




ToHeart2 ダンジョントラベラーズ
ダンジョンは危険で奥が深いですが、適切なパーティーを使えば隅々まで攻略できます。この昔ながらのダンジョン クローラーで戦利品を見つけ、パーティーに装備し、クラスをカスタマイズしてターンベースの RPG 戦闘をマスターしましょう!
みんなのToHeart2 ダンジョントラベラーズの評価・レビュー一覧

pikero
2024年10月28日
ToHeart2でダンジョンマスターするゲーム
すべての行動に予測不可能な遅延が入り被弾によって詠唱中断されるレスポンスの非常に悪いランダムターンベースゲーム
ボス戦は戦力差で絶望しても逃げるコマンドで撤退できないため、Alt+F4で強制終了を多様することになる
クソゲーオブザイヤー賞を授与します

ybbz1221
2024年09月15日
PSPとかVITAでシリーズ3作遊びました。
キャラは魅力的ながらもゲーム内容としては人を選ぶゲームです。
特徴としてはマップの作りが意地悪・・・一方通行やらワープソーンがとにかく多いので何度も何度も行き来する必要があります。
万人には勧められませんがそれでも嵌る人には嵌ります。

マール書店
2024年08月03日
ゲーム内容自体は特徴のないコマンドバトルを繰り返すゲーム…昔のMMORPGみたいなの連想する。
ただキャラクターが可愛いかったので購入。エロに関しては可愛い物で期待するようなものじゃなかった。
根明なキャラクター達のおバカなやり取りが楽しかったです。
これ本編のToHeart2はsteamで出ないの?
そっちがやってみたくなりました。

M@Я
2024年05月18日
[h1]10層までは頑張ってください!![/h1]
ToHeart2というコンテンツが好きでこのゲームを買った人、買おうとしている人でこのようなジャンルをプレイしたことない人、あきらめないで10層までは頑張りましょう!
途中少し大変な層もありますが、10層で一度EDなのでそこまではぜひ見てほしいです。
ダンジョンRPGというジャンルが好きでこのゲームにたどり着いた人でToHeart2を知らない人、そしてこのゲームの鬼畜さ、面白くない部分()に気づいてしまった方も10層まではやって少しでもこのタイトルを好きになってもらいたいです。
購入者の多くが10層にまで届いていないのを見ると正直悲しいです。
ぜひそこまでは楽しんでもらいたいと思います!
[h1]10層以降について[/h1]
このゲームを楽しかった思い出で終えたいならトロコン、追加ダンジョン含めての攻略はおすすめしません。
以降はこのコンテンツが好きでこのジャンルのゲームが好きでマゾっ気のある方、トロコン勢におすすめします。
楽しかった思い出で終えたいなら深入りしないようにしましょう。。。

