










Blasphemous II
冒涜 2 が再び彼に加わり、ミラクルとの終わりのない戦いに参加すると、悔い改める者が目覚めます。発見すべき謎と秘密に満ちた危険な新世界に飛び込み、サイクルを完全に終わらせる探求とあなたの間に立ちはだかる巨大な敵を打ち破りましょう。
みんなのBlasphemous IIの評価・レビュー一覧

ENH
03月21日
エンディングB到達記念。
前作よりもかなり難しく感じました。
特にボスにスピード感が出ているため、素早いアクションを要求されたことから、敵の動きを見切るのにまず時間がかかった感じです。
全体的な作り込みとしてはかなりしっかりしていて、プレイしがいがありました。
ボリュームもたっぷりだし、メトロイドヴァニアとしては5本の指に入ると思っています。

たっぱぁ
03月04日
ボスの撃破演出中にプレイヤーも死亡した場合、撃破時に入手すべきアイテムが獲得できず、ボスとも再戦できなくなるバグが2023年から報告されている。
この事象が発生した場合、ゲームが進行できなくなるため最初からやり直すしかないと思われる。
コミュニティでも開発チームはこの事象を認識しているのに、2025/3/4時点でも解消していない。
DLC作る前に進行不能バグのほうがクリティカルだから対応してほしい。

kokabal
02月07日
アニメーションがドット絵ではなくなって自分的には残念だが
まぁそれは些細な事でメトロイドヴァニアが好きな人は超おすすめです
ゲーム内容的にはかなり良い、相変わらずボスの戦闘は最高
ある程度イベントが進みそうな所に印が付くようになった点は良い
そしてボスは1よりも簡単です、やり直しがきかないといった所(分岐)は1ではあったけど2は多分ないかと?
EDは何種類かありますけど、最後アイテムがあるかないかで変わる感じ
新しいシステムの彫像の組み合わせによる共鳴で戦い方の幅がかなり広がり自分好みに組み合わせられる
前回と比べて3種類も武器があるのかよー面倒くさいかぁと思ってたけど、やる前はね
最初から好きな武器を1つだけ選んで、後にあとの2つもゲットしていく流れも良い
悪いところは
どこで使うか意味不明なアイテムとか前回同様に多い
逆にトロコンを目指す人は逆にイライラすると思う
タイムアタック的な実績があるのはどうかと思う(面倒くさい)
彫像の共鳴の種類は多いのにプリセットが3つしかない
セーブデータも3つしかない(複製出来るようになったところはいいですけどもっと欲しい)

wanio
02月07日
良いメトロイドヴァニア
キャラ、背景ともに非常に高品質で油絵のような質感を感じる芸術的な出来のドット絵
見た目と裏腹にあまり難易度が高い訳ではなく多少苦労しつつもサクサク進めるテンポ感
メトロイドヴァニアをやりたいと思ったらとりあえずやっておいて損はないという感じのゲームです
気になるところ
ボス間の強さバランスがあまり良くない。1,2体非常に強さの突出したボスがいるので死に覚えゲーが嫌いだと辛いかも。逆に一発で勝てるボスも少なくない。
ファストトラベル等のかなり便利な機能が収集要素によって解禁される。グッドエンドのためにかなりの数の収集要素をコンプする必要がある。取り漏らしをフォローする機能があまりないので攻略に頼る必要がでるかも

morisato3711
01月15日
The game is fine until the 2nd phase of the first penitant. This boss basically requires a no-hit run to defeat, or his combos can kill you in 3 shots. I wasted at least 4 hours on this boss and concluded this game is worthless since him, so I quit.

