Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
74

デモンエクスマキナ

Daemon X Makina は三人称視点のアクション シューティング ゲームです。アウターと呼ばれるアバターに代表される彼らは、アーセナルとして知られる高度にカスタマイズ可能なメカを操縦して、さまざまな機械化された敵を制圧するミッションを遂行します。アーセナルに多数の武器を選択して装備し、ダウンした敵のアーセナルからさらに入手し、刻々と変化する脅威に直面して戦略に合わせてその場で武器を交換します。

みんなのデモンエクスマキナの評価・レビュー一覧

deepmarble

deepmarble Steam

2022年09月17日

デモンエクスマキナ へのレビュー
5

スイッチ版を50時間以上遊んだが、steam版がこのたびセールで3000円台となり、だいぶお安くなっていたので購入。
当たり前だけれども、あちら版とは比べ物にならないレベルで動作がスムーズで軽く、公式が謳うハイスピードメカアクションを堪能出来る。
アップデートにより公式にクロスセーブ機能が実装されたため、2つのプラットフォームを行き来するのも容易。
※Epic版もあるが、SwitchからEpic版への移行はローカルを介して出来るものの、逆は出来ないので注意(EpicからSteamクラウドへアップロードする手段が無いため)。

ゲーム内容を一言で表すと「ぼくがカスタマイズしたさいこうのロボットを駆り、荒廃した未来世界で傭兵稼業に勤しむゲーム」。
アーマード・コアシリーズをご存じの方であれば、あれをキャッチーにしたものを想像すればご理解頂けるであろう。
参入障壁を低くするためか、ストーリーやキャラクターにはロボットアニメのような要素が散りばめられており、中でもボイスキャストに力が注がれている印象を受ける(過去のガンダムやマクロスシリーズなどに出演した声優が数多く参加している)。

ハクスラ要素があり、倒した敵の残骸からパーツを収集して、自機を強くしていく楽しみがある。
同じパーツでも型番違いによる性能差、空きスロットの数の個性があるため、リプレイ性は高い。
スロットには性能を補正する部品が付与されていることもあり、パーツ本体から分離して別のパーツに付与することが可能。
このハクスラ要素のみに重点を置いた探査オーダーも存在する。人によってはむしろこっちがメインになるかもしれない。

プレイヤー同士の対戦も可能だが、先述のハクスラ要素が原因で参加ハードルが高く、またゲーム自体のバランスも大味なので、それ目当ての購入はお勧めしない。

かなり面白い作品ではあるのだが、不満がないわけではない。
惜しいと感じたところを以下に記しておく。

・個性的な外見のパーツが少ない
 大型イモータル(ボス)の残骸から作れるパーツ以外は、正直言ってどれも似たり寄ったりで個人的にあまり面白味を感じなかった。武器は色が変えられないため本体にも合わせづらい。

・ボス戦が楽しくない
 どいつもこいつもでかい図体をしているくせに、まともにダメージが通る箇所が豆粒のように小さい。そのくせやたらと機敏に暴れまわるためロックオンすらままならず、わずかな隙に接近して瞬間火力の高い武器で地道に削る一撃離脱戦法に特化したアセンブル以外が死んでおり、折角のカスタマイズ性を殺してしまっている。敵の行動も場外への押し出しを狙った突進や、咄嗟に回避することが困難なAoEなどの理不尽なものが多く、ゲームとしてもストレスが溜まるだけで楽しさはあまり感じない。ボスから開発出来るパーツのために、モンハンよろしく周回プレイが必要なこともこれに拍車をかけてしまっている。

・効果音がとにかく地味
 実弾やミサイルは地味すぎて聞こえない。レーザーは「ぢゅびん、ぢゅびん」という間が抜けた音が鳴る。いずれにしても迫力に欠ける。

・アウター(人間)状態の使い道がほぼ無い
 一部を除いて最初から最後までずっとアーセナルの操作で済むオーダーが多いため、一部の強制オーダー以外にアウターの出番が無い。活かそうと思っても能力が低すぎるため戦闘ではまず役に立たない。人体改造を行って機体修理の能力を付与すれば、探査オーダーで役には立つが…。何のために実装したのこれ?

・オーダーの数、種類ともにボリューム不足が否めない
 先にも述べたがオーダーの種類が少ない。何も考えずに敵を倒していれば、そのうちクリアしてしまっているオーダーがほとんどで手応えが足りない。工作や探索などの、戦う以外の目的があるオーダーがもっと欲しかった。 

総評としてはやや粗削りではあるが、期待が持てる良作といった印象。
操作はともかく戦闘自体の難易度は高くないので、ロボゲー好きなら買ってみてもよいのではないだろうか。

yu000sun

yu000sun Steam

2022年09月17日

デモンエクスマキナ へのレビュー
3

ストーリ―ミッションをクリア済。
デザインや、ゲーム性は面白い部類だと思うのですが、後述のストーリーが随所に盛り込まれるストーリーミッションは苦行。
フリーミッションや、ガレージでのカスタマイズ要素などは面白いです!

最初の数ミッションのノリが辛い場合は、ムービースキップ推奨です。
ストーリー飛ばしても問題ありません。
[spoiler]主人公に意思・決定権はほぼなく、なんやかんやで厄介ごとや面倒ごとを押し付けられたり、因縁吹っ掛けられて返り討ちにするだけです。[/spoiler]

・ストーリーが致命的につまらない。
 ・主人公の存在感がうすい。主人公に是非を問う場面でも選択肢がほぼなく、主人公の意思を感じない。
 ・どこか妙に既視感のあるネタが寒い。
 ・ストーリー終盤は各陣営の掘り下げが多くなる為、薄かった主人公はさらに薄まり、セリフがないのも相まって完全に背景モブ
 ・各陣営の掘り下げと思われるストーリーも、「主人公が請け負ったミッションが実はそれぞれの陣営の内輪もめや陣営内の秘密などで都合が悪いため主人公と戦う」という突発的であり、やたらと悲壮感を出しわめいているが、結局その場では何もわからず、クリア後などで主人公不在 or 主人公背景ぼったちの中、それぞれ当人立の中だけで進む会話を眺めるムービーが始まる。
 似たような話やメタ読みで大体わかるものの、その場にいる主人公からしたらほぼほぼ関係ない。
 主人公は喋らないし選択肢もないため、本当にモブ。
 無表情な主人公の顔も相まって(なんでこんなことに巻き込まれているんだろう)という感じがすごい。
 そんなものがストーリミッション後半に詰め込まれているため、一気に冷める。

 ムービーがグダグダと長く続いて飽き飽きとするし、メインストーリーでやることじゃない。
 後半になって急に生えてくる設定もある。
 なんだか打ち切りになった漫画の終活ラッシュのように設定がもりもり出てきて真顔になる。
 (主人公の表情が変わらない理由かもしれない)

・ストーリーにて敵対する一部キャラが倒せない(ある程度削れるとダメージを受けなくなる)。つまり、このゲームの醍醐味の一つである追剥ができない。さらに無敵化した後も相手は普通に攻撃してくる。[spoiler]しかも「シんだ方が負けよ」とか言って吹っ掛けてくる。余計に腹立たしい。武器使い切って殴っても倒せない。お前氏なんやんけーっ!!(全ギレ [/spoiler]
・[spoiler]暗殺しかけてきたキャラを〇せない。[/spoiler]
・[spoiler]暗殺しかけてきたキャラを返り討ちにしても「負けてない」みたいなしょうもない言い訳を並べて悠々と立ち去っていくので、勝利した際の気持ちよさが半減し、徒労感が残る(その際のミッションも大変さに比べてしょぼすぎるほど安い。だまし討ちミッションが日常茶飯事の某ACでさえ、釣りミッションはお高めにしてくれていたのに。。。) [/spoiler]
・[spoiler]暗殺しかけてきたキャラ陣営が、ことあるごとに邪魔してくる。存在否定レベルの罵詈雑言を主人公に浴びせて返り討ちにしても結局死なない。〇せない。絡まれて面倒くさいだけの厄介キャラ。 [/spoiler]
・[spoiler]ラスボスを倒した時も結局「私は負けてない」とくだくだ言い訳していたのはさすがに笑った。 潔く負けて氏んでください。むしろ爆発に巻き込まれてウボァで終わってよかったのに。。[/spoiler]

