Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
74

デモンエクスマキナ

Daemon X Makina は三人称視点のアクション シューティング ゲームです。アウターと呼ばれるアバターに代表される彼らは、アーセナルとして知られる高度にカスタマイズ可能なメカを操縦して、さまざまな機械化された敵を制圧するミッションを遂行します。アーセナルに多数の武器を選択して装備し、ダウンした敵のアーセナルからさらに入手し、刻々と変化する脅威に直面して戦略に合わせてその場で武器を交換します。

みんなのデモンエクスマキナの評価・レビュー一覧

Y.S

Y.S Steam

2023年09月16日

デモンエクスマキナ へのレビュー
3

全体的にテンポが悪い
ムービーが長く、独自単語が多く出るので見てる間は虚無
サクサクっと会話は済ませてほしい

戦闘では、高度制限が低いのでストレスが溜まります(制限高度に到達すると数秒間操作不能になる)
高度制限関係なしに動くやたら固いボスもいるので本当に嫌になる

Yata

Yata Steam

2023年09月04日

デモンエクスマキナ へのレビュー
5

[h1]まとめ[/h1]
俺ロボで存分にブンドドできる神ゲー。

男の子ってこういうのが好きなんでしょ?
はい好きです。

[h1]良い点(ソロ編)[/h1]
・ロボから降りられる
ロボに乗れる、それはロボゲーでとても大事なことだ。
だがロボから「降りられる」ロボゲーは希少だ。
降りられるんですよこれ。しかもそのまま生身で戦える。
SFCのガンハザード以来だよこんなの!

・壊れる
部位が壊れる。腕はもげるし頭は飛ぶ。
そして頭がもげた胴体からパイロットの顔が見える。
弾が切れたライフルをぶん投げると敵に当たって爆散する。
壊れる兵器は美しい・・・。

・奪える
武器もパーツも倒した敵から奪える。
それどころかボスの欠損パーツを掴んでブン投げたり、
脱落したゲロビ砲を掴んで発射できちゃったりする。
そのへんに路駐してる自動車もブン投げられるぞ!

・直感的操作
◯◯持ちみたいな変態的な操作は要らない。
操作方法をパパッと見れば大体直感的に「カッコよく(重要)」動かせる。
満足いかないなら全ボタン自由に変えられる。
やべえ俺操縦うまくね!?ってなれる。

・カスタムUI
レーダーやHPや残弾数などの全UIをパーツごとにピクセル単位で移動できる。
下にあるゲージ管理と上にあるゲージ管理で目が泳いで発狂することはもうない。
有りそうで無かったこのシステム。
視認性重視でも良し。コクピット風にするも良し!!

・自機強化1
愛機が決まってアセンも済んだらあとは自分のプレイヤースキルを磨くだけ。
普通はそうだ。そこで一区切りだ。
だがこのゲームは機体をハクスラ要素でじわじわと強化できてしまう。
パイロットだけじゃなあ!やっぱ愛機も一緒に強くなりたいよな!!

・自機強化2
パーツやオプションの調整が多少ガバってるせいで、いい意味で何でもできる。
発射レートを極限まで短縮してライフルをマシンガン並に連射させることもできる。
ブレードの攻撃力を最大化して二刀流一撃必殺にもできる。
機体をカチカチにもできるしビュンビュンにもできる。たまらねえぜ。

・パイロット強化
身体を機械化するとロボや生身の性能やアクションが変化する。
変化するのだが本当に外見が機械化される。
最終的にアイアンマンみたいになって生身で飛行できる。
そこまでやる必要はあったか疑問は残るがやっちまった方が面白いに決まってる。

・武器とパーツの豊富さ
脚は二脚しかないが代わりにパーツ数がとても多い。
見た目に拘ってもいいし性能に拘ってもいいし選択肢が非常に多い。
武器は1武器ごとに細かなバリエーションがありパラメータの違いでさらなる個性を出している。
また武器数も鉄板武器からネタ武器まで非常に数が多い。
気分はもうホテルの朝食バイキング。好きなだけ皿に乗せていいぞ!

