Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
74

Fallout 4: Far Harbor

バレンタイン探偵事務所からの新たな事件により、あなたは若い女性とシンセの秘密コロニーの探索に出発します。メイン州の海岸沖からファー ハーバーの神秘的な島へ旅しましょう。そこでは、高レベルの放射線がより野蛮な世界を生み出しています。シンセサイザー、チルドレン オブ アトム、そして地元の町民の間で激化する紛争を乗り越えてください。ファー・ハーバーに平和をもたらすために努力しますか?その代償は何ですか? Far Harbor には、これまでに作成したアドオンとしては最大の土地があり、新しい派閥クエスト、居住地、致命的な生き物、ダンジョンが満載です。新しい、高レベルの鎧と武器でさらに強力になります。選択はすべてあなた次第です。

2016年5月19日
シングルプレイヤー

みんなのFallout 4: Far Harborの評価・レビュー一覧

gc_rev

gc_rev Steam

2024年08月14日

Fallout 4: Far Harbor へのレビュー
5

 Far Harborとは、磯臭い離島のクソ田舎で偏屈な地元の原住民や凶悪な甲殻類と戯れるDLCである。
 霧煙る陰気臭い島には固有のクリーチャーが多数跋扈するほか、グールやスーパーミュータントといった見慣れた新人類も登場する。麗しい眼鏡っ娘マリナー、恐ろしい怪物レッドデスの威容に萌えるがいい!

 メインクエストでは三つの[strike]辛気臭い[/strike]新規勢力が互いに睨みをきかせシノギを削っており、プレイヤーはいずれかに加担するなり適当に手を貸すなりして平和をもたらしたり滅ぼしたりする。
 島に到着して最初に接触するフワフワバー、ファーファーバー、あるいはファーハーバーの住民は見たままの偏屈な連中であり、その程度は同胞からさえ度々苦言が出るほどである。こういう狭いコミュニティで信頼を獲得するのは簡単なことではないし、潜在的な敵とさえ見做されている状況での厳しい態度を彼らの本性と判断するのは早計だろう。アフガンやイラクを例に出すまでもないが…あなたが異国に身をおくとき、彼らの生活や文化を尊重することなく土足で踏みにじるなら、たとえ訪問の動機が善意であろうと、彼らを怒らせることになるだろう。あるいは、それが…異国ではなく、新しい転職先だろうと。
 チルドレン・オブ・アトムは現代人の倫理観だとまったく共感できないうえ、それに対するフォローを何もしていないため、この放射能カルトに肩入れするのはただの偏屈プレイにしかならない。Fallout4は同様の問題を本編でも抱えており、人類の再定義とかいうわけのわからない主張を人造人間の普及によって行うというわけのわからない手段で実行しようとするインスティチュート、ハイテクファシストBoS、人造人間偏愛者レールロードなど、「なぜそこに至ったのか」の説明を怠り設定だけを投げて雑に争わせたために、プレイヤーの感情移入が困難なものになってしまっている。
 アカディアの指導者であり本DLCに登場するキーキャラDiMAは島の全勢力に媚びを売り事なかれ主義の八方美人プレイをしていたらニッチもサッチもいかなくなった典型的RPGプレイヤーみたいなやつで、おおよそ連邦で同じようなことをやりがちな111ダディ&マミーがその尻拭いに奔走することになる。とはいうものの、DiMAの行動をただの英雄願望だの、造られた聖人と揶揄するのも可哀想な話ではある。なにせイエスでさえ、最終的にはツーバイフォー木材に磔にされて日干しになったのである。聖人が奇跡を起こしたくらいで救われるほど、人類は平和な生き物にはなれんのだ。ある意味では「連邦で全勢力が仲良く共存できたらいいのに!」というお花畑思考に対する隠喩であり、都合の悪い部分はメモリ不足と称して記憶をぶっ飛ばすのも、なんだかイヤなリアリティがある。

 嘘や欺瞞で固めた平和は永遠に続くか?善意からたった一人ですべてを支配し操ろうとするDiMAの平和的独裁思考に、プレイヤーは自分の姿を見るかもしれない…

SHOTA

SHOTA Steam

2024年01月22日

Fallout 4: Far Harbor へのレビュー
5

他DLCの中でも最も完成度が高い拡張パックです。ボリュームもさることながら、善悪のRPに徹する事もでき、ストーリーも非常に優れています。

elysion

elysion Steam

2024年01月04日

Fallout 4: Far Harbor へのレビュー
3

霧と狂気に覆われた島…メインクエストの誘導性も適度で、寄り道という探索の自由度も適度。
オブリビオンのシヴァリングアイルズを思い出し、期待は高まる。

が、クリアすると、びっみょーーーーー本編と他のDLCがアレなんで良く見えるけど、これで及第点(赤点ギリ回避)クラスかと。
本編が選択肢に意味がなかったのがひどすぎただけで、決断に意味が出て当たり前かと。
決して出来は良くはない。悪くもないけど。指は上げたくもないけど、下げるほどでもない。微妙…単品、原価で買ってたら確実に下げているけど(笑)。

