






Crimzon Clover: World Ignition
クリムゾンクローバーで弾丸、爆弾、ビームの飽くなき雨に備えてください。日本のインディー デベロッパー YOTSUBANE、AdventurePlanningService が制作した、このユニークな見下ろし型シューティング ゲームは、見逃せないワイルドなゲームです。 Crimzon Clover: World Ignition の最初のステップは、プレイ方法と、どの強力な船を指揮するかを選択するだけです。ブースト、オリジナル、アンリミテッド、タイムアタックからモードを選択します。 ブースト モードでは、敵を倒すのにどれだけ熟練しているかに基づいて難易度が調整されます。オリジナルはカジュアルプレイヤー向けに設計された基本モードです。 Unlimited では、各ステージが弾丸の激しい戦場に変わり、最もハードコアなプレイヤーだけが生き残ることができます。タイム アタックでは、各ステージを最高のタイムで終了するために時間との勝負を競います。すでにゲームを知っているすべてのファンのために、アーケード モードとまったく同じオリジナルを含む、これらのモードをプレイするさまざまな方法もあります。初心者やカジュアルプレイヤー向けに、オリジナルモードとブーストモードの両方を備えた初心者設定もあります。 3 隻の艦はそれぞれ、独自の標準射撃スタイルと独特の外観を持っています。ブレイク モードとダブル ブレイク モードに進むにつれて、射撃スタイルが見事に表現されます。各ステージで敵を爆破すると、ブレイク メーターを上げるスターを集めることができます。これにより、強力な爆弾で画面を一掃したり、忍耐力がある場合はブレイク モードに突入して体力を大幅に強化したりすることができます。火力が高く、敵を簡単に切り裂くことができます。ただし、それはあなたの強さの範囲ではなく、ブレイクモード中にフルブレイクメーターを持っていると、最終的に破壊的なダブルブレイクモードに入ることができるようになります。敵が恐怖で崩れ去るのを見て、流れを変え、自分自身の恐ろしい火力の雨で画面を満たしましょう。ダブル ブレイク モードは、各ステージの最後に直面する狂気のボスに対抗するのに必要な後押しとなる可能性があるため、最善の行動方針を待つのが最も難しい場合もあります。それらは克服できないように見えるかもしれませんが、その力は有限です。彼らをひざまずかせることができますか? 特定のステージで苦労していませんか?心配ない。トレーニング画面にアクセスして、選択したモード、船、ステージを使用して独自のシナリオを設定し、その他の変数を自由にカスタマイズして、生存を賭けた戦いを練習します。敵の能力を確認すると、訓練することは悪い考えではないようです。敵があなたのために用意した弾丸による虐殺を乗り越えて自分の航空機を操縦できるでしょうか?クリムゾンクローバー:ワールドイグニッションをプレイしながら見つけてください!
みんなのCrimzon Clover: World Ignitionの評価・レビュー一覧

BattleGear
2021年12月18日
ロックボタンを割と連打するので指痛いw
ショット押しっぱ+ロック連打で雑にプレイしてもそこそこ進めるから遊んだ気になる。
ノービスのブーストモード、自分が上手くなった気分になれるからイイネ!
オブジェのレイヤー構成は気を遣っているみたい。
★とエフェクトで画面わからん状態になっていても、敵弾は思ったより見やすいかな。
重なりは敵弾が最前面で★が背面の筈だけど、カニBOSSの攻撃予告が★の下になっているみたいでミスる時が💦
BOSS戦は常に一点集中フルロックで部位破壊するのがマナーだと聞きましたm(_ _"m)

toruneko11223344
2021年12月06日
Windows11にアプデすると起動不可になりました。
Windows11の人はCrimzon Clover World EXplosionをすすめます。
デモ版1ステージのみの体験版で普通に遊べました。

nor-koyama
2021年10月02日
安いうえにしょっちゅうセール対象にもなるしC2Dとか古いPCでも普通に動く。
NOVICEモードもあるのでいわゆる(アーケードライクな)弾幕STG入門としてもおススメ。

