






Divinity: Original Sin - Enhanced Edition
Divinity Original Sin: Enhanced Edition Edition は、ダイナミックなターンベースの戦闘に深いカスタマイズとユーモアを融合させた、非常に賞賛されたロールプレイング ゲームです。オンライン協力プレイ、テレビの分割画面協力プレイ、または単独でも、クラスレス RPG システムを利用してヒーローを作成し、リベロンの悪を征服しましょう。 時間の構造そのものを曲げながら、最大 3 人の仲間とともに旅に乗り出しましょう。単純な殺人事件のように見えた事件が、凶悪な敵、魔法の変異体、卑劣なボスと対峙する数時間のクエストへと展開していきます。ソースハンターとして、天候と魔法を組み合わせたダイナミックな戦闘で環境をマスターし、環境を有利に利用して、敵を爆発させ、毒を与え、電撃させ、凍らせ、燃やしましょう。
みんなのDivinity: Original Sin - Enhanced Editionの評価・レビュー一覧

unknown-222
2016年07月04日
※簡単に日本化可能
斜め見下ろし型のハードコアRPG。戦闘はターン制SLG風。行けるところを体当たりで探していくタイプのセミオープンワールド。クエストの解決法が複数あり、進行自由度が高い。
カメラの360度回転や拡大・縮小、上下左右移動機能により、斜め見下ろし特有の「死角」の煩わしさがクリアされていて快適にプレイできる。
数々の賞受賞は伊達じゃなく、偽りのない特大ボリュームの大作。トレハン、クラフト、キャラビルドの要素だけでも嵌ると相当な時間を持っていかれる。
特に、トレハン要素の出し惜しみの無さは天晴れで、レア物をじゃんじゃん放出してくれる。ボス撃破毎のアイテム回収&鑑定や、ベンダー巡り(LVL UP毎に品揃えが更新される)が楽しくて仕方がない。
戦闘及び謎解きの難易度がやや高めだが、戦闘はイージーモードでぬるゲーに、また謎解きは攻略サイトで懇切丁寧なフローチャートが見れるのでカジュアルゲーマーでも全く問題なく楽しめる。
一人称や肩越し視点が主流の今、クラシックタイプのゲームもまだまだ行けるなと思わせてくれた、そんな作品。カジュアル/ハードコアゲーマー問わず、RPGファンならば是非とも体験してみてほしい。
お勧め攻略サイト
・ディヴィニティ:オリジナル・シン 攻略サイト(徹底攻略)
[url=http://www.spoiler.jp/game/divinity/] http://www.spoiler.jp/game/divinity/[/url]
・Divinity :Original Sin JP Wiki(日本語化&レシピ一覧が見易い)
[url=http://wikiwiki.jp/divinity5/] http://wikiwiki.jp/divinity5/[/url]

sekiharagaran
2016年06月26日
ハードコアRPGが大好きな人ならば、このゲームはかなり面白く感じられるでしょう。他のゲームよりも自由度が溢れ、頭を使うゲームとして私は非常におすすめします。

Ryuu
2016年04月29日
面白いのですが、日本語による情報が少なすぎて攻略サイトを見ながらじゃないとゲームを進められない自分みたいな人間にはかなり辛いです。
クリア率10%程度です。結構クリアしている人が居るんですね。
途中で投げ出した自分が恥ずかしい。

gaggachan
2016年04月18日
基本システムは他の方がレビューしているので割愛、難易度についてレビューさせていただきます。
ノーマル難易度でも逆に普通に前衛を突っ込ませて殴り合ったりすると大抵力負けします、足場や煙幕などの環境利用をすれば不利をひっくり返せるくらいのちょっと試行錯誤は必要な難易度が楽しいです。
一部ボスは何度もトライ&エラーしてどうにか攻略法を模索する程度には難しいです。
後半はスキルの幅が広がり、環境利用などせずとも割とゴリ押せてしまうのが少し残念ですが。
問題は戦闘以外の謎解き、というかオブジェクト探しが厄介です。
異常なまでに小さいボタンがキーになってる場合が多いので、ここがあかない、フラグが立ってないのか?鍵を拾い忘れたか?と色々試行錯誤する前にまず付近の壁や床を徹底的にズームして調べる事をお勧めします。
ただ単にゲームをクリアすることで得られる実績も、購入者のわずか【3%】程度しか得られてない現状はこの妙に小さなボタン探しが影響していると思います。
エスカレーター式に話が進むRPGとは対極にあるようなゲームなので、そういった苦労に楽しみを見いだせる方には特におすすめです。