Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot
80

Ender Magnolia: Bloom in the Mist

死の雨から数十年後、神秘的な力が地下に眠る煙の国で新たな旅が始まります。王国の征服欲は、王の意志を実行するために準備された機械のような人工生命体であるホムンクルスの創造につながりました。最近の資源採取ミッションが失敗に終わり、地下から有毒な蒸気が発生し、人間と機械の両方を野生の狂気へと駆り立てました。 ホモンクリが危険な生き物に変貌する中、煙に感染した人々を浄化する力を持つ「アチューナー」であるライラックを王国を救う旅に導いてください。ライラックの代わりに戦う友好的な機械や精霊の助けを借りて、突進する死骸、砲弾を放つ死体、チェーンソーを振り回すゴブリンの土地を恐怖に陥れる機械化された軍団を撃退してください。 敵のボスの腐敗を追い払い、敵を味方に変えましょう。その力を駆使して、ライラックの戦闘レパートリーに 30 の異なる能力を追加します。強化された戦闘システムでは、一度に最大 4 つの特殊能力を装備できます。攻撃力、HP、装甲をレベルアップすることで、ライラックが失われた記憶を求めて生き残る確率を高めます。 伝説に満ちた遺跡を求めて王国の深さ、高さ、隅々を探索しましょう。ゴールドを集めて、鍛冶屋の店先でアップグレードされたアイテムと交換します。王国から逃げてきた住民たちの物語の断片と、ライラックの忘れられた記憶を組み合わせてください。復活した音楽グループ Mili (ゴースト イン ザ シェル、ゴブリン スレイヤー) の心地よいセレナーデに合わせた、雰囲気のある手描きの設定で真実を探求しましょう。発売時に新しいオリジナル サウンドトラックが購入可能です。

みんなのEnder Magnolia: Bloom in the Mistの評価・レビュー一覧

algernon

algernon Steam

04月20日

5

ノーマル難易度でエンディングを迎えたのでレビューします。

良質な王道のストーリーで、断片的な情報をつなぎ合わせて理解していくのは良かった。
ダンジョンの背景とBGMは素晴らしく、スチームパンクな世界で滅びゆく国をよく表現されていると思いました。
ステージのギミックも良くできており、考えながら先に進めたので面白かったです。

アクションに関しては、操作していて素直に面白い部分もあります。
しかし、一部のボスの難易度が理不尽になっており、避けにくい攻撃が連続して行われるとすぐに詰む状況になりがちです。
運の要素が強く、ストレスをかなり感じました。
特に一部の攻撃の異常な攻撃力とプレイヤーが近づくとすぐに距離を取るのが最悪でした。

以上のことから、全体評価としておすすめはしますが、理不尽難易度が好きな人以外はやめておいたほうが無難です。

seijurou89

seijurou89 Steam

04月19日

5

アクションゲームは下手な人には難しすぎるかも
まず、緊急回避が前方固定なので緊急回避の意味がない。
回避するために反対方向に向いて緊急回避を実行しないと回避できないので、無駄にテクニックを要求する
最初から後ろに回避するだけでゲームの快適さが変更になるのに
また、緊急回避の発生期間がモーションと一致していないので、回避しているはずなのに当たることが多く
マジでイライラさせられる。また、スキルのリキャスト完了も画面からわかりづらい。
現段階で意図的にイライラさせられてると感じており、もう少し考えて欲しかった。
前作のほうが難易度設定はよくできていたと思う

ただ、音楽とシナリオは好みではあるから、我慢して遊ぶしかない。修正されるといいなぁ
されないだろうけど

靖比良

靖比良 Steam

04月19日

5

名作です。
とにかくほかの同系統のゲームと比べても理不尽さやストレスなく遊べます。
特に世界観、BGM、アクションが素晴らしいと思います。

雑魚

雑魚 Steam

04月19日

5

ENDERLILIESより早く基本的なアクションを手に入れるのがありがたいっす
隠しアイテムもコツを使ったら前作より見つかりやすいから
確かに体験が向上すると思う(前作の探索はむずすぎ...)
ストーリーは無感けど、横スクロールアクションゲームとしては許せる
戦闘の体験が素晴らしい、さらに美術の表現も疑いなくいいっす
前作とくらべたら、超えるとはないと思うけど、負けるのもない
そのジャンルの中では、推薦できるレベルっす