・死にパーツや死に武器が無い
一点だけ嘘で初期パーツが完全下位互換の死にパーツになってる。
それ以外のパーツと武器は全て生きている。
初期の豆鉄砲ライフルも自分好みにカスタムすれば一線級になる。
もちろん見た目全振りな武器もカスタムすれば一線級になる。
見た目がカッコイイ武器が強い。その当たり前が出来ることがとても嬉しい。

・左右で違う腕を付けられる
右は武器腕で左はブレードを持ちてえなあダメかなあ・・・。
いいえ出来ます。
アシンメトリーが癖なんだよなあ・・・。
満たしましょうその癖。

・意外と深いパラメータ
アセン箇所が少ないように見えるが、その分1パーツに情報がみっしり詰まっている。
なかなかいい感じに相互に影響しあってて、想像以上に奥深い。
俺ロボを更に強くしたいなら検索してトップに出てくる有志wikiを見てみよう。

・弾切れとリロード
雑魚が弾を落としてくれるので、弾切れを気にせずいっぱい撃てる。
鬱陶しいリロードはアセンで極限まで短縮できる。
もちろんシビアに管理してタクティカルリロードしてもいい。
だが撃ちたいなら好きなだけ撃ってもいいぞ。
トリガーでハッピーになろうや。

・飛行
なんと空中でエネルギー消費なしで静止できる。
あのビル登るの行けるかどうかなどという些事に悩まされることはもうない。
好きなだけお空を自由に飛んでいいぞ。
しかも下降ボタンまであるし、せっかちさんにはオプションで下降ブースターもある。
行きも帰りも万全だ!

・回復
HP回復フィールド発生機がマップ上にある。
なんなら肩武器にHP回復フィールド発生機がある。
マルチによしソロによしでとても優しい。
回復の原理はフェムト粒子とかいうゲッター線的な謎粒子のせいにできる。
SF設定に厳しい人にも優しい。

・チャンスタイム
武器を適正距離内で撃つとクリティカルになって大ダメージが入る。
狙って効率的にダメージを与えるのもいいし、ガン無視して弾を垂れ流してもいい。
またスタンや炎上などの状態異常による拘束手段も色々ある。
ただし、それありきのバランスやそれ前提の難易度にはなって無いので好きに戦っていい。
あくまで気持ちよくなるためのもの!

・エフェクトとモーション
アニメっぽい。良い意味でアニメっぽい。
素直にカッコいい。
しかも邪魔にならない。
前述の操作性と相まってすごい爽快感がある。
エースパイロットの気分にさせてくれる。

・キャラクリがある
パイロットは俺。それもいいけど美少女ロールプレイしたいなあ。
絵描けないし脳内で我慢するかなあ・・・。
もう我慢しなくていいぞ!
自キャラの美少女の尻を存分に眺めろ!

・顔が見えるNPC
NPCは顔グラありでフルボイス。
もう解釈違いに悩まされることはない。
かわい子ちゃんが多い。ただそれに輪をかけてかわいいオッサンが多い。
しかも余すところなく全員僚機に出来て至れり尽くせり。

・外連味あふれる敵
巨大ロボと戦いてえなあ。
宇宙戦艦と戦いてえなあ。
あのNPCたちまとめて全員と戦いてえなあ。
全部やりましょう。

・外連味あふれるミッション
敵の巨大ロボに乗りてえなあ。
巨大隕石撃ち落としてえなあ。
新型試作機奪って逃げてえなあ。
全部やりましょうね!!

・ガレージ
俺ロボを歩いて360度眺められる。
今まで入手した武器が全て壁に飾られている。
あと犬がいる。かわいい。

[h1]良い点(マルチ編)[/h1]
・ロボに乗れる
マルチで他の人が機体から降りたとしよう。自分もすかさず降りる。
他の人の機体に近づくと、なんとそのまま乗り込めて動かせる。
なにこれ素敵・・・!
他人のアセンを見るどころか操作まで味わえるとか前代未聞すぎる。

・ロボでCo-opできる
これがほんと希少。
みんなで各々の愛機に乗ってさ、敵の巨大ロボをボコボコにしたいじゃないの。
PvPとかじゃなくてさ。
できるんですよこれ。