結局、狂気をもたらす霧が何かは分からず。家出娘連れ戻しただけで、何も解決していない気がするんですが。狂気感も無いしなぁ…FO3にもNVにも、そのくらいアタマオカシイやつ、ゴロゴロしてたし。カニバルパーク持ってたら会話増えるとか…無いよな…
和解ルートのラストは「なぜあんなことをしてしまったのか、私も霧に侵されてしまっていたのか」とか言ってくれればよかったけど…根本的に、悔いるぐらいなら最初からスンナ。やったなら、ツッパリ通せ。とか思います。
……ニックとの絡みもほとんどないしなぁ…二言三言の専用セリフが差し込まれるだけで、別段専用クエストがあるわけでもないし。微妙。ニックとの絡みがあれば、もう少し盛り上がったかもだけど。

本編の補完とか言うレビューもあって期待していたんですが、要人すり替えで乗っ取りぐらいは本編でも見せていたわけで。まぁ、DLCで補完するのもダメですが。殺人犯の動機やトリック解明しない推理小説はゴミでしょ?。犯人視点のスピンオフ小説読んだら分かりますって、それは本編に組み込めって話。

あと、タワーディフェンスとか言う人もいて、期待してたんですが、単なるパズルでした。不出来な(ワープホールのない)Portalな感じ。日本だとタワーディフェンスって理解されてないのなぁ(スターフォックスの射的の奴も、最初タワーディフェンスって公式に書いてあったし…突っこみのブログ書いたら即修正されたが…任天堂こええ…)…まぁ、ハッキングの視覚化としては、面白い試みかと。

ただ、ブロック持ち運ぶのが面倒過ぎるので、折角のクラフト流用なんだから、砕いてコードにして現場で再構築にすべきだったと思う。

全体の達成感は、ヌカワールドの方があるかなぁ……結局、島(というか霧)の謎は分からんし。霧の母のヴィジョンも何だったのか…謎の島は、雰囲気でしかなかった。なんだろ、秘密は全部暴いたけど、全部秘密にして現状維持がベストルートなのかなぁ…犯人逮捕が目的じゃない真相が知りたかっただけ系の探偵か。

ベセスダのDLCで買ってよかったと思うものは、ほぼ無いなぁ…オブリビオンから数えても、マシな方に入るDLCですが…良い出来とは言えない。指は下げよう。次回作のためにも。指上げると、これでいいと思われてしまう。

GrooveHTT

GrooveHTT Steam

2023年03月23日

Fallout 4: Far Harbor へのレビュー
5

今から買うなら、DLC全部入りのものを買うと思うので、レビューする意味は特にないが、感想だけでも。

ニックバレンタインを連れてくると特殊な会話が多く聞けて面白い。新たに3つの派閥が出てくるが、すべてキャラが立っててよかった。特にFalloutならではの放射能に焦点を当てているのは良いと思う。

途中でワークショップシステムを使った謎のタワーディフェンス兼パズルがあるが、操作性が悪く苦痛だったので、むかついたらModで飛ばしてよいと思う。

Leon S. Kennedy

Leon S. Kennedy Steam

2022年02月22日

Fallout 4: Far Harbor へのレビュー
5

新しい派閥と深い物語による大きな拡大

Massa-Ba

Massa-Ba Steam

2021年07月04日

Fallout 4: Far Harbor へのレビュー
3

[url=https://steamcommunity.com/profiles/76561198446861902/recommended/377160/]本編[/url]も他のDLCも話にならないクオリティで、初手に出したこれが良い出来な筈もなく。クエストは凄まじい徒労感を齎し、ギャグや新機軸は空回りで滑りっ放し。設定のブレと矛盾の多さ。更に進行に支障をきたす重大なバグあり。文句なしの0点です。

・ストーリー
行方不明になった娘の捜索依頼を受け新規追加された島に向かい、そこで現地組織の抗争に巻き込まれます。あらすじはSkyrimの内戦クエストを彷彿とさせるもので、特定の勢力に肩入れして敵対勢力を滅ぼすか、何もしないで現状維持を続けるか選ぶだけ。

面白みはなく、どれを取っても根本的な解決になっていないのでスッキリしない。全てを終わらせ探偵事務所に戻って報告するも「あぁそうなの じゃあこの件は終了ね~」と軽い調子で閉幕。達成感もクソもない(´д`)

メインクエストのクリアが目的なら4時間もあれば可能でしょう。手間が掛かる共存エンドでも5時間少々で終わらせられる程度のボリュームです。お話もクエストも死ぬほどつまらないので、体感では3倍ほど長く感じましたが。