kamenabe55

kamenabe55 Steam

04月19日

5

難易度的には前作よりマイルドですが、引き続きお手本のようなメトロイドヴァニア。
万人に薦められる作品だと思います。

select661

select661 Steam

04月19日

3

良質なメトロイドヴァニア系のゲームだとは思います。
前作からアクションや演出も良くなっています。

ただ、とんがった部分が無いので全体としては普通に感じた。
前作は粗削りでしたが雰囲気が非常に良く、多くを語らないことで
プレイヤーの想像を掻き立てる引き込まれる世界観でしたが、
今作は説明が丁寧な分逆にストーリーの薄っぺらさが透けて見えてしまった。

また主人公もポリコレの影響なのか性別不詳かつ毒にも薬にもならない
キャラで没個性化して魅力を感じなかった。

アクション面での不満はあまり無いが、移動は遅くて不満だった。
後半で高速な移動手段が追加されるが、壁に張り付かないと使えないので
ギミック解除がメインで移動手段としては微妙。前作は快適だったのに。。

同じような次回作が出てもたぶん買わないと思う。

saimo2014

saimo2014 Steam

04月18日

5

前作をきちんと超えてきた傑作。マップの表示も超親切設計で好感が持てる。ボスが硬すぎるきもするが、万人のオススメできる優良な作品です。クリア後のニュ-ゲ-ム+も敵のAIと攻撃力を強化してるので、新鮮な気持ちでプレイできるのがいい。一つ不満点というか注意点は、特定の組み合わせ(スキルや装備品)が強すぎて他のスキル使う気がおきなくなるので、敵硬すぎを改善するかほかのスキルをもっと強力にしてビルド幅をひろげてほしかった。

chokoman

chokoman Steam

04月14日

5

グラフィック○
アクション○
音楽◎

前作に引き続きサクっと遊べていいゲーム
今後の作品も大いに期待。

Pillow

Pillow Steam

04月14日

5

・シナリオ
前作(エンダーリリーズ)から数十年後が舞台ですが前作との繋がりがあまりないので前作を知らなくても一応遊べるストーリー。
※ネタバレ
[spoiler] 今作も前作も古き民の巫女の末裔だけど、今作主人公の出自が謎すぎていまいち感情移入できなかった。世界観自体(ホムンクルスや調律、魔導学院)の設定は好きだけどストーリーは盛り上がりに欠ける展開。
重要キャラとの再会→別れが単調すぎて、えっ?ってなるところも多々ありやや不満。もうちょっとそれぞれのキャラの掘り下げもしくはTIPSがあると嬉しかった。 [/spoiler]

・システム
戦闘面では前作から追加でバングル、シェル、エイドなどの装備品が追加されたり固有アクションが色々増えたりしている。
※ネタバレ
[spoiler] 装備品(バングル、シェル、エイド)は正直要らなかったなぁという印象。Lvアップでステータス強化か全部レリックで良かったんじゃ?ってぐらい付け替えしない。
固有アクションは便利と不便が同居してていまいちな感じ。(溜めが必要、壁張り付きが必要など)しかも数回使ったら出番終わり、複数アクションが同時に必要なので同じところ何回か行かされるなど固有アクションが増えた感動が薄い。固有アクション増える→快適になるだと嬉しかったかも [/spoiler]

・ゲーム性
メトロイドヴァニアのスキル戦闘ゲーム。メトロイドヴァニアが好きならオススメ出来るゲーム性。
※ネタバレ
[spoiler] 一部キャラの戦闘スキルが使いどころなさすぎて全く使わないのが不満点。戦闘自体は前作同様面白いところもあったが、後半の雑魚敵が硬すぎ+火力が高いのとボス戦が楽しくない(ボスが何度も回復したり予備動作無しの攻撃、フィールド分断で待ちが発生する)そして戦闘終わった後が倒せて嬉しいよりやっと倒せたか…のだるさの方が勝ってしまった今作。 [/spoiler]