・ガレージ
ガレージにマルチ参加者の機体がずらりと並ぶ。
人の機体をしげしげと眺めるも良し。アセンの参考に詳細を見るも良し。
新宝島を踊るも良し。
まるでロボ好きの社交界のようだ。

[h1]悪い点(ソロ編)[/h1]
・投げっぱなしストーリー
物語後半から実は〇〇は◯◯だったんだよ!な、何だって!?
そんで〇〇でこの問題を解決出来るんだよ!やったぜ!
みたいな打ち切り漫画のスピード感になる。
話の筋と伏線は通ってるのでちょっと残念。
公式サイトの小説が本来やりたかったスピード感なんだろうなとは思う。
まあ俺と俺ロボ大活躍だから大目に見てあげなくもない。

[h1]悪い点(マルチ編)[/h1]
・エンドコンテンツのフィールド
不思議なダンジョンで聖杯ダンジョンみたいなエンドコンテンツがある。
せっかくビュンビュン飛べるのに通路が狭すぎる。
みんな事故ってぶつかってんぞ。
華麗に通過するとちょっと出来るヤツっぽいのでそれはそれでいいんですけどね。

・対人バランス
接近して実体剣で殴る!相手は死ぬ!
超長距離から狙撃!相手は死ぬ!
アプデ後のオマケ要素なのでガバガバでも許してやってください。

[h1]良い点(番外編)[/h1]
・続編が制作中
続編が!!!!制作中だぞ!!!!!
今のうちに本作をやろう!!!!

緋色なつめ

緋色なつめ Steam

2023年09月02日

デモンエクスマキナ へのレビュー
5

マルチの探査オーダーは何時間でもやっていられそうな出来
セールで掴めばお値段以上に遊べるかも?

操作感はロボゲーの中でも最高峰(個人の感想です

syuterun

syuterun Steam

2023年08月29日

デモンエクスマキナ へのレビュー
5

半分ガンダム
面白い

虫析虫易@youtube

虫析虫易@youtube Steam

2023年08月28日

デモンエクスマキナ へのレビュー
5

発売当時switch版を購入しましたが久しぶりに動かしたくなってsteam版も購入。

操作に慣れてしまえば自分好みにカスタマイズしたロボをかっこよく操れる良ロボゲー。
世界観や演出はロボットアニメのようで登場キャラも皆魅力的です。

難易度はさほど高くなく、普段ゲームをする習慣のない自分でも詰まった場所は攻略法を教えてもらって突破してクリア後パーツコンプできるくらい。
メカは好きだけどゲームはあまり得意じゃないという方でも楽しめると思います。
オンライン要素については、対戦プレイはガチ勢の魔窟なので気軽に楽しむなら探索マップやレイドボスなどの協力プレイがおすすめです。

できれば続編もガチゲーマーじゃなくても楽しめるゲームのままでいてほしい…。

mikanofneko

mikanofneko Steam

2023年08月26日

デモンエクスマキナ へのレビュー
3

戦闘が面白くありません
弾と相手の体力を交換するだけの射撃戦
しかもその相手の体力が多くうんざりします

ストーリーもだいぶお粗末です
盛り上がりに欠け続きが気になるという意欲は沸きません

途中でプレイを放棄し積んでいます
もう私がこのゲームをプレイすることはないでしょう
できればお金と時間を返してほしいです

fepan

fepan Steam

2023年08月26日

デモンエクスマキナ へのレビュー
5

お口直しに遊んでみた。

こういうのでいいんだよ・・・
次回作楽しみにしてます。

人喰瑯

人喰瑯 Steam

2023年08月07日

デモンエクスマキナ へのレビュー
5

AC6が待ちきれなくなって買ってクリアしましたが、これはこれで良ゲーで好きです。

Win-CL

Win-CL Steam

2023年07月31日

デモンエクスマキナ へのレビュー
5

迫りくるAIの脅威の中で
人は生き残ることができるのか。

[h1][b]鋼鉄の悪魔を駆り
傭兵たちが入り乱れる![/b][/h1]

