













Dying Light: The Following
『Dying Light: The Following』は、『Dying Light』の大規模な拡張であり、カイル・クレーンの物語の知られざる章です。ダイイング ライトを世界中の何百万ものプレイヤーにとって画期的な成功に導いた確立された核の上に、新しいゲーム メカニクス、環境、チャレンジを通じてダイイング ライト エクスペリエンスを変革する広大な新しいエリアに進みましょう。
みんなのDying Light: The Followingの評価・レビュー一覧

Relax
2024年09月30日
本編から一番重要なパルクール要素を抜いて操作性の悪い車移動を追加したのがこのDLCです。
ストーリも3ENDあるんですが全部BADルートで虚無なお使いをこなしてきたのにクリアのカタルシスが一切ありません。

ReHa
2022年11月29日
隠しエンドまでプレイ済み
総評としてはファークライが好きならある程度楽しめると思います
本編のパルクールが好きならおすすめしません
ゲーム内容は車の追加実装で本編でも思いましたがいよいよファークライそっくりだなと
最初はいちいち車みつけたら燃料や部品集めなきゃいけないのかと思って面倒さを増やしてどうする・・とがっかりしましたが
そこまで根気よく集めなくても結構余り気味でクリアできましました。まあそれでも面倒さは少し増えてますが。
このDLCは車に寄り過ぎたために本編のパルクールはほとんど活きなくなってます
やはりあのような操作感は街だから活きるのだなと実感
硬い&痛い敵が多くなるので必然的にレジェンドスキルで強化した弓や銃を使うことが多くなり本編ほど近接武器の使い捨て感は無かったです
大型クラスに関してはショットガンが強すぎてワンマガ使い切らずに倒せます
ストーリーはどのエンドもスッキリしなかったのが残念ですがエンドBはちょっと楽しい
どれも本編にあった無駄なQTEもなくすんなり終わります
でもせめて隠しエンドは開放要素が面倒なのでハッピーエンドを仕込んでも良かったのでは・・

SomaliNeko
2022年04月16日
運転が苦手なので移動をフレンドに任せっきりにしていたら、最終戦は本編と同じ強制シングルプレイ。
ラスボスまで行けずに詰んだ。
根気よくやれば行けるかもしれないけれど、果てしないのでチャレンジはしていない。
クエストは本編に見劣りする上、ストーリーもあれかなと。
しかしゾンビ狩りは楽しいので一応サムアップ。

nicekazanko
2021年12月19日
本編と比べると残念とか30%とか言われて自分もその評価みて買うのをずっと控えてましたが、セールで購入してプレイしてみるとそこまで悪くなく買って良かったです。
たしかに本編より劣ります。でもセールで500円以下で購入できるなら絶対買いですよ。
マップはハランが端まで600Mくらいでしたがフォロイングは3000Mくらいあってクソ広いです。
本編では悪夢で2度クリアしたので本編に夜にボラタイルが周囲に5体いても平気でした。見つかってもフレア投げれば離れていくし。そうなると一気に退屈になっちゃうんです。でもフォロイングの悪夢は隠れる場所があまり無かったりするので緊迫感があって良いです。死んだりサバイブしたりでちょうど良い。安全地帯まで遠いので、本編と違って夜までに戻ってこれない時も多いです。だからこそ良いと自分は感じました。本編よりストーリー性は劣りますけど。
クエストを2つ3つやると一気にストーリー進行度が60%とかになったりしますが、そこから少しずつしか進まないので数十時間プレイできますよ。サブクエストもコツコツやると30時間とか40時間とかできます。
惜しいと思うところはゾンビを適当にしかも大量にバラまいたような配置のため、さびれた風景を眺めながら車を走らせることもできないことです。もっとメリハリを付けたゾンビ配置にすべきだったと思います。DLCは広大な土地での荒廃感を感じさせるようなムードにしても良かったと思う。本編が密集してますからね。
また、せっかく車があるので、マッドマックスみたいにとまではいかなくても暴走族な集団がいても良かったと思います。どこかを走っている暴走集団といつ遭遇するか分からないようなスリルがあってもよかった。しかしこのDLCは農場や山奥でもなぜかゾンビだらけの違和感。こんなに人がいたわけないのになあと。湖の岸辺には等間隔につばを吐くゾンビがいてクエスチョンマーク。田舎地域ではゾンビを減らすアップデートやってくれないかな。
本編を難易度普通でしかプレイしなかった人にはキツイと思う。
本編を悪夢でプレイしてボラタイルも怖くないよという人にはいい刺激です。DLCも最初から悪夢をオススメ。

coka
2021年08月21日
なぜ有料DLCなのにストーリークリア後にしか遊べないのか。
Dying LightはPS4版をクリア済です。
PS版のDLC買うよりセール中のsteamでバンドルごと買った方が安かったので購入しましたが未だにプレイできていません。
このゲームのストーリーがまぁまぁ長いのでもう一度やる気が起きません。