ヌコックス
2024年12月30日
バトルは前作の方が作り込まれており好きだが、武器とスキルが増えストレス要素が減ったのは好印象。(まだ遊びにくさがあるが)
ボスはもう少し難易度を上げても良いと思う。1と2の良いとこ取りをした3が発売されるのに期待を込めて高評価します。

KaRaaGe
2024年12月13日
・状況
前作トロコン&チャレンジ要素 スキンコンプ。1周目でBエンド、そのままAエンドクリア。2週目で真なる苦悶(引き継ぎ無しの縛り)以外の縛り全部付けてBエンドクリア。
・感想
全体的には良ゲー。道中の難易度は前作より低くシステム面も親切になっている。しかし個人的には前作推し。
・どんなゲーム
ストーリー
考えるな感じろ、ってよりは気にするな。
プレイ
武器切り替えと時限のアクションによるギミックで侵入経路を開き、道中の強制戦闘部屋を切り抜け、その先に待つ高難易度なボス達をしばく。
・よかった所
ワープ地点の増加、罠・落下の一撃死の消失によって(裏技を使わなければ)前作より探索しやすい。
ロザリオ・背障による耐性と特殊効果もより一般的なものになっていて、空中移動系の能力も追加されてよりメトロイドヴァニアらしくなっている。3種の武器によって周回でも別のプレイを試せたり、状況で使い分けて戦うのが楽しかった。あとBGNが今作の方が気に入ってる(高めの音が多い?)。通常プレイの要素が多く完成度も高い。
・不満点
武器の切り替えや道中ギミックの増加によって前作に比べ道中の爽快感は低め。武器の固有技や祈詞等の派手さはあまりなく、特に祈詞は弱体化が大きく、探索に使える帰還のミラブラスと多少火力になる血流す奇蹟、光のデブラ以外ほとんど使わなかった。
特に気になったのが後半のボスのほとんどが浮遊&弾幕というつくりで体力も多く、地に足つけて殴れる隙もなく前作より高難易度。祈詞が強くないのもあって戦闘が長引き、これまた爽快感が無かった。前作のボス戦が特に気に入っていたので個人的にはここで明確に前作推しになった。
あとムービーがドットじゃなくてアニメ調なのが残念。風景画は綺麗でいいけどキャラクター(特にラスボス)まわりはドットが良かった😢
・総評
ゲーム自体は高難易度な事を除けばおすすめ。前作と比べて低評価になってしまったが、これからもアップデートがあるだろからそこでどう変わるかに期待。特にボス周りの調整とボスラッシュが追加されればまたやるかも。
・追記
1周目の途中で何故かアイテムフルコンプの実績が達成された。DLCも買ってないのに何故…

siawase555
2024年12月01日
とても面白かった。
無印が重厚高難易度ゲーだとしたら、今回は爽快アクションゲーという感じ。雰囲気は無印のほうが好みだったが、ゲーム性としては間違いなく2のほうがやりやすくて良い。前作ほど理不尽要素がなく、それでいて難易度が下がっているわけではなく、いいバランスで出来ていると思う。
ストーリーや考察を大切にしたいのなら無印からやったほうがいいのだろうけど、正直2からやるのもありと思えるほどの良作だった。

ぺちさん
2024年11月26日
ベネディクタ戦で撃破した直後に敵の攻撃が残っていて相打ちになり、イベントとキーアイテム入手がスキップされてしまい完全に詰みました。楽しかったのですがもう一度ゼロからやり直す気にはなれないので残念です

ALEX
2024年09月21日
メトロイドヴァニアとしてシンプルによくできていた。
ストーリーはよくわからんエルデンリングみたいな感じ。
考えるな、感じろ。

Akatsuki-3
2024年08月29日
前作に引き続き今回も素晴らしい出来だった。
操作のレスポンスがよく敵の攻撃モーションがはっきりと見切りやすく作ってあるので戦闘で理不尽を感じることが少ない
そろそろ死にそうというところでちょうどよくセーブポイントに辿り着ける絶妙な配置も快適
ただ不満な点もいくつかある
・ボス戦で死んで再戦する時に戦う前の演出を全てはスキップ出来ない
・収集物多すぎ。ここまで多いとはっきり言って面倒さが勝つ
・ストーリー何言ってるのか分からん(それがいい、という人もいると思うが)
メトロイドヴァニアとしては間違いなく上澄みの部類なのでこのジャンルが好きなら迷わず買い