Sup

Sup Steam

2022年09月14日

デモンエクスマキナ へのレビュー
3

演出が寒すぎる
メインターゲットは高めの年齢層というよりは「旧き」ロボットファン狙い撃ち
過剰演出にヘラヘラした寒い台詞回し(なんでロボットがジャンプする度にパイロットが叫ぶの?)
止めとばかりに最初のミッションの最後にアムロとシャアが出てきて長々と中二病ムービーやり出してかなりキツい
これ耐えれるの訓練されたロボットファンだけだろ

SERANO71

SERANO71 Steam

2022年08月25日

デモンエクスマキナ へのレビュー
5

なんか面白そうなアーマードコアみたいなゲームがあるな~とか思ったら・・・・。
これってアーマードコアそのものじゃないですか!
アーマードコアは昔から結構やりこんでて、ロボット操作しながらレイブンを落としたり巨大なアーセナルを落としたりとか。
最近、アーマードコア自体無くなったのかと残念に思っていたんですよね。
でも、このゲームちょっとやってみた感じではとても面白いです~。アーマードコアの制作陣がかかわっているだけあって、昔のストーリー性を感じさせます。
ただ、どなたかが書かれていたように、アーマードコアって基本的にロボットだけでキャラクターってなかったですからね!
声優はいたけど、パイロットどんな人が乗ってるかとか、自分はどういうパイロットなのか?とかそういうの全くなかった・・。そこがつまらなくもあった。
パイロットの印象を自分で作りながら、遊んでいたな~w
まだ少ししかやり始めて間もないのですが、もっと早くこのゲーム始めていれば・・・。
発売されてから熱が冷めつつある2年後の状態。オンラインはどうも過疎っているっぽいけど、たまーに誰かがルーム立ち上げてる。誰もいないわけでもないが、確かに過疎っている気がする。
こういったゲームが本当に盛り上がるとしたら領土戦とかがあったほうがやっぱりいいですね~。
まだまだこれからも楽しむけど、次回作も期待したいですね。

overdrive709

overdrive709 Steam

2022年08月13日

デモンエクスマキナ へのレビュー
5

今頃になってACの元関係者が作ったと言うのを聞いて購入しました。
ACはVシリーズ以外はすべてプレイしています。

良い点
①気軽に出来るゲーム性
本家ACはアセンで悩むゲーム性でしたが今作は適当な組み合わせで出ても問題無いので、
気軽にプレイできるのは良い!
ヘッドにバイオセンサーが無いと特定の敵がロックオン出来ないとか、
このミッションは実弾防御が無いとねとか、
絶対積みたい武器を積むとスピードのある脚の耐荷重を超えちゃうとか・・・
ACは初心者でもアセンを強制される部分があったのですが、
今作は適当なアセンで出撃しても困る事が殆ど無かったです。

②レーダーが常にある
今作はヘッドの機能にレーダー有無と言った概念では無いので常にレーダー有り。
ただややACより不親切な部分が有り、今敵が自身より下にいるのか上にいるのかが
分かりにくいです。

③一つ一つのミッションが長い
なので組んだ機体をどのミッションでもじっくりと使う事が出来ます。
ACは一瞬で終わってしまうミッションが結構多かったので。

④常時空を飛べるゲーム性
ACで言う所の4以降のゲーム性です。
地上も常時走れるし空も自由に飛び回れます。

⑤耐久値と弾薬を補充出来る
ミッション中にダメージを回復出来るポイントが有ったり、
敵を倒すと弾薬を落としたりするので
AC程シビアに管理する必要はありません。

⑥ブレード使いやすい
大きく前進しながら斬りつける為、
ロックオンしてから行うと非常に良くヒットします。

悪い点
①微妙な物語
OPで月の一部が欠けて地球に激突すると言うシーンから始まるのですがそれだけで、
その後の世界の状況をはっきりと説明してくれるシーンがEDまで無い為、
よくわからないままストーリーが進んで行ってしまう為情報がイマイチな為にどうしても微妙に見えてしまいます。
専門用語もあって意味をちゃんと教えてくれない為よく分からないまま話を聞かされたり、
壁の外の連中とか良く言ってるんですが、
壁の外に一般人が生活していて壁の内でロボに乗ってドンパチしてるっていう設定・・・なのかな?
そう言う事前に必要な情報もくれない為最後まで良く分からないまま進んで行ってしまいます。
それ以外にも「私達はとっくの前に死んでるの」とか「俺たちは何度もあの塔で生き返るんだ」とか
「これでまた刑期が短くなる」とかとか・・・
各団体の掘り下げが殆ど無い為よく分からないまま共に戦ったり敵対したり・・・
裏に色々設定は有るようなのですがゲーム内で良い感じに情報を提供してくれないので、
イマイチ良く分からないままEDになる為に微妙な評価になってしまう・・・そんなストーリーです。
(ACは殆ど語らないのにそれでいて理解できるのはやはり構成が上手なんだと改めて思います。)

②面倒なパーツ集め
ACと違って始まりからSHOPでパーツの売り買いが出来ない為とにかくじれったい。
SHOPを使えるようにするにはまず開発という行為を行う必要があるのですがこれがまた面倒。
倒した敵の死骸を調べると複数のパーツの欄が表示されるのですが、
始めた直後はてっきりこれらパーツを入手しましたと言う確認のリストかと思いました。
でも実際はそのリストの中からどれか一つを選択しなければなりません。
その上一旦良いパーツ手に入ったから拠点戻ろうとミッション放棄をするとミッション中に手に入った
パーツは報酬としてクリア後に計上されるゲーム性の為放棄してしまうと報酬は0。
なので折角良いパーツが手に入ってもそのミッションをクリアしなければならず面倒。
腕が左右で違うパーツ扱いの為地味に左右を同じシリーズで統一するのも中々大変で、
収集要素も一つのコンテンツとしているのかもしれませんが私にはただただ面倒でした。
ACのようにある程度のパーツはSHOPで売り買い出来るが良かったです。

③強力な一発よりマシンガン最強?
ある程度進めるとバズーカとか手に入るので装備していたのですが、
見た目の千を超える数値の割には実際に与えてるダメージがかなり少ない印象です。
ふと両手に最弱だけど連射力のあるマシンガン装備して攻撃したら敵の耐久値の減りが良いので
以後弾切れまでマシンガン打ちまくって切れたらブレードと言う戦い方が主流になりました。
レールガンなんかも4千越えの数値が書かれてる割に与えるダメージが想像より遥かに下で、
一発ドカンより細々と削って行く系の武器の方が強い印象です。

④長すぎるネームとの闘い
どのネームとの戦いも基本ワンパターンです。
ブースト&瞬間移動で動き回る中補足しつつひたすら攻撃。
与えるダメージに対して耐久値がかなり高めに設定されているのかなかなかゲージが減りません。
なので毎回長丁場になります。
粒子兵装のアサルトと言うモードを使って攻撃しつつ切れたらまた使えるまで一旦逃げ回り、
弾が切れたら弾落ちないか探して最後は仕方なくブレードで斬りかかる。
それにしてもEDまでこのパターンばかりで敵の耐久度が多すぎる!
それに高速で移動ばかりしていて本当にイライラ。
ちなみに殆どのネームが当たり前に使って来る瞬間移動、これプレイヤーも使えます。
人体改造で足を最後まで改造して”ブリンク”と言う能力を獲得すると使えます。
ただ誤爆しやすい操作性なので覚えたら覚えたで色々面倒なコマンドです。

⑤似たようなミッション
AC4と同じです。
基本屋外のミッションばかりで極僅かに屋内の探索もありますが殆どが屋外でドンパチする案件ばかり。
ミッション数や背景は色々あるのですがやる事は殆ど同じです。

良く出来てはいるのですが、
中盤以降のネームとの戦いが硬すぎて毎回長丁場になってちょっとバランスが悪い印象を受けます。
レールガンとかのヒットしたときのダメージが攻撃力が4千とか書かれている割に200とか出るとなんかため息が出ます。
雑魚ばかりのミッションは高速で移動しつつ各個撃破で楽しいのですが、
ネームの出てくるミッションは無駄に長くなって楽しくないです。
他の方も書かれていますがこの作品をプレイした後妙にACがプレイしたくなりました。
新作とかじゃなくて良いのでベタ移植で全作STEAMで販売してくれないかな~・・・

点数にすると間違いなく51点以上はあるかと思いますのでおススメとしておきます。

nagumo.sky

nagumo.sky Steam

2022年07月30日

デモンエクスマキナ へのレビュー
3

会話が全部意味わからない。
戦闘が絵面も音もしょぼい。

nimonimo7

nimonimo7 Steam

2022年07月05日

デモンエクスマキナ へのレビュー
5

ACfa, ACV, ACVDプレイ済み
セールだったため購入しました。

☆良かった点
操作性、メカデザインは本家ACと遜色なく感動すら覚えました。
機体はストーリーを進める中で拾ったパーツを使って、アセンしていくことになります。
最初は抵抗がありましたが、終盤は自分の期待を眺めてニヤニヤしていました。
ACシリーズと異なり、各登場キャラにアバターがあります。キャラデザインも良く、お気に入りのキャラも見つかると思います。

