








Dirt Rally 2.0
ダートラリー 2.0 では、ほんの小さなミスがステージを終わらせる可能性があることを承知の上で、これまでに作られた最も強力なオフロード車に乗って、世界中から選ばれた象徴的なラリーの場所を切り開きます。
みんなのDirt Rally 2.0の評価・レビュー一覧

ketsu_kayuiyo
2023年05月22日
ラリーゲーでこれが一番挙動がリアルと聞いて購入したものの、ぶっちゃけシムにはかなり遠い
全体的に車が内側向くからFFはアンダーでないし、ターマックの挙動はゲーセンの湾岸をリアルに寄せた感じ
ただ、ラリーで一番大事な壊さずに最後まで走る体験は、かなり緊張感があってよかった
ハードコア英語リスニングに最適

Ichirou Kawashima
2023年04月06日
難しすぎて自分には無理だった
ちょっと走ってちょっと稼ぐ、みたいなのがデイリーしかないので資金を貯めることすらできず、さして興味のないクルマで負け戦をずっと続けることになる

toneri
2023年03月19日
コントローラーによるプレイですが、
アクセル開度に関わる重要なトリガーインプットが、100%オンか0%オフにしかならない
このゲームにおいては致命的ですし、Dirt Rallyにおいては起きなかった問題である
設定もいくつか見直したが解消されなかった
返金

yui_no_tora
2023年02月28日
こっちの方がリアルかな。マニュアルシフトでやると、クラッチミスればエンストするし、ギアは入らないし。車の挙動もよいと思います。

chelly
2023年01月28日
セールでDLCが沢山入ったお得なEditionを買いましょう。
ど下手なのでタイムアタックしか遊んでいませんが、自然の中をお気に入りの車で走る楽しさ(スリル)は格別です。
もしも、ただラリーをしてみたいという私のような超初心者の人で、難しすぎてまったく遊べない無理だと思った時はハイパワーなお気に入りマシンを一度離れてMINIに乗ってみることをお勧めします。エンジンパワーと車体軽重等の細かい計算に基づきユーザーの操作でコントロールされていることに改めて気付かされるでしょう。車種毎に反応が違うのでレトロな車も試してみてください。
走行中のスリルと完走した時の喜びはひとしおです。連続で3回も走るとだいぶ疲労しますけど。
タイムアタックしか遊んでいませんが、他のラリーゲームが気にならなくなるくらい楽しい(難しい)です。
発売から4年のゲームでナンバリング後継の予定は分かりませんが、ありだと思います。

old gamer
2023年01月08日
難しいゲームですが、スリリングでとても楽しめます。
ただ相当に集中力を要求されるため、やるとすごい疲れます。

猫町あいう
2023年01月07日
ゲームパッドのトリガーからのアナログ入力が必ず強度100%になってしまう不具合がありおすすめできません。
XBOX互換コン、PS4互換コンではブレーキとアクセルは一見正しく動作しているように見えますが、アナログ感度が無視されるため車のスピンが避けられません。
原因ですが、たったひとつのゲームパッドからの入力が「Steamホストアプリ」と「Windows標準のゲームコントローラーデバイス」の2つの信号を発生させてしまい、DiRT Rally2.0側ではこのどちらを受け付けるかを選択できずあらゆるデバイスからの入力に常に反応してしまうためです。
この入力の二重化はおそらくSteam版にだけ起こっている現象ですね。
他のプラットフォームでプレイするか、絶版ですがSteamコントローラー(Windowsにゲームコントローラとして認識されない)を使いましょう。

K.Oumae
2022年12月26日
[h1] 鹿さんに会いたい [/h1]
世界各地の場所が収録されてるので景色なども味わえます。私はキレイな紅葉と気持ちよく走れるグラベルが楽しいアメリカがお気に入りです。たまにかわいい動物さんも出てきますので、そういったものが好きな人も楽しめるゲームだと思います。