Maxim
2024年08月10日
⣿⡟⠙⠛⠋⠩⠭⣉⡛⢛⠫⠭⠄⠒⠄⠄⠄⠈⠉⠛⢿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿
⣿⡇⠄⠄⠄⠄⣠⠖⠋⣀⡤⠄⠒⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠄⣈⡭⠭⠄⠄⠄⠉⠙
⣿⡇⠄⠄⢀⣞⣡⠴⠚⠁⠄⠄⢀⠠⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠉⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠄
⣿⡇⠄⡴⠁⡜⣵⢗⢀⠄⢠⡔⠁⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠄
⣿⡇⡜⠄⡜⠄⠄⠄⠉⣠⠋⠠⠄⢀⡄⠄⠄⣠⣆⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠄⢸
⣿⠸⠄⡼⠄⠄⠄⠄⢰⠁⠄⠄⠄⠈⣀⣠⣬⣭⣛⠄⠁⠄⡄⠄⠄⠄⠄⠄⢀⣿
⣏⠄⢀⠁⠄⠄⠄⠄⠇⢀⣠⣴⣶⣿⣿⣿⣿⣿⣿⡇⠄⠄⡇⠄⠄⠄⠄⢀⣾⣿
⣿⣸⠈⠄⠄⠰⠾⠴⢾⣻⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⢁⣾⢀⠁⠄⠄⠄⢠⢸⣿⣿
⣿⣿⣆⠄⠆⠄⣦⣶⣦⣌⣿⣿⣿⣿⣷⣋⣀⣈⠙⠛⡛⠌⠄⠄⠄⠄⢸⢸⣿⣿
⣿⣿⣿⠄⠄⠄⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⠇⠈⠄⠄⠄⠄⠄⠈⢸⣿⣿
⣿⣿⣿⠄⠄⠄⠘⣿⣿⣿⡆⢀⣈⣉⢉⣿⣿⣯⣄⡄⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠈⣿⣿
⣿⣿⡟⡜⠄⠄⠄⠄⠙⠿⣿⣧⣽⣍⣾⣿⠿⠛⠁⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠃⢿⣿
⣿⡿⠰⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠈⠉⠩⠔⠒⠉⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠐⠘⣿
⣿⠃⠃⠄⠄⠄⠄⠄⠄⣀⢀⠄⠄⡀⡀⢀⣤⣴⣤⣤⣀⣀⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠁⢹

itariya
2024年08月01日
[h1]難易度は下がった…
だが、相変わらず難しい[/h1]
全実績解除済です。
[h1]前作との違い[/h1]
・武器が剣のみから剣・レイピア・鉄球の三つとなった。
剣で肉塊を破壊したり、レイピアで鏡を攻撃してワープしたり、
鉄球で鐘を攻撃すると足場が出来るなど、
ギミックが出てくる箇所が多数ある。
また、アクションはスタイリッシュになった。
・彫像の追加
ロザリオと別での装備といった感じです。
ロザリオと違うのは終盤まで、街でのみ変更が可能です。
また、組み合わせ次第で特別な効果が発揮します。
・難易度が緩和
前作は穴や針に落ちると即座に死亡扱いだが、
ダメージを受けて元の場所に戻る仕様になった。
また、梯子で上っている時に攻撃を受けても、
その場で留まるようになった。
移動面に関してはかなり難易度は下がった。
但し、ボスの難易度は前作と同じかそれ以上となる。
・雰囲気
スプラッターホラー臭が鳴りを潜めて、
ゴシックの雰囲気が強くなった。
また、音楽もメロディが若干主張するようになった。
[h1]長所[/h1]
・前作から続いてのキリスト教っぽいかつ
わかりにくい世界観
はい、褒めてますよ。
このゲームを遊んでいる人はこの雰囲気が
好きだと思います。
・アクションが楽しい
敵との戦闘や武器を複数使ってのギミックを突破するのが
とても楽しいです。
扉を開いて、閉まる前にギミックを突破するのが
「ああもう!」となりながらも突破するのが純粋に楽しいです。
・ビルドの楽しさ
普段使っている武器と祈詩にマッチする彫像を
考えるのが楽しいです。
[h1]短所[/h1]
・処刑がしょぼくなった
残酷性が下がったのと、使いまわしがあったりと、
正直言うとあまり見ていて楽しくありません。
ここが前作から悪くなった点と言えます。
・罪科の扱い
デスペナルティとしての罪科は継続ですが、
何度も死ぬと死んだ場所に行っての回収だけでは、
罪科が解消しません。
つまり、お金を払う必要がありますが、
中盤までは結構お金が厳しいので、この仕様はちょっと
厳しいかなと思います。
でも、罪科がある状態だとお金等が稼ぎやすくなっているのが、
開発の配慮かなと思っています。
[h1]総評[/h1]
他のレビューを見ると、やはり簡単になったという意見が
見られますが、難しい事には変わりありません。
激辛カレーが結構辛いカレーになったような物です。
それでも、移動に関しての難易度がかなり下がったので、
かなり遊びやすくなったと思います。
前作が好きな方はレッツプレイ。
前作未経験者の方は前作からのプレイをオススメします。

