















Dragon Age: The Veilguard
ドラゴン エイジの世界には、セダスを脅かす悪の勢力に立ち向かうことができる新しいヒーローが必要です。 Bioware のファンタジー ロールプレイング シリーズの次回作。
みんなのDragon Age: The Veilguardの評価・レビュー一覧

御影
2024年11月01日
ドラゴンエイジシリーズほど不遇な評価受けてるゲームないと思う。
本当に面白いからレビューに惑わされずにやってみてほしい。

nonono
2024年11月01日
※クリア後再レビューしました
!!推奨スペック少し上程度だと調整しても落ちたりカクつくので再起動が必要でした
過去作ほぼ全ルートクリア済です。
印象は探索パートはDA2に戻り、戦闘はアクション寄りになったという感じです。
DAIのようなエリアごとの小規模なオープンワールドではなく、2の一本道マップに上下方向の自由度を足した感じです。宝箱が目視出来るけど扉が開かない、仕掛けを解いて辿り着く…という辺りはGod of Warに似た感じです。というか全体的になんとなくGoWの雰囲気があります。
DAIの進化やDAOの緻密さの再来を求めていた人はがっかりだと思いますが、ドラゴンエイジシリーズが好きなら大丈夫かなと思います。過去作キャラや膨大なコーデックスなどはそのままです。簡易的な用語集もあるのでありがたいです。
※以下クリア後のレビューになります
ボリュームがすごく、なのに無駄がなくコンパクトですごく濃く面白かったです。
クリアまでの道のりはDAO、話はDAIパート2、システムはDA2(というかGOW)という感じでした。
マップも狭くはなく広すぎる事もなく、とにかく無駄がなくしっかり作られてるし、戦闘もアクションに寄って今までよりやりごたえがありました。ドラゴン戦は避けゲー?モンハンかな??という印象で楽しかった
何よりストーリーが今までの伏線や謎を回収しつつ、DAOをなぞる感じで最初からずっとプレイしている人は感動すると思います。ストーリーラインはDAOの良かった部分をそのまま持ってきた感じでした。
選ばなかった選択肢が気になるけどボリュームが凄いので、強くてニューゲームが来るといいな…

Bearcat-online
2024年11月01日
steamとEAアカウントのリンクが「技術的問題」とのエラーで全く成功しない。
速攻で返品リクエストを送った。ゲーム以前の問題。

Megaint576
2024年11月01日
戦闘は悪くなく、まあまあ面白いです。
元々同性愛要素があるゲームなのですが、
初期メンが①義足の男か女か不明な黒人、②ドワーフ女、③エルフ女となっており、
昨今のポリコレ物にありがちな多様性を謳いながら偏ってる編成になっているなー…という印象です。
オリジンズからいるモリガンは今の進行度合いだと多分一番女キャラで美人だと思う。
下着の件とか訳の分からないおま国が入ってるぽいので、現段階だとおすすめはできないかな。
メタスコアが80点ぐらいでしたっけ?割と妥当な評価って感じがします。

SW/FFF
2024年11月01日
ポリコレユーチューバーに騙されるな。ゲーム自体はかなりの良作。
トータルでは前作に及ばない。後半のストーリーなどは微妙。
ノーマルクリア済み。基本前作との差を書きます。
非常に後半弓が強すぎなくらい弓が楽しかった。前半の弓メインはきつい。
■重要■
ポリコレ云々と言われているが、ゲームとして純粋に見た場合はかなり良いゲームです。
ポリコレ要素があるとすれば、キャラグラフィックと分岐によるシナリオ部分に少し。
前作と比べ硬派なイメージのゲームから、カジュアルな良い子のゲームっぽさがでてるのが個人的にはマイナス。前作を100として
キャラグラ-10 ストーリー -10 背景グラ+10 戦闘+5
結論的大枠
・全体的には前作インクジションが100なら85-90点
・ゲーム部分、特に戦闘は前作より良い面がある
・PTが4人から3人に一人減った
・仲間は無敵で前作のような、死んだら起こすはなく、カジュアルになった
・クエスト攻略で行き先がある程度表示さ便利になった
・ストーリーはアレ要素か?仲間のメンタルをいたわり良いイベントもあるが・幼稚な気が
・同じ装備を集めてランク10までアップグレードするシステム
・ドラゴン自体はたくさんで出てくるがパターンがある程度限られる
・背景はUE5による超繊細、黒神話、ホグアーツ以上?
マイナス要素
・キャラグラが明らかに日本人好みではないのでポリコレと言えばそうかも
・会話部分がかなり長いのであまり読まない私にはマイナス
・前作のような硬派ダークファンタジーでなく、仲良しメンタルケア
プレイ
ローブ、前作同様チャージ弓目的で育成
しかし、最初は二刀流短剣が便利で強い、弓は最初は微妙あとからかなり強くなる
弓が強くなるのは中盤以降スキルとユニークがそろってから
特にドラゴン戦においては短剣などでスタンを貯め倒れると弓で急所を狙うスタイル
攻略ネタバレ
他の職やってないが、対ドラゴン戦は弓が最強だと思う
・一度に3発打てるユニーク弓
・矢最大値を20以上にし、最大値が上がるごとに4%強くなるスキル
・急所、クリ、スキルごとに攻撃力アップなど一点集中で極める
・ドラゴン急所に9999x3ダメージ連発 ユニーク弓強すぎ
-------------------
総評
ゲームとしてはかなり良い。
普段サブクエストとかまったくやらないけど、何故かぜんぶやっている。
仲間無敵よりは、仲間を死んだら起こすタイプの方がよかった。
前作が良かっただけに、今作は悪くないが残念。もっとやれただろうと思う。
が、やはりキャラグラの方はもっと頑張らないと売れなさそう。
基本ストーリーは読まずに全飛ばしでよいかもしれない。だるい会話が多い。
DLCが出たら買う予定