★不満だった点
ストーリーが微妙の一言

烏天狗

烏天狗 Steam

2022年05月27日

デモンエクスマキナ へのレビュー
5

全クリしてからの評価です 戦闘は楽しいけどストーリーは微妙 敵として戦って倒したやつが次のミッションで仲間になったり 仲間だった奴が敵になったりして 意味が分からん そしてストーリー後半には仲間割れして死ネタが始まるが 敵になったり味方になったりするから死ネタキャラに情がわかない(笑)

トト

トト Steam

2022年05月07日

デモンエクスマキナ へのレビュー
3

自機のパーツを組んでバトルフィールドで戦うゲームですが、肝心のパーツは敵を倒して集めなければなりません。某狩りゲーと同じく倒した敵から剥ぎ取る方式です。高低差があるフィールドにて中遠距離で倒した敵が墜落していくロボゲーとは相性が悪いと感じました。このシステムのためか、ミッション終了から帰還まで1分間の待機時間があります。戦闘中に弾薬・武器を回収できるメリットと周回に時間を取られるデメリットが釣り合っていません。補給無しでもやっていけます。パーツ製作にあたる”開発”でもパーツが素材になるため、最初から最後まで面倒なパーツ集めに勤しむことになります。

あとは射撃音がしょぼいので爽快感がありません。パラ、パラ、パラ、パラ。近接戦闘用のレーザー剣は硬直が長く、すれ違いざまに一閃するようなプレイは叶いません。ウィーンガシャン。ガシャン。ガシャン。ガシャン。唯一楽しめたのは散歩です。ブーストやフェムトスキルを駆使してフィールドを飛び回るのは気持ち良かったです。

ストーリーのみ進めてプレイ時間が短くなりがちなプレイヤーは恐らく、マシンガン腕を作ってパーツ収集・製作をほとんどせずにゲームをクリアし、価格分の満足感得られぬままアンインストールすることになります。おすすめできるプレイヤー像は、パーツ集めが苦にならず、自機の組み立てを楽しむ領域に辿り着ける人です。”ハンガー”にて自機のポーズや背景を変えたり・カラーを自由にセット出来るところがキャラクリ好き・スクショ好きな人には刺さるのではないでしょうか。

O.Hiroshichi

O.Hiroshichi Steam

2022年03月18日

デモンエクスマキナ へのレビュー
5

ロボ ゲー好きにはまちがいない!

xxx.jp

xxx.jp Steam

2022年02月25日

デモンエクスマキナ へのレビュー
5

とあるゲームで人間の親指は左右に一本ずつしかないんだよとコントローラーを投げ捨てました。
キーボード操作なら足りると思いましたが、左手がキーボード上でツイスターゲーム始を始めます。
ゲーミングマウスが便利じゃなく必須になります。
開発陣は指が14本ぐらいあるんでしょうか。。

harukanndora2010

harukanndora2010 Steam

2022年02月13日

デモンエクスマキナ へのレビュー
5

動きが早く、アクションもかなり楽しくクオリティが高いのでおすすめ

いむ

いむ Steam

2022年02月06日

デモンエクスマキナ へのレビュー
5

懐かしいぐらいにあのロボゲー、だからあのロボゲーと比較すると
肩武器が両肩につければいいのにとは思うけど、武器の拡張パーツはやりこみ要素的によかった
COOPが結構楽しめるのもいい、フレンドと遊べる人がいるならソロプレイ合わせて30時間は楽しめる
武器とMAPはちょっと少ない

PVPならムーンライト禁止がちょうどいいぐらい
近接の追尾がやりすぎなので感度低くしてくれたらやりこみ勢も増えたのかな

まぁマキナはマキナでACじゃないのでこれはコレで良し
ストアページの評価通りでACやったことあってレビュー見るほど気になる人なら、買って損した気にはならないよ

BagrA

BagrA Steam

2022年01月30日

デモンエクスマキナ へのレビュー
3

バーグでマールチがでーきませーん

hagimichan

hagimichan Steam

2022年01月29日

デモンエクスマキナ へのレビュー
5

このゲーム自体はおすすめだが...買ってすぐepicgamesstoreで無料配布はもはや嫌がらせとしか…

デモンエクスマキナ へのレビュー
5

<総評>
ロボゲーが好きでシナリオ1週+友達とcoopを一通りプレイ程度ならおすすめ
対戦やcoopのやりこみはマジでやめておいた方がいい

〇good↑
・久々に操作感のいいロボットカスタマイズアクション
・アクション部分は秀逸
・PC版は高フレームレートで非常に見やすい
・音楽がかっこいい

〇bad↓
・シングルプレイ
ストーリーやセリフ回しが若干幼稚に感じ没入感に欠ける
ボスである巨大ロボットが体力と攻撃パターンがちょっと増えただけの使いまわしで単調

・coop
coopの巨大ロボットも使いまわし
パーツやアタッチメント集めで通うことになる探査ミッションが非常に単調

・PvP
チート対策皆無(1発で死ぬ、ダメージが入らないなど)
対戦バランスが非常に悪く初心者は15秒で破壊される
240fpsのエイムアシストが最強すぎる
ブレードも最強すぎる

チートなし・ランクマオンリーで一時賞金2億3900万の世界5位、チーターを除けば世界1位を達成しての感想です(イキリ)

<詳細>
〇シングルプレイについて
企業的な団体?からの依頼でミッションをこなしていくというどこかで見たような設定。
周りのキャラはフルボイスで、なんだかんだ声優は豪華なのだが肝心のシナリオがいまいち。
上手く説明できないがシナリオやセリフ回しの質が低いというか……別にプロットは悪くなさそうなのだがなんとなくセリフが幼稚に感じてあまりのめりこむことはできなかった。
某ゲームのような硬派な印象のシナリオを期待しているのであれば、回れ右したほうがいい。

〇アクション部分について
最初はもっさりした動きに感じるかもしれないが、シナリオが進んで自由にカスタマイズできるようになってくると、かなりスピード感のあるアクションができるようになる。
ブーストはいわゆるAC4系のクイックブーストに近い挙動に見えるが、実際動かしてみるとQBよりかなり細かい挙動の調整が可能で、動かしていて素直に楽しかった。
ただし、慣れてくるとブーストボタンを常時連打することになるので、日ごろから鍛えていないと5分ほどで右手中指のマッスルが破壊されることになる。

〇アセンブル部分(シングル)
どこかで見たアレと比較すると、頭部とFCSが統合され、コアとブースターが統合されているが、それ以外のシステムは基本的に同様。
カスタマイズ性は非常に高くパーツの数も多い。
武器についてはコンパチも多いが、それを差し引いてもそれなりに数はあるのでカスタマイズは楽しい。
突き詰めていくと結局シングル向きの強い武器というのは見つかるので「とりあえずこれ装備しとけばええやん」とはなるのだが、シングルの難易度がそこまで高くないこともあるので、強さ度外視の「愛機」でもしっかり遊べるとは思う。
ただし、敵が多かったり固かったりするので弾が足りなくなることはあり、ある程度武器の付け替えはしなければならないだろう。ただ、敵が弾を落としてくれるのでクリア不可能なレベルで弾が足りないことは少ない。

〇coop
最大4人までで楽しめる協力プレイ。
ミッションの数は多いのだが、基本的には対アーセナル戦(複数)、ボス戦、探査に分けられる。

対アーセナル戦(複数)は2~4機程度(だっけ?)のアーセナルと同時に戦う。一応ミッションに応じて出てくるアーセナルは違うのだが基本的なゲームルールが同一のため、正直どのミッションをやっても体験は何も変わらない。

ボス戦はシングルプレイで出てきたものがそのまま体力が上がったり、攻撃パターンが多少増えたりする程度で完全な使いまわし。最後の方のアップデートで実装されたゼルクロアというボスのみそれなりに楽しめたが、それ以外はやってもやらなくてもいいような内容に感じた。ただ、やらないとパーツがもらえないので仕方なしにやることになるのだが。