taku229
2024年07月05日
1楽しかったから待望の2出たからすぐ遊ばないと!とか思ってたけどなんか良くわからないタイミングで買ってしまったが、遊び始めたらすぐクリアまで行ってしまった。相変わらずおもしろくはある。でも1のときより苦労しなかった気もした。
[h2]・ブラスフェマスと言えばやっぱこのビジュアルと謎ストーリーと三角頭だな![/h2]
オープニングから荘厳なビジュアルに難解な話と、見覚えのある三角頭主人公にこれだよこれ!となったものの、こんなにもっさりした動きだったっけ。いや、1を思い返すとしてた気もする。
あと今回は武器を三種類から選べる形式だった。なんとなくハンマーにしたら超もっさりで隙もでかいしパリィもできない、でも射程が長くて割と一方的に攻撃できるというなかなか通好みな武器。
ポケモンみたいに一度選んだら他の武器は二周目かと思いきや、まず双剣が割とすぐ手に入り、それがないと新しい場所に移動できないシステムだった。選んだ武器によって攻略ルートが変わるというのはなかなかおもしろい。
と思ったら割と早めに大剣が手に入り、あっさり全部揃った。でも、マジでワンボタンで武器切り替えなのに武器3つあるのはやめてくれ…A、B、CとあってCからBにしたいときにできないストレスよ。
相変わらずストーリーやアイテム、そしてアイテムストーリーが難解。というか難しいし長すぎて読む気にならん!
翻訳自体は素晴らしい出来だったが、ストーリーがそもそも難解なので全く理解できていなかったのだった。
でもさすが架け橋ゲームズ。
[h2]・マップの使いにくさもブラスフェマス風味といえばそうかもだが…[/h2]
マップでどこが単に未探索なのか、機能が足りず行けないのか、今はもう行けるのかが全然わからん上に、最初から中盤くらいまで好きな場所にワープできないから正直探索がだるい。
それもあってマップマーカーを自分で設置しろということなのかもしれんが…
使徒を3体倒したらファストトラベル解禁されたりするのかなぁ。と思ったら[spoiler]サイドクエストであるなんか隠れてる巫女さんみたいのを探していくとアンロックされる方式だった。これできてない人はひたすら歩き回らなきゃならないってことか…?それはさすがにストーリー進行でアンロックさせてあげた方が…[/spoiler]
かなりの後半で隠しアイテムがあると鈴が鳴るアイテムを手に入れたが、肝心の智天使には鈴が鳴らないのかよ!見えてるから?結局攻略を見て最後の一匹を見つけたが、[spoiler]ものすごく高い塔の途中の端にこっそりいるという嫌らしさの極地な配置だった。[/spoiler]
うーん、メトロイドヴァニアでは脳汁タイムであるはずの、能力解放された後の探索が全然楽しくない。
マーカーをつけていたとしても、一つのマスに幾つか要素が詰まってるケースもあるし、そもそもツタの壁、青い鎖、鏡、天使などあとで行けるようになる要素がたくさんあるのだが、どれも自動ではマップに記載されないので、どの要素がどれだったかも自分でマーカーを使い分けておかなきゃならない。初見でそれがわかるわけはないので、[b]あとでマーカー頼りに行ってみたらまだ行けない場所だったというのを何度繰り返したことか…[/b]
マーカーをつける楽しみがないとは言わないけど… いやー、非常に遊びにくいメトロイドヴァニア。
[h2]・怪しいNPCたちもいっぱい![/h2]