アーマードコア(以下AC)で名の知られる
佃健一郎氏が製作に関わっており
実質ACの精神的後継作。

とはいえ、自分が遊んだのはAC3が中心で
それ以降のものにはノータッチなので
あくまでその程度のプレイヤー感覚ですが

挙動が全体的に軽くなった
“ジェネリックAC”という感じ。

しかしながら、敵にも味方にもなり得る傭兵関係
裏で起こる企業同士の小競り合い
そして巨大なメカフレーム。

『これだよこれ!』という要素が
しっかりと盛り込まれています。
装備は破壊した機体から回収できるのも良き。
闘争を求める体の渇きも少しは癒えたかも。

なにより、キャラクターの声が良い。
遊んでいて、『おっ』となることもあるかも。
赤い彗星と白い悪魔の二人もいいけど、
エンプレスとビショップもいいよね。

操作性に関しては、
慣れるまではしょっちゅう地形に引っかかって
思うように動けずにイラつくことがしばしば。

慣れるとブースターでぶんぶん飛び回り
両手のマシンガンで雑魚を散らしたり
二刀流でガツガツ斬り込んだりと
スピーディな戦闘が楽しめるようになります。

ストーリークリアまではわりとあっさり。
行動による分岐などは特になく、
クリア済ミッションの再受注は何度でも可能。

フルプライスだとちと高いなという感じですが
2600円で買ったのでおおむね満足です。

ただ、問題は実績解除の方で
全実績解除を狙おうとすると苦労する。

マルチプレイで遊べるものが含まれており、

巨大メカレイドは一人でも挑戦できるものの
装備をガチガチに組めるようになるまでは
倒すのに苦労することでしょう。

(一応、まだマルチには人がいる。
 常に1,2部屋あるかどうかの規模でした)

装備を全て集める実績には
なんと、そのレイド報酬も含まれます。
数回倒して研究率を100%にした上で
それぞれのボスが落とす設計図が必要。

極めつけは、AIを100000体撃破の実績。
単純に数が多すぎて苦労します。
(ちなみにストーリークリア時は約3000体)

効率よく雑魚を狩れるミッションはありますが
100体を倒すのに約50秒かかります。
1時間で6000体、理論上最速17時間で達成かな。

この実績以外の全てを取得したあとに
ひたすらに時間をかけてマラソンしました。
間で装備の調整などをしていたので
自分の場合は約50時間かかったかな。

正直、なんでこの数値に設定したのか
製作担当者を小一時間は問いただしたい。
10000体ぐらいでよかったのでは。

というわけで、全実績解除を狙うと
かなり大変なゲームなのですが
中身だけを見れば間違いなく良作です。

AC6までの繋ぎとしてしか見てなかったけど
気が付けば250時間も遊べたんだから
十分すぎるぐらい元が取れました。

みんなもアーセナル乗りになろうぜ。

EL_7vX1

EL_7vX1 Steam

2023年07月30日

デモンエクスマキナ へのレビュー
3

時間の無駄。大人しくACの新作を待とう。

ikusabe

ikusabe Steam

2023年06月23日

デモンエクスマキナ へのレビュー
5

ACと同じ遺伝子から発生し、ACとは異なる進化を遂げた作品。
本作のほうがややカジュアル寄り。

シナリオはかなり行間を読まなければならない。
演出も「これ声優に合わせただろ」的パロディがあり、
総じて制作陣のやりたいことを押し込んだ感がある。

マルチ共闘で大型メカを倒したり、
自動生成のダンジョンを探索したりもできる。

人間が出てくるし、人間を操作して挑むミッションが2つある。
びっくりするが、本作の人間はメカっぽい動きができるので心配いらない。
ただ雰囲気への影響が大。好みが分かれる。

ACより先に出会っていたら、本作が
私の中のロボゲースタンダードになっていたかもしれない。
そのくらいには面白いし、将来性も感じる。
続編も出るらしい。オススメしたい。

eidi0022

eidi0022 Steam

2023年06月14日

デモンエクスマキナ へのレビュー
5

ストーリー中、セリフのオートとばし機能が欲しいけど、ロボのカスタムは最高だし、動かせるのはやっぱアツいよな~!

