



Fallout 4: Contraptions Workshop
Contraptions Workshop は、2015 年のゲーム Fallout 4 のダウンロード可能なコンテンツ (DLC) です。ワークショップ機能に完全に焦点を当てています。多数の新しい世界オブジェクトが追加され、工場を作成するための機械やその他の機械を作成する機能が追加されます。
みんなのFallout 4: Contraptions Workshopの評価・レビュー一覧

zzbrave
2024年05月25日
正直おすすめとはしましたが個人的には賛否ですかね
私は『弾薬が作れたら』と言う願望を叶えてくれたので
お勧めにさせて頂きました
とりあえず言える事は『クラフトに興味がないなら買わない方が(と、言うか買うな)』
いいです、それ以外でもそこそこ便利な追加要素もあり
値段の割には幅が広がるので私は買って良かったとは思ってます
クドイようですがクラフトしない・しても力を入れない
そんな方には一切お勧めしません

elysion
2023年12月30日
7.62とか45-70とか製造できれば、価値は出来たとおもいますが、バニラ弾薬しか作れず。
これが出たの、マインクラフトで、コンベア使った動画とか流行ってた頃でしたっけか?
むしろファンMODの武器がケミステーションで作成できるように、武器防具作成ステーションの方が良かった。色の塗り替えて、専用防具作れる装置とか。赤いコンバットアーマーで赤備えとか。黄色のスパンコールドレスとか。ペンキに価値出るよ。
武器防具大量生産して何が楽しいのか?。ただでさえクラッシュしやすいのに、オブジェクト無駄に増やして負担上げてどうするのか。センスがズレすぎている上に、思いつきすぎない?…流行り乗っただけか?