特にヤバいのが探査ミッション。この探査ミッションでしか手に入らないパーツや武器、強力なアタッチメント(FF7のマテリアみたいに穴にはめる強化パーツ)が多数あるのだが、確率が渋すぎて何度も通うことになる。
一応ダンジョンはランダム生成だが、基本的には正方形の部屋がたくさんつながっているだけという構造で、部屋の種類が数種類あるというだけ。リプレイ性はまったくない。
何度通っても楽しい作りになっていないのに、何度も通わないと強力なパーツやアタッチメントが集まらない。しかもこのパーツやアタッチメントを集めてどこに行くのか?というと、正直シングルもcoopも別にこれらがなくてもクリアできてしまうので、虚無感が半端ない。PvPをやる場合はアタッチメントを掘るためにひたすらやり続けて発狂することになる。
基本的にはスマホや別モニタなどで映画やアニメを見るなど、「ながら掘り」することをお勧めする。エアロバイクなど漕ぎながらプレイすれば一通りのアタッチメントを揃えるころには10kgは痩せているだろう。

〇PvP
Switch版もそうだが、正直バランスは悪い。
PvPで強いパーツと弱いパーツがはっきりしているので、多少趣味パーツを入れるくらいならいいが、おおむね強力なパーツで揃えるつもりでなければ、よほどの実力差がない限り勝つのは難しい。特にPC版はその傾向が顕著。

理由の一つとして、240fps設定のエイムアシストが強すぎるということが挙げられる。
プロセッサというパーツカテゴリの中にエイムアシスト機能を持ったものがあるのだが、240fpsに設定してプレイすると、これがアシストどころではなくもはや完全追尾と言える性能となる。公式でエイムボットが実装されているなんて誰が思うだろうか、いや思わない。
推測ではあるが、おそらくエイムアシストが「〇〇フレームごとに相手のいる方向へロックオンサイトの向きを補正する」という仕様になっているため、ゲーム内fpsを高めることで追尾性能が上がるからと思われる。そんな移植の仕方、ある?
おそらく弾の飛び方にもfpsが関係していて、高fpsに設定するほど弾の命中率が目に見えて上がる。これも「相手の移動速度が変わらない場合に〇〇fps後の移動先を予測して弾を飛ばす」という仕様になっていると思うのだが、fpsを参照しているためfpsの設定によって予測位置が変わって命中率に差が出るよう。そんな移植の仕方、ある???
そのためエイムアシストを使用して高DPSのスナイパーライフルまたはチャージレーザーライフルを連打しているだけで、生半可な機体は目の前で汚い花火と化すことになる。
また、しっかりアセンを組むと人間ではサイティングを安定させるのが不可能な速度になるため、エイムアシストとそれ以外の攻撃性能があまりにも差がついてしまうため、実質エイムアシスト一択となっている。PC版のPvPで、ブレオン以外でエイムアシストを付けていないのはもはや義務教育が終わってないレベルといっていい。

次の理由に、「アンファングエルガー」というブレードの性能の高さが挙げられる。
威力が極めて高く、ブレードの前進モーションの距離・速度が非常に優れているというまさに完全無欠のブレードなのだが、なんとこのブレードホーミングにもfpsが影響している。
すれ違いそうな距離で雑に斬撃を放てば、すれ違った後に機体がコマのようにクルッと反転して相手を後ろから斬りつけていたなんてのはザラ。もはや振ってる側が混乱するレベルの速度で旋回する。俺はいつの間にベイブレードに生まれ変わったんだ?と驚くことになるだろう。
こんなホーミングのブレードを5分間避けきるなんてのは人間業ではないし(できたとしたら相手が下手なだけ)、威力が高すぎて装甲ペラッペラの機体だと誇張なしのマジの一撃で機体が爆散することになるため、どんな格下が相手でもコイツを持っていたら大事故は免れられないだろう。
ちなみにブレードはエイムアシストじゃなくてもしっかりホーミングするのでプロセッサはブーストアップでいい。

3つ目の理由として大型ミサイル「ブライニクル」の強さが挙げられる。このミサイルは某ゲームのいわゆる「核」的な位置づけのミサイルで、高誘導で、航続距離が長く、威力が高く、その代わり速度が極めて遅いというのが特徴なのだが、なんと装弾数Lv5のアタッチメントを3つつけるとなんと装弾数が65発まで上昇。5分間常にミサイルを撒き続けて相手を面制圧することが可能になり、これが避けられない相手にはひたすらばら撒いているだけでVICTORYの文字が画面に踊ることになるだろう。

こうしたパーツバランスの問題がある一方、fpsが低すぎて全く弾が当たらなかったswitch版とは違い、かなり弾が当たるようにはなるので、switch版と比較するとゲーム性は改善され一長一短といった印象。パーツバランスもまあ、そういうもんだと割り切ってプレイできるなら楽しめる。勝ってるうちだけ。

賞金という実質ランキングシステムも実装されているが、プレイ人口がそもそも少ないうえ、スキルベースのマッチングシステムではないため、上級者と初心者がマッチングして、初心者のかっこいい「愛機」が15秒後には粉々になっている、という事態が平然と起こりうる。
さらに、賞金の差が激しいときに、高い側が敗北するととんでもなく高額な賞金を引かれるため、今日勝率9割あるな~、でもなぜか賞金額は減ったな~、ということも全然ある。上位陣が低額賞金のアンファングエルガーに破壊されて賞金を落としたあと、別の上位陣に勝って賞金を吸い取る……という足の引っ張り合いが常。逆に言えば、自分が落とされた後に別の上位陣に勝利して賞金3700万を搾り取ったときの味は格別で、そのうえ相手が知り合いだったらスクショを取ってtwitterに晒して煽ったりといった場外バトルまで楽しむことができる。

ここまでPvPにおける星の数より多い問題点の、ほんの一部を書き連ねてきたが、やはり最大の問題はチーター。
検知する仕組みもなければ運営がBANしたりもしないので完全にやりたい放題。インフィニット攻撃力やインフィニットVP、インフィニットフェムトゲージなど、多種多様なインフィニットなチートでこちらのロボットを破壊してくる。ひとたび遭遇すれば、きっとあなたの感情のゲージもインフィニットなレベルにまで高まることだろう。
どこの国とは言わないが漢字だけの名前のやつが来たら9割-3700万されると思っていい。賞金2億を目前に、何度中g…漢字ネームのチーターに3700万を吸われ続けてきたか。
一応販売元のXSEED GAMESと開発元のマーベラス両方に報告したり問い合わせた人がいるみたいだが一度も対応されたことはない模様。

ちなみに賞金システムなのだが、原因一切不明だが賞金額が突如として0になるバグが存在する。2億目前に遭遇したときはあまりにも勝ちすぎて運営にチーターと間違われてお仕置きされたのかと思ったが、チーターの賞金は普通に残っていて、かなり後に別の知り合いも突如賞金が0になったらしいので単なるバグだと判断している。

そうしたなんやかんやがあってプレイ人口が全くおらず、そもそもロボットゲーのPvPってMOBAやFPS、格闘ゲームと比較するとやりこんでいる人間が圧倒的に少ないため、ランキング上位を取ったところで一切何の自慢にもならないので良い子のみんなは賞金額でイキったりしないようにな、おじさんと約束しような。

ここまで書いておいて何故おすすめ評価なのか?という話だが、おそらくこの手のロボットゲームはシングルプレイヤーを一通りやったら満足する人が8割くらいで、その層にとってどうか?を考えると、シナリオは微妙なもののメカアクション部分が秀逸なため、そこそこ楽しいゲームと感じられると予想したからである。ここまでアクションがしっかりしているロボゲーは久々ではないだろうか。
はっきり言って面白くないと分かっていながら対戦をやり込み続けているプレイヤーというのは、いわば味のしなくなったガムを噛み続けて文句を言いつづける頭がヘンになっちゃった人であり、味のしなくなったガムをペッと吐き出すことのできる正常な判断能力を持った人間ならば、そこまで気にならないだろう。

本レビューは味のしないガムを噛み続ける類の人間が書いたものだと理解したうえで購入を判断していただけるとありがたい。
たま~に味のしないガムを「うめえwwwうめえwww」言いながら噛み続ける、頭より先に味覚がヘンになっちゃった人もいるが、くれぐれも騙されないでほしい。

ここまでキモい長文にお付き合いいただきありがとうございました、よろしければチャンネル登録&高評価よろしくお願いします。

ゲームおじさん

ゲームおじさん Steam

2022年01月24日

デモンエクスマキナ へのレビュー
5

戦闘は楽しい。終盤は敵が固いだけでつまらない。ストーリーは意味不明。よくわからなくなった時点でムービーなどはスキップして戦闘だけ楽しむのがおすすめ。戦闘中の会話で大体わかる。

