











Control: AWE
局は、この失われたセクターにおける最も危険な改変世界イベントを研究しました。記録は封印され、物品は封じ込められ、その力は放棄されました。今、セクターが突破され、物体がバラバラになっています… AWE は、新しいストーリー コンテンツとサイド ミッション、さらに新しい武器と MOD を Control の世界にもたらします。
みんなのControl: AWEの評価・レビュー一覧

NMB.Centuryo
2022年12月29日
ブルータリズムあふれる建築や、赤と対比的な薄緑が印象的なカラーコレクトなどとても映画的で格好良いゲーム
音楽の使い方も面白いしシーン構築のセンスも高い。
また人気のない研究所も不気味さが出ていて、変形するSCP銃もテーマにあっていてかっこよい。
いろいろと最の高なのであるが、ゲーム性部分では向上する余地が結構あって・・・
難易度がハード気味の調整で敵の種類が小型の似たものが多いことや、操作感がヌメッとしていて、大きいものを飛ばしたり爆破してもあまり爽快感がないとこさえなんとかなればなあーー
全編シリアスムードが続くのとあいまって、結果的にプレイしてて疲れるタイプのゲームになってしまっているのが残念。

gondracobra
2022年11月05日
良かった点としては設定やストーリーが面白い。
悪い点が戦闘のバランスがかなり悪いように感じられた。
肝心のストーリーを進めるためには戦闘をこなさないといけない為このバランスの悪さは残念だった。

youkey_46
2022年09月26日
日本語字幕の表示されている時間が短すぎるため、字幕に集中する必要があり
画面で何か起こっていても字幕を読むのに必死なって気づかない。
そのうえ頑張って字幕を読んでもマジでストーリーが理解できない。
よくネタにされている『ファルシのルシがコクーンでパージ』のほうがまだ理解できるレベル。
ストーリーとかよくわからんけどそれっぽい雰囲気で銃撃てればいいやって人ぐらいにしかお勧めできない。

ラムリンの霊圧
2022年09月16日
半額セールで購入したが、それでも後悔したので...
ストーリーは終始それっぽいことを言っているだけで、まったく面白くない。
また、ビデオや、音声データなども発見して聞くことができるのだが、それもあまりストーリーを保管してはくれない。
MAPも最悪で、高低差をまとめて表記するため、目的の場所にいけないこともしばしばあり、無駄にストレスがかかる。
アクションはかっこいいだけにもったいないゲームだった

oratorio_2012
2022年08月24日
何だこの既視感は・・・あの黄色いアヒルどこかで・・・
正直何のゲームかよく考えずにセールで買いプレイしましたがまずとてもおもしろかった事と、プレイしててすぐに気が付きましたがSCPリスペクトゲームだったとは思いませんでした。
ボリュームも十分ありスキルを強化するとサイヤ人レベルに強くなれるのでホラー要素は少なめですが、全体的に難しすぎず簡単すぎずとても楽しめました。

showgo
2022年08月17日
[b]日本語翻訳レベル[/b]
☐ きっとどこかに存在する場所で、キャラクター達は実際に生きているに違いない
☐ 世界観やそれぞれの登場人物にマッチしている
☐ センスはないけど、言いたいことはわかる
☑ 人形が喋っているみたいに硬い
☐ 機械翻訳のほうがマシ
☐ 言葉はいらない
[b]翻訳周りの不具合[/b]
☐ 未訳箇所あり
☐ 読みづらい文字のフォントや大きさ
☑ 読みづらい改行位置
☑ 世界観を損なう誤訳
☐ ゲーム進行にとって致命的な誤訳(例:「進むしかない」→「進まない」)
この作品の翻訳が難しかったのは分かる。そもそもの物語が難解で展開も非現実的なうえ、舞台設定がアメリカの公的機関であるため官僚主義的な言い回しの書類や台詞が頻出し、90年代カルチャーとオカルトとSFをコラージュしたような世界観に、サイコホラー風のシュールな演出。さらにはアイテムや敵キャラなどには本来別の意味の名詞が当てられてさえいる。
これだけ複雑なゲーム内世界の構築だから、もしかしたら原文の時点で失敗しているのかもしれない。だとしても、モブの話し言葉が男女で区別されていないなど、そもそも翻訳者がこの作品に魅力を感じていないし、理解しようと努めていないように感じる。

