







Down to One
42人でスタート。生き残るのは1人だけだ。 Down to One は、大規模でインタラクティブなオープンワールド環境での競争力のあるサバイバル シューティング ゲームです。何も持たずにスタートし、生き残るために環境にあるものは何でも利用し、過酷なラウンドを通じて他の競争相手を排除してください。
みんなのDown to Oneの評価・レビュー一覧

Ciel-Legacy_qp【JP】
2017年07月08日
よく見るサバイバルオープンワールド。
例に倣ってクラフト要素やのどの渇き、腹の減り等もありますが、建築要素は無かったはずです。
「はず」と言うのも、ゲーム自体が重すぎるのか、不具合なのか、Pingが高すぎるせいなのかは分かりませんが、当時は鯖にも入れずまともに遊べなかったです。
ゲーム起動し、キャラクター作成、鯖を選択までは良いんですが、その先に進まないことが殆どです。
仮に入ってリスポーンしたとしても、周りに殆どオブジェクトがないので他作品よりサバイバルできないです。
オープンワールドとしてもそうですが、オブジェクトが無さ過ぎるので、広過ぎるのか、せまいのかまでもよく分かりませんでした。
まともに遊んで、ゲーム内容が浅い等の評価を出来たらよかったんですが、それ以前の話だったので割かし残念でした。
いつかまともにプレイできる日がやってくると良いのですが・・・・。

dorimogu
2016年11月28日
まだ一度もプレイできていません
マルチ専用ゲームを買うときは注意しましょう
開発、販売元は最低限ゲームができるようにバイトでも雇ってプレイさせましょう
それが嫌なら販売してはいけないと思います
いつかプレイできる日を夢見てのサムズアップです

KEN
2016年02月11日
H1Z1 BRの劣化版。
戦闘形式は武器と糧食を求めてマップを彷徨うバトルロワイアル。
中途半端なサバイバル加減と、PVPを融合させたゲーム。
他のバトルロワイアル違うのが、食糧ゲージがあること。
空腹と水分に気を付けなければあっさり死んでしまう。
メインである武器は種類が豊富だが、弾薬が少ないので注意が必要だ。場合によっては近接武器を使用することも心掛ける必要がある。
マップに散らばっている武器や糧食を集めて最後まで生き残るのが本BRの特徴といえるが、面白いのが敵対MOBがランダムに存在すること。
草むらに隠れていたら蛇に噛み殺されるということもある。この点は今後のアップデートで幅が広がる面白い部分である。
(最後は、ARKのBRのように半透明の壁が迫ってきてセーフゾーンが縮小していく)
サーバーには既に有るサーバーに入る形で、ランダムマッチングではないので注意が必要である。
今後、自分で建てることができるかもしれない。
(キュー待ち・死亡後に観戦することが出来る)
前述したように申し訳程度のサバイバル要素のおかげで、ゲームの壮快感はH1Z1と比べると全くない。
結局は中央に集められるので弾薬と糧食の多いプレイヤーが勝てる要素が強い。
糧食さえあれば相手の餓死を待つ戦術もとれるかもしれない。
逆に言えば糧食がなけれ絶対に生き残れない。
他のBRと比べると大味で物足りなさが目立つが値段相応のゲームといえる。
※低スぺPCではプレイが困難なので注意

RegRet_One
2016年01月19日
”H1Z1 King of the Killを劣化させてバグを大量に詰め込んだゲーム”
↑これがこのゲームを最も的確に紹介する一文だと思う。
私は毎試合が大変楽しかったので、なんだかんだで結構な時間プレイしてしまい、
内心サムズアップではあるのだが、結論から言うと、
現状(ver1.2.0)はもはや、対戦相手が見つからない死んだゲームとなってしまった。
『如何に待ち時間を耐え抜くか』
がゲーム中最大のキモになってしまっていた1.0.2当時。
プレイに耐えうるpingのサーバーは少なく、というよりサーバー数が少なく、
更に言えばプレイ人口が少なく、1試合に12人も集まれば大勢での試合と言える。
「プレイ開始可能な人数は揃っているのにゲームが一向に開始しない」
(※ESC押してシステムメニューから[READY UP]を押す、これに気づき難いらしいぞ)
「ゲーム終盤、1vs1の状況で相手が見つからず延々と彷徨う」
(※生存人数と行動地域に沿ってエリアが縮小するようにはなっているが、
両者とも芋り出すとゲームが終わらない)
Kick権限や制限時間というものが無いため、
上記のような人的不具合に毎試合あたっていた。
待ち時間10~30分
実際の対戦15~20分
その結果、1試合に30~40分以上かかることは多いのだが、
途中参加が出来ない仕様のため、現状の人口ではどこかで試合が始まると、
その試合が終わるまで、ラグが酷くストレスの多い観戦モードに15~20分INするか、
1人、他のサーバーでサッカーボールを蹴って20$を稼ぎ続けるか、しかない。
終盤、残り数人の状態で、高低差はあるが遮蔽物のない山岳方面に
バトルフィールドが縮小され、稜線を利用しながら敵と撃ち合い、
弾が尽きたらステルスキルに移行する・・・なんて型にハマったりすると
非常に面白かったのだが、今後に期待するのは無駄な行為だろう。
![[J1F]denpa2k6](https://avatars.steamstatic.com/786be3564def573b104725604776fa7f4f165d7b_full.jpg)
[J1F]denpa2k6
2016年01月13日
気の抜ける未完成ゲーム、ネットコード周りが致命的
いろんなゲームの寄せ集め、ゲーム性は満たしているとは思うが
なんせまともにプレイできないのでなんとも言い様がない
まともに遊べればそれなりに楽しいはず、100円ならこんなもん