あと、怪しいNPCが1より多い気がするが、それぞれ何の役割なのか覚えるのが大変というかわからないやつもいる。まあ、いつものことだけど。誰かを背負ってる人やでかい指の人など、一風変わった商人しかいない。とても良い。
MPを増やしてくれるやつが怪しかったので拒否しまくっていたら話が進まなくなってしまった。口づけをしたら良いと言うが、仕方がわからん。ジェスチャーとか無いし。そもそもアイテムがないってことか。
ライフを増やしてくれる人は、アイテムを渡す度に皮が剥がされていくという申し訳ない仕様。ただ別に痛がったりしてないからいいのか…?1でもあった気がするけど、この段階的にビジュアルが変わっていくというシステムはとても良い。まあ、大体最後には申し訳ないことになるけど…
クリア後に調べてイラッとしてしまったのが、[spoiler]1で援護キャラを使いまくるとどんどん老化して申し訳ないことになるという経験をしてきているから味方の槍キャラをあえて使わなかったのに、なんか普通に勝手に死んでた。逆に使っていると生存するらしい。気づくかそんなん。無駄に裏をかくな。[/spoiler]
[h2]・ハンマー、双剣、そして大剣[/h2]
ハンマーは鐘を鳴らせる、双剣は鏡ワープができる、大剣は草の壁を燃やせるというギミックがある。
が、バトルに関しては特にどれが強いとか有利とかはなかったと思う。武器の切り替えを激しく行うゲームでは全然なかったのでワンボタン切り替えでも結局苦労はしなかったが、切り替えのシナジーはないし、特定の武器が効く敵というのもなく、完全にマップギミックのためだけの武器種だった。これならもはや武器が三種類ある意味があんまりなかった。
双剣と大剣だと1のときみたいにパリィできるものの、ジャストにしないとかなり押されたり、連続ガードでも吹っ飛んだり、正直特に強くない。
ジャストパリィできる攻撃とできない攻撃がいまいち見分けつかないのと、普通のパリィだと体が押されて、連続攻撃だと連続で押されて壁際に追いやられ、そのうち攻撃を食らって吹っ飛ぶとそのあと起き攻めでボコボコにされることなど、細かいところで大味。
あと、ダッシュで通り抜けられる敵とそうでない敵がいたり、接触ダメージを食らうものと食らわないものがいたりと、マジでなんだかよくわからない。下手するとダッシュでかわそうとしたら体がめりこんでしまい連続で接触ダメージを受けることも。
そもそもパリィのあとに攻撃しても大してダメージが通らず、こちらは普通に食らうというのもあり、結局遠くからハンマーでペチペチやるのが一番強かった。雑魚戦や中ボス戦はだいぶパリィや武器切り替えを活用して楽しかったけど、ボス戦は大味だったというか。
全体的に動きがもっさりだし、敵の攻撃タイミングは分かりにくいし、バトルがだいぶつまらなく感じてしまった。
また、回復の隙がでかい。なのでその隙を小さくする装備があるのかと思ったら、最後までなかった。なのに最後の方のボスはもう縦横無尽に駆け巡って全然回復する隙がない。
[h2]・まとめ[/h2]
とは言え、とにかく、非常に良くできたゲームで、ビジュアル、世界観、音楽、そして翻訳もトップクラスなのだが、肝心のアクション、そしてマップ機能が微妙だったのであまり楽しさはなかった。1は楽しかったはずなんだけどな…
遊んで後悔とかまでは全然ないけど、オススメはしないかな。