うすしおちゃん

うすしおちゃん Steam

2023年06月07日

デモンエクスマキナ へのレビュー
5

主人公の容姿は…青い髪に少し寂しそうな表情にオレンジ色の耐熱服。戦闘ボイスなんていらないのさ
もちろん機体の色はグリーンね。肩の色は…塗りたいのか!
プレイ開始
うひょー操作覚えるのが大変だぜ。覚えると楽しくなる
とプレイをしていくとシ◯アとア◯ロが登場。シ◯アっぽいやつはア◯◯ンマンの格好した岡田准一
ア◯ロ?いやあいつはジ◯グっぽい声してやがるぜミ◯チー
というか最後の方はカ◯ーユだなありゃ
正体不明黒いアーセナルが登場、声でア◯ロとシ◯アっていうならあれは東◯不敗だ
その東◯不敗がマスターカンフーじゃなくて良かったぜ…
ジョニーG?馴れ馴れしいけど、あいつこそが主人公なんじゃないの?
ラスボスは強いんじゃない。ずるい!そう、ずるい!弾がねぇ
とまぁこんな感じで楽しめたわけ。
ストーリーは途中から「でしょうねでしょうね」という展開だったけど結構好きではあるけど物足りなさはあるかも知れない。
あと個人的にはもう少し武器のバリエーションが欲しかったなぁと思った。ビームマシンガンとか
プレイ時間は少なめだけど楽しかった。良かったよ。安くなってる時に買うのがおすすめかも知れない

YamaG

YamaG Steam

2023年06月05日

デモンエクスマキナ へのレビュー
5

アーマードコアシリーズのファンの一人です。
結論から言いますと、本作品はアーマードコアとは全く別物でありながらも「これはこれでアリだな」と思いました。
アーマードコア感覚で買う人よりもロボットアニメ好きな人の方が合う作品かも?

細かなパラメータ設定が設けられているのはアーマードコアさながらですが、
アクション性に関しては両手10指を忙しく動かすことはないシンプルな操作となっています。
アーマードコアでお馴染みのクイックブーストやオーバードブーストを駆使したニュータイプ的な高機動戦闘を行うことは本作品ではできませんが、通常での移動速度がわりと速いのでモッサリ感はあまり感じません。
セルアニメ調の独特なグラフィックも、顔出しされてる登場人物らのキャラ性の関係もあって世界観がアニメチックなので、
シリアスな世界観のアーマードコアとは差別化も図れて上手く嚙み合ってると思います。

RoonChannel

RoonChannel Steam

2023年06月02日

デモンエクスマキナ へのレビュー
5

新作の制作発表もされ、久しぶりに遊んだので
操作性、ゲーム性、そしてswitchで遊べたカスタマイズロボアクションという事でかなり良いゲームだと思う。
おススメはするけどキャラクターの台詞やシナリオ面で好みが別れる内容。

良い所
・流れるように動かせるアーセナル、操作感が良い。
・見た目こそ人型メカだけど性能の幅はかなり広い。
・HUDも好みに合わせて細かくカスタマイズが出来る。
・難易度は簡単な方、装備を拾ったり投げたり回復もあるので進めやすいと思う(粒子兵装のなんちゃらシフトとミラージュ忘れられがち、使いやすく操作設定をしよう)
・乗り降りの要素と人体改造の要素が良い、他のロボゲーにはなかなか無いパイロットをクローズアップしたこのゲーム最大の特徴。
・協力マルチプレイにおける対戦開始方法が斬新。

悪い所
・世界観やストーリーの流れが面白いとは言い難い(細かい事は後述)
・ミッションの前後や戦闘中に挿入されるイベントシーン、会話の切り替わりが多過ぎてテンポが悪い。
・敵アーセナルが動きを止めたりと積極的ではない(難易度にも関わるのである意味良い所でもある)
・敵の種類が変わり映えしない、武器の効果音が少ない、個々の質は良いけど飽きが来やすい程度には物足りないという感じ。
・収集したパーツの整理が大変

特にストーリーは好みが別れると思った、ファンタジーRPGなどに見られるプレイヤーが置いてけぼりにされる内容だと自分は感じた(完成度の高い物語を作るのは難しいとわかっているけど)
思わせぶりな発言をしつつ別にネタを回収する訳でもないというのも多く、キャラクターの一挙一動、細かい発言が気になる人は余計な感情に振り回される事になってかなり気に障る内容だと思う。
アニメ好きな人にはこういう台詞回しやイベントシーンは好みに合うのだろうか?
イベントシーンは飛ばせるので見ずに進める事も出来るけど、それは根本的な解決ではないし勿体ない。