Yuchi
2024年11月01日
ドラゴンエイジは、分厚い壮大な物語の本を読んでいると、追体験しているかのような感覚におちいる良書に出会った時と似ています
始めに書いておくと私はドラゴンエイジシリーズが大好きなので色眼鏡3つぐらいかけたレビューになります。よろしくお願いします!!
前作と違いバトルシステムが刷新され、前作でやや地味であったバトルがアクションバトルに変わりました。
連携バトルも楽しさと爽快さが増し、バトルがグダグダ長引かず終わるのでかなり良い変化だと思いました。
ギミックもよくある意地悪な「ミニゲームやらせたろ」感のない、シンプルだけどちょっと難しいパズルでストレスなく楽しめた。
前作やっていた方が良いかどうかですが、キャラクリ時に前作の要素を少しとりこむか否かの選択があるので、全くやっていなくても大丈夫です。
キャラクリは一度作ったキャラは自動的にインポートデータに残るので便利。髪がめっちゃ綺麗。
とはいえキャラクリの自由度に関していえば日本人が好む系統にするのは難しいので新作モンハンで満喫してください!
若者の肌質選ぼうがどういじろうが、消えないほうれい線により若者の見た目にはなりません!
ー"ポリコレ"とよく評価されることについて
正直プレイしていて違和感を感じなかったかと言われると嘘になります。
こんなに過剰に配慮すべきかという気味の悪さがありました。そもそも白人がいなかったしキャラクリでも白寄りの肌は選べなかった。ゲームに没入するために必須であるキャラクタークリエイトの幅を狭めてまで社会問題を取り込むべきなのかなと疑問に感じもした。
その妙な違和感を除けば、ストーリーはとてもいい従来どおりのドラゴンエイジというRPGだった。買ってよかった。
欲を最後に言います。
個人的に残念だったのは前作の酒場に登場する吟遊詩人のTevarn songsが好きで、今作も期待していたのですが、それがなかったこと!!(Especially I really like "Sera was Never" song!)

goodmog
2024年11月01日
まだ起動してちょこっと触っただけですが結構なスペックを要求されます
かなりのCPU依存型です
とくにCPU使用率はi5-13500の私では起動時100パー
ゲーム時90パーを超えてます
目安としてはサイパンを中設定で問題なくうごかせるぐらいのPCが最低ラインです。
その程度のPCをお持ちならオススメできます。

neu_mura
2024年11月01日
Bioware dating simulator 2024. Welcome back.

01mercurylampe
2024年10月31日
最初のシェーダーコンパイルで落ちた時はあーあーと思ったけど
二回目でコンパイル途中から始まってとりあえず大丈夫っぽい
4K 60fps 7950x3d RTX3700
高設定だと
スタート設定画面はVRAM5GB程度
ゲーム中が7GBを余裕で超えるので
重くなった時に中設定程度じゃないと落ちる模様
それでも十分綺麗かな
美人は作れないけど、そこら辺にいたらそこそこの人は作れる
糞みたいな別アプリ入れなくて良くなったしとりあえず面白そうな序盤で良かった
ドラゴンエイジ好きならオススメします

HeavwoGuy
2024年10月31日
現状、キャラメイクで下着が規制されています。男性()を選んでも上半身裸に出来ません。EAに問い合わせ中ですが、気になる方は様子を見た方がいいでしょう。キャラメイク自体は楽しいですが、タトゥーや傷跡が見えないため楽しさ半減です。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
追記1
ゲーム内容はなかなか楽しいです。
パフォーマンス問題やクラッシュ等も遭遇せず、極めて安定しています。
規制が修正されれば、サムズアップに変更します。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
追記2
66時間でトコロテンの全実績解除。DEI臭さはあるものの、非常に良質なARPG。ドラゴンエイジと言いうよりマスエフェクトファンタジー版といった塩梅。アクションと探索は楽しいが、レネゲードな選択肢が少なかったり、ロールプレイの幅は狭い。良くも悪くも非常に現代的な作品。