・グラフィック
世界観にあったグラフィック。背景も綺麗でパッと見で好きだなとなった人にはそのままオススメできる。今作のホムンクルスというモチーフでのキャラデザインはかなり好み。

・音楽
フィールドに合ったBGM、効果音でプレイしていて没入感が増すとても良い音楽。
※ネタバレ
[spoiler] 巫女イベントの時に前作のBGMが流れるのは粋な配慮でかなり好き。 [/spoiler]

・コンテンツ量
トロコンまで20時間弱、ストーリークリアまででも15、6時間ほどなのでちょうどよいボリューム。アクション苦手な人だともうちょっとかかるかもといった感じ。

・総評
今作の世界観やメトロイドヴァニア系のゲームが好きな方にはおすすめはしますが前作と比べると戦闘体験などがもうちょっと良くなればなぁ…といった感じ。

sirupi

sirupi Steam

04月13日

5

この手のゲームは初めてですが、難易度ノーマルで序盤から結構きつかったです。
ゲームは特別下手でも上手くもないくらいだと思いますが、デスしまくって心折れそうになった瞬間が何度かありました。
ゲーム慣れしてる人は楽しめるかもしれませんが、ゲーム慣れしていない人は挫折が先に来てしまうかも。
雰囲気ゲーでストーリーは好みが分かれるかもしれませんが、テンポは良いです。個人的には好きな雰囲気なので楽しめました。
難易度高めと感じましたが、迷ったり進め方が分からなくなったりはしなかったのでストレスはそこまで感じませんでした。システム面はとても良く、達成感もあって総じて満足です。
そして音楽がとても素敵。

ketuana3

ketuana3 Steam

04月13日

5

前作は本当によかった。ちょっと微妙です。
クソステとクソモブが多すぎる。
音楽は良い。

Takotubo

Takotubo Steam

04月13日

5

グラフィック、BGM、ゲームプレイなど全体として高水準にまとまった良いメトロイドヴァニアです
カスタマイズ性が高く、攻撃手段のカスタムやアクセサリーによるビルド要素などによりかなり幅広いプレイスタイルで遊ぶことができます。極端な例でいえばメイン攻撃のスキルなしでのプレイも可能です
移動が楽になるような2段ジャンプ、空中ダッシュなどが早期に開放されたり、最初から取り逃しがマップでわかるようになっていたりなどプレイの快適性が非常に高くストレスなくプレイできました

まりも

まりも Steam

04月13日

3

前作は素晴らしく、序盤から最後までわくわくと心に響くものがありましたが、
今作は序盤の段階で微妙かもって気持ちになってしまい続けるか悩み始めるレベルでした。
前作みたいな切ない回想シーンやそれにマッチした良BGMなどを期待した人にはオススメできないです。
システム面は進化しており出来が良いゲームなのですが前作と比較すると色々、うーんっていう感じです・・・。

5

前作と同様、超良質なメトロイドヴァニア
前作に引き続きBGMはとても良い、神がかってる
前作と比較して敵の当たり判定がなくなった、いいね
はやめにメトロイドヴァニアの定番、二弾ジャンプ、ダッシュが解放され、ストレスが少ない
一方で解放されるスキルとしては前作とほとんど同様、目新しさは欲しかったかも
非常に満足はできたけど、満足度は前作のほうが高かったように感じる

まとめ
システム的には今作が洗練されている、ストーリー的には前作のほうが好み

Kinako

Kinako Steam

04月12日

5

神ゲーの続編ですが、こちらも神ゲーでした。
本当に文句の1つもありません。
どうか前作と今作の主人公が幸せになることを願います。

sotya

sotya Steam

04月11日

5

操作性もよく面白かった

さくぼ

さくぼ Steam

04月10日

5

エンダーリリィをさらにおもしろくしたゲームです。

mozou

mozou Steam

04月09日

5

パリィが非常に強力になっているため前作より簡単に感じた。
パリィとは別にあるカウンター攻撃も威力が非常に高いため回避せず突っ込んで殴りながらパリィとカウンターだけで全ボス対応可能。道中の雑魚的処理の方がきついです。探索がしやすくアイテムの取りこぼしも無く進められるためストレスを感じにくいです。