オマージュが多いのは面白かったし初回作品としてはアリな内容だったけど、次回作はオリジナリティをもっと大切にして作って欲しいと思う。

個人的お好みミッション
「新型アーセナル鹵獲作戦」
「巨大イモータル試験データ収集任務」
リピート性は無いけど、やってて一番面白いミッションだった。

takuu

takuu Steam

2023年05月27日

デモンエクスマキナ へのレビュー
3

どうしてもACシリーズと比べてしまいますがこちらは別物です。これから購入しようとしている方はご注意を。
本作はメカの形をした自機を操る3Dシューティングですな。モンハンをやろうとしたらゴッドイーターだったくらい違いますね。難易度も低くアセンの必要性も感じない。アセンはスキンを変えるくらいの感覚です。そう思ったら萎えました。
今回セールで安く購入しましたが1000円くらいの価値しかないような気がします。

nyanpoko maru

nyanpoko maru Steam

2023年05月03日

デモンエクスマキナ へのレビュー
5

スピード感 ★★★★★
絵柄    ★★☆☆☆
爆発感   ★☆☆☆☆
レーザー  ★☆☆☆☆
ビルド要素 ★★☆☆☆

総評    ★★★☆☆

ではここからは詳しくお話をしたいと思います。
私としてはAC6も発売されるし、とりあえず消化してみようかなという感じで積みゲーから引っ張り出してやりました。

つまんねーです。いや、たしかにゲームとして面白い部分はちゃんとあるのですが。機動性とかはZOE感あって楽しいですよ。

で、何がつまんねえって、戦場で至近距離でべらべらべらべら5分ぐらい喋んなってことっすよ。

言葉よりも銃弾で語って…って感じです。喋り多すぎてスキップしてやりたいけど初見だから我慢した感じっす。

物語も説明というか口数が多すぎてだるんだるんだし、ACみたいなやけに妄想の余地が入り込むような、脳内で補完して気持ちよくなるなんていうことができないし、多分ルート分岐あるんでしょうけどめんどくさいんでやらないです。

ビルドに関しては初期アーマーとちょっと高いプロセッサ買ったあとは、拾ったアサルトライフル2丁と拾った近接武器引っ提げれば最後までクリアできそうな感じです。

あと分身が使えるのですが、その能力がぶっとびすぎてて『弾数無制限+ノーダメージ+やりたい放題』でACでいうコジマ粒子みたいな粒子が尽きるまで活動し、削り続けます。もうこれだけですでに数的アドバンテージひっくり返っちゃって攻撃力2倍!!!!そして分身が敵視を持つことが可能なので、APが減ったら分身にまかせて回復に逃げることも可能で難易度はうんちになる。

そして、ラスボス?…では、二回ほど負けたんですが(このゲームでリトライしたのはラスボスの他には護衛任務のみ)当方の攻略ではひたすらブースト使って尻に張り付いて強い棍棒と強いブレードでひたすら殴りつけてクリアしました。まじでこのラスボスに関してはうんちofうんち。

ビームもこちらが発射できるのはほそ~~~いビーム。ボクはねえ、ごんぶとレーザーが撃ちたかったんですよぉ。もしかしたらごんぶとレーザーあるかもwでも一周でお腹いっぱいwラスボスで全部台無しw

爆発もFalloutの核爆発みたいなのないし、は~、うんちうんち!!!!もしかしたらとんでも爆発ミサイルあるかもしれないけど調べる気も起きない…

ちなみにアームズフォートみたいな大型の敵も出てきますが全部ARでボコボコにできます。敵のACもAR!!!全部AR!!!!バランスと弾数考えたら初期ライフルでも十分な性能!!!!開発?なんで開発に装備必要なんすか???周回すればOK!!!!!!