zkal
2022年12月21日
1000時間越えてますます面白くなった。1000時間到達までは1年半ほどかかったが、1500時間に到達するのはそれから3ヶ月くらいだった。1万回くらい走ったステージもあるが、所詮まだ大仏の手の平の上を走っているだけだったと思い知らされる。
一つとして同じコーナーがない13ヶ国のステージ。複合、バンプ、ショートカット、まさかと思えるほどに練られたコースレイアウト。だからやりこんだやつはもっと面白くなる。つまんないと言っているやつはそこまでやりこんでいないからだ。過去かなりハマったゲームでも100時間のプレイがせいぜいだったからそんなゲームがあるのかと驚くし、ちまたではダートラリー3が出るとか出ないとか、コードマスターが来年(2023年)のWRCライセンスを取ったとか噂だが、はっきり言って俺は別に楽しみではない。極論、次回作が出なくても全然問題ない。
シミュレーターほど頭でっかちでもなく、アーケードほどおもちゃっぽくもない。カーシミュレーターの流行はあと数年ももたないだろう。どんなジャンルでもリアリズムの寿命は10年が限度だ。
だが俺は断言できる。
ダートラリー2.0は、200年後もここにレビュー書くやつがいるだろう。

youknow
2022年10月29日
サーバーとの通信が頻繁に発生して、待ち時間が多く、煩わしいです。
それなのに、「接続失敗 メインメニューに移動すると進行状況が失われます。」と表示され、先に進めなくなってしまいました。
仕方が無いのでメインメニューに戻るを選択したら、サーバーとローカルのデータ不一致で、セーブデータが初期化されました。
もうプレイしないと思います。
マイナス点がもう一つ。
コ・ドライバーの読み上げが、「5 LEFT」と、曲がる方向が後になってます。
この点が他のラリーゲームが「LEFT 5」なのと違い、ゲームの難易度を上げてると感じます。

snazzy
2022年09月19日
ハンコンも買って、VRでいざやってみたら、思いっきりVR酔いをしてしまい
全く遊べていないゲームですが、<アクションゲームではVR酔いしないのですが、レースはやはり厳しいです>
VRでレースゲームやりたい方は是非お勧めです。
面倒な設定いらずに楽しめます。

riofio
2022年09月04日
なにかメニューを押すたびに「サーバーと通信しています」で5秒くらい待たされる
このゲームを好評価してる人はどれだけ気が長いんだ?

takatyan_2828
2022年08月13日
時代遅れの十字キーだけど意外となんとかなる
追記
EA SPORT WRCもある程度プレイしましたが
初めてやるラリーゲームならこっちのほうがおすすめです
セール時なら値段も安いよ

oratorio_2012
2022年07月17日
一通りプレイしました。
今回このゲームを買った一番の理由がVRに対応しているということです。
ノーマルでもプレイしましたがやはりVRでプレイした方が圧倒的にプレイしやすかった。
主に路面の状況や勾配、障害物等様々な情報がすぐに捉えられるので即座に操作に反映できる。
今までVRでレースゲームはしたことなかったですが、今回こちらをプレイして思ったのが、
もう画面でプレイするのは無理って思いました。
ちなみに前作との操作性の違いはほんの少し感じる程度で、
今作はウソっぽい挙動が増したが操作はしやすくなった。
というのが私の感想です。

mttb
2022年07月04日
[h1]レースゲーではなくラリーイストキャリアゲー[/h1]
苦労して貯めたクレジットでかっこいい車を買ったら初陣で全損して高額な修理費に絶望するゲーム
色んな意味でリアルなラリー体験を得られる神ゲーだと思います。(人は選ぶ)

nanaki
2022年07月03日
ゲームパッドを使用
ジャイロがうまく機能しないのか早く走るのは大変難しい
セッティングを変えれば相応になるが、そこまでたどり着くのに相当時間がかかった
キレもなく、秒単位の走りが求められる

0046
2022年06月18日
[h1]ほんとむり[/h1]
ゲームなのにリトライが5回までしかできない仕様。しかも、各レースではなくトーナメント通して5回。
公平性の観点(ズル防止)からrace netへの接続が義務付けられているというが、ひとり遊びが好きだからゲームをしているのに強制的に誰かと競わされ、リトライ禁止とか言われるのは本当に耐えられない。
eスポーツを見据えてのことなんだろうけど、そんなの私には関係ない。食べ方に色々口出してくるラーメン屋みたいでほんと無理。せっかくの余暇の時間にやりたいとは思えない。
大人になるとゲームをしなくなると言うが、こういう理不尽ひとつひとつが本当に耐えられない。