MORI
2021年06月26日
ストーリーを楽しみたいなら買わないほうがいい。買わないでいい。マルチプレイ勢も買わないほうがいい。面倒なことが嫌いな人も買わないほうがいい。MMOのお使いが好きな人は買えばいい。最高にクソ。

DayFlower
2020年08月08日
パルクールを主体にした本編に対し、バギーという新要素を推してきたDLC。
郊外ということで、パルクールが本領を発揮できるような地形は少ないのと、バギーについての賛否両論はあるかもしれない。
ただ、バギーがあるからこそ本編と同じような繰り返しとならないし、新しいおもしろさを感じた。
もう少しって思ったところは、敵が変わり映えしなかったことくらい。

Esperia
2020年07月03日
本編は大変面白いのですが、このDLCに関してはおすすめできません。
移動のメインが車になったことで、凡百の箱庭・オープンワールドゲームと変わらなくなってしまいました。
高低差のあるマップをパルクールアクションと引掛けフックで移動するのが楽しかったのに、それをただの車に置き換えてしまったのは、このゲームの長所をすべて潰したと言っても過言ではないほどの悪手だと思います。
車での移動がパルクールと変わらないくらいの爽快感を生み出してくれるのであればよかったのですが、残念ながら車の操作性はかなり悪く、ゾンビにぶつかるたびに大きく減速してしまうのもいただけません。
そうなると、徒歩移動前提で作られたシステムが足を引っ張り、ウェイポイントを設置しても道筋が出ないという不便な点が浮き彫りになってきます。本編ではパルクール・引掛けフックで縦横無尽に移動していたので道筋などいりませんでしたが、車移動となると話は別です。昨今のほとんどのオープンワールドゲームに存在している目的地までの道筋の表示がないのは、プレイしていてストレスを感じます。
また、ストーリーに関してもパラレルなのか知りませんがこれまでの努力はなんだったのか、と言いたくなる展開であり、大変興ざめしました。
本編が好きであれば好きであるほど、おすすめできないDLCです。
![jin-guy[JP]](https://avatars.steamstatic.com/b310bb7741cee1c31188315fe1795118de4e1527_full.jpg)
jin-guy[JP]
2020年01月06日
今更ですが、先日のハロウィンセールで全セットを購入したのでプレー
本編はゲームとして非常に面白く80点(シナリオもおもしければ95点!)
ですがこちらは30点というところでしょう。
多くの批判的な方と同じでこのゲームの売りである3次元的な機動は削られ、しかも目玉であるはずの車は最大のストレス源です。
自分は最初の強制イベントで勝手がわからず、車を壊しながら進めたらタイムオーバーでやり直しさせられた所、
車の状態は壊れたままでした。もちろん次も間に合わず、4回目には完全に壊れて車移動ができず、諦めてフック移動でクリアしました(しかもこちらの方が速かった…)
その時点でやる気がそげ落とされたのは言うまでもありません。

むなむな
2019年09月14日
Dying Light自体は近年で一番興奮したゲームで、早く家に帰って続きがやりたい!と久々に思わせてくれたものですが、このDLC:The Followingについてはかなり残念な内容でした。
・車が導入されたが爽快感がほぼない。障害物ですぐ止まる・壊れる・燃料をいちいち集めないといけない・バイラルやボラタイルに捕まって体力を奪われる・低速だと普通のゾンビも攻撃を受ける。クルマで移動してくるだけでバイラルが走ってくるし、車の利点がほぼないです。
・車で移動できる前提のためか、建物はポツンとあるだけで、建物のフックの活用がしにくい。
・地形的に山や岩場など多いが、フックの引っ掛かりが微妙で、岩場に登れず落下→死亡が頻繁にある
・ファストトラベルが無いためすべて目的地まで移動する必要がある。また、途中からゲームを始めたり、死亡してリスタートすると目的地から離れた場所からスタートしてしまうことがありました
・クルマのレベル上げをする前にクリアできてしまったのもあるのですが、レベル6のアイテムを作るよりも入手したほうが早く、あまりレベル上げの意味が感じられませんでした
・各ミッションの案内が不親切で、どこから建物に入るのか分からないケースがあったり、ボラタイルの洞窟内で倒すべき敵のマークがわかりにかったり、次に何をしたらいいのかわからなくなることもしばしば
・このゲーム自体が素材集め中心なのはわかってますが、車の修理をするのも燃料も素材集め、軍の武器やら各所にある箱もいちいち鍵開けの必要があり、ゲームの大半は地味な鍵開けか素材集めに(いちいち箱を開けるモーション付き)に終始するので、かなりうんざりしてきました
たとえば鍵開けはレベルアップで開けるのが速くなる(または無くなる)とか、燃料もガソリンスタンドから入手すれば大量に手に入るとか、ほんの少しの工夫で快適になったはずです。
ゲームとしては好きで面白いのですが、それを上回るストレスを感じてしまうため、お勧めはできません。