これじゃあACの代わりはできませんね。というか全く満たされませんね。でもまあ、ラスボス以外は割りと良かったですよ。単調な敵と、面白みも深みもコクもない敵ばかりですが…というかACと比べるの残酷だなって思いました。

syunsatuou

syunsatuou Steam

2023年04月30日

デモンエクスマキナ へのレビュー
3

うーん、いろいろと惜しい

ロボットでの戦闘自体はたのしいけど
ストーリがひどい、いろいろと要素詰め込みすぎて結局なんだったんだ?ってなる
パーツの解放が面倒、拾うか開発するかだけど手間が多すぎる。
もうちょっとショップでそろえられたらマシだった

panthera

panthera Steam

2023年04月17日

デモンエクスマキナ へのレビュー
5

20時間ほどダラダラとやった感想。(ACはPSPからVDまでプレイ済み)

①ストーリー…途中からん?となったが描きたいところは見えているから今後が楽しみ、あと声優さんが豪華すぎる。 
某ネオなんたらの総帥に某連邦の白い悪魔のパイロット、みんな大体名前を出せば引っかかるような人ばかり。

②グラフィック関係
正直ACのあの泥臭さはない、グラフィックの雰囲気はGOD EATERやフリーダムウォーズを想起させるしUIもその気がある。

③キャラクリ・ロボクリ
キャラクリは人体強化で見た目が変わりまくるので大体のクオリティで自分の子を作るのが吉 魔改造されて顔が変わった自キャラにあんま見たくないだろうしね。

④操作性
マウキーでプレイしているが特にデフォルトからは変えていない、武器換装が慣れない気がしたがやってるうちに手になじむので問題なし。

⑤やりこみ感
正直序盤だからかはわからないが少々薄っぺらい。
今後ストーリーの進行によって変わることを期待

⑥総評
総評はGOD EATER+ACFA+声優さんの豪華さ で成り立つゲーム
基本的にはスルメゲーのような兆しが見えているのでAC新作前にやるにはピッタリ。
ロボゲー初心者にもお勧めできる。(意外ととっつきやすいしね)

ご参考にでも

alice0042001

alice0042001 Steam

2023年03月20日

デモンエクスマキナ へのレビュー
3

アーマードコアっぽいのを求めて買ってみたら、劣化版な印象だった

・意味不明なストーリー
アーマードコアもストーリーが分かりづらかったのだが、本作はそれに輪をかけて意味不明。
何がしたいのあんたら?ってのが最後まで付きまとう上に、終盤はプレイヤー無関係の解放旅団内の傭兵同士の茶番が多くてきつかった

・バリエーションに欠けるミッション
自由に空を飛べるためか、基本的に空飛んでいけば地形には困らないせいで、どのミッションも空飛んで下に銃を撃つのが最適解という単調さが目立つ。大型ボスも弾薬補給がある上たいていのボスは攻撃回避が容易なため適当に銃撃ってるか剣を振っていれば終わる

・バランスの欠いたステージレベル
基本的には上記の通り空飛んで適当に銃を撃っていればいいのだが、一部の大型ボスのみ弾薬補給が不可能or困難且つ攻撃を回避した後の後隙に当てていくなどモンハンライクな戦い方が求められる。派手にドンパチがしたいのであってモンハンがしたいわけじゃないので苦痛だった

・ハック&スラッシュ要素、アセンブルなど
目当てのパーツや強化オプションが出るまでステージを周回させる要素。
ご丁寧にスロット数やレベルなどで水増ししているうえに、序盤では取得できるパーツが極めて少ないためアセンブルが限られるが、オンラインに行くと一気にパーツをそろえられてしまうためストーリーの攻略段階でどう機体を組んでいくかの楽しみも薄い。
強化オプションなどで水増ししているためかパーツのバリエーションは少なく、ミッションは適当な機体にライフル4丁持っていけばクリアできてしまうため、ミッション毎に適したアセンを組む、組み換えロボゲーとしての楽しみは見いだせなかった