Massa-Ba
2021年12月23日
工場をテーマにしたDLCです。アイテムの製造、ベルトコンベア、各種ディスプレイ…魅力的な文言が並びますが、いざプレイしてみると未完成品も同然の低クオリティにガッカリさせられました。思いつきを煮詰めもせず売ったという感じですね。0点。
・火器
固定機銃。名前こそ大仰ですが、台座に載った最弱武器のパイプ銃が通電をトリガーに発射されるだけのガッカリアイテム。威力・集弾性・発射レートはお察し。おまけに射角調整不可。これじゃあ罠としても使えませんよ。
20発撃てば壊れて修理に貴重な物資を要求。紛う事なき産廃です。仕掛ける銃を選べるようにするとか、やりようはあったでしょ。ペイントガン版もありますが何の役にも立ちません。トラップならブーケグレネードをつけて欲しかった。
迫撃砲。何の効果もない花火と天候変化弾、援軍を呼べる信号弾を射出。榴弾を装填できないのは理解に苦しみます。廃品を撃ち出すタイプは仰角調整可。こっちはペイントガン同様実用性ゼロですけどね。
ピッチングマシン。速度・コースは設定できず、バッティングセンターごっこはできません。グレネード・火炎瓶はピンが外れた状態で射出され閉所に置けば強烈なトラップとして使えますが、弾道は何故か山なりで調整不可。うーんこの…
・ビルダー
各種物品を生産できるプレス機を収録。しかし他のDLCで追加されたアイテムは作れません。何の為の有料DLCなんですかね?高い金を払って揃えてくれたユーザーに何の特典も用意しないとは呆れます。
武器鋳造所。実弾系とエナジー系と重火器でわざわざ分けておきながら、火炎放射器は実弾系に、ガトリングレーザーはエナジー系にカテゴライズする謎仕様。ウッドストックのライフルにプラスチックを要求。粗だらけですね。
爆発物工場。DLCどころか本編のミサイル・ミニニューク・核地雷・核グレネードすら製造できず、ラインナップはケミストリーステーションと同じ。何の為に実装したの?
アーマー製造機。素材を定量入れて生産するのにどの部位ができるかはランダム。はぁ?胴体と足で消費が同じなんてあり得ないよね?作れるのはレザー・メタル・コンバット。フィールドで簡単に入手できる物ばかりだから有難みが全くない。
自動織機。上記の服バージョン。これも製作できるのは本編に登場する一部の服に限られます。帽子・軍服・白衣、各勢力の制服も不可。服なんてただのコレクターズアイテムなのになぁ。
弾薬工場。エナジーウェポンの弾、特殊弾薬(レールスパイク・大砲の弾・クライオセル・フュージョンコアなど)は作れない。「補給に難がある物の救済策として自家製造させよう」という考えもない。話になりませんね。
食品工場。箱詰め食料ばかりでそれすら網羅できておらず、缶詰肉・ガムドロップ・風船ガム・ダンディボーイアップルは作れません。本編中に登場するグール肉缶詰もなし。つまんねーの(´д`)
ジャンク製造機。汚れのないレアなテディベア、[url=https://steamcommunity.com/profiles/76561198446861902/recommended/435870/]Automatron[/url]でパーツになる猿のぬいぐるみ、地雷の素材となるランチボックスが作れます。これ以外はマップ上で拾った方がお得です。
・ベルトコンベア
生産に必要な素材が矢鱈と多い。プレス機と同量の鉄とゴム、ギアに至ってはそれ以上の数を要求。長さが半分でも消費される材料は変わらない。どう考えてもおかしいよね?沢山作る物なんだからバランス考えろよ。
ホッパー・リフト。ホッパーは上から下へ、リフトは下から上へ流れてきたアイテムを移動させる。ミサイルランチャーなどの嵩張るアイテムは詰まりやすく、死体は運んでくれません。使えないね。
コンベア倉庫・真空ホッパー。前者は流れてきたアイテムを自動で収め、後者は逆に隣接する倉庫から吸い出しレーンに流します。便利ではありますが、吸い出しは弾丸を除き1個ずつ行われるので、完了まで相当な時間を要します。
分類機。指定したアイテムと同種の物を仕分ける機械。セラミックなどの素材を入れておくと、それを含むジャンクを選別してくれる亜種も付属。弾薬を通すと箱のテクスチャが消失するバグがあり、最悪の場合拾えなくなります。
とにかく配置が大変。ホッパー以外スナップせず床と平行に引くのは至難の業。精度も甘く結構な頻度で物がコースアウトします。スナップ機能の拡張MODは必須です。
・オブジェクト
先述のビルダーはターミナルを介さないと生産できない。にも関わらず追加なし。デスクトップ・壁掛け・埋め込み、本編でも色々あったんだしそのまま引っ張ってこればいいでしょ?
導管。読んで字のごとくパイプ状になった電線。弛んで見栄えの悪いワイヤーとはおさらば…と言いたいところですが、壁や天井とスナップせず位置や角度合わせは全て手動。上下方向のパーツを嚙ませないと地面にしか置けません。
グチャグチャに歪みまくった配管やコンベアを作りたい人なんていますか?整然と並べてこそ映える物をマニュアル配置オンリーにするなんて馬鹿げてる。もう少し考えて物を作れよ。
周囲のオブジェクトに無線で電気を送るラジエーターは、床1枚分の範囲(約1.8m四方)にしか供給してくれない。負担を減らす為に実装したであろうアイテムが新たなストレッサーになる。本末転倒です。
ロジックゲート。ものすごーく簡単に言うと動的オブジェクトを連動させる装置です。私のような低学歴の下級国民でもwikipediaを見れば機能を理解できますが、問題は活かし方。頭が柔らかくないと使い道を見出せないでしょう。
レーザートリップワイヤー。本編付属の物とは違い地面に直接置ける小型版。通過する度にオン・オフが自動で切り替わるタイプと、線に触れている間だけオンになるタイプがあります。
射撃スイッチ。的に銃弾を当てると起動します。機能は上記のトリップワイヤーと同じなので割愛。誤訳で意味不明なアイテム名になっていますが、終ぞ修正されませんでした。
フープスイッチ。バスケットゴールにスイッチを付けた物。ダンクシュートの要領で上からスイッチが押された時のみ電力を送る。用途は後述のボールトラックと組み合わせてピタゴラスイッチやるくらい。
動力スピーカー。ラジオの音声を敷地中に流せる道具かな?と思えば、25音階のどれか、または爆発などの効果音を垂れ流すだけのノイズ生成器。こんな物を何に使うの?
ディスプレイ。武器や防具を飾れる…筈なんですが、アイテムがスナップせず、Skyrimのそれと同じく中に入れるだけで固定できない。過去作から何も学ばないんだね(-_-)
壁掛けディスプレイは一枚につき一個しか武器を置けない。どの武器を置いても左右の余白が合わない。ベッタリと貼り付ける形式で、ドラムマガジンを付けるとめり込む。お粗末だなぁ。
武器ごとに飾れるディスプレイは決められていて、その基準が理解不能。ナイフは拳銃用ではなく、倍の長さのライフル用を使わされる。もちろんスペースは余りまくりで見苦しい事この上ない。
重火器スタンド。凹状のスタンドに重火器を置き、大きさによって脚が収縮する。以上。クライオレーターはどちらにも飾れませんでした。コイツいっつも省られてんな。
マネキン。防具・帽子・服用のディスプレイで男女別に分けられています。パワーアーマースタンド。色付きの枠と照明が付いたスタンドにPAを飾れる。整備はできず実用性は皆無。
マーキー。モーテルとかにある大きな光る看板。A~Zと0~9、記号の文字ボードが付き、表に貼ると裏も反転して配置してくれる。しかし看板に対し文字が小さすぎ。色も大きさも変えられません。
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2690816474
ポスター。戦前企業41種の電照式広告。有線式と無線式の差分あり。ヌカコーラの目覚まし時計。目覚ましと言いつつ壁掛けで、時計の癖に動かない誰得アイテム。ゴミだね。
晒し台。割り当てた住民が配置されます。つまり仕事扱いで罰でも何でもなく、他者から危害を加えられる事もありません。ギロチンやNVにあった十字架のような処刑装置の方がよかったんじゃないかな?
・建築系素材
"倉庫"のカテゴリーが追加。トタンと木材の組み合わせが主となっています。しかし壁は汚く穴だらけ。窓は悉く割れていて見苦しい事この上ない。製作にガラスを要求するのに窓が割れてる・無いっておかしくないか?使う気も起きないですね。
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2690817313
足場。外壁塗装で使うアレ。建物の周囲に張り巡らすものでしょうに、壁や床とスナップしない。アホなの?貨車。輪切りにした有蓋車のみ。車輪が付いたものはなく電車ごっこはできないし、屋根は錆びて無数の穴が開いてる。新しく作るならちゃんと塞げよ。
シャッター。スイッチは別途必要ですが、電線を繋げる碍子が外側にしかなく、内側から任意で開けられる構造にするには配線が面倒。手動式やサイズ違いといったバリエーションは無し。ダメだね。
エレベーター。籠がむき出しのタイプで2・3・4階用がある。本編の構造物とは微妙に高さが合わず、同じ階でも段差ができてしまいます。差分を用意しなかったのは怠慢ですね。尚、[b]ナビメッシュがなくNPCは使えません。[/b]ふざけんな。
ボールトラック。所謂ビー玉転がし、クアドリラです。遊び心を持つのは結構。でもそれは本題をちゃんとこなしているから許されるのであって、この杜撰なクオリティでは悪ふざけ・脱線にしか見えない。こんな物を作る前にやる事があるだろ?
・総評
どの要素も隙だらけで詰めが甘い。弾薬工場で肥料を多用するなら、食品や死体をそれに変えられる機械など供給手段を確保すべきでした。食料を作れるのに製薬や醸造ができないのも不自然です。
他DLCとの連携、スナップの実装、新たなビルダーの追加。ここまで挙げたウィークポイントはMODが解決してくれました。どれも本来はメーカーがやるべき事です。ストーリーやNPCの追加がないアイテム全振りのDLCなら猶更。
アップデートもデバッグもせず、売ったらもう終わりと言わんばかりに知らんぷり。作品への愛情や向上心が全く見られない。ここの意識の低さには毎度呆れさせられます。
[b]※誹謗中傷と運営の怠慢によりコメント欄は閉鎖されました※[/b]