5

好‘’ハオ‘’

sukumk2

sukumk2 Steam

04月05日

5

前作クリア済みだけど、前作の続編として可もなく不可もなくといったところかな。
お供を複数召喚するボスがちょいちょいいて鬱陶しいけど、まぁ楽しめてる。

よどあじ

よどあじ Steam

04月04日

5

非常に美しく退廃的な雰囲気のグラフィックで織りなされる隙のない高品質メトロイドヴァニアでした。

強いボス戦に対し相性の良いスキルを模索して勝機を探していくわくわく感、ようやくボスを打ち倒せた時の強い達成感は何ものにも代えがたいものです。
何度も死んで覚えるゲームではありますが前作同様なんのペナルティもなく再開でき、ボスの攻撃の予兆もしっかり分かりやすいのでこのジャンルとしてはかなり易しい難易度。パリィをマスターしたら更に易しくなりそうです(私はスキルによる攻略に楽しみを見出していたので避けてましたが)

探索するエリアはどこも美しく、思わず見とれてスクショを撮りまくってしまいます。BGMは殆どが綺麗で穏やかな曲か、綺麗ながら残酷さも感じる曲。エリアの雰囲気に合っていて、同じ場所の探索も苦ではありません。私は特に根源の地が大好きです。鉄骨街や魔法学園も好きですね。
また、登場人物や敵が個別に解説される図鑑的なシステムもあり、作りこみの深さを感じさせます。

登場する少女達が儚げで可愛らしい点も見逃せない強みです。美しく退廃的な風景には儚げな雰囲気の少女が映えるのは言うまでもありません。見た目は儚げながらその実皆たくましいのですが。(そこもまた良し)

強いて不満点を挙げるなら…
優等生過ぎて新鮮な体験が多くない所でしょうか。ストーリーも割と淡々と進むので見ごたえあるかと言われたら微妙かもしれません。とはいえその分探索とボス戦を最大限に楽しめる設計なのだと考えると贅沢を言えるところではないとも思います。

粗が限りなく少なく、終始美麗な世界を巡り歩きながら良質な戦闘を楽しめる、多くの人にお勧めできる一作だと思います!

orionc21

orionc21 Steam

04月03日

5

全実績コンプ記念(`・ω・´)

前作に引き続き、遊んでいてとても楽しいメトロイドヴァニアです。プレイ時間は20時間ですが、探索緩めでぽんぽん進めればもっと早くクリアまでいけると思います。
少し難易度はゆるくなっており、わりととっつきやすくなったのではないでしょうか。あんま死ななかったし(ぼそ
なので、今作で出てきた旅巫女さんの正体が気になる方は、前作も遊んでみるといいですぞ(´ω`・・・今作に比べると前作はよりダークで救いがない雰囲気ですがの(`・ω・´)
気になった方はぜひお手にとってみてくだされ~

5

前作の良いところはそのままにマップが分かりやすくなっていたりあると便利なスキルが早い段階で使えるようになっていて益々遊びやすくなってます。

5

[h1] 美しい音楽と歯ごたえ抜群の戦闘 [/h1]

【戦闘】
序盤は楽勝ですが徐々に難易度が上がり
最終的には死にまくることになります。
武器は使い放題のものとリキャストタイム付きのもの
あわせて4つを各ボタンに割り振ることが可能。
様々なバフを付与するレリックと組み合わせることで
自由な戦略が取れるようになっています。

【探索】
いつでもファストトラベルが可能、
探索済みのエリアが色分けされている、
などなど便利機能が用意されているので
スムーズな探索が楽しめます。
ただしすべてのイベントを見るには何度か同じエリアを訪れたり
特定のNPCに話しかける必要がありなど
隅々まで探索しなければなりません。

【ストーリー】
徐々に謎が明らかになっていくストーリーテリングや
前作とのつながりがほんのり感じられる設定など
かなり重厚な物語が楽しめます。
ちょっと独自の要素が多いので
人によっては全体像を把握するのが難しいかも。