えあしゃん

えあしゃん Steam

2023年03月10日

デモンエクスマキナ へのレビュー
3

8割引きならあるいは

YutK

YutK Steam

2023年02月06日

デモンエクスマキナ へのレビュー
5

令和のアーマード○アだったはずがついにアーマード○ア新作の発売が決定してしまった...
アーマード○ア好きなら間違いなく楽しめると思うので発売までの繋ぎには良いと思います。

eltone

eltone Steam

2023年01月01日

デモンエクスマキナ へのレビュー
5

ジェネリックAC。そして操作性、UI、ストーリー、グラフィック、ミッション、パーツ、ビルド、バランス等々、全てにおいて劣化しているACであり、プレイする事によっていかにACのゲームデザインが優れていたかを感じられるゲーム

zuka0126

zuka0126 Steam

2023年01月01日

デモンエクスマキナ へのレビュー
5

・良かった点
アーマードコアに似てる

zina

zina Steam

2022年12月30日

デモンエクスマキナ へのレビュー
5

ロボットの動きはよい。及第点。

ただ、ミッションごとに分かれているゲームはどうにか
ならないのか?

1998年当時には有った、ダイナミックキャンペーンのような
ゲームであれば臨場感がかなり出るのだが・・・

Akaikasa

Akaikasa Steam

2022年10月08日

デモンエクスマキナ へのレビュー
5

王道よりなロボットアクションゲームで面白いです。

ストーリーも面白いし「この世界観ならこうしてみたい」という欲求は大体叶いました。
パーツ回収も苦にはならないですし、クリアしたうえでのやりこみ要素といった位置づけで個人的には嬉しいです。

また、ゲーム外の要素も合わせて楽しめます。
公式サイトにはifルートの小説が連載中(2022/10/08現在)ですし、ライトノベルが出ており、主人公になり切ってロールプレイもいいかもしれません。

Switch版にSteamとのデータ連携ができる機能がありますので、機能面でも満足です。

あと3つ実績が残っているので、解除までまだまだ遊ぶ予定です。

らずり

らずり Steam

2022年10月03日

デモンエクスマキナ へのレビュー
5

ラスボス戦が納得いかない。
一番面白くないオーダーでした。
クリアの余韻でエンドロールを飛ばすくらいはがっかりしました。

レビューでストーリについて散々だったからかハードルが下がりきっていたので割と許容できました。
アセンについても見た目だけでパーツを選べるというメリットもあるような無いような。
挙動も軽快で動かして楽しかっただけに本当にラストバトルが残念でした。
全オーダークリアしてこれ以上やり込む気はちょっと起きませんがどちらかで言うならオススメです。

icanflyicanfly123

icanflyicanfly123 Steam

2022年09月27日

デモンエクスマキナ へのレビュー
5

記念パピコ
6までのつなぎとして役目を果たしてくれてありがとう

Black Sun

Black Sun Steam

2022年09月22日

デモンエクスマキナ へのレビュー
5

アーマードコア的なシステムにマクロスとガンダムの要素を入れてみました
やり込むことも出来るけどライトにも遊べるようにしてみました

そんな感じのゲームでロボ好きであれば大半の人の胸襟に触れると思います
残念な点はswitchからのベタ移植である為か画像が粗く、特に爆発のエフェクトは初代バーチャファイターかな?と思える程「四角」でPCゲームとしてやるには物足りないです

今後画質の向上が見込めるのであれば続編にも期待したい作品です

とびチー

とびチー Steam

2022年09月18日

デモンエクスマキナ へのレビュー
3

まずアーマードコアとは全く別物のただの簡易なロボットゲーであるという前提であれば、オススメできる
アーマードコアと同じようなものを求めた場合、以下の点が問題しかない
・クソ寒いシナリオ。シャアとアムロの馴れ合いとか別にACユーザー求めてないんじゃないの
・慣性?の違いなのか、常時フワフワ浮いているような挙動が違和感しかない
・最大の問題は、アセンを楽しむゲームだと思うんだがショップが使えるまでそれなりのミッションをこなす必要があること、
 ショップが使えても最初は1つしかアイテムが売られていない(メモリ使用量増えるやつだけ)
・巨大な敵(ACfaでいうAF的な)の動きに臨場感が皆無。ただ図体がデカいだけ

フロムから離れてこんなものが作りたかったのか・・・?と。これを買うなら中古のps3とACfa買ったほうが良いです

デモンエクスマキナに似ているゲーム