Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
51

Everreach: Project Eden (エバーリーチ: プロジェクト・エデン)

Everreach: Project Eden は、視覚的に美しい惑星エデンを舞台とした、ペースの速いストーリー主導のアクション RPG です。 Everreach では、エバーリーチのセキュリティ部門のメンバーであるノラ ハーウッドとして、エデンの植民地化プロセスを確保し、謎の事件を調査するという使命を果たします。

2019年12月4日
シングルプレイヤー

みんなのEverreach: Project Eden (エバーリーチ: プロジェクト・エデン)の評価・レビュー一覧

Stellar

Stellar Steam

04月30日

5

セールで250円になったら買ってもいいと思います
modを入れたら多少マシになります

https://steamcommunity.com/app/915670/discussions/0/3768984079234762406/?l=japanese

Mod の内容:
1.変更: ミニゲーム「Link All Nodes」の制限時間を 30 秒から 999 秒に変更。
2.変更: ミニゲーム「Avoid Red Cubes」の完了時間を 30 秒から 15 秒に変更。
3.変更: Zeus ホバーバイクの衝突ダメージが 50% 減少。
4.追加: Zeus ホバーバイクにスピード ブースター機能が追加されました。「Sprint」キー (PC ではデフォルトで Shift キー) を押し続けると起動します。
5.変更: Zeus ホバーバイクは、ブーストしていないときに武器エネルギーをより速くチャージするようになりました。
6.変更: 砂漠ミッションのガンシップ キル ゾーンで Nora が即死することはなくなりました。
7.変更:Zeus ホバーバイクの FOV を 75 に変更。
8.変更:徒歩時の FOV を 50 から 58 に
変更。 9.追加:しゃがんでいるときやダッシュしているときの FOV が微妙に変化。
10.修正:ある種類の弾薬がなくなると、ゲームは他の武器の弾薬を 100 または 25 にリセットします。これにより、プレイヤーの弾薬が減る可能性がありました。現在は、プレイヤーの弾薬が 100 または 25 未満である場合にのみ適用されます。
11.変更:Nora の武器の 1 つが不足している場合、敵の死体から略奪する弾薬の量が増えます。箱の戦利品は変更されていません。
12.修正:一部の PC で電子書籍パッドの回転が遅すぎました。
13.変更:チャージ ダメージ バフをアクティブにするために必要なダッシュ時間を 2 秒から 0.5 秒に変更。

PXXY8181

PXXY8181 Steam

02月27日

5

たまに200~300円台で売っている時がありますので、その価格帯ならおすすめです。
ホバーバイクという乗り物の操作性が極めて悪く、ややストレスの溜まる部分ではあります。
ローカライズの質は高いです。

CODEX

CODEX Steam

2021年12月04日

3

 エデンへ、ようこそ。もし間違って購入してしまっても、Steamには返金制度があります。素直に返金を選び、真っ当な道を歩む事を望みます。

 続ける事を選んだ人にはメタスコアで低評価の理由を理解するでしょう。敵や主人公の動きや演出などの全てが時代遅れで、退屈を通り越して不快になります。他の人は知りませんが視点の動きが劇遅だったのが最悪。コントローラーで360度動かすのに10秒以上も掛かるなんて介護かよ。

 ゲーム内で理想が高かった片鱗はあります。それを実現させる技術とセンスが無かった残念な内容です。ただ、最終面だけ内容は良かったので、終わってみると点数50点ぐらいには感じました。

kazu2501

kazu2501 Steam

2021年10月09日

3

ちょっと出来がいい同人ゲームといった感じ。 TPS部分は遊べるし悪くはないが、エアバイクパートが操作性と視点移動が出来ないせいでかなり低レベルな出来になってしまっている。 
セール来てたらちょっと遊ぶにはいいんじゃないかな?

KuroZ690

KuroZ690 Steam

2021年03月20日

3

見た目だけの糞ゲー!!!。

Barry357

Barry357 Steam

2021年01月12日

5

[h1]悪くはない[/h1]

ノーラ・ハーウッドの尻を眺める事に特化した一本と考えれば秀作。

でもスキルツリーあっても強くてニューゲーム出来なければ無意味。

アップデート+DLCに期待!

curren66

curren66 Steam

2020年10月07日

5

とりあえず、初見の感想です。
操作してすぐに不便に思ったのが、右スティックの視点移動が、Y軸反転しか設定ができないこと。
とりあえず、「XInputPlus 」でX軸の反転もできるようになりました。
(最初は何故かXInputPlus が適応されませんでした。何度かやっているうちに、起動時のポーン音が2回鳴るようになり、それ以降はゲームに適応され、XY軸共にXInputPlusで反転設定できています。 )
世界観は、悪くないと思います。