MNMN

MNMN Steam

2022年01月21日

デモンエクスマキナ へのレビュー
3

ロボゲーがどうしようもなく遊びたいと思ってるならお勧め

ストーリークリアまで遊んだけどいい点が思いつかない
以下不満点
・ストーリーで一言も喋らないので主人公はただの置物
・最高ランクに昇進してもルーキー呼ばわり
・なぜか最初から周りに信頼されている(一言も喋らないくせに)
・同じ傭兵達と何回も何回も戦い合う
 ミッションごとに皆立ち位置変えて戦いあうので、ずっと身内の内輪揉めしている感じになっている
・会話の内容が無理して格好良い事を言おうとした感じになっていて内容がなくて滑稽
・繰り返しプレイする前提のデザインのため、
 ストーリーのみ遊んでいるとパーツが全く集まらないため装備がそろわない
・そもそも装備の種類が少ない、足を止めて使う武器が死んでる
・ステージクリア型だけどフィールドが狭いしミッション内容も変わり映えがない
・機体が壊されたら脱出して戦えるけど、全く面白くないし何故この要素があるのか理解出来ない
・内容に対して値段が高すぎる(75%OFFでも高いと感じるレベル)

元がSwitch版なので相応な内容と感じた
Switchを馬鹿にしている訳ではなくスペック的に限界だったのかなと

SayoNarancia

SayoNarancia Steam

2022年01月14日

デモンエクスマキナ へのレビュー
5

[h1]良い点[/h1]
 言うまでもないが、ジェネリックACfAであること
Steamにあるロボゲーでまともなアセン要素、操作感、コンテンツを抑えているのは事実上このタイトルのみだろう。
大量のパラメータにもみくちゃにされる感覚が久しいという傭兵は手に入れておくべき。
マウス操作にも最適化されており、国産タイトルにありがちなゲームパッドを取り出すのがダルくて遊ばない現象が無い。操作自体も容易でPS2やそれ以降のACタイトルのような煩雑さはなし。
気軽に人間やめられる所もポイント。欲を言うと肉体も捨てられたら尚良かった。
中身は薄いが所謂エンドコンテンツがある。ACは基本クリアしたらハードをやるかSランク埋め、隠しパーツ、対戦くらいしかやることがなかった為リプレイ性が低かったが、難ありとは言えその点を改善している
アセンの下限が緩いため考えずに組んだ糞アセンやネタアセンでも飛ばない、動けない、熱暴走というような事は起きない

[h1]良くない点[/h1]
 やればやるほど「アーマードコアって凄かったんだな」という感想を持つ事になること
難易度があまりに低すぎるためアセンの必要性が非常に低く、クリア後マルチプレイ用のエンドコンテンツをソロで始めてようやくアセンの必要が出てくるという始末でカスタマイズするゲームとして半分崩壊している。
AIは障害物があるとまともにこちらを追うことすら困難な上、初期装備のアサルトライフルを撒いていれば9割以上の敵は難なく撃破でき、ミッションのバリエーションにも乏しいことが一層アセンの無意味さを強調している
追い打ちをかけるようにパーツも産廃だらけで、コンセプトを突き詰めたアセンを組もうとすると極端に同じようなパーツ構成になり始める。ACより緩いゲームに見えるが実情は違う。
 フロムのストーリーテリングの手法は「考えてるけどお前には教えてやんねー」だが、本タイトルはその逆で「何も考えてないのにベラベラ喋る」ため、どうでもいいと思っていてもあちらから向かってきて不快。
サウンドや音楽もこのタイトルの雑な感じの世界観を象徴するように極度に特徴に乏しい。音楽に関しては好みとはいえ、筆者は雑音としか捉えられずボリュームをゼロにした。

[h1]おわりに[/h1]
 アクションゲームとしての基礎は非常によく出来ているのに、諸々の調整の失敗がのしかかり素直に褒めるのが難しいタイトルになっているという印象。
確実に面白いのだが、調整の失敗がアセンの自由度を縛りまくっているうえに産廃祭り、そもそもゲームの大部分においてアセンに意味が薄く、高難易度コンテンツが不足しすぎていることが大きく足を引っ張っている。
クリア後にはコンソールを引っ張り出して過去のACをプレイさせられる事請け合いで、そういった意味合いではロボゲーの沼を求めて彷徨う人々にはあまりに浅すぎる水たまりだが、通り過ぎるには良く出来すぎている。
続編が作られる事は明言されているため、それを待つのも大いにありだと思われる。

チリン

チリン Steam

2022年01月13日

デモンエクスマキナ へのレビュー
3

ちょいちょいバグる・・・
クリア不可能になったり武器の切り替え出来なくなったりします。
今コントローラーでレフトウェポンを撃つとずっと撃ち続けてそれ以外の操作が一切出来なくなるバグに遭遇中。
他のゲームは普通に出来るのでコントローラーではなくこのゲームに原因があると思われます。

バナナ

バナナ Steam

2022年01月08日

デモンエクスマキナ へのレビュー
5

ストーリーやお話のノリは置いといて、操作性等は悪くないと思う。
パーツデザインが似たようなのが多いのは少し残念だが(特に後姿は使い回しが多い)

幅広いボタンカスタマイズやUIの大きさや位置までカスタマイズできるのは本当にありがたい。

武器バランスも初期はひどいものだったが今は大分良くなったように感じる。

不満点は銃声がしょぼいこと。
イベントムービーはド派手な音で銃撃ちまくるのに、自分でプレイするときはエアガンみたいな気の抜けた音になるのが本当に残念でならない。
しかもアサルトライフルは全て同じ効果音!!みたいにカテゴリごとに統一されてしまっている。

続編も出す予定とおっしゃってくれているのでロボゲー好きは必ず買いましょう。

goma4448

goma4448 Steam

2022年01月07日

デモンエクスマキナ へのレビュー
3

フルプライスの値段を考えるとボリュームなどに難あり。
ロボットのカスタマイズは2脚しかないので、どのパーツを組み合わせても外見的にはあまり変わらないイメージ。もっとパーツに個性を出してほしかったところ。
武器にしても初期のアサルトライフルだけで十分なくらいで、他武器を使う機会がほぼなかった。
ストーリーは傭兵している割には命かかってる感じがまったくしないので、
仲間の死亡シーンなど白けてしまう部分もチラホラ。正直、シナリオはイマイチな感じ。
大物声優が何人か出ているのでそれ目的ならありかも?
操作に関しては好印象なので、カジュアル向けにはいい感じかもしれないが、
それでもセール時じゃなければオススメできない。
ちなみに、ストーリークリアしたら特にやりこみ要素もないので
そこらを理解して購入して欲しい。
なんというか。。。今どき出すゲームとしてはもっと遊べるものを期待してただけに残念。

Nyal

Nyal Steam

2021年12月29日

デモンエクスマキナ へのレビュー
5

暇だったので、セール中とのこともあり買いました。
記憶にある限り、こう言ったロボゲーはしたことないのでロボゲー初心者です。
初レビューです。

プレイした感想ですが、めちゃくちゃ面白い…ものではなく、まあまあ面白いくらいですかね。
以下、良い点・悪い点を記載します。参考になれば幸いです。

●良い点
・操作性
 複雑という意見が多かったので不安でしたが、「こんなもんじゃね…?」って感じでした。
 なので、プレイで困ったところはなかったです。むしろ、私は操作しやすかったです。
・キャラクター、機体のカスタマイズができる
 割とこれだけで買った感はありますね。キャラクターのカスタマイズは正直微妙ですが、
 機体の方は良いですね。好きです。
・グラフィックや雰囲気
 良いんじゃないかな。特にいうことないです。
・戦闘
 思ってたよりスピーディーでもないし爽快感もないけど、悪くない。面白いと思います。
 

●悪い点
・アウターモード
 …これいる?いらないよね?
・身体改造
 結構見た目変わります。個人的に超不満。
・アイスクリーム
 …これいる?…いる?
・パーツの回収
 武器、アーマーなどは倒した機体(アーセナル)からの回収が基本になります。
 なので好きなものが手に入るのは運になります。
 つまり、自分の好きな武器やアーマーを機体にカスタマイズしてプレイできるのは難しいんだなこれが。
 ストーリーを進めればショップに追加されていきますが、売られているものには基本的に
 アタッチメントというものをつけれるスロットがついてないので強化ができません。たぶん。
 強化したければ回収するしかないです。ちょっと面倒。
・巨大イモータルとの戦闘
 ダ・ル・イの一言に尽きる。戦って楽しいのは最初だけですかね。硬いだけです。面白くないです。
 でも、良いアタッチメントを取るには周回しないといけないです。
・ストーリー、演出
 大体悪い点はこれです。説明不足が過ぎます。プレイヤー置いてけぼりで引き込まれない。
 私はあまりストーリーを重視しないけど、これはちょっと…。

