念でした。というよりも終始フィーに振り回されるように冒険をすることになることと、それらに付随する周囲の情報(推理パートなど)などがシナリオに直接関わらなかったことも原因に感じました。手っ取り早くいってしまえばメインストーリーの展開が盛り上がりにかけてしまってるように感じました。きちんと確認していませんが、前作と脚本担当が違うように見受けられました。
とはいえ前作にほとんどなかったキャラクター個別イベントは今作ではかなり充実しており、前作に登場したサブキャラクターも多数登場するのは嬉しい限り。
仲間たちもそれぞれ別の道を歩み始めていることを感じられて、懐かしくなりました。
身近に例えるなら高校卒業後。地元に就職する者もいれば離れた場所に進学する者もいたりしたものです。

総評として前作をプレイしているならできることが格段に増えた本作も楽しめるとは思います。ただ、STEAMにおけるKOEI TECMOが販売している宿命としてセールになっても「おま値」設定のため値段は高いのが最大の難所。
ちなみにDLC追加マップはすべてのイベントに於いてボイスは一切ないので注意。
(販売ページにも記載あり)

https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3371281603

https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3371281818

blueaddg

blueaddg Steam

2024年11月23日

3

ライザ1が面白かったのでセール中に続けて買ったが、これは駄作だ。

2になってどんな新要素が増えるのかとワクワクしていたら戦闘システムも調合システムもキャラクターもモンスターもアイテムもほとんど1の流用。特にモンスターはライザ1の時点で色違いなど乏しさが分かっていただけにかなりキツイ。

じゃあ新要素だけに注目してみよう。
フィー、うざい
掲示板の募集依頼。ザールブルグ時代にあったシステムだが、これはランダムに提示されるもので無限にアイテムが吸われ続けるだけのキリのなさ、仕事のような虚無感を感じる
ロミィさんの買い取りシステムも同様で、山ほどある在庫をなんでも引き取ってくれて実績に応じてアンロックがあるがこれも賽の河原の石積みのように果てしない。雑なシステムだ。
スキルポイントを集めるスキルツリー、これもセンスがない。誰だってまず採集関係にポイントを振るに決まっている。序盤から探索ついでに色んな良質なアイテムを集めたいから。するといつまでもレシピが開拓されず、ただただアイテムを集めて上記二つの施設でアイテムを賽の河原に投げ捨てるゲームになる。
だだこれは実は問題ではない。スキルポイントは適当にアイテムを作ったり、無限生成依頼をこなせば勝手に溜まるからだ。金もスキルポイントも最初から無限に手に入ることが約束されている。虚無と無限のつまらない世界である。欲求も葛藤も成長も工夫も戦略もない。
羅針盤、これもまた意味の分からないシステムだ。ダンジョンを隅から隅まで嘗め回すように攻略させられる、特に制作の意図を感じさせない。ダンジョンを二重三重に徘徊すると色んなアイテムを収集することにはあるが、先述の通りこのゲームにおけるアイテムは虚無と無限のピースに過ぎない
キーワードを合わせるパズルがあるが製作者の意図当てゲームなんて楽しいわけがないのでひたすらトライエラーで攻略する、意味のないミニゲームだ
ライザの尻や胸を強調することだけはこだわっているようで、「オタクはこういうの見せれば満足するだろう」みたいな侮りがあるのかもしれない
それと戦闘のUIがあまりよくない。ゴチャゴチャしているがとりあえずAPとCCだけはチェックするから視点が画面左下にへばりつく。右上にドラゴンレーダーのようなものがあるがそんなもん見られないし意味がない。マリオRPGよろしくガードアクションがあるが猶予がなさすぎて対応できるわけがない。なぜならプレイヤーの視線は画面左下にへばりついているからだ

最後までやっていられないと思ったのでここでやめておくが、他のレビューを見る限り、シナリオも「こんなもんだろう」程度の出来なのは分かった。
ライザ2は駄作である。

くじら47号

くじら47号 Steam

2024年11月21日

5

ライザが可愛い、本当にそれだけのゲームだった。
本当はそれだけでサムアップしたかった。
ストーリーやシステムは無難に面白いと言われているが、実はそうでもなかったので不評にした。
ストーリーは本当に心の底からつまらない。
あと、メインクエストに必要な収集品を何のヒントもなく虱潰しに探さなければならないなど、
明らかにシステムに難点を抱えてる。
それが分かった時点で、私は2種類のコスチュームを堪能しつつライザの冒険に幕を下ろした。

追記:やはり可愛さに負けてサムアップにした

S15

S15 Steam

2024年10月15日

5

ライザシリーズ2作目
前作より色々と部位の強調が目立つようになりました(賛否両論)
ストーリー等、色々言われてはいますが・・・前作経験者は錬金や戦闘の進化の部分で楽しめます。
個人的にはライザ3やる予定の方は是非プレイしておいてほしい。
とにかくライザファンにはおすすめ。

tozica

tozica Steam

2024年10月01日

5

ストーリーは微妙だけど、それを帳消しにするくらい戦闘がおもしろいゲームです

5

一番面白いゲームです

poya

poya Steam

2024年09月26日

5

1のほうがおもろい

ライザのアトリエ2 ~失われた伝承と秘密の妖精~に似ているゲーム