nyantan1126
2024年06月13日
全実績解除
きちんと1の上位互換という感じで調整されており好印象。
ソウルライクと宗教感の雰囲気は変わらずグッドで、実績も時限系は1つのみで辛くない。
圧倒的"プレイしやすさ"向上で、今のところ2023年リリースのメトロイドヴァニア系では屈指の作品です。

NEXT
2024年05月04日
1と比較すると大幅にカジュアルになってる
地形トラップで即死や理不尽な敵や移動が少ない
前作より簡単と言うよりは快適なので
面白さが損なわれているわけでは無く楽しく遊べる
一定期間進めるとセーブする場所を自由に移動できるので
移動のストレスも大幅に減って簡単に目的の場所へ行ける
基本死にゲーがベースではあるがボスも極々一部以外楽
ストーリーは宗教的すぎて理解が難しいの一言
1の未経験者でもあまり関係なく楽しく遊ぶ事ができる
隠し要素的な物も比較的簡単にみつけられるので
前作ほど尖ってはいないが万人向けになった
実績関連も基本全部一周で取りこぼし無く取れる
ソウルライク風が嫌いな人も今回はイケる

inte20da
2024年04月12日
いわゆる目トロイドヴァニアです。程よい難易度で、アクションゲームがそこまでうまくない自分でもクリアまで行けました。値段からしてもお勧めできるものです。前作未プレイですが、罠による落下氏が亡くなったことでかなり遊びやすくなったといわれています。
良かったところ
探索や物集めの要素がたくさんあり、この手のゲームにありがちな、進行度に合わせて二段ジャンプやエアダッシュなどで行動範囲が広がっていくもので、さらに武器を使ったギミックの解除などもあり、それがアクションと組み合わされての解除方法だったりするので、あれこれ考えながら突破方法を考えるのは楽しかったです。難易度も程よい感じで、ボス戦では何度もやられはしましたが、落ち着いて動きを見れば対処できるものが多く、そこまでの理不尽さはないです。HPや回復薬が乏しい序盤の方がきつかったイメージですが、探索のアイテム入手によってHPと回復に余裕が出てくるので、序盤を越せればクリアまで行けると思います。
気になったところ
・プレイヤーの足が遅い。ダッシュはありますが、マップの移動が多いので少しストレスでした。特に、移動ポータルがありますが、それとは別にセーブポイント間の移動もあるのですが、探索の結果で手に入る成果で解放され、そのタイミングは中盤以降です。ギミック突破で入手できるアイテムが、序盤マップにまでまんべんなく配置されており、新たな能力入手した後でマップを右から左へ大移動する必要があるので、その移動がもっと楽になればいいのに、と思ってしまいました。
・武器が3種類ありますが、ギミック突破以外にあまり有用性がなく、ハンマー一択になりがちです。もっと武器に特色や差があれば、ボス戦などで戦略も生まれていいかなと思います。
全体として
値段からすればお勧めできます。気になるところも、少しストレス的なレベルであり、自分は楽しめました。ボス戦の緊張感や倒した後の達成感がしっかりあり、最後まで楽しめました。

loves-gmc
2024年04月07日
1は未プレイ
プレイ時間:コンプ要素も含めて20時間ほど
PADでの操作
やれることは少ないのに、デフォのキー設定がとっ散らかってるせいで操作性は不快です
ザコとの複数戦や、後半ボスはなかなかの難易度なため
初期設定で慣れてしまう前に変えたほうがいいです
自分は以下の設定に変更
L1パリィ
L2武器チェンジ
R1攻撃
R2魔法
□インタラクト
◯回避
戦闘について
探索パートでは敵と接触するとダメージを受けるマリオ式ですが、なぜかボス戦は触っても大丈夫です
しかし一部攻撃モーションには本体にも当たり判定があり
回避でも大型のザコやボス本体を抜けられないことはあります
全体を通してですが、敵の攻撃の判定が長かったり短かったり、敵の攻撃の効果時間が見た目(モーション)どおりの判定をしてくれず、この部分はアクションゲームにとって致命的な違和感、ストレスだと思います
オススメできるかと言われると、可もなく不可もなくといった感じ
20時間ほど時間を潰したいのであればアリだと思います
正直このゲームじゃないと楽しめないぞ!という部分は特にありませんが
メトヴァニ系としての一定のクオリティは備えていると思います
※収集グセのある方は発狂してしまうかもしれません
スキルツリー強化のためのアイテムがあるのですが、こちらは
ボス撃破、ショップで買う(個数制限あり)、マップで拾う、道中で持っているザコを倒す、という入手手段になっています
憶測でしかありませんが、持っているザコはあらかじめ設定されていてランダムドロップではないようです
つまり無視して進んでしまうと終盤になって武器を最終強化するぞーってときにアイテムが足りず
どこのザコを倒せばいいのか全くわからなくなってしまい詰みます
落ちているアイテムであればマーカーをセットすることで取りこぼしは防げますが
ザコを無視した場合は、全マップ殲滅しながら歩き直しになると思われます