 なんでこの人たち理由を言わないの…?説明しないの…?無駄に争ってないで言えよ!
 付き合ってられっか!私は降り…れません(選択権なし)。
 
あとは…
・敵だった奴が味方になったかと思えば敵になって味方になったり?よくこんな奴らと組めるし、オーダーだせるよね。信用ならなくない?ここじゃ、日常茶飯事なのかな?案の定、裏切るし。
・キャラが多くて覚えられない。バックストーリーもほとんどないから魅力もないし、興味も薄れてで拍車がかかる。
 キャラは濃いやつ多いけど、うざいし寒いし正直癇に障る。黙っていただきたい。
・黒いAI。急に出されても、何それ状態ですよ?いや、ほんと。頭あフォーかよ。
・まーたこいつら裏切ってるよ…いい加減にしてくんない?
・謎のお涙頂戴展開
・終盤のテキトーな演出

…とまあ、ストーリーを除けば良ゲーです。買いです(フルプラで買う価値があるかと言えば微妙ですがね)。

ああ、あと、オンライン要素ですが、探査ミッション?以外は仲間連れていけるので
一人でもそこそこ遊べますし、パーツとかの回収もここでやった方がいいような気がする(気がするだけ)。
 
 
 
 

Rdia

Rdia Steam

2021年12月28日

デモンエクスマキナ へのレビュー
5

◎初レビューです、長くなりますが宜しくお願いします◎

[h1]☆良い点☆[/h1]
[b]【カスタマイズロボットアクションゲーム】[/b]
[u]◆はじめまして、なのに何処か懐かしい[/u]
やりたい事を、やりたい放題
したい事を、したいように
そんな夢を乗せた待望の新作ロボゲー
プロデューサーはあの佃健一郎氏
Steam版でFPSが上がってヌルヌル動くのも高評価
・・・さぁ、はじめよう
我々の《戦い》を―――

[b]【低スペックでもやれる】[/b]
[u]◆トゥーンレンダリングの採用[/u]
むせ返るような世界感だが
思いのほか緩めの描写、ちょっと可愛い
個人的にはゴリゴリのメカが好きだが
幅広い年代に受け入れられそう
《優れたデザイナー達》の為せる業か・・・

[b]【自由度の高い操作性】[/b]
[u]◆キーコンフィング万歳![/u]
コレがあるからやめられねぇ!
ここをこうしてああしてこうやって!
自分の機体を思い通りに動かすって
たぁのしぃーーー!!
操作性も高度調整の必要がほとんどなく快適
ついでに言うと感度も変えれてグッジョブ

[b]【戦利品システム】[/b]
[u]◆新装備は、相手から"奪う"[/u]
このゲームではなんと
倒した敵から装備を剥ぎ取れる
そして、その力は自分の物となる
強くなりたくば、喰らえ!!!
新しい・・・惹かれるな

[b]【世界観とマッチしたBGM】[/b]
[u]◆《素晴らしい作曲家》による音楽[/u]
アーセナルという鎧に身を包み
戦場を、空を、縦横無尽に駆け巡る
そこに加わるBGMという最高のスパイス・・・
これで燃えなきゃ漢じゃない!

[b]【ベテラン声優陣の熱演】[/b]
[u]◆《豪華声優陣》による演出[/u]
もろもろあるけど、よくやってくれた
ありがとう、本当に、ありがとう

―――――此処から開発者以外閲覧注意―――――

[h1]★悪い点★[/h1]
[b]【ストーリーについて】[/b]
[u]◆設定資料集ありきのストーリー[/u]
唐突な専門用語が飛び交う為、混乱しやすい
重要な単語には二重鉤括弧はおろか、
振り仮名すら付けておらず、
基本的なプレイヤーへの配慮に欠けている
脚本家が風呂敷を纏めるのが下手なのか
伏線回収もお粗末で、分岐も最後のみ
アレと同じ土俵に立とうとしなくて良いんだよ
競うな、持ち味を活かせ

[u]◆会話が途切れる[/u]
戦闘が早く終わるとキャラが何か喋っていても
強制的に次のイベントで途切れる為、
何を言おうとしたのかが分からない
逆に敵が固すぎるとダレる為、
個人的には構わず続けてもらうか
戦闘後に会話もしくは
短めのムービーが好ましいが・・・
え?ポーズしろ?テンポが大事なの!
あと何度も書くが
会話シーンでは専門用語に振り仮名が欲しい

[b]【機体について】[/b]
[u]◆エンブレムクリエイトが無い[/u]
用意された物を貼り付けるしかない為
ランク戦やフリー対戦等で「この人か!」
と一目で分かるような個性が出せない

[u]◆グローカラーの変更ができない[/u]
常に明るい赤色で固定、
十人十色という言葉を知らんのか?
せめてパレットで色を選択できるようにして欲しい

[u]◆デカールの位置が固定かつ1か所限定[/u]
プラモデルや広告機のように、
もっと沢山、自由に表現したいのだよ
次回作ではどうか、増やしておくれ・・・

[u]◆見た目の変化をあまり感じられないパーツ群[/u]
元となるパーツに何かしらくっつけたような物が多く
新しいパーツを手に入れても感動が少ない
これではモチベーションの低下を招く
・・・本当は製作者側もわかっているんだろう?

[u]◆二脚しか無い[/u]
確かに二脚ロボットは人気だろう
でもそれだけではもう、満足できないんだ
例えばタンクなら
『超積載量と堅牢さ』の代わりに、
『エネルギー周りが劣悪』とか
例えば多脚なら
『地上速度最速かつ壁をよじ登れる』
が代わりに『ブースト関連がお通夜』とか
例えば逆関節なら
『最強の跳躍力で状態異常をものともしない』
けど代わりに『ビックリするくらい脆い』とか
"凶悪な"メリットに見合う
"可愛い"デメリットを付与させて実装できなかったのか?
[strike]おい誰だ今「産廃w」って言った奴![/strike]
ここは次回作に素直に期待する※お願いします

[u]◆武器毎の個性が少ない[/u]
音だよ、音
見た目だよ、見た目
エフェクトだよ、エフェクト
なに?もっと具体的に??
アサルトもサブマシも口径が違うのに
全部同じ音なわけねぇだろ!
レザブレで差別化できてんのに
レザライに色の変化がないってなんなんだ!
パーツ被せましただぁ?魔改造くらいしてこい!
無印?F?S?L?M?嗚呼・・・
お前らは被せるとか付け足すのを許すよ?
ただしスロット!アタッチメント!
後述するが、てめーらはダメだ!!

[u]◆スロット並びにアタッチメントの概念及び探査オーダー[/u]
いらねぇんだよ!こんなもん!!
何考えてんだ!悪しき文化採用しやがってそれでも開発sy
・・・どーしても続けるってんならFACTORYあんだろ?
欲しいアタッチメントの低いLvの物を消費して、
レベルアップできるようにすりゃ良いんじゃねーの・・・
スロットも同じ武装で個性を出したいって目線なら納得できるから
上記した方法でスロット増加も行えたら良いんじゃね
それでなんだ?探査オーダー?
アレ続投してぇんなら開発可能になるのは現物入手後にしたら?
掘るのが苦痛だとか面倒だとか、そんな話じゃねぇぞ
『それがないと始まらない、話にならない』ってのが問題なんだ
"厳選作業"を売りにしたかったのかデモンエクスマキナって?
もうさ、RPGでいうところのお使いクエスト以上に
この仕様に飽きてんのよ、こっちは
おわかり?

[b]【戦闘について】[/b]
[u]◆誰得な特殊モーション[/u]
アサルトライフルかマシンガンを両手に持っている状態で
左右切り返しのターン直後に武器トリガーを引くと
『クルクル回りながら乱射し一定範囲を攻撃する』
当然、"護衛対象にも弾が当たる"
ぇ・・・いる?
単純にDPSが下がるし、危険だし
このせいでライフル・マシンガン持てないよね?
「その方がカッコいいから」?
なら全武器に特殊モーション付けて専用ボタンを用意するか
カスタムでON・OFF切り替えられるようにしろよ

[u]◆エリア天井付近の意味不明な現象[/u]
このゲームは戦闘マップに
警告エリアとそれ以上のエリア外という"概念"がある
・・・にも関わらず天井にはそれがない
あるにはある、が
そこに到達すると強制的に操作不能となり
『一定時間まったく身動きがとれず、ゆっくり降下していく』
勿論無敵時間なんてものは、無い
天井も広めの警告エリア、エリア外の仕様にして欲しい
というか、なぜしない?