**************************************************

youtubeチャンネルにて随時Steamのセール情報を投稿中!↓
https://www.youtube.com/pandaiku

masato

masato Steam

04月01日

5

個人的にはおすすめ。ただ前作も好きなので、「Liliesの続編」っていう色はついてるかもしれません。
移動スキルの解放で今まで行けなかった場所に行けるようになるのが好きな人には割と好かれると思います。
ただ今作品で気になった点がなくもなく、前作より攻撃後の硬直が長い気がする、回避の性能低下(距離・無敵時間の減少)などが上げられます。
結果、攻撃した後のスキで敵の攻撃を微妙に避けれなかったり、範囲攻撃外まで避けることができなかったりします。
私は特にボス戦で、スキの少ない攻撃やオート・設置型の攻撃に頼り気味になっちゃいました。

// 以下、個人的な備忘録。2025/04/02
約24時間で無事1周目を全ルートクリア、全実績も解放できました。
実績に入ってない系のコンテンツ埋めを目的に、2周目へ入りました。
敵へこっちの攻撃は通りにくく、逆に敵の攻撃はだいぶ痛い気がしますね。
もうちっとだけ続けるんじゃ

// 2025/04/06
実績じゃないものもおおよそ納得いくまでできました。
レベル100、店売り品の全購入、レリックの全改修 etc...
一旦これで完了として、別のゲームに行こうかなと思います。

ぐんそう

ぐんそう Steam

04月01日

5

アクションよし。場面に応じて使い分けるのが楽しい。

ストーリーは断片的だからしっかり読んでないと分からない。読んだけどまあそこそこな印象。感動は薄め。

マップ探索に飽きが来ない。常に新しいスキルを獲得して、戦闘の連続や探索に工夫がされている。ここポイント。

エンダーリリィからプレイしているが、悪い部分が取っ払われており、難易度調整も可能なためゲーム下手にもおすすめできる。

全体的に無難な感じ。良い作品だった。

ただ、

oriとサンナビには負ける。

hige

hige Steam

04月01日

5

2倍は大変やぞ

riflea

riflea Steam

04月01日

5

難易度調整せずにトロコンしたのでレビューをいたします。
前作とほぼ同じ時間でトロコンしたので、レベルデザインの妙には簡単するばかりです。
良かった点
前作と一致しますが、操作性の良さ、背景の美しさ、音楽の親和性
これらの要素が探索の楽しさをすごく引き出しています。
また前作よりマップ機能などが拡張されていて、完全探索までの道のりがわかりやすくなっています。
(必要なコト全部かかれてて、カスタムマーカー一切使いませんでした、びっくり)
スキル、レリックの豊富さで戦術バリエーションが豊富で、戦闘の楽しさも作ってくれてます。
探索、戦闘といった基本要素は満点です。
ストーリーについては全部が明らかになるタイプではないので、すべて知りたいタイプの私的には
いつか前作含めてまとめた本なりDLCなりを出してください。お願いします。
前作より賑やかになった反面、上述の通りボリュームが一緒なので、少し薄味に思えました。
やっぱり補完の資料を…どうか!

風前灯火

風前灯火 Steam

04月01日

5

当方、エンディングまで到達済み

安定のストーリーとBGMに加え、自分でダメージ倍率等を調整可能にしたことで攻略難易度を変えられる大変グッドな設計でした。
前作をやっていなくても楽しめる範囲で要素を散りばめてくれているので、その点も嬉しいところ。

ゲーム操作としてはお手元が忙しくなりすぎず、慣れて来た頃にできることを増やしてくれるので親切なレベル設計だったと思います。
プレイ時間は通しで20時間程度と遊びやすく、ファストトラベルポイントへの到達で区切りをつけて少しずつ攻略を進めるぐらいの気持ちでも十分エンディングに到達できます。

5

イライラしながらやってる。

Ender Magnolia: Bloom in the Mistのプレイ動画

Ender Magnolia: Bloom in the Mistに似ているゲーム