ゲームを進めていくと、突然難易度が上がり、敵のドローンに囲まれてすぐ死にます。
で、再開はチェックポイントでしか再開できないので、かなり前からやり直すことになります。
何とか先に進むことはできましたが、もう少し、保存個所のバランスを考えてもらいたいですね。

*クリアー後追記*
ラストのストーリーは、なかなか楽しめました。
何故、他の基地の者たちが襲ってくるのか等の原因がしっかり分かるので、後味もよかったです。

dingo

dingo Steam

2020年10月04日

3

クリア後の感想です。ストーリーは楽しめるけれど、どこにでもあありそうな感じで感動はないです。
9つぐらいのステージ章になっていますが、それぞれ短く淡泊で、単にストーリーを切った続きです。
あっという間に終わりました。

[h1]◆プレイ[/h1]

[b] ・三人称視点のTPS[/b]
ですが、敵は仁王立ちで移動、遮蔽物がある場所で撃てば隠れるけれどもパターンがあり容易。立ち回りをせず純粋に向かってきます。そんな簡単な敵ですが、銃の精度が悪く、弾が当たっているかは音か画面下に表示される敵HPゲージで確認する感じで、非常に操作性は悪いです。
カジュアルゲームなのかと思うぐらいに、遮蔽物の右側から撃つのみで、左側かせ撃とうとしても、自分の体だけさらして遮蔽物を撃っているというお粗末な状態。飛行系の敵の攻撃ばかりが激しく、岩などの障害物に引っかかったまま、こちらに向けて岩を撃っている状態が良くあります。

[b] ・移動に関して[/b]
初歩は徒歩ですが、途中からはホバーボートのスクーターがメインになります。徒歩の時、前時代的な多少の引っかかりにも足が止まる状態でイライラします。ジャンプなどはありません。ホバーボートも非常に操作がしにくいです。なのでぶつかりながら走行する感じになります。

[b] ・資源(宝箱)の獲得[/b]
得られる資源は敵を倒すか宝箱(パッケージ)から入手します。
宝箱のいくつかには簡単なパズルがついているものがあり、説明なく突然タイマーのカウントダウンが始まります。一筆タイプと落下ブロック避けの2タイプあり、一筆書きを完成させるのは、ちょっと考えれば簡単ですが、一度タイムアップになると再挑戦できません。また上から落ちてくるブロックを避けるだけの一見超簡単そうなパズルもありますが、こちらは操作が非常にピーキーで思う所に止められないので、単に操作性の悪さでイライラさせられます。またどちらの宝箱も得られる資源は普通の宝箱に毛が生えた程度でメリットは薄いです。

[b] ・能力のカスタマイズ[/b]
資源を使って行う能力のカスタマイズはデバックしているのか考えてしまうほどに不完全です。
形状は中央からツリー形式で枝葉が伸びていくのですが、どの方向に延びてもバランスが悪いです。武器などの強化を進めると資源不足でツリー達成することもなく、獲得資源の増量系を進んでいくと、いい感じで資源が入手できるようになって、武器などを強化しようと思った頃にゲームが終わります。単に体力強化と武器強化のみで、ツリー達成せずにエンディングを迎えることになると思います。
(ストーリーの章を選んでリプレイを遊ぶときぐらいしかメリットがありません。)

[b] ・謎解き要素[/b]
ほとんどありません。すべてストーリーで語られます。

[b] ・ストーリーの選択肢[/b]
会話の最中に選択肢が出る部分がありますが、どちらを選んでもストーリーが大きく変わる事はありません。一体なんのための選択だったのか首をかしげる程度の内容です。エンディングでの選択肢についても同様です。

[b] ・爽快感[/b]
ストーリーの途中で理不尽な障害箇所(故意に難易度を上げるための攻撃を避けて通る部分)があり、爽快感はありません。単に宝箱同様にイライラさせられるだけの部分です。多分、開発者は面白くすることを諦め、ゲームの進捗を遅らせるために嫌がらせのようなもので難易度をあげたのだと思います。不満しか残りません。