[u]◆ブレード強すぎ問題[/u]
何処を見渡してもホーミングブレード!
普通に撃ち合う間合いから瞬間移動の如く
アーセナル目掛けて切り刻む、なるほど貴様が《ドミナント》か
弾の消費が無いので現状マルチでは積んだもの勝ち
誰がここまでやれと言った?一本持てば努力も苦労も無に帰る
次元を超えた強さとお手軽さでアナタの世界観も崩壊する事間違いなし
その万能さは探査オーダーの熱源部屋で大いに役立つ事だろう
(もういっそ威力を4分の1にしろ!せめて3分の1いや2分の1でも良いぞ)
※嘘です
改善案としてはホーミング開始距離を半減させるくらい
対抗策にパイル等のカウンター武器があれば良かったかも

[u]◆ブリッツ弱すぎ問題[/u]
威力や速度等のせいで産廃状態
マシンガンタイプはバレットダメージを増加させた方が良い
レーザータイプは弾速を今よりも上げた方が良い
しかし、そんなのは些細な問題である
この武器類には重大な欠点がある・・・それは
『NPCが使うブリッツと自機が使うブリッツは仕様が違う』事
自機のブリッツは一度破壊されると"敵機体からしか回収できない"
この為ボス戦はおろか、NPCアーセナル戦では重りにしかならず
現状は完全なネタ装備と化している※もちろん対人などもっての外
破壊されたブリッツをプレイヤー側もクールタイム等設けて
一定時間で復活する仕様になれば改善できると思う

[u]◆ステルスミサイル[/u]
自機に向かって追従してくるミサイルを"撃ち落とす"事ができる
これに関しては素晴らしいと評価しよう
しかしそれは迎撃側での話、
相手側では『バグ』により迎撃されておらず
ミサイルが"透明化"して普通に当たる
理不尽
ブライニクル、お前の事だよ

[u]◆ブリンクの存在[/u]
これは完全に個人の偏見だが
対戦で使用できない方が良い気がする
ストーリーでは使えても何ら問題はないが
ブーストやウィング・シールドシフトもある中
不自然な挙動すぎて対戦ゲームとしては萎える
読み合いや駆け引きが成立せず、ラグの誘発も考えると
尚の事批判的にならざるを得ない

[b]【操作について】[/b]
[u]◆ハンガーウェポンの不自然な挙動[/u]
『右手の武器と左肩の武器を入れ替える自由度はいらない』
ロボットの関節でそれを可能とするのか疑問
"凄まじく違和感がある"し、現実に引き戻される
パーツ転送でもしてんのか?
右手武器は右肩武器と、左手武器は左肩武器とが自然!
操作に関しても誤作動防止に(ボタンの統合も兼ねて)
切り替えボタン+武器ボタンで換装できた方が良い

[u]◆シフト変更の不便さ[/u]
現状では順送り、逆順送りしか設定できず
『能動的に切り替えることができない』
一度なんらかの形態を挟む必要があり快適性を大きく損なう
はっきり言って"苦痛"
解決策としては個別に設定できるようにするだけ
※十字キーの左右上を使い、下はミラージュなど

[u]◆ダウンブースターの仕様[/u]
あると"3次元戦闘が捗る"
・・・というより『無いと不便』なので
降下ボタンに組み込んで入力後、
ブーストで加速する仕様にして欲しい
これは是非次回作での変更を期待!

[u]◆決定キー変更の有無[/u]
海外では逆らしいが、日本人は基本的に
『〇で選択や決定をし、×はキャンセルや中止をするもの』
だと考えている※例外はあれど大概はそうであるはず
お国柄は仕方ないにしても
設定項目を入れているのなら、
当然、実装すべき点である
これは"逆も然り"だと思うのだが・・・

[b]【アウターについて】[/b]
[u]◆キャラメイクは適度な自由度、しかし一部不満もあり[/u]
自キャラの男女切り替えがゲーム内通貨で出来るのは良心的
パーツ選択制も悪くない、種類は課金で増えると個性も出るね
男女で同じ物を選択できるのも、反転があるのも嬉しい点かな
人体改造は癖が強いけど、良いと思ったよ![strike]高いがな!![/strike]
でも、とりあえずさ?
アウターさんの、見た目・・・
身長と体型は5段階で変更できるようにしよっか

―――――閲覧注意終わり―――――

[h1]☆総評★[/h1]
[b]【おススメできる?】[/b]
[u]◆100点満点中 60点[/u]
オフゲーとして見たら悪くない・・・むしろ
『第一作目にしては良くできたロボゲー』である
《豪華声優陣》と《優れたデザイナー達》、
そして《素晴らしい作曲家》がアナタの居場所をくれる
闘争心を抑えきれず、ロボゲーに興味があって、
尚且つ"セール中なら"おススメできる商品だ

ゑ?
オンゲ―として?

・・・

「ナニカサレタヨウダ」(チーター対策、しよう)

Ryusan

Ryusan Steam

2021年12月25日

デモンエクスマキナ へのレビュー
5

■(2022/01/04 追記)
本編クリアして数日経ってからの追記です。
「なんかもっさり」は、比較対象が「Axis」だからで、
操作系統が似ている「AC MoA」と比較すれば「早め」。
(「Axis」は前後上下左右と自在にカッ飛ばせるFPS。
エモデクは上下移動が不自由極まりない。
ただACしか経験がない人なら多分平気でしょう)
機体が強化されると世界が随分変わりますが、
早過ぎる弊害で、実用に耐える武器が限定されます。
対戦機能もあるようですが、期待しない方が吉。
(多分スナ当ててガン逃げで終了と思われ)

新たに見つけた「よいとこ」
・(オルサ、レギオンを除いて)装備の上位互換が少ない
・ランダムダンジョン「探査オーダー」が面白い
・「ハンガー」と「探査オーダー」の音楽が格好良い

新たに見つけた「わるいとこ」
・キャラクターは一人しか作れない
・大型ボス戦では弾切れが深刻
・フリーオーダーは「僚機を一機しか連れてけない」

クリア後は僚機集めとボス狩り、探査オーダーが楽しめるが、
やはり目玉はランダムダンジョン「探査オーダー」。
手頃なサイズの初級編と、ボリュームたっぷりの上級編があり、
これがデモエク一番のウリと言っていいかもしれない。
ただし仕様上、1キャラクターしか作れないので、
期待以上に早くやる事がなくなるかもしれない。
(男の子、女の子、強化人間って作りたかったんだがなー)

定価だったら避けるけど、セールなら元が取れるかと。
さあ、誘導ミサイルと大型レーザーと熱と酸に苦しみましょう。

しかしロボットでダンジョンって「アウトライブ」を(略)
■(追記ここまで)

新しい試みで微妙に外してるロボゲー。

[h1]よいとこ[/h1]
・「リアルロボット」の限界サイズの世界
・ロボゲーにハクスラ要素を導入したのは意欲的
・難易度は(ごく一部を除いて)低め

[h1]わるいとこ[/h1]
・操作性が悪い上、お世辞でも「高速バトル」とは言えない
・ドロップ回収数に制限がある上、店でパーツを買えない
・難易度が急上昇するポイントがある

プロデューサーの関係から「アーマードコア」が連想されるが、
あれよりも何というか微妙な可動をするロボゲー。
ちなみに私は「PS1 MoA」を最後にACを見限った人間なので、
以降のシリーズとの比較はできないので念のため。
上手く言葉では言い表せないのだが、
「外連味溢れるアニメっぽい動きをするのに、のろい」
といった印象を感じる動き方をする。
まだ始めたばかりでロクなパーツが揃ってないせいかもだが、
銃の発射感覚ももっさりしてるので、これが仕様な感じがする。
360度展開FPS「Axis」みたいなのを期待しちゃイケナイ。

たくさんの新要素をコントローラーに詰め込んだせいで、
ひっじょーに操作性が悪く、最初からキビキビと動かせたら、
それだけでイレギュラーと呼びたいくらいの操作難度。
しかし、ゲーム本編がもっさりなおかげでそれでも割と平気。
序盤は僚機が必ずついてくれるので、彼ら先輩に任せて、
自分は操作に慣れるなり、いじるなりに専念した方が良い。