DON`t_Let_me
2024年03月26日
トロコンしたので記念にレビュー。くどくて辛辣な愚痴混じりの感想は下の方に。
最初に。私はTo Heart2原作そのものは十数年前の発売日に買いはしたものの、主人公の性格が馴染まなくて数人攻略したぐらいでやめた程度の原作愛が薄い人間です。
[b] その為、To Heart2へ対する思い入れは全体的にかなり薄くキャラゲーではなくダンジョンクロウルゲームへ対する評価という前提でのレビューになります。 [/b]
総合的に振り返るとあまりにも強いストレスやマゾ向け要素が濃かった為、到底人には勧められたものではないので「おすすめしない」評価です。
点数をつけるなら60点いくかも怪しいぐらい。ですが、To Heart2原作愛が今も熱い方ならばおすすめ出来るかもしれません。
キツイ、苦しい、気に入らない…そんな要素が山程あっても大変気に入る要素があれば私はそちらを優先して高得点つけたり
「他人には勧められないけど俺は好き!」とか言えたりしますが、この作品に関してはちょっとそういった良い点はありませんでした。
振り返ってみるとひたすら意地悪なダンジョン構造がずっと続くのが本当にしんどかったです。
このゲームはおおよその返品可能ラインの二時間以内では面白さが十全に伝わるかやや怪しいところのある硬派な難度のRPGです。
wizライクというよりは世界樹に近いハードなバランスで、最初のLv1二人旅ではコマンド操作一回間違えるだけで全滅も見えかねないです。
そしてwizライクではない難度部分についてですが、wiz系は大抵序盤~中盤は魔術師がグループや全体を対象にした攻撃呪文を唱えるだけで敵が壊滅して
サクサクとキャラ育成やトレハンが捗るバランスのものが多いですがこのゲームに関してはそのセオリーはまるで通用しません。
というものの、全体攻撃術は発動が遅いことなどシステム面で縛られているからです。
なので、Lvを上げてクラスチェンジを重ねてスキルPを適切に割り振って強くなるまでは敵を一体一体地道に倒す戦闘が続きます。
[h3] 良い点 [/h3]
[list]
[*]BGMが良い。通常戦闘BGMが思った以上に豊富。本当に豊富。そして良い曲も多い。辛く長い戦闘を飽きさせない工夫を感じさせてくれます。
[*]ダンジョン内にダークゾーン+回転床といったいやらしいトラップが存在しない。そもそも地図を常時確認可能。助かる。
[*]呪文無効化空間とか技の無効化空間とかそういった厄介ゾーンがない。個人的にはこれ結構重要。数時間そういったゾーンをさまようのは本当に苦痛なので。
[*]キャラクター図鑑やイベント回想などがある。ありがたい。
[*]独特な戦闘システム。この手のダンジョンクロウルゲーとしてはかなり独特なATBゲージ?系の戦闘システムです。
[*]不要なクラスの存在しない、素晴らしいバランス取り。様々なクラスが存在しますが本当に不要なクラスは恐らく存在しないかと。本領発揮するまで微妙とかそういうのはまあ、ご愛嬌。
[*]読み込み処理が早い。ソフトリセットからデータロードしてやり直しまでの復帰が非常に早い。めっっっっっちゃくちゃソフトリセットするゲームなのでここ大事。
[*]キャラがかわいい。ちょっと台詞の節々やノリから20年前テイストな感じはあるものの、可愛い。あとボイスもいっぱい。
[*]探索パートは常時セーブ可能。ワープする前にセーブしたり、宝箱の中身の吟味にも使えるので快適です。
[/list]
[h3] 悪い点 [/h3]
[list]
[*]しっかり育つまでは通常攻撃がわりと外れ易い。RPGツクールのデフォ戦闘みたいなバランス。中盤からは命中補正のついたスキルで戦うのであまり気になりませんが。
[*]インベントリの容量が20しかないのがとても窮屈。終盤はスタート地点からボスまで遠くてボス戦までに満杯になる場面がある。
[*]敵の手強さに対して得られる経験値やドロップ品がやや残念気味なのが気になる。経験値は全体を通して1.2-2倍ぐらい増やして欲しく感じる。ボスに至っては非常に強いのに得られる経験値がかなり残念気味なので贅沢を言わないから4-6倍ぐらいに増やしてくれと思った程。
[*]キャンプ画面で回復や全体バフをかけた時のレスポンスの悪さが気になる。うっかり全体バフを二度がけ三度がけしたりと。
[*]中身の復活する宝箱の見分けがつかなかったり、一方通行のシャッターやドアの先に固定戦闘が配置されていて逃走出来ない細かな不便さが非常に鬱陶しい。
[*]トラップ系は一度引っかかったら街まで戻らないと復活しない…と思いきや階層移動すると復活する。そしてエフェクトがウザい。トラップサーチというスキルでトラップに引っかからなくなってもエフェクトカットは出来ない。ウザい。
[*]最終盤は状態異常の通らないボスがあまりにも多過ぎて状態異常のエキスパートクラスが深い悲しみを背負いがち。
[*]戦闘ログの確認が出来ないのもかなり大きなマイナス要素。与えたダメージの数値の上に状態異常入らなかったことで上にMISS表示が出てしまったせいでダメージ幾つ与えたか確認出来ないことが多々。
