





F1 2021
すべての物語は 2021 年の F1 から始まります。スリル満点のストーリー体験「ブレーキング ポイント」、2 人プレイヤー キャリアなどの素晴らしい新機能を楽しみ、「リアルシーズン スタート」でグリッドにさらに近づきましょう。高く評価されている 10 年間の「マイ チーム」キャリア モードでチームをトップに導いたり、分割画面やマルチプレイヤーで直接対決したりできます。地球上で最高のレーススペクタクルに浸り、2021 年シーズンの 20 名の英雄的なドライバーと 10 の象徴的なチームからなる本物のラインナップでレースしましょう。
みんなのF1 2021の評価・レビュー一覧

kybcg484
2021年07月18日
2020と比較して、良かったと思うところはありません。
2021はゲーム自体、重いです。グラボはRTX2080SUPERなのですが、2020では、グラフィック設定、超高の4kで、何の問題もなく普通に動いてたのですが、2021では、それが出来ません。フレームレートがでなくカクついてしまいます。レイトレーシング設定はオフです。あと、マシン自体のクオリティーも良くありません。リプレイ時、タイヤがパンクしてるのかと思うくらい路面にめり込んでます。造りが雑。2020では、路面と接触して派手に火花がでてたのですが、2021では、それがなくイマイチ迫力に欠けます。
コントローラーの振動も2020では常時振動で没入感があったのですが、2021はコーナー、縁石のみで、寂しい感じになってます。何か2020のいい所をそぎ落とされたゲームになってます。楽しみにしてたので、ガッカリです。追記、8月2日未だイモラなどのサーキットアップデートは来ていません。パッチ1.05のアップデート適用で、グラフィックに不具合。レインレースで水滴が車に付かない。火花が出るのも完全に出なくなり、タイヤの空気圧も前以上に、酷くなりました。完全にパンク状態です。リプレイを見る気にもなりません。
これから、F1を買おうとしてるならば、高いお金を出して不完全な2021を買うより価格の安い2020を買ったほうが、いいような気がします。MODで2021仕様にもできますし。とにかく残念。

AngryChelse™
2021年07月17日
[h1]過去の車が無いから低評価みたいなレビューがあるけど、過去車で遊びたいならAssettoCorsaやrFactorで遊べるのでそっちを買おうね[/h1]
[b]2021/07/19 追記[/b]
不自然にゲームが重い原因は垂直同期だった。垂直同期設定(V-Sync)を自動→1に変更するとコーナーでの不自然なカクつきがかなり改善されたので設定してみると良いかも。あと観衆も地味に重たいので下げるのをオススメします。
大まかな評価
※5段階評価
グラフィック :★★★
サウンド :★★★★★
操作性 :★★★★
ゲームボリューム:★★★★★
雰囲気 :★★(日本語のシネマティック音声がひどい)
ゲームパフォーマンス:★★★★
[h1]総評[/h1]
[b]"無難に遊べるし、無難に楽しい"[/b]
キャリアモード・ブレーキングポイント等の新要素はゲームとしても十分楽しめる。ただ今までのシリーズを通しての目新しさというのがシネマティックな部分が多く、車に対してや操作感に対しての新鮮さがあまり無いので今後のアップデートと追加コンテンツに期待。一部コース改修のあった部分もまだ修正されていないため、その部分も含めて楽しみなゲーム。
[h1]小ネタが散りばめられているブレーキングポイント[/h1]
SNSに登場するNobleF1やMatty等、実在の人物が出てくるのでその文章を読んでいるだけでフフッとした感じになる。WTF1は多分商標の問題でそのとおりの名前では出てきていないが、それらしいアカウントがそれらしい発信をしているのもおもろい。キャリアモードに採用できるチームメイトも実在のでF2ドライバーなのでとてもテンションが上がる。
[h1]AIが過去最高の出来[/h1]
今までと比べようにないくらいAIが良くなった。コーナーでもストレートでも容赦なく仕掛けてくる。そのためこちらも常に周りを見つつスペースを確保してクリーンなレースをしないとすぐクラッシュする。
AIレベル90+からは本当にハードな戦いになるのでやりごたえがありとてもオススメ。デビューしたての頃のHAAS感が味わえる。今のHAASも変わらんか。。。
[h1]挙動が若干ピーキーな感じに[/h1]
アクセルワークとコーナーの入りがとても難しくなった。容赦なく縁石に乗せてガッツリ車体分のラインを確保しないと曲がるのも難しくなった。リアに関しては多少横滑りしてもリカバリーが可能な程度といったところ。シミュレータほど厳しくないが適度にスリルが味わえる設定。今作からは多分キーボードプレイは厳しいと思うのでゲームパッドかハンドルコントローラーの購入をオススメする。
[h1]ゲームとしてはかなり重い[/h1]
今後も最適化されていくかと思うが、「このグラフィック」だと多少重めかなという印象。2560x1440、Ultraで70~100FPS、設定を下げるともう少し出るので、快適に遊びたいのであれば設定は下げるのがオススメ。しかし今作からマシンデカールの調整+RTXに対応しているのでテクスチャ品質とライティング品質を下げないほうが見栄えは良い。特にライティングは落としすぎると黒色が金色になるので違和感MAXになる。
[h1]あんまり良い印象が無い部分[/h1]
CodemastersからパブリッシャーがEAに変更。[b]ゲーム課金でアバターやスキン・VIPパスやシーズンパスが購入できるようになったよ、やったね![/b]
それと相性の悪いハンドルコントローラーに最適化されていないみたいなのでそこも注意。アップデートに期待。特に相性の悪いG29はWorkshopに海外有志がアップロードしてくれたデータがあるようなのでそれを使うべし。
[h1]よりesports向けの調整[/h1]
コースを走っていると一部の縁石盛り上がりがすさまじく、車体が跳ねてコントロールを失う。いわゆる"esports-Line"の対策だと思われる。ただし、まだ調整中なのか一部トラックリミットが機能していなかったりするのでコースレコードを狙うなら今。
[h1]個人的に嫌なところ[/h1]
日本語音声の没入感の無さ。ブレーキングポイント(新規追加シナリオ)の最初、シネマティックムービーで「すごいレースです!(棒読み)」の一言でもう鳥肌。それ以来英語Verでプレイしている。声優が悪いとかそういうわけではなく、単純にゲームとの相性のような気がする。F1TVを元に作られているため、David Croftの実況+Martin BrundleやAnthony Davidsonの解説と相性が良いよう映像調整がされている。少なくとも日本語放送に向けて作られていないため、ここはしょうがないところ。