お使いばかりと批判されて嫌になったのか、クエストはこれまでにないアプローチをとってきました。しかし慣れない事はするものじゃありませんね。どれも見事な空振りに終わっています。電脳空間でのパズルゲーム。アサクリかな?ロックマンかな?

https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2536451052

幻影に導かれ霧の中を歩き回る。MGSかな?ファークライかな?どれも既視感のある二番煎じで面白くない。パズルなんて5回、計1時間もやらされました。天丼は3回まで、それ以上はクドいだけです。程度を知れよ。

「重要なデータを失くしたから取ってこい」→「ここに入りたければ俺達のパシリやれ」→「セキュリティを突破するよ 電脳空間でパズル解いて♪」→「座標がわかったからさっさと行け!」→「ここにはない 遠く離れた船の中に隠した」→漸く入手。

“おつかいのおつかい”ってレベルじゃないよなぁ…行く末を決めるキーアイテム達はどれも島の隅に散らされ、深い川や山に遮られ辿り着くのも一苦労。無駄だらけの行程を組んで時間稼ぎとは芸がないね。

・キャラクター
本編同様、派閥に全く魅力がないですね。八方美人で何もしない人造人間の寄り合い所。放射能を崇めるイカれたカルト教団。排他的で好戦的で後先考えない脳筋バカの島民。さぁどれに仕えたいですか?

選挙と同じで糞の山からマシな物を選ぶ作業に魅力を感じる人なんていないんですよ。報酬が良い勢力はどこか、一番損しないエンディングはどれか、攻略サイトを見て回り消去法で決断する。こんなの楽しい訳ないですよね。

件の娘は重要人物でも何でもなく、プレイヤーを三つ巴の戦いに放り込むダシに使われただけ。自分の出生に疑問を持ち家出したと申し訳程度に触れられますが、結局ハッキリしないまま終了。何だそりゃ?

友好的なスーパーミュータントとか面白いキャラも中には居ます。でもそういうケースに限って本筋に絡まず、使い捨てで出番終了と活かせていません。伏線も丸投げ。なろう小説家の方がマシなお話を書けるんじゃない?

・矛盾だらけ
「島を歩き回るのは危険だ 前に来た奴は5分保たなかった by長老」そんな危ない島の山頂にある人造人間の拠点まで、ただの機械オタクの女の子がどうやって辿り着けたのでしょうか?

手引きした協力者が居るようですが、こっちが重武装でも苦労するチート敵がわんさか出てくる過酷な道程です。あれに対処できる戦力はなかった筈ですが?本拠地が汚すぎ。組織の拠点が瓦礫塗れな訳ないだろ。普通は片付けるよね?

https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2536558264

出所不明の放射線を帯びた霧に侵食されている恐ろしい島…という設定なのに原因はわからず終いで、掘り下げも新たな研究も対策もなされないまま放置されます。

現状で唯一の対処法であり、命綱になっているコンデンサー(※デカい除湿器みたいな物)を提供してくれた人造人間の勢力を、ルートによっては島民が躊躇なく皆殺しにします。今後どうするつもりなんですかねぇ?

幻影もそれっきりでフェードアウト。「あれが見えたお前は特別な存在だ!司祭様に会ってこい!」要するに、ふらりと現れた部外者が重用されるご都合主義展開の辻褄合わせに過ぎません。

人為的に生み出されるスーパーミュータントが外界から隔絶された島に巣食い、全滅させても時間経過でリスポーンする。霧に呑まれて正気を失った元島民であるトラッパーには何故か男しかおらず、こちらもやはり延々とリスポーン。設定忘れたの?

インスティチュートが壊滅した後も、脱走し島に流れ着いてくる人造人間が後を絶たない。大元の組織がなくなっているのに"追っ手"とか意味不明なんだが?

普通の人間が戦前の船を修理し遠方の島との往来に利用しているのに、導入後も本土のマップでは全く使われない矛盾。ロボットを直せるんだから、乗り物を整備して再利用するなんて簡単だよね?

・その他
屋内・屋外共に暗すぎる。ライトなしでは視程がゼロに等しいロケーションが多く、気分が悪くなってくる。暗闇だろうと濃霧だろうと敵は平然とこちらを感知し、正確無比な攻撃を繰り出します。

ある程度までレベルを上げないと挑戦できないようになってはいますが、それでも敵が硬すぎる。クリーチャーから人間まで、ミサイルを喰らってもよろけず向かってくる弁慶で溢れて萎えます。

折角の港町なのに、養殖場や釣りといった新要素の追加はなし。魚の入った樽や吊るされた棚など、雰囲気出しの小物が追加されるだけ。ボットン便所から肥料は取れないし、新登場の鶏は飼えない。もうちょっと頭使って物を作れよ。