[*]ラスボスがヤケクソにタフ。20分以上延々チマチマ削ってました。
[/list]
総評としては、キャラクターの可愛さなどの要素では到底誤魔化せないぐらいゲームバランスがハード気味です。
個人的には11層からやたら増える一方通行の道やドア+固定戦闘の面倒臭さも凄まじいものでした。
「逃げる」の代わりにソフトリセットによる戦闘のやり直しも処理が早いお陰で1-2秒程度しか余計な時間は食わないのですが、何百回もこなすとその1-2秒が我慢のならない不満になりました。
このソフトリセットによる仕切り直し祭りを問題なく受け入れられる方でしたら多分最初から最後まで楽しめるのかもしれません。
私には無理でした。もうずっとストレス抱えながらの探索行でした。
終盤になるとクラス制限ドアなどの要素もあり、ダンジョンの意地悪さに関しては比肩するものがあるのだろうか…?という思いすら抱いたので、ラスボスを倒した時は心底ほっとしました。
////////////////////ここからはくどいぐらいの長文で駄目だと思った要素の抜き出し////////////////////////////////////
※推敲は殆どしていません。
[h3] 良くない点。 [/h3]
カバンの容量がたったの20個。HP/TP回復アイテムや状態異常回復アイテムを積んでいくとすぐに満杯になって引き返さざるを得なくなります。一応最後の最後に30個には拡張出来るけど。
そこら辺の駆け引きを重視した上でのこの容量の少なさなのかもしれませんが、アイテム6つ程度の持ち込みでも宝箱の巡回とモンスタードロップでわりとすぐ満杯。辛い。
終盤に至ってはトレジャーハンターを連れ回して最強武具の入手の為にダンジョンに潜ると爆速で満杯になるのでイライラも加速。マッハ。
そしてこのトレジャーハンターの「アイテムスティール」がこれまたやけくそに成功率が低い上に再行動が全然巡って来ないのでトレハン要素が楽しくない…。辛い。悲しい。苦しい。
あとトレハン繋がりでダンジョン内の宝箱でも問題があり、一見するとどの宝箱が「復活する宝箱」なのかが解らない。
しかも確実に復活するわけではないので何回も地上とダンジョン内の宝箱を行き来してようやく判明するという厄介さ。
そして地図上では復活しない宝箱との見分けが一切つかないのでプレイヤー側で暗記するしかないというのも問題点。
基本的にはユニーク武器・防具が入っている宝箱は復活しないのでそこら辺で判断は出来ますけど。
敵の経験値テーブルの見直しが欲しかった。最序盤は問題無いが6層辺りからは全敵の経験値を1.2-2倍ぐらいにしても良かったのでは?という手応え。
ボスに関してはそれこそ4-6倍ぐらいに再設定しても罰は当たらないようにも感じた。
敵から得られる経験値が少なく、敵が雑魚ですら非常に手強い為とにかくレベリングが要求される他
あまり装備品を落とさない雑魚敵を延々経験値目当てにずーっと狩り続けるのはあまりにも楽しみが少なくて残念。FC-SFC時代のドラクエの金稼ぎ兼経験値稼ぎの如し。
7層で出現する場違いな強敵のナイトライダーをスタンでハメて倒しても得られる経験値が全員に500は非常に、大変に大きな落胆のため息が出た。
11層でようやくメタルスライムっぽい敵が出てくる上に11層は固定戦闘が多めなのでありがたい…と思いきや
11層以降は固定戦闘のある箇所の多くが一方通行ドアの先なので逃走による敵の厳選が出来ないとかいう全力で意地悪を仕掛けるような仕様。
「簡悔」というワードはあまり好ましくないのですが、ここら辺でようやく自分も意識せざるを得ない具合になりました。
一応、フォローとしては「メイド職」のパッシブスキルにより逃走するだけでHPとTPがもりもり回復するので、
逃走可能な固定戦闘を配置し過ぎるとTPのコストを半分踏み倒し放題なバランスになる事を意識しての調整なのかもしれません。
ですが、それはそれとして面倒臭過ぎて受け入れがたいストレスポイントでした。
個人的にこのゲームで一番駄目な点は一方通行のドアとシャッターの異様な多さをあげます。
その設置が面白さやドッキリ、ワクワク感に繋がるのであれば不満にはなりませんが、ただひたすら雑にうんざりする程設置されているだけです。
不意打ちも何もありません、ドアを開けて後ろに壁がなかったら珍しいと思うぐらいです。本当につまらない、意味のない一方通行。
面倒な敵と遭遇した際に後ろに壁が発生することで逃走不可能にされてソフトリセットをさせられるという手間にしかなっていません。
シンプルに意地悪で嫌がらせにしかなっていない、面白さに繋げていないしょうもないダンジョン構造には呆れるばかりでした。
個人的にはwizardryエンパイア2や初代世界樹の迷宮6層の次ぐらいに嫌なダンジョンです。そんな嫌なダンジョンが11層から20層、そして30階建ての塔にラストダンジョンまでずっと続きます。
10層をクリアして満足!はー終わった終わった!で済ませていればここまで怨嗟に満ちた感想にはならなかったのかもしれません。
意地でトロコンまでプレイしましたが、まだ倒していない強敵の真四天王はもうどうでもいいです…