Esto00
2021年07月17日
今回のF1 2021、結論から言えばスルーでいいかも。
フルプライスのゲームなんですよ?コードマスターさん。
過去の車なし。ここがまず大きな問題。F2 2020はある。でも、やりたいのはそこじゃない。
別のソフトにはあるというのは論外、そんなの当然。フルプライスで買うんですよ?MODじゃないんだよ。
挙動はケツが逃げにくくなった分だけさらに曲がらなくなり運転しにくい。というか、ほんとに曲がらない。
相変わらずG29との相性は悪く、認識しないどころかGhubごと蹴り飛ばしてくれることさえ起きる。
コースもイモラとかなし。どうせ足すつもりもないのは2020でよくわかった。
これなら、セールで2020買えばいいんじゃない?ってことになる。
F1シリーズ買うなら、来年が吉。
大幅に変わるのは来年なんだし、EAに染まりさらに使い勝手の落ちたF1をフルプライスで買う理由はほぼなし。
買ったからやるけど、たぶんよくなることはないと思う。
これまでのF1も途中でよくなるようなことはなかったからね。

Rui
2021年07月16日
毎年お布施のつもりで購入してきましたが今年はいつもより買う気が起こらない中、友人が買うつもりとの事でそれに乗る気で買いましたが…これは買って良かった!良くなった点は山程ありますが個人的に一番良かったのはFFBの上下幅が上がった事。以前まではどう調整してもピークが低くアゼルバイジャンの最後の左右などでグイっと切るとサチってしまいテンションダダ下がりでしたが今回は無いどころか高速でのアクセルワークにもステアリングの重さで答えてくれ楽しいです。車のグリップレベルとしては上がりましたが前後のバランスの改善や縁石でのトラクションを失うときとそうでない乗り方の違いもリアルを観ているのと近づきとても良いです。毎年購入してきたような方には是非もう一年騙されたつもりで購入してみることをお勧めさせて頂きたいです! とはいえ好みもあると思うのでもし期待にそぐわなかった場合はごめんなさいです。最後に友人Pありがとう!
追記2021.07.26
暫く遊んで当初思っていた印象と変わったことがあったので書かせて頂きます。
まず縁石なのですがバーレーンを走っただけだととても良い印象だけだったのですが、グランプリモードでシルバーストーンとハンガロリンクをフルラップレース走ったところリアルと比べると平坦で難なくカット出来るようになっていました。2020と比べても見た目、反応共に主張のすくないものになっています。リアルのレース観戦前のシミュレーターとして考えるとここは残念と言わざるえないかも知れません。FFBの情報が良くなっているだけに尚更そう思います。車の挙動が安定方向になっているのでここはそのままでも良かったように思います。
現段階の総評としてはグラフィック、エンジンサウンド、FFBはワンランク、ツーランク進化した印象で、挙動、レースのしやすさ(ERS、ミクスチャーの扱いやすさ。レース後半になったときデフ、ブレーキバランスを調整しなくともあまり問題感じなくなった事)は2020のアップデートより更にe-sports向けに調整されてきたなという印象です。
個人的にF1ゲームはリアル観戦前のモチベアップとイメトレ用だったのでちょっと困ったなという感じです。
レースゲーム業界の少し前までのブームは縁石のリアルさだったように思うのですが、ここに来て逆に来ましたね。なのでオススメかどうかはこのタイトルに何を求めるかで正反対になりました。