






クロバラノワルキューレ
「ダークローズヴァルキリーで日本の秘密軍事機関(ACID)の新リーダーとしてキメラウイルスから人類を守ろう!『テイルズ オブ』シナリオライターの宮島巧氏と『テイルズ オブ』キャラクターデザイナーの藤島康介氏によるリアルタイム戦闘、アクション満載の RPG では、暗闇が広がるにつれて形や強さが変化する敵と戦うことになります。しかしそれだけではありません。ビジュアルノベルのインタビュー システムを使用して敵を見つけ出し、ヴァルキリー フォースを強化して救ってください。世界!"
みんなのクロバラノワルキューレの評価・レビュー一覧

panda_man
2023年11月30日
全体的にフレームレートが不安定で戦闘・移動でカクつく。
(10時間プレイで2度クラッシュ)
パラメーターなど色々詰め込みすぎてごちゃごちゃしてわかりにくいので、もう少し
整理してほしい。
戦闘のオートでは敵を倒しているのに各キャラの攻撃が終わるまでずっと攻撃し続けている
など、いろいろと作りこみが出来ておらず惜しい作品だなあという印象。
*演出を切るとバトルが比較的高回転に
藤島イラストが好きならゲーム自体は色々問題多いけどおすすめしてもいいかも。

schwertkreuz
2022年10月02日
酷評されているみたいですが藤島康介の作画に惚れ購入。
う~ん....各.フェイズからの切り替わり場面がもっさりとしていると言いますかテンポが悪い。
テンポの悪さを除けば個人的には嫌いじゃない作品ですね。
ただ...戦闘シーンで女性陣の着衣が破れていくサービスカットは不要だわ。
別に作品自体にエロティシズム要素は必要ないですから下着フェチでもないですしね。
無料ダウンロードコンテンツがあり色々とバージョンアップできますがコンパイルハートさん女性陣の下着に熱入れないで。それも戦闘で服が破けて下着姿になりましたって放置かよ。(痴女かよ変態さんなの?見せたいのかよそんなに下着姿を!!)
もっとさフェチ要素は要らないから全体的なモッサリ感を緩和してください。
まっ.....私目も男なので本当はエロ要素嫌いじゃないんですけど!!w
ゲームに関して言えば千差万別で好みが分かれます。
ギャルゲーのノリやモッサリとした場面展開が大丈夫な方は毛嫌いしないでプレイしてみてください。
ゲーム自体のバランスや物語性は決して悪くないですよ。
追伸として....女性陣の下着姿プレイしている強者がいるみたい。
いゃ~.....私目のプレイに色気は要らんわな。w
下着姿で戦えるか~!!
ゲーム酷評の理由が藤島康介と御伽ねこむの結婚にあるなら一言....馬に蹴られろや!!

Crookshanks
2021年06月11日
内容とは別のところで炎上した不幸なゲーム。実際プレイしてみるとそんなに悪くない。
確かにヒロインのひとりが棒読みっぽいところはあるけど、やってるうちに気にならなくなった。
やり込みゲーっぽく、周回プレイ前提の内容みたいだけど、62時間くらいで1周目Trueエンドでクリア。炎上した結果、売れなくて実際にプレイしている人が少ないのかネット上でも攻略情報を扱っているサイトが驚くほど少なくて困ったところもあった。
不満点はチュートリアルは充実してそうな感じなんだけど肝心な情報がゲーム内にない。
どのようにスキルを振れば必殺技を覚えるのか、どういったアーツを覚えるのか、コンボはどのように構成すればいいのか、重要な箇所が全て手探りなのは不親切に感じた。クリアに必要なアイテムがマップ上に一切情報がない。実際その箇所に近づけばアラームが鳴って何かが隠されている事はわかるのだけど近づいて捜索するまで非表示のまま。この辺はすごく不親切だと思う。
でも女の子はみんな個性があってとてもかわいい。会話内容で好感度が上がったりと、ときメモをプレイしている感覚がある。食わず嫌いせず、遊んでみるといいかも。
あとこのゲームはハイエンドPCにも関わらずフレームレートが落ち込んでガクガクになる不具合があります。「DarkRoseValkyrie.exe」をバイナリエディタで開いてアドレス「00031760」の「FF 50 20」を「33 C0 90」に書き換えるとある程度緩和されます。
[h1]6.5/10[/h1]