aoiinazumanapo
2022年07月26日
日本語音声がないので英語の聞き取り出来るか、高速で流れる字幕を読むことができる人以外は物語の理解が難しいと思います。
でないと、アクションより物語性を楽しむ作品なのだと思うので、何をやらされているのかわからないままイベントが発生しストーリーが進行してゆき、よくわからないままクリアしてしまうことになります。それか私のように途中で嫌になります。
それから何度かストアページをみて日本語音声に対応していないか確認しましたが一向に対応する事もなく、残念です。
日本語音声対応なら面白いのかもしれません。

tmnm
2022年06月26日
私には合いませんでした。
■良いところ
操作性はそこそこよい。シューターほど細かい感度調整できないので、エイムはアシストつけるとよい
アンチャーテッドみたいに遊べるようになる
超能力で投げ飛ばせるオブジェクトや念動力で破壊できる壁など超細かく作り込まれている。
話を読み解いていく感じは好きな人には刺さりそう。私はどっちでもない。面白かったら面白いなって思う。
■悪いところ
どこ行ったらいいのかわからない。「○○を目指せ」という目的が生まれたとして、どこの扉からアクセスするのかとか繋がってる道がわからない。
地図には示されるが部屋単位でしか「○○に行け」としか出ないので、次の目的地が現在地の場合もあって「は?すでにいるが?」となる。
戦闘の難しさに対してはアシストがついているのでなんとも思っていないのだが、
本当に順路に対しては不親切で、「謎解きに詰まる」とかじゃなくて普通に行き先わからなくてやる気なくしてしまう。
この会社のゲーム遊ぶの初めてなのだが、慣れてる人はこれどう思って遊んでるんだろうか?「普通に遊べない」レベルだと思うんですけど

can86770
2022年06月20日
操作性が最悪、移動エイム視点移動に常に慣性が付いて思うとおりに動けない。ダッシュもすぐに動いてくれない。その癖敵はバリアスーパーアーマー空中移動自爆と多彩な行動。結果主人公が囲まれて只管ボコられるストレス糞ゲーとなっている。
まあ、開発もやりたかった事と実際の挙動をみて糞不味いと思ったのか無敵モードが搭載されてるので大人しくそれを使うと良いと思う。
じゃあ無敵モードで気持ち良くやれるのかと思ったら(操作は諦める。死なないしね)今時行き先が表示されな&マップが分かり辛過ぎてどこに行けばいいのかさっぱりわからない。いや、行き先表示だけじゃなく、作戦の目的すらわからない。例えば小さな島で死体を三体探せというミッションがあるとする。辺りを見回すと念動で動かせるゴミが山ほど白ハイライトされて死体がどこにあるのかさっぱりわからない。ちなみに死体もゴミと同じ白ハイライトに小さい〇が付いてる。
無敵で空飛んで上から小さな島を確認してるのに見つからないで時間切れになる。「無敵」になって「ちょっと上から俯瞰視点で」周りの無限湧きの敵を気にせず探しても見つからない。なんだこれゴミかよ?作戦目的位分かりやすい色付けてわかりやすくしろよ。馬鹿じゃねーの?
発売日に買って楽しみにしてたけど、ここまでの糞ゲーとは思わなかった。買う価値無し。

gen4row
2022年06月12日
ストーリーが、超常現象をあつかっており、わかりにくく、万人受けしないであろう。進めていくうちに意味が理解できるようになるが、それが原因で購入後から1年以上放置していた。わかるようになると面白い。アクションについては飛んで、投げて、打って、よけてのワンパターンで単調な感じだが、そこそこ楽しめた。グラフィックのわりにPCの性能を要求するのが不満点。

ore
2022年05月08日
ゲーム内容を簡単に言うと
目的地を指定されるから迷子になりながらそこに行く、到着したら次の目的地を指定される、その道中に敵がわんさか出てくる場所があるからそいつらを倒す、この繰り返しです
全て同じ建物内で展開されるので、同じ場所を何回も行き来することもあります
敵とのバトルは結構楽しく、序盤では銃しか使えないのが、進行していくと超能力でものをぶつけて攻撃することもできるようになります
自キャラや銃や超能力による攻撃は探索などで入手できるアイテムなんかで強化することができるので、成長要素なんかもあってなかなか面白いです
目的地までがともかく迷うのと、たまに謎解きなんかもありやってて飽きませんね、道中にセーブポイントが所々にありセーブポイントからセーブポイントまでファーストトラベルでワープすることもできるので、移動自体もそれほど苦にはなりません
僕自身やっててかなりのやりごたえと面白さがあるので普通におすすめします、興味があれば是非プレイしてみてください
あとストーリーもなかなかしっかりしてますね
因みにグラフィックはいいとは言い難いけど別に悪くもないですね
あとスタートボタンでいつでもマップを見ることができて目的地も黄色でわかりやすく記してあります

hatebreed.this.is.now
2022年03月31日
グラフィックが素晴らしいとかどうでも良いのです。
お金を払って娯楽を購入している顧客の事を考慮しているかが重要なのです。
UIが超絶不親切で購入者に遊戯させる姿勢が感じられない。
ユーザーに提供している環境が劣悪なのでストーリーを追いにくいので最悪です。
皆様、無駄金を支払ってはダメですよ。