yuki
2024年04月06日
良い点
武器が増え戦略の幅が増えた
一撃死罠などが緩和されて大ダメージで直前復帰で許されるようになった
マップの動線やストーリーの進行度が分かりやすくなった
癖になるサウンドと、相変わらずの訳の分からない世界観ストーリー
悪い点
一部死に覚えゲー風味であるのにデスペナの罪過は魂を回収しても一定値蓄積され続け
浄化NPCを使わないと悪い(実にメンドクサイいらないでしょこの仕様
ファストトラベルのあと音楽が消えることがある(再起動で直る

kakiko
2024年04月03日
ボスを初見でクリアできる絶妙な難易度設定
前作よりもヌルゲーになりましたが万人受けしそう
クリアだけなら10時間、アイテムコンプで13時間、真ED目指すなら14時間といったところ(ググり有りで)
真ED目指すなら「揺るぎなき者の彫像」の手に入れ方は早めに知っておいた方が良いです
彫像集めは面倒だと後回しにしていると入手方法を知った際に絶望します
シナリオは前作以上に訳が分かりません、フロムゲーの3倍は難解です、翻訳ミスを疑うレベル
あまりに意味不明すぎてユーチューバーも匙を投げたのか考察動画が見当たりません、前作は何本か考察動画がアップされていたんですが・・・
アクションは爽快で気持ち良いですしギミックパズルの難易度も丁度良くて楽しいです
音楽も良いですしメトロイドヴァニア好きにはお勧めです
不満点はインベントリ画面のUIが直感的でない事と、R1ボタンに色んな要素詰め込みすぎて操作し辛い事と、ラスボス前の中ボスの口上が長い上に飛ばせない事ぐらいでしょうか
口上が飛ばせない仕様はかなりイラつきました、負けて再戦する度に計20秒ぐらいの口上を聞かされます、しかもこの中ボスは作中最強(と個人的に思う)ボスで私は3回負けて4回口上を聞かされました
クリアしても2周目などはありません、高難易度もボスラッシュも縛りモードもありません

Neo_Akuma
2024年02月25日
ストーリーが何一つ理解できなくキモイけど楽しい。
難易度は前回よりお手軽になったけど、強めのボスもいるしちょうどよいかと。

setoura
2024年02月18日
約20時間かけてクリアしました。達成度は89%です。
初代とXBOXパッド操作配置が変わっていたので最初若干違和感ありましたが、すぐ慣れました。
他のレビューにもあるように、即死トラップの廃止をはじめ、だいぶ遊びやすくなっています。
ただ、ラスボスのひとつ前のボスは本当にきつく、パッドを放り投げたくなりました。
そいつを倒すパターンを確立するだけでトータル6時間程度はかかっていると思います。
中二病的ダークファンタジーが好きな人は世界観を気に入ると思います。
ただそれゆえ初代のときもそうでしたが、アイテムの伝承やNPCのセリフは結局なに言ってるかわかんない部分が多いです。

watata1211
2024年02月17日
武器がブラスフェマス1作目と違い3種類用意されており、また攻撃スキルも多彩でゲームとしての進化を感じる。
難易度は1作目よりは少し易しくなっているので遊びやすい。
世界観は相変わらずよくわからないが、本ゲームは1作目を楽しめた人は満足できる作品。
現時点では2週目はまだ実装されていない。はやく2週目をください!

nehan
2024年02月06日
相変わらずのクオリティだが、前作の焼きまわし感
前作 Blasphemous とどうしても比べてしまう。比べるとかなり簡単に、小ぶりになってしまったという印象。サクッと終わる。
続編としては大成功とは言えないのではないかな・・・あくまで Blasphemous をやったことのある人がもう少しその世界観を楽しむための作品であって、前作は超えてない。本作が一作目、前作が二作目だったなら文句なしだったでしょうね。

hand_cw
2024年01月27日
前作のおどろおどろしさはそのままに、アクションがさらにかっこよくなった。グロさと死にゲー要素が若干緩和され、万人にお勧めできるゲームに仕上がっている。
音声はスペイン語がオススメ。