ねぷてぬ
2024年03月08日
疲れた……本当に疲れる作品です
凶悪すぎるボス、メチャクチャなダンジョン。遊びにくい仕様と色々容赦なさすぎる作品ですが、
困ったことにハスクラゲーとして中々面白い部分も多い
まずダンジョンですが最悪です。もうひたすら一方通行ばかりで、二択間違えるたびにメッチャ戻されます
まともに探索なんてやってられません。悪意にはパッドリセットで対応だ
あと他のダンジョンゲーでもたまにある、落とし穴と階段を往復して進むエリアがあるんですが、
このゲームではそれを5階層分でやらせます。いやもうわけわかんないッス
自力クリア? 無理無理
そしてこれも問題なんですが、このゲーム最終盤までアイテム所持枠が20しかありません
未プレイの方は、これが多いか少ないか分からないと思われますが、メッチャ少ないです
というのも、このゲーム全ての敵が固有ドロップ有りなので、そういったアイテム+消耗品+拾った装備品で
20なんてすぐいっぱいになってしまい、ハクスラゲーなのにアイテム捨てながらの進行になります
移植の際にもっと枠広くしといて下さいよもう
戦闘バランスは大味で、即死や状態異常や超ダメージが飛び交って、よく死にます
強敵相手はお祈りゲー。祈祷力と大量の回復アイテムが物を言います
そして様々な地獄を乗り越えてラストダンジョンにたどり着いて待っているのは……レベル上げです
このゲーム60レベル付近でラスダンにつきますが、その程度じゃ全体攻撃でワンパン即死なので、
そこから90ぐらいまで上げる必要があります
10時間ぐらいずっとレベル上げタイム。ツライ……ツライ……
こうやって見ると、とんでもないクソゲーっぽいけど、かわいいキャラクターを育成するのは楽しいし、
武具を新調して強くなっていくのを見るのはやりがいがあるので、マゾゲーマーには堪らない作品だと思われます
ありがとう珊瑚ちゃん。君の高速詠唱が無かったら、きっとこのゲーム投げてたよ……
お値段の10倍ぐらい楽しめるので、一本のゲームをじっくりやりこみたい方にはお勧めです
総合評価は85点