フラボノ
2021年07月01日
最初はコントローラーを認識してくれなくて困ったけど
ライブラリからゲームタイトル右クリック→プロパティ→コントローラ→steam入力を無効にする
で認識してくれた(箱コン)
ゲーム内容としては弾幕系シューティング。滅茶苦茶強い自機VS物量の敵と言った感じで無双感がある(それでも数で押し負けるけど)
そんな自機の攻撃が更に強化される時間制限パワーアップを維持できるモードもあり、自分はそっちのモードの方が気に入った。
1プレイも1時間以内に終わるので、サクッと1プレイやって気持ち良くなろう。

pic2-tos
2021年05月04日
PS3コントローラを繋いでも認識されず困っていたのですが、プロパティのコントローラ設定画面で "Steam入力を無効" を選択した所、無事に操作できる様になりました。
通常ショットとロックオン攻撃を併用するSTGで、多数の敵を派手に破壊する爽快感がとても気持ち良いです。
ただ、画面のエフェクトが派手さ故に、自機を見失う事もありました。
NOVICEモードなら気軽に…と思っていましたが、想像より厳しかったです。
後半は敵の物量に追い詰められる場面が多くなりますが、苦手な箇所を覚えてボム等で対処すれば乗り越えられるバランスとなっています。
自分のレベルですと、NOVICEのBOOSTモードが難易度と爽快感のバランスが丁度良くて、一番楽しめています。
オプション設定で、画面サイズやフィルター等を細かく設定できるのも嬉しい。
ゲージの位置も自由に変更できれば、尚嬉しかったのですが。
BGMも2種類のバージョンがあり、ステージ毎に好みで設定できます。

takeshiBEER
2021年03月10日
Novisモード(初心者)なら私のような下手ッピでも
楽しく遊べる(^0^)
面クリア時に残機UP取れるチャンスあるので
欠かさず取って、やられる前にボムるようにすれば
何度かやればクリア出来ました☆

Ryusan
2021年02月22日
[h1]此処には愛がある[/h1]
アトラスの「怒首領蜂」の流れを汲む弾幕STG。
[strike]…昨今じゃ弾幕じゃないSTGを探す方が難しいか?[/strike]
画面を埋め尽くす弾・弾・弾!とド派手極まりないが、
視認性は極めて良好な上、当たり判定も結構ムチャが効く。
パワーアップがないので「一機落ちたら詰み」がないし、
弾避けに使うスロー移動モードは反撃×スコア倍率付き。
押し負けると思ったらブレイクモード起動!
ここぞとばかりにオラオラしたけりゃダブルブースト!
緊急用のボムも補充が早く、躊躇なく使える。
STGの「爽快感」という点においては群を抜いている上、
選ばれたシューター達には「アーケードモード」。
そして私のような元シューターや、一般ユーザー向けには、
「ノービスモード」があるため、住み分けもキッチリ。
絶妙のバランス取りがされている所に、
「ああ、この人はゲームを本当に愛してるんだな」
と、胸を熱くしてしまうこと請け合い。
トドメを刺してくるかのように音楽も絶品揃い。
作業用BGMとして多用させてもらっています。
本当にありがとうございます。orz
かつて「ゲームは総合芸術」と言われてたが、
その言葉を極めて高いレベルで体現している作品。
「STGやりたいけど、ガチで殺しにくるからなあ」
なんてお嘆きの貴方にはピッタリ。[strike]死ぬがよい。(デーデーデー)[/strike]
(基本オフで遊んでるため、プレイ時間は参考になりません)

Tottori_SaQ
2020年11月05日
普段あまりSTGを遊ばない&下手くそマンですが、
何度か遊んでるうちにノービスモードでクリアできました!
このくらいの難易度なら程よく緊張しながら楽しく遊べますね。
無数に現れる敵を最初から火力MAXの機体でボコスカ破壊しながら
これまた無数にジャラジャラ出てくるメダルを集めていると
脳みそがギュンギュン加速して気持ちいいです!
爆発!ばくはつ!もっともっと!
何か壊したくなった時に遊んでスッキリしましょう。
通しプレイで1周30分くらい、
気楽に遊ぶのもオススメです。