[h1]◆オススメ度 ★★☆☆☆[/h1]
常にイライラさせられますが、単に弱いBOT撃ちしたい程度であれば楽しめます。
遠距離から敵を撃っても銃の精度が悪く無駄撃ちが増えるため、弾薬のリソース管理で積みやすいです。ある程度近づいてからの射撃が主体になるため、スナイプするような感じはありません。シューティングセンスの無い人が敵に近づいていってワー!っとトリガーハッピーする感じです。そんなヌルさですが、敵の攻撃は痛いので、敵の攻撃が当たらないように立ち回れば(敵はアホなので簡単です)、そんなに難しくないと思います。
壮大な演出に期待させられますが、ストーリーもチープなので300円ぐらいなら…という感じです。

MONOKUMA

MONOKUMA Steam

2020年10月01日

5

PS4版でプレイいていましたが処理落ちが酷いので途中で放置していました。
PC版が存在していたのを最近になって知り、購入。

フレームレートの数値は、垂直同期をOFFにすれば制限なく上がるみたいですが、実際のところ30fpsで動いている?
カットシーンは凄い滑らかな動きですが、プレイ画面は30fpsとしか思えない動き。

PS4版は処理落ちしていない場面では滑らかだったのに、少し残念ですが、処理落ちないだけマシかな??

主人公のコスが堅そうなスーツなので、折角の良いお尻なのに残念・・・
ディ〇クライシスのレジー〇のようなコスがあれば良いなぁ・・・

-追記-

日本語
あります。配信当初は無かったみたいですが、恐らくPS4版等の発売で追加された模様。

キャラの動き
ちょっとモッサリしてるかな?
あと、結構地面の岩や障害物に引っ掛かり、若干ストレスがある。

戦闘
マップに配置されている敵の数が少ないので、常にドンパチしているわけではない。
また、他のゲームと大きな違いは武器の出し入れがリアルにモーション入るので、構えるまでが遅い。

ギミック
主に資源ボックスに仕掛けられている事が多く、パズルやミニゲーム的な解除が必要な場合があるが、制限時間内に解除できなければ、やり直しが出来ないので入手できないことも多々ある。

グラフィック
主人公のデザインが可愛いので海外ゲームにしては日本人好み。
そいて言うならデスバイディグリーズのニーナの様な顔立ちで、身体は女性らしいフォルム。
特にお尻の形が美尻で、常に眺めながら操作できるので尻フェチな私としては素晴らしい。
少し欠点を上げるとすれば、お尻の形や大きさに対して股下からの位置関係のせいなのか意図した造りなのかは不明ですが、お尻の割れ目が深い。
全体的なグラフィックはPS2からPS3への移行時代くらいの見た目で、現代のグラフィックとしては少し物足りなさはあるが、個人的にはこのくらいがゲームとしては丁度良い。

バグ
これと言って進行不能とかCTDには遭遇していないので、良い仕事されていると思います。
しいて言うのであれば、PS4版でもそうですが、メニューとかで「1回カーソルを動かさないとカーソルが表示されていない」ですかね。
おそらく各メニュー画面での初期位置が選択されている状態と思いますが、選択されている状態のエフェクトが表示されていないので、少し分かり辛い。
(選択されていると「ポワ~と光かかった枠」が表示されるのですが、操作するまで初期位置でそのエフェクトがない)

キャラの強化について
経験値によるレベルUPはありますが、その後パラメーターを割り振らないと、いつまで経っても初期値のままです。
レベルUPで貰えるポイントは基本値の割り振りに使用します。
これにより習得可能な能力強化を開放しますが、能力自体は集めた素材で習得するので、素材がないとレベル上げを頑張ってもたいして強くはなれないです。

体力について
スーツ自体にバリアーが付いているので、実質バリアーの値と本人の体力の合計値がHPと思っていただいても間違いではないです。
しかしながら、バリアー値の回復速度は体力の回復速度とは比べ物にならないくらい早いので、バリアー値強化を優先することをお勧めする事だけ伝えておきます。

で、結局の所面白いの?
激しいTPSやFPSが苦手な方には慣れるためとしての教材には持ってこいですし、若干道が分かり辛い部分もありますが基本的に1本道なので、まったり遊ぶには面白いです。
そうでないほうを期待している方には、ストーリーに魅力を感じられない限りはオススメ感は低いかと思います。
実際わたしはPS4版で購入した理由が「好みのお姉さんのお尻見ながら操作できる、ちょっとTPSのゲーム」ですので、それだけで十分楽しめてますけど・・・

Everreach: Project Eden (エバーリーチ: プロジェクト・エデン)に似ているゲーム