yellow_coin
2024年02月28日
全体的に古臭く、プレイヤーに不親切なゲームです。
戦闘はバランスとテンポ悪すぎ。運ゲーが常に付きまとう。
ほぼ狙って対策できない即死攻撃に、致死回復アイテムが超貴重品とか、どうすんのこれ。
しかもザコ敵すら即死属性の攻撃仕掛けてくるんですけど。
味方からの全体攻撃はやたらターンがかかる割に、敵からの全体攻撃(状態異常含む)は即発生。
こっちは魔法で一人回復するのに、また何ターンもかかります。
しかも、状態異常耐性付きのアクセも入手が容易ではないとか。はあ…。
回復アイテムもありますが、全体的に値段が高い。しかし、入手できるお金は少ない。
ストレス溜める天才かな?
ハクスラ要素もなくもないですが、それ目当てのプレイは満足をお約束できかねます
(ドロップ渋い、実際の効果も薄いため)。
また、逐一、時間もかかるゲームです。レベル上げに何時間かかるの? とイライラ。
会話のテンポも古くてキツイ。思い出補正がないなら、余計にオススメしません。
これ系のRPGがしたいなら、世界樹やりましょうよ、ね?

Fairy
2024年02月25日
昔のゲームなのでテンポが悪いです。戦闘ログも無いのでわかりづらい事が多々あります。
新追加要素欲しかったです。
本家2が糞脚本で嫌いでした。特にタカアキがとても嫌いでしたが
シルファと言うキャラが小さい頃に好きだったので買いました。シルファが居るだけで満足です。
キャラはどの子も魅力的でファンが多い印象ですがシルファが大正義です。本家のシルファ√やりましょう。

kfg
2024年02月20日
雑魚敵が強く、難易度が高いが多彩な職業・スキルなどやりこみ要素多め。
値段も安いので暇な時にでも。
40代男性

haruna-ex
2024年02月20日
まだそんなにやっていないし、内容は他の方が多く情報出されているのでとりあえず
DMMでセット販売していますが、DLC無し3本セットの価格は単品で3本買ったときと変わりません
3本+DLC全セットもバラ買い(3本+2追加キャラセット+2-2DLC全種バラ買い)と変わりません
初手でまとめて買うならあっちでいいですが
自分のように「初めてなのでとりあえず1作やってみよう」「PCゲームはできるだけsteamで纏めてたい」ならsteamでも問題ないかと思います(厳密にはDMMポイント分あっちが得ですが)

menandoza
2024年02月19日
面白くてお勧めなのだが、2以降のSteam発売が絶望的なのでセット販売してるDMMで買った方がいいと思う。
一応Steam版では、SteamDeckで遊ぶことによって携帯ゲーム機時代の感覚で遊べる利点はあるが…。
ゲームとしては手堅いDRPGとなっている。
世界樹のようなスキル取得システム、キャラクター固有スキルやキャラクターの組み合わせで発動するパーティスキルなどを考慮しながら、パーティ全体のビルドを考えられるのが楽しい。
…のだが後半は職業制限や人数制限でないと進めない場所、戦えないボスなどが沢山出てくるので色々台無しである。
手放しにお勧め出来る内容でもないが、可愛い系のDRPGを探しているなら候補にして良いだろう。

Player
2024年02月18日
ハクスラ好きな人にこそオススメできない
原作である名作ビジュアルノベルTH2ファンの方が純粋に楽しめるかもしれない
TH2ダンジョントラベラーズの元になったファンディスクのおまけである「Final Dragon Chronicle」は後に追加されたダンジョンも完全クリアしたのでおそらく200時間はやったはずなんです
でも2024年、steam版TH2ダンジョントラベラーズはプレイ時間16時間で終わり!
以下なにがよくないか具体的に書きます!
とりあえずこの手のゲームで戦闘ログが見えないのは致命的
そのくせなぜかボタンひとつで詠唱表示オフ、マップ表示をオフできるが、そもそもするな!
敵の詠唱表示は消さずに、ログをオンオフさせるようにしろ!
キャラはめっちゃかわいいけどユニークスキル格差がひどい
タマ姉のユニークスキルは「自分より同レベル以上の敵にダメージ増」なんだけどだいたい戦ってるとザコ敵よりレベル高くなっちゃうのでほぼ意味ない
同じファイター枠のさーりゃんは「盾持ってるときの防御アップ」という腐ることがほぼない神スキルなのになぁ
愛があれば別にタマ姉を最初から最後まで使ってもいいんですけど、一番人気キャラが弱スキルはなんだかなぁ
突然7階層にナイトライダーとかいう適正レベルではほぼ確実に倒せない(レベル45くらいまで上げれば倒せるけど普通はレベル20ちょいくらいで突破する階層なのでめっちゃレベリングしないと無理)敵が出るのはいいよ
ただ確実に逃走できるとか避けるルートとか用意しないとさ
何回かリセットしまくって出ないのを祈るしかないというゲームデザインとして最低な解決策をユーザーにやらせるなよ
あと戦闘外でヒールするときに一瞬カーソル移動にウェイトかけてるのなんで?
そのくせ課外授業の画面切り替わったあとのボタン受付のウェイトは即座にしてメッセージをボタン押ししてたらそのまま2回目同じ授業始めちゃうとかさ
変なところでストレスをかけてくるんじゃない!
マップ指定のオート移動もないし、討伐依頼のモンスターの登場階層も教えてくれない(しかもモンスター封印しても登場階層は表示されない)し、かゆいところにまったく手が届いてない
今2024年で原作ADVのおまけディスクとしてFDCが出てきた2009年じゃないのよ
ハクスラゲーなら変なところでストレスかけずに純粋に戦術やPT編成スキル構成で敵を倒す楽しみを追及してほしい
実際、今はそういうゲームがあるんだからさ
唯一このバランス崩壊ストレスゲーが優れているのはキャラデザのみ
15年たってもやっぱりタマ姉とさーりゃんはかわいい
でもキャラの魅力以外になにも褒められるところがないゲームですよ!
こんなゲームやるくらいなら剣の街で神村正集めしてた方が1億倍楽しめるよ?