SOGO
2020年09月13日
※はじめに※
本作をプレイする前に必ず”Windowsの高速スタートアップをオフにしてください”
そうしないと60FPSで安定せず画面がガックガクになる不具合が存在します。
[h1]「スコアラーの、スコアラーによる、スコアラーのためのゲーム」[/h1]
私が初めて本作と出会ったのはゲームセンターのロケテスト時でした。
同人ゲームの移植だった事と液晶モニター台というのもあり、当初は全く興味が沸かなかったのですが、本稼働開始後、友人から[b]「ブーストモード面白いよ!」[/b]と言われ、じゃあ1回だけ試しに遊んでみるかーと…
思えばそれが全ての始まりでした。
めちゃくちゃ強い自機で、めちゃくちゃ速い敵弾を避けつつ、めちゃくちゃ大量に出現する星アイテムをジャラジャラ稼ぐという「ブーストモード」の魅力に完全に取り憑かれてしまい、プレイ直後に迷うことなくネシカカードを購入。メインで遊んでいたケツイを放置し、クリクロにのめり込む日々が始まったのです。
それからはほぼ毎日ゲーセンに通い、大量の100円硬貨を注ぎ込み続けました。
生活も完全にゲーセン中心になり、たくさんのゲーセン仲間が増え、気づけばオンラインランキングトップに立ち、約1年かけて全国一位のスコアを出すことができました。
もしこのゲームに出会わなければ……最初に1クレを入れなければ……
私の人生はきっと全く違うものになっていたことでしょう。
でも私は少しも後悔していません。このゲームのスコア稼ぎは最高に楽しかったですし、ゲームを通じて多くの仲間と交流することができたからです。
ゲーマーであれば誰しも”人生を変えたゲーム”がいくつかあると思います。もちろん、良い意味でも悪い意味でも。
私は幸運にも、良い意味で”人生を変えたゲーム”に巡り会うことが出来たのです。
ただ、本作が全てのプレイヤーにとって最高のゲームである、とは言いません。
なぜなら本作は決して簡単なゲームではないからです。
[b]・標準の3機体がどれも一長一短な機体であること。
・エクステンド条件が星アイテムの累計数であること。
・ボムがゲージ制でブレイクモードと共有されていること。
・真ボス”クリムゾンハート”が必ず出現すること。[/b]
これらの障壁が、ノーコンティニュークリアを狙うプレイヤーに対して重くのしかかってくることでしょう。
しかし、逆に言えばゲージ管理をしっかりしつつ、星アイテムを稼げるようにキッチリパターンを組んでいけば必ずクリアまで到達できる、とも言えます。そしてこれは”スコア稼ぎ”にそのまま繋がっていくのです。
[b]クリア重視からスコア稼ぎへとシームレスにステップアップしていける[/b]……これこそが本作が持つ最大の魅力なのです。
これは作者自身がアーケードゲームのトップスコアラーだからこその、絶妙なバランス調整と言えるでしょう。
「スコアラーの、スコアラーによる、スコアラーのためのゲーム」
スコアラーが作り上げ、スコアラー達が攻略法を練り上げ、新たなスコアラーを生み出し、受け継がれていく……本作はそういうゲームなのです。
もしあなたが、これを読んでほんのちょっぴりでも本作に興味が湧いたのであれば……
是非、一緒にめくるめくスコアアタックの世界へと飛び込みましょう。きっとその先には素晴らしい世界が広がっているはずですから。
そして、いずれは本作以外のゲームのスコア稼ぎにもチャレンジしてみてください。
シューティングゲームの基本は”撃って、避けて、稼ぐ”ことです。
スコアを捨ててストイックにクリアだけを狙う……それもまたシューティングの楽しみ方の一つであるのは理解しています。でもスコア稼ぎは本当に楽しいですから!
[spoiler] 余談ですが、私をブーストモードの世界へ誘った友人は、オリジナルモードタイプ2の全国一位になりました(笑)[/spoiler]

kazufumi1072
2020年08月30日
圧倒的な火力で圧倒的な弾幕を打倒する、正しくド直球の弾幕STG
ロックオンシュートで纏めて敵を倒したり、ブレイクモード中の火力と☆がジャラジャラ降る様は快感
難易度もノービスモードなら極端に難しいわけではないのもミソ
ブレイクの発動タイミングを見極めれば、ラスボスに辿り着くのも難しくはない
ネシカ版となるアーケードモードはやや難しくなっているが、十分クリアできる
…アンリミテッド? 知らない子ですね…(1面もクリアできませんでしたァ!
弾幕STGの入門としても、歯応えのあるSTGを求めるシューターにもオススメの絶品
この出来で1000円とか、本気でお買い得ですぜ…

fhu
2020年06月26日
CAVEの参入、東方の販売開始などSTGの選択肢が網羅されつつあるSteamにおいて、
初めて弾幕STGをやるって人に真っ先におすすめしたいタイトル。
ロックオンシステムこそ特殊なものの、セール時200円でNOVICEも適度に歯応えがあり、
ボムがゲージ制なので撃たなきゃ勿体ないという気分にさせてくれて、
動画勢だった俺の「弾幕はガチ避けしてナンボ、ボムは逃げ」という価値観をほぐしてくれたのがこのゲームだった。(未だに抱え落ちはしまくる)
ゲージ最大のハイパーも単純に気持ちが良いのでそこでもボムボタンに対してポジティブにプレイできる。
難点はそこそこ前のゲームなのでコンフィグ周りが不安定、全体的にテカテカしてて安っぽいし見づらいって所。
ストアページで見てるとどうしても安っぽさが目についてしまうけど、実際にプレイすれば儲けものと思うこと間違いなし。