Hansy_Ituki
2022年02月26日
12時間以上やっても、まだクリアできてません。
主人公の能力を解禁するためにサブクエストを攻略する必要があることに気がつくまで、戦闘がめちゃめちゃ厳しかったです。
メトロイドヴァニアの要素もあるのですが、戦闘が面倒かつ操作が難しいため、一度探索したエリアに戻る気力が全くわきません。
また、シューティング要素の得手不得手で難易度が大きく変わります。
個人的には、FPSが得意だと戦闘がこなしやすいのだと思います。
アクション要素と探索要素は面白いので、メトロイドヴァニア好きでシューティングゲームが好きならおすすめです。

Tsukumo
2022年02月21日
画面が綺麗。
(CGのクオリティだけじゃなく、演出含め)
以上。いや、ホント綺麗だよ、それだけは間違いない。
あ?SCP?
銃で撃って距離詰めてドーン!終わり!
最初から最後までほぼこれなので未知と対峙してる感はない。
(サブクエには多少毛色の違った戦闘もあるにはあったのだが……)
ほぼゾンビゲーと言っても過言ではないゲームプレイ。
求めていたものが違った。ゲームの宣伝に偽りあり感。

Genkipori
2022年02月07日
レメディは謎めいたことになった。
ゲームのコンセプトとメカニクスをしっかり理解するのに数時間かかったけど、理解した瞬間、すごく気に入った。
非常にシュールで、雰囲気があり、閉塞感を感じさせる、そして良く書かれた冒険。ストーリーを説明しようにも、言葉で説明するのは無理だと思う。それは自分で体験しなければならないものだ。
基本のゲームを終えた後もやることがたくさんある。『コントロール』は間違いなくGOTY候補作だった。サム・レイクはいつも期待を裏切らない。
オレンジの皮。

Gtahyu
2022年02月06日
操作感が良い。動きに違和感が無いのですぐに慣れることができる。
ステージが広く、アクション要素が多めなので動かしやすいのは高評価。
進路誘導も分かりやすいので最後までスムーズに進めることができた。
SCPオブジェクトを題材にしているので、突拍子のない展開が多く、次に何が起きるか分からない面白さがある。周囲のものを巻き上げたり、近づいただけでワープさせられたり、触れた直後に背後で増殖してたり、好き放題してる。
身近にありそうな物体が理解できない現象を起こしているのにはホラーを感じなくもないけど、彼らなりのルールで動いてるだけなんだなと気付いていくと怖さはなくなっていく。
この心象の変化を誘導する流れが良くできてる。
ただし、マネキンはダメだ。あれは普通に怖い。
システムが洗練されていて馴染みやすいんだけど、バランスが良すぎるから突き抜けた面白さが無い。
戦闘がそれなりに難しく、強化要素が中途半端、かつ、敵のレベルはこちらの強化に合わせているようで、常に同じくらいの強さの敵が出てくる。そのため、中盤からは似たような戦闘の繰り返しになってしまう。
探索要素もなかなか難しい。ほどほどに集めるなら問題ないけど、全部集めるのは辛い。
未探索要素が近くにあることを教えてくれるスキルがあったら続けたかもしれない。
一番の欠点はロード時間の長さ。
「ファストトラベル」という名称は皮肉としか思えない。
リスポーンの待ち時間もそれなりに長いので、ストレス感じ始めたら不死身にした方がいいかも。
ゲーム全体として悪くない出来なんだけど、面白いかと言われると悩んでしまう。
悪くはない。
けど、ほどほどに面白い としか言いにくい。
トゥームレイダーを遊んだ時と同じ感覚がした。

oshiruko
2021年12月12日
面白かった~
初めから最後まで、ずーっと謎に翻弄され続けるが、それが全然悪くない!
めちゃくちゃなことが起きてるのに、主人公も、友軍のFBC職員も、皆平然としている。
よくあることですよ、とでも言いたげだ!
プレイヤーである私だけがポツンと取り残され、ひたすらに疎外感を感じ続ける。その不思議な快楽に打ち震えざるを得ない。
映画TENNETを観たときの感覚にとても近い。
フィールドのいたるところで様々なテクストを発見できるけど、それらを読みつなぐとゲーム世界がもっと理解出来るのかな?
このテクストも半端ない量で、翻訳さんも大変だったに違いない。SCP財団風の直訳語調というか、そういうものが再現されていてとてもよい。
ところで、このSCP財団なるものがあると知ったのは、プレイ後にこのレビュー欄を見ていたときのことだった。皆さんありがとう。