MuccSun
2024年02月18日
とあるオマケゲームを元に作成されたゲームで、当初はPSPでリリースされている。
かれこれ十数年は経っているので今となってはレトロゲー。
何もかも古くさいので、懐かしい思いで買うか、
当時のゲームを体験したいという思いで買うかくらいの選択となる。
新作のDRPGだ~って思って買うと痛い目を見るぞっ
ダントラ2/2-2のSteam版再チャレンジしてほしいなぁ

sa
2024年02月18日
開始早々に絵柄、会話が何かキツイ・・・と思いながらもプレイしたが・・・
難易度との高さとモーションのもっさり具合等にストレスを感じる場面が多い
同人ゲームレベルの完成度で有名作品と比べると激しく見劣りする
改善して欲しい点
・メニュー画面での回復魔法の待ち時間カット
・難易度設定
良かった点
・どこでもセーブができる
・装備品にハクスラ要素がある
値段の安さだけが救い

jimujimu291
2024年02月18日
ゲームオーバー画面が英語のままですね
この手のゲームはキャラメイクをプレイヤーに委ねてオリジナルキャラを作る気がないのでオリキャラがあるのは助かる

Net Sphere Engineer
2024年02月17日
DMMの方で「ToHeart2 ダンジョントラベラーズ」「ダンジョントラベラーズ2」「ダンジョントラベラーズ2-2」「その他DLC」を詰め合わせたコンプリートセットが販売されてます。
そちらを買いましょう。
尚、2と2-2はSteamで販売されません。
2023年7月に規約に違反するとの事で断念したと公式が発表しました。

nebra4ka
2024年02月17日
昔懐かしの見た目に反して殺意超高めのダンジョンRPG。
PC版愛佳でいくの!!に収録されていたFINAL DRAGON CHRONICLE ~GUILTY REQUIEM~からPSP版とVITA版とすべてプレイし、クリア済み。
まさかsteam版で正式に出るとは思ってなかったから結構驚いた。
てかダンジョントラベラーズ2と2-2が審査通らなくてこっちは通るんかーい。
いや、タイトル見た瞬間マジか!と思って喜びで震えたよ!
おい、実は昔のトラウマとか走馬灯のように思い出してきて震えてんじゃないのとか言うな、む、武者震いだバーロー…
難易度に関したらもしかしらwizより理不尽な目に会うことが多いんじゃないかな?
例えば敵が一体だけ出てきて余裕こいてたら1ターン目に列攻撃してきて前衛全員消し飛ぶとかはザラにある。
詠唱止められなくて喰らった攻撃が大体致死量とかもザラにある。
でもそういう目に遭ってもくそっ!やってやらぁ!!と反骨精神むき出しで出来るならこのゲームは向いてると思います、はい。