しけた
2020年06月19日
STGしたことないけど、TRPGでお世話になっている冒険企画局が関わってるってことでプレイ。
コンティニューを駆使してノービスクリア?
思ったより敵デザインとかがジャギってるなってのが第一印象。
古き良き沙羅曼蛇みたいな黒背景ならともかく、書き込まれた背景だと、弾がよくわからない。
たぶん当たり判定は自機の中央付近の光ってるポイントだと思うけどそのへんの説明なし。
ストーリーなし。
なんのために戦ってるのかよくわからんまま始まって、なんかよくわからんボスを何体か倒したら終わった。
他の方も触れていたが、コントローラが認識されなかったため、キーボードで操作。
ばね指っぽくなってしんどい。
ただ単純に、うまく弾を避けて敵を倒して、コイン?的なものをもりもり回収して
さらに攻撃範囲が広がって、ってのはきもちいい。
STGに造詣の深い人には楽しめるようですが、
初心者には1000円の価値はなさそうです。

Ogaaaan
2020年04月19日
くそ快感!
くそド派手!!
くそ楽しい!!!
とにかく気持ちが良い。
久々にこんな楽しいシューターに出会えて本当に嬉しい。
フルスクリーンにしても画面が小さいので、縦横の比率を150%、135%にしたらちょうどよくなった。

シンマ
2020年04月02日
同人界にパッと現れ、完成度の高さを誇った作品をアーケード化。
そのアーケード版に初心者向けのモードを加えた移植作品がこれです。
同人版と比べゲームバランスが見直され、グラフィックが良くなり新機体も導入されました。
このゲームの良さは爽快感にあります。
攻撃を避けながらロックオンで一度に倒す、ブレイクモードに入る、更にダブルブレイクモードに入る。
この我慢と高火力の激しい行き来でプレイしている爽快感はとても良いです。
特典アイテムがジャラジャラ入ったり、心地よい爆音とエフェクトもこの爽快感を増長させてくれます。
難易度はビギナーからシューターまで楽しめる内容となっています。
ゲーム内でキーコンフィグも可能なのでリモートプレイで2人同時も出来ます。
是非おすすめしたい作品です。

Rutile3
2019年12月16日
先ほど、NOVICEのBoostモードをクリアーしてきました。
トレーラを見ただけでわかるエグイ弾幕となっており身構えてプレイしましたが、NOVICEに限ってはかなり難易度が低く設定されており、ド派手な演出と相まって手軽に爽快感が得られ、初心者にもオススメしやすい内容となっていました。

metalmaster
2019年12月02日
2019年のオータムセールで199円で購入
起動したところコントローラーを認識しなかったので、掲示板を覗いたら解決方法が載っていました。
https://steamcommunity.com/app/285440/discussions/0/1742260231436320225/
ゲームのプロパティーを開く (右クリック → プロパティ)
一般タブのSteam入力をゲーム毎の設定にする (ゲームの再起動が必要)という項目を”強制オフ”に切り替える
この設定でコントローラーを認識しました。
ちなみに当方はDS4を使用しています。