sirokro
2021年11月16日
全体的には、ここがクソって程ダメなとこはないけど…なんか微妙…微妙じゃない?みたいな要素がチラついちゃう、惜しいナーみたいな感想になりました
まあでもなんかコレクタブル100%みたいなレベルで面倒なのがあんまりないのでトロコンも勢いで比較的あっさりできたし、
セールなら安いし念力無双してる間は爽快感あるので損はしない程度には遊べると思いマス
70~75点くらいでまあgood評価って感じ
設定とかはモロにSCP的なあれ…ではあるんですが…
沢山用意されてるゲームの進行に関係ないドキュメントは黒塗りが多めで、本家SCP以上に「で、結局何?」ってのがボカされてるオブジェクトが多く、読み物にするにはちょっとこう、足りないと思った
ホラー演出はそれほどでもない(強がり)でも僕はホラー耐性クソザコなので結構怖かったです(正直)
戦闘のバランスもすごい惜しい感じがあるます
中盤位から銃の火力不足で念力投擲しないと雑魚処理すらできない割に結構数も出てくるのしんどい
シューターのつもりでやると悲しい思いをします
念力投げ連打すれば大体倒せるので念力連打して隠れて念力ゲージ回復待って…になりがち
ボスとか道中の謎解き的なギミックは普通に楽しい
操作性が良ければ(特に浮遊)もう少し評価上げれたんだけど、ちょっともっさり感拭えないですね

ひげどろ
2021年09月28日
[h1]雰囲気ゲー[/h1]
”そういう雰囲気” を楽しませるために全振りしていると言ってもちょっとだけ過言かもしれない程度の雰囲気ゲー。
ゲーム中の会話やムービーなど、”そういう雰囲気” 最優先の思わせぶりな文言をどんどこ流し込んでくるので、”そういう雰囲気” をそういうものとして飲み込んでワクワクしながら先に進める人にはドンピシャかもしれない。
「え?どういう意味?」と引っかかってしまう普通の人には、疑問がただ積み上がり続けるという苦行になるんじゃないか。
ゲーム部分はまあ、わりと楽しいTPS

Ain Heart
2021年09月23日
【未クリアネタバレなし】デスストランディング+パラサイトイブ+グラビディデイズといった感じのゲーム。世界観がしっかりつくられている。初心者からするとおそらく難易度は高めで序盤いきなりロケットランチャーで死にまくることになると思います。死ぬと経験値的なトークンが-10%されるので、なかなかゲームプレイに時間がとれない私は、時間短縮のためにアシスト機能(PC版限定?)の不死身(死ななくなる)をポチしました。
緊張感は減りますが、それでも十分楽しめていますので、あまりに死ぬという人は設定のアシスト機能を使うとよいと思います。

紅スカーレット
2021年09月22日
[h1]なぜこれが非常に好評なのかが全く分からない。信じない方がいい[/h1]
超能力というか全体的にSCPの世界観で構築されています。マップが入り組んていて目的地が分かりにくい。ただの移動時間でプレイ感覚を伸ばしているだけです。すごい力を使って敵を粉砕しり吹っ飛ばしたりするなんてものはありません。カバーして銃でパンパン撃つのがメインです。戦闘も単調で全く面白いところがない。

NanoeSugoi
2021年09月15日
ミッションの目標位置がわかりにくかったり細かい難はあるものの、ゲームそのものはオッケー。
ただアランウェイクの時と違って、日本語翻訳のクオリティがすさまじく低いです。それだけが残念。

Oriental Green Finch
2021年09月15日
銃撃と超能力を使ったアクションは手頃な難易度で面白い。ただ、世界観が特徴的で魅力のゲームのはずなんだけれど和訳が絶望的に分かりづらい。google翻訳でやったのかな。例えば持ち物の並び順を変えるのが「指令」になってる。Orderは確かに指令って意味もあるけど、これは「順番」だろう。。。
色々試して和訳を変更する方法は分かったけど(ep100-001-generic-ja.rmdp を編集すればよかった)、さすがに自分で翻訳する気になれないし、自分の訳も結構アヤシい。w 誰かやってくれないかな・・・