omochi
2024年02月16日
見た目に反してチームラ作品や世界樹、エルミナージュシリーズと並んで名前の挙がることの多い人気DRPGの一角。
がっつり萌え絵なので世界樹のようなカジュアル寄りかと思いきや難易度は高めで、装備掘りよりチーム構成やキャラビルドに頭を悩ませるのが楽しい作品。
ただし、面白い作品なのは間違いないもののシリーズ一作目かつ古い作品のため昨今のQoLに力を入れたDRPGと比較すると快適性は圧倒的に劣る点や、雑魚戦の難易度が高く一戦一戦に時間がかかったり、ろくな稼ぎ場がなく長期間停滞する時期があったりとダレる部分も多く、もともとがTo Heart2のスピンオフ作品であり原作を知っていることを前提に進行するので、原作を知らないと会話のノリにほぼ付いていけない点には注意が必要(ただしストーリーは全部スキップしても問題ないくらいには薄い)。
基本的に面白い作品ではあるものの上記のような問題点もあるため、原作に思い入れがある人や、DRPGが好きで他の主要シリーズは一通り遊んでしまったよって人にオススメ。

9egg7pin
2024年02月15日
この絵柄と古いゲームなので程度察せると思うけど…
序盤の会話のノリで無理だと感じたらこの後も同じノリが続くので返品推奨
道具屋の声OFFにできないのが一番きつい…
いろんな部分で古臭さを感じるけどDPRGとしては楽しんでます
ボスの殺意高くて楽しい

kaga1980
2024年02月15日
今やると結構きつい。(絵柄もノリも)敵の攻撃力がやたら高いので最近の楽なゲームに慣れてる人は注意して臨むべし
しっかり装備整えて進まないと雑魚敵(雑魚じゃない)にあっさり負けます
あと序盤だけかもしれないが、アイテム20個制限がとてもつらい
妙なエラーが出て起動できなくなったので何事かと思ったんですが、どうやらWindowsセキュリティに引っかかっていた模様
許可すればすんなり動きました
これをおすすめできるかと言われたらNOと言うしかないが、色々我慢すれば楽しめなくもない

aegiscat
2024年02月15日
ソフトリセットは、キーボードならJ+;+Enterだ。
愛佳でいくのファンディスクを当時プレイし、去年DMMだけで出た2、2-2をやって。
イベントCGはいいんだけど、立ち絵がかなり古い。原作の本編は20年近く前だもの。
steamで出せたのは、どこに差があったんだろう。
また、100時間以上頑張るのれす

LongNo3
2024年02月15日
今は新しく聞けなくなった、松来未祐さんの声が聞けただけで買いだと思いました。
ダンジョン内の移動スピードが速いのはありがたいですね。
戦闘が若干分かりにくい感じはします。
古臭い部分はありますが、面白いので十分買いだと思います。