hogu-hogu
2019年11月11日
【言語】日本語
【難易度】やさしい~難しい
【実績難易度】難しい
※2020年02月17日 Ver.UP
知名度も低いですし、放置されるかとも思いましたが・・・。
なんとコントローラーが認識されるようになりました。
これは非常にありがたいです。
一応また問題が起きる事もあるかもしれませんので、下記のキーコンフィグ・レビューは残して置きます。
※2019年11月 レビュー時
コントローラーが認識しない問題が発生してます。
昔は動いていたので、Win10で最適化されてない可能性があります。
レビュー後修正されるかもしれませんが、購入の際はできるだけ新しいレビューを見たりして気を付けて下さい。
私の場合は「XBOXコントローラー」を使用。Steamの「Big Pictureモード」のコントローラー設定も試しましたが駄目でした。結局外部のキーコントロールソフト (JoyToKey等) を使用して遊びました。
キーボードのキー入力を書いておきます。
移動:上下左右の方向キー
Z:ショット (決定)
X:ロックオンシュート+低速移動 (キャンセル)
C:ボム・ブレイクモード発動
V:スタートボタン
2P側ですが移動は「テンキーの上下左右」でボタンはショットから「Q・W・E・R」となります。タイトル画面で1P側または2P側どちらかでゲームを始めると、決定した側のキー入力しか受け付けなくなるので注意。
(間違えて2P側で始めると1P側入力は受け付けない)
(ゲーム中だけ途中参加で協力プレイができます。)
------------------------------------------------------------
せっかくなのでちょっとだけレビュー。
最近では珍しくなった非常に硬派なシューティング。
ストーリーはあるかもしれませんがゲーム中は不明。ゲームをスタートするとそのまま戦闘開始。途中の会話シーン等もない昔ながらのアーケードタイプのゲームです。
弾幕系ではありますが、初心者でも楽しめるように調整されてます。ノービスモード (低難易度モード) がありますのでシューティングが苦手な人には丁度いい難易度だと思います。
ただ、1つ残念なのが通常のアーケードモードは非常に難易度が高い。
その名のとおりゲーセン用なので基本的にはお金を使わせようとする難易度となってます。いきなり難易度が急上昇するので、ノービスとの中間の難易度が欲しかったですね。初心者は「次はアーケードモードだ!」と気合いを入れてプレイするも、心が折れて無理だと思います。
私はそこそこシューティングをプレイしますが、アーケードモードは他のゲーセンタイプのゲームでよくある難易度調整。2面から難易度が急に上がり出し、3面でもうキツイって感じ。4面ぐらいで死んでしまうので、やり込めばワンコインクリアいけるかな?という感じはしますが、今はそこまでテンションが続かないので諦めました。
実績はシューティングでよくある「ノーコンテニュークリア」が最難関。
しかも、アーケードモードよりさらに上の難易度を攻略する必要があります。
私にはコンプは無理ですね・・・。
基本的にはシステムも難しくなく、映像やエフェクトも綺麗でド派手。CAVE系弾幕っぽい。画面いっぱいの弾で敵を薙ぎ払う爽快感もあります。
敵キャラも豊富で使い回しも少ないし、雲を抜ける演出等もカッコいい。
非常に綺麗にまとまった良くできたゲームだと思います。カジュアルに楽しむ人にもやり込む人にもおすすめです。
どうでもいいけど、なんかタイトル絵だけダサい気がするんだよなぁ。
ベタ塗りの絵が安っぽく見えるのかな。

a6aaaaaa
2019年10月23日
Win10ではXbox360コントローラが認識しない。
割当が特殊すぎて、決定ボタン以外が「存在しない」
JoyToKeyを使っても、キーボードのすべてのキーを押しても反応がないので、
キーを押して、そのキーはこの効果だな、これをパッドのこのボタンに割り当てよう、という行為が不可能。
上記の為、CrimzonClover内の設定画面までたどり着けない。
十字キーに割り当てられているキーすらわからない。

StoneCarrier1011
2019年07月26日
超硬派大破壊シューティング、なんとこれ同人移植。
演出、敵、往年の色々なところから引っ張ってきたようなそれらが画面いっぱいに現れ、
メチャクチャな量の弾幕が飛び、これまたメチャクチャな自機のロックオンレーザー(ミサイルもある)
やボム、自機が超強化される特殊システムのブレイクで大量破壊する。
初心者向けの[b]ノービス[/b]オリジナルは良心的な避けやすい弾幕、
[spoiler](自分から突っ込まないように気をつけること)[/spoiler]
[b]ブースト[/b]モードは弾幕が高速化(光速化)し、
[spoiler](ブレイクの解除方法は「ボム」…つまり?)[/spoiler]
[b]アンリミテッド[/b]モードは『某社』を思い出すような弾の嵐。
[spoiler](あれをロックオン縛りとか出来るんですか…?)[/spoiler]
[b]タイムアタック[/b]モードという3分制限でスコアを稼ぐモード
[spoiler](なお説明書きの[b]「約3分」[/b])[/spoiler]
もあり、自分の遊び方に合わせて色々選べる。
中間レベルが不足気味、
(ノービスオリジナルをノーミスできるならアーケードオリジナルをある程度進められるくらいのレベル差?)
コントローラーが反応しないことがあったりなど、
(厄介だが、Steam自体にコントローラ設定があるのでまあなんとかなる)
多少なりとも問題はあるが、
それを引いても間違いなく良作。
セールが終わってもお値段まさかの1000円未満。
とにかく購入し、膨大な弾幕と破壊に酔いしれるべし。