sirokro
2019年09月04日
ミッションについてはまあ本篇と変わらずお使いなんですけど、あまりそれを感じさせないよう良く出来ており普通に遊ぶ分には楽しいです。ゾンビを車で引き殺す感覚もなかなか爽快ですしコレクタブルも多い。相当な追加コンテンツ量なので満足はできると思います。ただし車については障害物が割とストレスだったり自爆マンが割とウザかったりはします。
個人的な問題点としてはエンディングが全部ろくでもないところですね。
そんなに感情移入する方でもない僕でも萎えちゃいました。
なんのためにプレイヤーを頑張らせとったんやお前と言いたい。

basashi
2019年03月29日
個人的には一気にやること増えてサイドクエストまで含めると相当な時間遊べたのでかなり好印象なDLCだった。
車両専用のスキルツリーが増え、アクション性のある走行やゾンビを轢くなど敵を倒すことによりポイントを貰える。
最初は微妙だった車両の性能もストーリーを進めていくうちに軽快な動きをするようになりゾンビが固まって湧いている広々とした農場をゾンビを吹き飛ばしながら疾走するのは本編とは全く違った爽快感がある。
当初、夜間はボラタイルがエンジン音で集まりすぎてまともに走れたもんじゃなかったが、各所に点在するボラタイルの巣を破壊していくことで夜間のボラタイルの出現数が減少していき車のUVライト等をうまく使うことでボラタイルすら轢き殺せるようになっていく、ヒャッハー!!
因みにこのボラタイルの巣は海岸際の洞窟や崩れかかったトンネルの奥深く等に設置されているのだが、昼間に行くとボラタイルがギッシリ詰まっててかなり難易度が高い!代わりにどの巣も最深部にレアな設計図などが置いてあるので敢えて昼間に攻略しに行くと達成感があってとても面白かった。地形とフレアの使い方によってはここでボラタイル狩りをして経験値やお金を沢山得ることもできると思う。というかやった。
悪い点や気になったっ点といえばこれは車を走らせるという趣旨があるので仕方ないが、車を降りると建物が少なく今までのようにパルクールアクションで敵を振り切ったりすることが出来ないことだろうか。開けた農場の真ん中でボラタイルに見つかったりすると絶望する。だがこれ以上障害物を増やすと車で走行するには邪魔すぎるだろう。
一番の問題点は一見余裕で壊せそうな崩れた石垣や細い樹木、車の体当たりで破壊できる小屋の端に設置されてるそれだけ壊れない柱など。
ぱっと見では壊せそうなのに、固定オブジェクトに設定されていて岩に衝突したようにはじかれること。めんどくさい。
まぁめちゃくちゃボリュームあるし敵とか武器とかいろいろ増えるし本編好きなら買って後悔はしないと思う。
あとそういうの全く期待してなかったけど女の子かわいいエズギちゃんかわいい

ʚ まゆめろ ɞ
2018年10月21日
夜間やばくなったら湖や、ため池に
飛びこむゲ-ムです
ドリンク飲んでマラソンしてれば
よくて、車は感染者を走行音で大量に呼び込み
進行の邪魔になるので結局使わなかった。
武器もリボルバーとボーガンと爆竹だけ
あればOKで
当たらないライフルやショットガンや
威力の低いサブマシンガンを
サブで持ち歩く感じでした。

koutya
2018年07月13日
ファストトラベルも無いのに広すぎてめんどい。車あるとはいえ、けっこう入り組んでいる部分もあるし移動がつらい。
ゲームを再開する時、変なところから始めさせられることがある。やめたところから遠く離れていたりする。
安全地帯には車を呼び寄せる無線機があるが、安全地帯でないところから始まるとくっそつまんない移動を強制されることになる。
車が爽快かっていうとそうでもないし。ゾンビの群れに当たるだけで減速させられるし。
バイラルが群れでやって来た時は降りて戦うくらいめんどいし。車のアップグレードである程度マシにはなるけど。
旧市街とかなら多少遠くてもフックでぴょんぴょん移動すればストレスなかったけど、車……そんな楽しくないよ。
ジャンプでもできればマシだったと思うけど。

doridori
2018年07月02日
本編のパルクールゲームは何処行った?(´・ω・`)
という感じで車ゲーになったDLC。
で感想はというと。本編がチュートリアルでこれが本編です。

full of oneself potato
2018年04月28日
バグがまだ残っているようで画面がおかしくなることもあります
後エンディングがバッドのような気がします...
でも面白いです

motiontween
2018年02月24日
2017年のWindows10のアップデート以降(おそらくFall Creators Update)テクスチャがスッカスカになりプレイ進行が不可能な状態になっています。
日本語環境限定なのか公式も殆ど認識してないようなので(2018/02/25時点)、購入はパッチ適用されるまでオススメできません。
本編は継続してプレイ可能なのでそちらだけ買いましょう。
(2018/04/10 追記)
パッチが適用されたようでやっとまともにプレイできるようになったようです