硝子の南瓜
2024年02月15日
自分メモ
・カーソル感度が3000倍でキングクリムゾン 修正待ち
2/16 修正済
令和のゲームとしては掛け合いが2000年前後感は否めないが、原作愛があるとも言える
キャラゲーかと思わせて、wiz部分もしっかりしていて要領さえ掴めば他wizライクタイトルと難易度はそこまで変わらないか、各フロアへのショートカット有、連戦ができる分楽
ただ、最序盤の味方が少ない時点で間違った攻略法をしてしまうと【即】投げる可能性あり
良い点
・圧巻のフルボイス(主人公含めた男性含む)
・美麗な、みつみ絵を高画質で楽しめる (3840×2160も可能 4k仮想フルスクリーンもできちゃう)
CGえちち お〇んこアップ多め
・ダンジョン内でもセーブ可能
・敵グラもエロ可愛い
おっぱいボロン、パンチラ当たり前
・最序盤から装備に付くエンチャントの制限が緩く、ターン毎HP、MP回復も運が良ければ入手できる
マジックユーザーのMP回復が極悪
戦闘の監獄と同じく、固定ステのレア枠の装備も有
・所謂カニ歩きのまま扉を開けて移動する事が可能(wizでもあまりこれは見ない)
コントローラー操作性良
悪い点
・マジックユーザーがTP(MP)のリソースを使う割に、詠唱時間、詠唱中断のリスクもあり、少々足枷がストレス
ただ、その分ダメージは高い
・敵味方の行動順がAGI順
敵のAGIがゲームを通して全体的に高めなので、常時不意打ちされる感じ
ノーダメージ戦闘は基本ない・・・ギリギリの行軍をしてるとあっさり落ちる事も
・隊列がある割に、ガンガン後衛が殴られる
詠唱中断システムを成り立たせる為に高めに設定されてる?
ボス戦は挑発アビ、後衛は敵対心-装備などの工夫が必要
殴られる事を想定してかはわからないが、前衛と後衛の防御力の差は装備が整うとあまりなくなる位後衛の防御力は高い
・物理回避が高い個体が1階から明確に存在していて(ローグ)(ソードマン等)、脳死で殴ってると苦戦する
物理、魔法で殴る対象を分ける
全員が高いフロアはない
・敵キャラを図鑑で封印する要素があるが、死なない程度に弱らせてからじゃないと封印できない
・・が、敵HPは封印してからじゃないと見れないので(哲学)、探索を進めながら敵の最大HPを探って行く感じになる
【封印失敗でも容赦なく図鑑は消滅する】
!?
手間の割に、他のアクセと違って防御力もなくニッチな効果が大半
もう少しテコ入れが欲しかった
ただし、TP回復は凶悪
・陥りがちな罠として、個々の魔法スペルのLvを上げると詠唱時間も伸びるせいで、ただでさえ多い被弾がさらに増える
ーーーマスタリー系を先に上げる事推奨
・ダンジョン脱出で復活する宝箱の見分けが付きにくい
※一応、密閉空間の様な玄室の宝箱が復活しやすい
場所固定 MAP参照
基本のハクスラは戦闘ではなくこれを利用する事になるが・・・気付けるのか・・?
それもそのはず、ダンジョンの最初の階層、入口近くの宝箱2個はこれの対象外
ここをチュートリアルとして、どちらかの宝箱を復活させる対象にしておけば、ハクスラの導線になるはずだが・・・・不親切と言わざるを得ない
プレイによっては相当の縛りプレイをしてしまう事になるので注意が必要(※敵の装備dropはかなり低確率)
このゲームの基本のハクスラは【宝箱周回】です
・他wizタイトルに比べると、敵の状態異常がとんでもなく多いんですが、状態異常回復アビは
Lv1では毒しか治せず、Lv2で+麻痺、Lv3沈黙、Lv4凍結といった具合にアビリティーのLvupが必要
攻撃スキルと違ってLvupコストが低い・・・・・なんて事もなく、火力を減らしてこれに振るかを迫られる
- 最序盤の攻略 -
スタート時点では操作できるキャラが2人しかおらず、このみがマジックユーザー
このみをヒーラー専として運用しようとしてしまうと、システム上戦闘の行動順がAGI、敵のAGIが高めな点が重なり、味方が1回攻撃する間に敵が2体いれば4回攻撃してきます。
なので、戦闘は後衛含めて全力で攻撃して、回復は【ダンジョンから出て全回復】の反復推奨
Lv2~3上げてから奥の郁乃ちゃんへ向かいたい
ダンジョンから出ると全回復
ダンジョンから出ると一部宝箱復活
鞄の上限が20
ゲーム性はそういう事
後衛も頻繁に殴られる仕様な為、人数が少ない内は本当にこれ大丈夫か?と思う時もあったが、ゲーム性から逸れずに丁寧にプレイすれば他wizライクタイトルに引けを取らない出来
少しきついかな?と挫けそうになっても、この先に『ちょっとHなみつみ絵CG』のご褒美を目の前にぶら下げられているので、世界観が暗めの他wizよりはモチベに繋がりやすいかも?
敵グラもエロいしね!

BDtetra
2024年02月15日
見た目に反して(?)結構ハードコアなダンジョンRPG。ToHeart2 + Another Daysをやってる必要はないけど、やってた方がキャラの愛着はわくと思う。
十波由真は俺の嫁