12587415
2018年12月08日
いろいろとシステム面に問題があるのは知っていたが確かにひどかった。
戦闘シーンに入るとフレームレートはカクカク。
こちらの環境では特にクラッシュに悩まされて、フィールドマップに出ると高確率でクラッシュが発生。
ブラウザを起動していると発生率が高いように感じた。
ゲームの内容はシンボルエンカウント式のRPG、基地ではそれぞれのキャラの部屋でイベントが発生して選択肢をうまく選ぶことで好感度が上がる。メインの会話パートはフルボイス。
中盤から面談システムというランダム要素入りの嘘をついているキャラを当てる要素が入って来る。
質問できる数に制限があって、ロードしてほとんどの内容を確認しないと当てるのは難しい。しかも当たっているかの確認ができるのは次の章なのでだいぶ先になる。
戦闘に関しては一部の武器がとても強く、敵からは状態異常攻撃が特に強いと感じた。
特にベリーハードでプレイした場合は敵の先制攻撃から何もできずに全滅することが何度もあった。
レベルを上げてもHPとAPしか上がらなく、ステータスはレベルアップとクエスト報酬で貰えるポイント振りと装備が重要になる。ポイントの振り直しはできないため、下手に振ると詰むかもしれない。
一応DLC購入で大量のポイントを買うことができるが、DLCは1つのセーブデータにしか当たらないので注意。
不具合の面での問題が大きいので、家庭用でできる環境があるならそちらをオススメする。

Oniku
2018年11月04日
(プレイ時間は10時間程度なので、将来評価が大きく変わる可能性があります。暫定評価)
おい、こら、特定のシーンで定期的に画面がカクカクするぞ。
25フレーム描画したら、連続5フレーム描画停止してる感じだ。
2018.05.18 Updateで直ったんじゃないのかよ。
しかもこのバグ、それから半年も放置なのかよ。買ってから知ったわ。
Threadの苦情の大半がこいつじゃないか。
しかも垂直同期のオンオフが機能していないぞ。
解決方法は、Stuttersとか書いてあるスレッドによるとUSBキーボードとUSBマウスを物理的に抜け、だそうだ。
実際に抜いたらカクカクが直りやがる。
これはひどい。
この手のカクカクはMS-DOSの頃にINT(Intrupt=割り込み)先でDI(Disable Intrupt=割り込み禁止)状態で重いループを回した時に体験したわ。
DI中にI/Oポートを長時間ポーリングしてはいけない[戒め]。
さすがにマルチスレッドで描画Threadは別にできるWindowsなのだから、コンパちゃんしか知りえないハイテクノロジーが原因だと思うので、
Idea Factory, Compile Heartは一日も早く修正してください。
直すまで、コンパちゃんのアーマーは補修ナシでアーマーブレイクの刑(おすすめしない)ね。
ゲーム内容は、まあ普通のコンパゲー(超次元ゲイム ネプテューヌのシステム)な感じ。
世間の評判は悪いようだが、いや、これ普通に遊べる方だって。普通のJRPGとしておすすめできる。
さすがに新しいだけあって、戦闘も各種スキップ完備でサクサク進められるし、全然ストレスないよ。
低評判な原因は登場キャラクターの声にあるようだけど、人物個別に音声オフもできるし、なんなら英語音声にもできるので問題なし。
せっかくだから、俺はこの味のある!?声のままでいくぜ。なあに人間慣れるもんよ。
ただPS4版の中古の方が安く買えるし、PS Plusで配布されてたから、現状ではカクカク付きが確定しているSteam版をわざわざ買う必要は…。
無料DLCが大量にありますが、難易度Hardなら序盤は不要そう。無くてもLv上げを怠らなければ、普通に進めそう。
無料DLCでレベルアップに使えるポイントが500貰えるけど、普通に1→2レベルになったときに貰えるのは3ポイントなので、最初から使うのは危険過ぎる気が。
あわせて消費アイテムも大量に貰えて、知らんアイテムが急に増えてえらいことになった。消費アイテムは戦果ポイント(お金みたいなもの)にコンバートできるから、無料DLCを入れると序盤の消耗品には困らなくなる。
途中からDLCを有効にしても問題はない。ロードした瞬間にアイテムとポイントが貰えて、衣装が解禁される(確認済)。
周回前提のゲームなので、1周目クリア直前まで普通に進めてみる事にする。