Decoco
2020年02月14日
ビルダーから続々と吐き出される即席ポテトとガトリングレーザーの列
地面をすり抜けるほど大量に積み上がるヘビーコンバットアーマーとランチボックスの山にこれ以上ないほど胸が熱くなる
このゲームのテーマの一つであるアメリカの再建もそう遠くはないと確信できる
残念ながら生産ラインの実用化や完全自動化を目指そうとするとかなりハードルが上がるので
人によっては倉庫足場温室建築プレハブのほうがありがたいかもしれない

SAI_TOH_SAN
2016年07月26日
大量のメカニカル系ワークショップアイテムが追加されるDLC
大量は大量だ、ただ短い説明文以外何の説明もなく無造作にワークショップ要素が増える
そしてワークショップ画面は、DLCが出るたびにちゃんとしたカテゴリ分けもされずに追加されていったワークショップアイテムで既にいっぱいだ
検索やソート機能なんてものも勿論ない
もうbethesdaもワークショップアイテムを管理しきれないというのがありありと分かる
追加される要素自体は回路じみたものなど非常に複雑な物を作れるポテンシャルはある
しかし、FalloutのワークショップにはMinecraftの1ブロックに当たるような最小単位が明確に存在しない
そのためいろいろな種類のパーツを組み合わせて複雑なものを作ろうとすればするほど、不格好で無理な繋ぎやコンソールの使用が必須になる
なので綺麗な建築を作りたいのであれば、今DLC追加コンテンツ内の、いわばデザイナーの想定内の範囲のものを作るしかない
おそらくワークショップ関連を統括するデザイナーが居ないんだろうなと感じる
要素はやたら多いが根本的システムが大味なワークショップの歪みがもろに反映されたDLCだった

sunoxu
2016年06月22日
トレーラーで見た映像ではただベルトコンベアで物を流すだけだと思ってましたが、実際に工場みたいなラインを作ってテディベアや銃を「製造」できます。おもしろいです。拠点が製造工場になりました。資材もっと集めなきゃ。
日本語版は正常に作動していないわけではなくこのアドオン自体がまだ日本語に対応していないみたいです。早く対応してほしいですね。一応言語設定で英語に変えれば動きます。

ドジっ子天使
2016年06月21日
なんかシーズンパスでダウンロードはされているものの、使えない
意味のわからない配布方法
使い物にならないのは意味ないスタイルなので自動的に
おすすめできないとします。
シーズンパス購入者へのおまけ感覚がいいかも
ちなみに、日本ではNexus Mod Manager以外適用方法が存在しないらしい
僕はインストールめんどくさいので、おすすめしません