キャラ作成は、種類の豊富さで幅を確保しているタイプで、
こまかい微調整が効くのは眼球(の大きさ)と眉毛だけ。
しかし、残念な事に主人公のルックスが生かされる場面はなく、
今のとこ登場人物達がしゃべるだけなので、
これに過度に期待するのはよくなさげ。
ちなみに登場人物達の声は、なんか大御所だらけっぽく、
あからさまに元ネタのセリフを言ったりする…が、
機体を上昇させるだけで「フッ!」「ハッ!」などと、
いちいち気合い入った声を放つのが笑い所。

ミッションは基本的に「ハエ叩き」。
これはアーマードコアも同じなので減点対象にはならないが、
唐突に超難度ミッションが混ざってるのがヤバイ。
硬すぎて削れなかったり、閉所で超火力に晒されたり、
文字通り直角で難易度が上がるので、序盤から油断ならない。
後半どーなっちゃうんでしょ。ちょい心配です。
でも、基本的に僚機(強制的に仲間になる連中)が頼れるので、
いざとなったら彼等任せで逃げ回っても割と平気。
彼等はよくしゃべるのでハエ叩きも飽きません。

「ものすげえ超大作」って訳じゃないが、平均は下回らない。
私のボトムダウン基準は「30点以下」なので青評価だが、
50点から60点くらいのオススメだと思ってほしい。
私は世界観に浸りながら進行を楽しんでるけど、
いわゆる「フロム脳」と呼ばれる素養かない人には色々キツい。
うまく言えないけど「アクションゲームがしたいなら」減点、
「ロールプレイがしたいなら」加点すればいい塩梅か。

色々と新要素を突っ込んで冒険した所は評価したい。
失敗を顧みて、新たなロボゲーが生まれる事を期待しつつ。

さて、私好みのパーツは出てくるかなー。

stray

stray Steam

2021年12月07日

デモンエクスマキナ へのレビュー
3

良い点
・豊富なカスタマイズ要素 自分好みの様々なロボットを作れるのは間違いなく魅力。ゲーム性がよく似ているアーマードコアと比較して異形なパーツがないのは難点
・カスタマイズ可能なパイロット ここはアーマードコアと大きく異なる点、サイボーグまがいの外見になったりと中々のバラエティ(正直そのリソース機体のパーツに割けんかったんかとは思う)
悪い点
・劣悪な操作性 アーマードコアと比較して自由自在に動き回れるという感じではない。特に空中での動きはまるでジェットコースターに乗せられているかのごとき不自由さ。
・モーションの人間臭さ これは完全に個人的嗜好なのだが、今作のロボ枠アーセナルは、変に人間臭い動きをする。例えば、歩行からブースト移動へ移行するときなど、それロボットがやる動きか?と首をひねりたくなるモーションが多い。
エフェクト、HUD表示の安っぽさ 今作のキャラクターはアニメ風なのだが、エフェクトの方もアニメっぽくなっている。これが何とも安っぽいというかダサい。HUD表示もゴチャついていて正直見にくい。
総評
アーマードコアが好きでアーマードコアっぽいものがやりたいという人にはあまりオススメできない。
ストーリー、メカデザイン、操作性に至るまで思わず「う~ん」となる出来となっている。
逆に、アーマードコアを知らない人はそれなりに楽しめると思う。

tatto

tatto Steam

2021年12月05日

デモンエクスマキナ へのレビュー
3

操作性が悪い。先ずキーコンフィグが必須ですね。
そしてミッションのバランス。悪い。つまらん。護衛任務ばっか。
好きなロボット思うままに操って爽快プレイ!できるようになるのに何時間かかるかわからん。
下手を棚に上げて言うけど出来が悪いよ。

mattyan0210

mattyan0210 Steam

2021年12月01日

デモンエクスマキナ へのレビュー
5

楽しいです、ジェネリックアーマードコアとまでは言えませんがいい感じに好みの機体が出来るかと。
惜しむらくはタンクや四脚が無いことか。

coltutonnn

coltutonnn Steam

2021年12月01日

デモンエクスマキナ へのレビュー
5

■総括
令和版アーマードコア。好きなら買ったら?って感じ。
ムチャクチャおすすめ、ってわけではない。

※前提:自分は1人プレイオンリーです。感想もその内容のみです。
対人好きな人は全然違う感想だと思います。他の感想もご参照ください。

■概要
時は未来。月が地球に落ちてきて文明ボロボロ。
そのうえ宇宙人的なロボットが攻めてきた?
で主人公たちのような特殊人間が、ロボット(あーせなりー)に乗って
宇宙人的なヤツをぶったおしてく。
で、司令官がAIなんだけど、そのAIがバグってるのかひょんなことから特殊人間同士の戦いがあったりして・・・
っていう話。

■好き
・戦闘。面白い。ACから基本は変わってないかもしれないけど。好き。
ロボットゲームの金字塔だと思うよ、ホントに。
昔からいろいろ変わってるけど、地上ダッシュで接近しながらアサルトライフル
はじきまくれる爽快感味わえるのはコレだけやでぇ!
さらに『ロックオンをためてからのミサイル発射!』も超絶好き。

※ACからの違いとしては、ミラージュとモード?とかかな。
ミラージュは分身(たぶん質量あり)作り出しておとりにしたりするやつ。
モードは攻撃とか防御とか移動とかいろいろ特化させられる機能。
最初戸惑うけど、使いこなさないとクリアできない、と思ふ。

・キャラ作成。結構細かく作れる。

・ミッション数(ステージ数)は、フリー含めてちょうどいいのかな。(70個くらい???)
多からず少なからず、と感じた。

・思ったよりロード早い。PlayStationと比べたらものすごい進化ですね。

・各勢力とメールでやり取りするところ。残念ながら意味はよくわかんないんだけど。
ACを思い出したわ。Wizもそうだけど、昔のオマージュって好きだわ。

・豪華声優。(いけっ、フィンファンネルッ、とか言ってほしかったな)

■微妙
・キャラ多すぎ。誰が誰かわからんし。チームも多いし。しかも敵味方入り乱れるストーリーなのに。
それぞれを掘り下げるわけでもないし。(一部は掘り下げてるけどね)
声優を多く起用したかったの?たくさんのキャラいるよ、って宣伝したかったの?
表面しか考えてねーなー、やる人のこと考えてねーなー!エゴだよそれわ。
どんな理由にせよ、このキャラ構成にした奴がアホすぎ。他はまぁまぁいいのに。
お前がこのゲームをダメにした。

・キャラ作成、が活きない。全然出てこないじゃん・・・。
せまいマップ内をちょろちょろ動くだけに使われるだけじゃん・・・。
ストーリーの随所にだしたらよかったのに・・・。

・人間キャラの強化。そこに自由度を持たせるより、
もっと注力すべきところあったやろ・・。

・アイテム管理全般。毎回取得するのに捨てるときがめんどくさい。

・アイスクリーム。めんどくさい!Go出したやつはアホ。

・ストーリー。終盤、どんでん返しがあったんだな、ってのは分かった。そこは面白かった。
が、そもそも何が何なのかよくわからなかった。
誰が悪かったん?何が悪かったん?(飲みながらやってたら自分が一番悪いんだろうけど・・・)

・アンドロイド化。発想はすっごい面白い。見た目を犠牲にして強さを得るのか。
そこまでは良かった。が、金が高すぎ。
戻せるとはいえ、オートセーブのゲームでそれはきついでしょ。

・フリーミッションの巨大ロボ操るステージ。
序盤ミッションなのに一番ムズイ。何がむずいかっていうと、味方が邪魔をしてくるところ。
早く敵を倒さないといけないのに、アホな味方が敵を遠くに持ってってしまう。
で遠距離なら遠距離武器使えばいいじゃん!と思いきや巨大ロボにはそういった武器が搭載されてございません。
範囲外の敵に向かって武器をブンブンしなければならなくなる。これを十数回程度繰り返させられた。
あほちゃうか・・・。

・豪華声優。そんなところじゃなくて、もっと注力できるところあったんちゃうんか。
レジェンドとベテランが多すぎやねん。

■雑記
・なんでシャアだけシャアなん?なんでアムロは少し悪いん???
・なんでロランだけ死んだん?で、その割にはなんでフリーミッションで普通に出てくるん??等価交換したんか??

デモンエクスマキナ へのレビュー
3

ぱっと見アーマードコアっぽい!と購入しました。
AC4以降のスタイルに近い感じかも知れないですが、PS2以前のACプレイヤーなので今一つ肌に合わず。
キライという程でもないので、折をみて少しずつプレイしています。

デモンエクスマキナに似ているゲーム