MMM0n3y
2022年05月25日
[h1]簡単に購入出来るラリーゲームの中での最高峰。ラリーゲームで迷ったらこれ。[/h1]
Dirtシリーズはナンバリングと、リアル路線のRallyシリーズに分かれた。
これはRallyシリーズの二作目。一作目から様々な車種とコースが追加された。
一方で無くなってしまった要素も(後述)。
[h1]システム[/h1]
・キャリアモード。AIと世界のコースを連戦してタイムを競う。キャリア上位ならば昇格して次のクラスへ。
・デイリー/ウィークリー/マンスリーチャレンジ。世界中のプレイヤーとタイムを競う。順位確定後、に応じたインゲームマネーが貰える。AIのみのキャリアモードより報酬が美味しい。
・ラリークロス。最大6台で舗装路・砂利道入り混じるコースを走る。ラリーがメインのゲームだがこちらはFIAの公認を取っている。
・インゲームマネーの使い道は、車の購入・車のアップグレード・メカニックのアップグレード。壊れた車の修理。これはキャリアモード及びチャレンジのみで有効。
・マルチプレイ。前車同時スタートでタイムを競うラリーと、ラリークロス。全ての車が使用でき、アップグレードは無効。全員が同条件となる。但し、DLC未所持の場合はそれらに含まれるコースと車は使えない。
[h1]良いところ[/h1]
・車の再現性が高い、同じ動きをする車が無い
エキゾーストノイズやバックタービン音などその車が搭載するメカ音はかなり忠実に聞こえ、まるで実写かのような音がする。音を聞いてるだけでも楽しい。
また、車はクラス分けされ1クラスに複数台が属するがエンジン搭載位置や寸法の差等により同じ動きをする車は無い。それぞれの車の特性を熟知したドライビングが求められる。
・路面の荒れ
状況によって路面の荒れ具合が異なり、荒れれば荒れるほどグリップしなくなる。
・豊富なロケーション
高速な舗装路がメインのスペインから、荒れ放題の路面でヘアピンばかりのアルゼンチン、高速ジャンプの連続のフィンランド等、その国特有の特徴を持ったコースの数々。
・綺麗なグラフィック
四季が感じられるロケーション、水たまりが西日で反射する様、木々の間から差し込む光芒等、美しいグラフィック。時には光が眩しい等、ゲームの難易度を左右する場合も。
[h1]賛否両論点[/h1]
・前作のアップグレード版
DLCは前作のコースがほとんど、車も同様。前作既プレイならば新しさは感じないかも。
[h1]悪いところ[/h1]
・デフォルトの設定(パッド)
最近のCodeMastersのゲームに共通する悪習。ステアリングセンシビリティがデフォルトで50%となっており、細かな操作が出来ない。入りのレースを終えたらさっさと100%に設定してしまおう。
・キャリアモードの難易度
相当に難しく、最上位のクラスともなるとワールドレコードを上回るタイムを出すAIもいるとか。やることは一緒なので、デイリー/ウィークリー/マンスリーチャレンジ。をプレイした方がストレスが無いかもしれない。
・一部車種はMODが入れづらくなった
DLCの車種はファイルが暗号化されているため、車のスキン(リバリー)をMODとして導入することが難しくなった。幸い他の車に置き換えることで全車種に好きなMODを入れることが出来るが、手順が面倒になった。
・無くなってしまった要素
利権の関係で前作で収録されていたパイクスピークインターナショナルのコース及び出場車が未収録となってしまった。
またいくつかのラリークロスの車も未収録。
[h1]総評[/h1]
サーキットを走るオンロードレースのゲームなら多くの選択肢があるが、ラリーならばこれが唯一かつ最高の選択肢と言えよう。Richard Burns Rallyのようなよりシミュレベルの高いタイトルもあるのだが、現在公式から購入する方法が無く、また古いゲームのため動作させるまでの難易度も考え、本ゲームを現在の最高峰とさせていただいた。
車の奏でるメカ音にワクワクし、その扱いの難しさに辟易しつつ、段々と上達していく。
お金を稼いで車を買って、時には大事故で大きな修理費を払って…素敵なラリーライフが送れるはず。
またマルチプレイはアップグレード関係無しにプレイ出来るのも良いところ。コンマ数秒をクラッシュと隣り合わせでリアルタイムで競うのはとても刺激的。
今ならDLC全部入りコンプリート版が安くなっているので、これの購入をオススメする。
また、パイクスピークをプレイしたい場合は[url=https://store.steampowered.com/app/310560/DiRT_Rally/]前作Dirt Rally[/url] を購入しよう。こちらも相当安くなっている。