yuuzuki
2016年01月13日
最初にまずゲームが楽しめません。
タイトルからプレイを選択しサーバー一覧を表示する際にまず応答がなくなります。
待つことしばらくようやくサーバーを選択し入室しロード画面へと行こうするのですが此処で新たな問題。
無駄に長いロードの果てはタイトル画面へと戻されます。
理由が分からないですが身内が同じく悲しみを背負ったのでおすすめできません。
気分はさながら、うきうき気分で火遊びをしようと思ったら物が湿気っていた心情です。

ピゼットだぞ!@YT
2016年01月08日
今はまだ買わないほうが良いかもです…
Ping70位のサーバーを選んでプレイしてみたところラグが酷すぎて自分含む全プレイヤーがガクガク移動します
他のプレイヤーが地面に埋まったり変な方向に倒れたりと挙動もおかしいです
ゲーム自体は食料や水の要素がある打ち合いするFPSみたいです
最初囲いの中から始まり、出口から出ようとしたのですが見えない壁があり普通に歩いただけでは出れずジャンプしてやっと出れました
中には出れないであろう人がいっぱい…
そして出たらそこそこ遠くにドーム型のエリアがありそこへ行くと撃ち合いをしてました
そこで銃を拾い敵を倒そうとしていたのですがラグが酷すぎて移動してる相手を倒す事ができず移動先を予測して撃つかお互い止まって撃つかでした
少しやって分かったことは現段階では面白い要素が無い事です…
結構なペースでアップデートしてるみたいなので今後に期待ですね…

nemuihan
2015年09月23日
ジャンル:
バトルロイヤル型FPS
H1Z1のBRに特化したようなゲーム。
内容:
マップ上に散らばって武器やアイテムをゲットしつつ、敵を倒して
最後の一人になって勝利するゲーム。
時間の経過でだんだん戦闘域が狭くなっていくので戦闘が激しくなりそうだが
いかんせん人が少なすぎる。4人ぐらいでゲームスタートとか。
42人入れるみたいだけど自分が見た最高16人くらい。
H1Z1のBRと比べてできること
・スキルを設定できる
・待機所でサッカーができる(笑)
・水と食糧の概念がある。
・蛇に襲われる
・死んだ後、他のプレイヤーの画面を自由に見れる
・サーバーを立ててゲームできる
難易度:
操作はFPSゲームのスタンダードなところなので特に問題ないと思う
とにかく練習したくてもなかなかゲームが始まらないw
画面:
あまり酔わないが、砂地ということで全体的に同じ色なので見づらい部分あり
粗い部分も多いが困ることはない
価格:
現状1480円はちょっと辛い。アーリーアクセスなので将来の期待度を買える方はどうぞ。
98円くらいにしてとりあえず人を増やしてほしいところ。
評価:
今の段階ではおすすめできない。将来には期待。

☆彡古奈みるく☆彡
2015年02月11日
バトルロワイアル形式の対戦ゲームです、敵はプレイヤーのみでNPCの敵は一切おりませんがアップデートで攻撃してくるヘビが追加されました、武器や弾薬、食糧や飲み物や回復アイテムなどを集めて最後まで生き残った人が勝利です、自分の好きな作戦を考えて行動しましょう、強力な銃を探したり物資を集めて敵の餓死を狙うのも良し、プレイヤー同士を戦わせて自分は静観する漁夫の利作戦も良し。荷物が一杯で銃が持てないときは銃を拾われないように物陰に隠したりなど色々な作戦が考えられます、発売された当初は不満ばかりでしたがほぼ毎日アップデートがあり日々仕様が改善されて運営さま方の努力が非常に感じられます、プレイヤーは5人からスタートできるようになりましたし,スタート地点が4方向からでられるようになりましたし、待ち時間中にはサッカーができるようになるなどプレイヤーへの心遣いに感謝しています、プレイで獲得したお金はスキル取得のために使えます、近接武器の攻撃速度上昇や空腹や喉の渇きの軽減などどのスキルも便利です、スキル取得のために何度もプレイしたくなります、発売されたばかりですが運営さま方の頑張りもあり今後さらに新しいシステムが期待されます、とても気に入っているゲームなので今後少しでも人が増えますように期待を込めましてレビューを書かせていただきました。
https://www.youtube.com/watch?v=D_BeMOutwHc