・不具合
無い筈がありません。会話が完了したと見做されず、同じやり取りをもう一度初めからやらされる。スキップできない。字幕だけで声が出ない。会話中に相手が動いたり台詞が途切れてキャンセルされる。同じ台詞を繰り返しイベントが進行しない。

無関係な使い捨てキャラにもかかわらず、死亡すると特定のクエストが消滅する。対象が既に退場しているのにクエストが発生する。当然クリアは不可。イベントに必要な面子が揃わず進行不能に陥る。碌にデバッグしていませんね。

今回はローカライズが輪を掛けて酷い。パズル中に流れる機械音声が聴くに堪えない棒読み。担当したのは声優ですらないド素人でしょう。役者に払うギャラすらケチる。末期的ですね…

翻訳もガバガバ。キノコにカーソルを合わせると“損傷の原因”はぁ?“水平線飛行1207"これはホライゾン航空1207便です。アップデートを経ながら、これら明らかな誤訳が直っていない。何をやっているんだろうなぁ?仕事しないなら引き受けるなよ。

https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2536451850

・総評
わざわざ新しい舞台を用意したのは、本編との整合性をとる手間を省きたかったからでしょ?[url=https://steamcommunity.com/profiles/76561198446861902/recommended/490650/]ヌカワールド[/url]もそうでしたよね。遠く離れた島での出来事にすれば、強い敵も突飛な武器も出し放題ですもの。

それでも辻褄が合わない点が出るあたり、脇が甘すぎると言わざるを得ません。アイデアを煮詰めないで出すからB級映画・三流ゲーム止まりなんですよ。そこに気付かない限り進歩はないでしょうね。

[b]※誹謗中傷と運営の怠慢によりコメント欄は閉鎖されました※[/b]

NiChtS

NiChtS Steam

2021年03月30日

Fallout 4: Far Harbor へのレビュー
5

GOOD

CODEX

CODEX Steam

2021年03月13日

Fallout 4: Far Harbor へのレビュー
5

 家出した娘を探すために排他的な島に向かう内容。否定的な住民、怪しい雰囲気、硬い敵、毒の霧が島を覆っているので意外と苦労する反面、強い武器が手に入るのは魅力的。ほぼ曇りか雨の天候と霧の状態で視野が悪いですが、稀に晴になった時の奇麗な風景が良い感じです。誰を信じるか、アトム信者と人造人間には気を付けろ。

Yamagatanra

Yamagatanra Steam

2018年12月31日

Fallout 4: Far Harbor へのレビュー
5

とても面白いの外伝 ヽ(°∀°)ノ

2

2 Steam

2018年12月28日

Fallout 4: Far Harbor へのレビュー
5

中長編ストーリーの含まれた大型DLCですが、
個人的には「ベセスダチームが本編で描きたかったストーリーの補完」要素が強いと感じました。

本編では人造人間=なんかしらんけど超科学組織が勝手に介入してきて
人間をそっくりさんに取り替えて恐怖のどん底に陥れてるやつ、程度の認識以上の事は
プレイヤーに納得させられる形で提示されなかったという印象がありますが、
本DLCにてインスティテュートが一体何をやりたかったのか、その一旦をストーリーで追うことで
FO4における「人造人間」の意図が再提示されます。

はたしてプレイヤーは本DLCのストーリーを走り終えた後、
自分のため、またはたどり着いた島の未来のために
成すべきことをした、と胸を張って言うことが出来るでしょうか。
前作3に登場したグールのロイの名言通り「カルマとはアバズレ」なのです。

霧に包まれた島の美しい風景と新たに用意された印象深い音楽とともに、
ベセスダのFOに対する美学が大変よく感じられる良DLCだと言っていいでしょう。

Nanastaxia

Nanastaxia Steam

2017年11月19日

Fallout 4: Far Harbor へのレビュー
3

RADを撒き散らす霧と、その中から湧き出てくるモンスターが名産物の絶海の孤島で、
元々の島民たちで、霧に追い詰められ沿岸部に細々と生活している「ハーバーマン」、
全てが霧に包まれることを願う宗教団体の「チルドレン・オブ・アトム」、
脱走した人造人間の避難所で、前者二勢力のパワーバランスを保とうと暗躍する「アルカディア」。
あなたは誰に手を貸す?それとも……?

という話ではあるのだが、内容が簡素なおつかいおつかい&おつかいで、話の内容もそんなに面白いものでもない。
ロケーション間の距離が本土より無駄に長く、薄暗いだけのただの島なので物珍しいスポットも特にない。
しかも島は放射能だらけでRAD-X&アウェイなり、PAなりがほぼ常時必須。
挙句の果てには建築モードを流用した謎パズル……。

と、定価が本体(3300円)とほぼ同じとは信じられない内容。しかもボリュームもサブクエスト全消化で5~6時間程度。
とてもではないがオススメ出来る代物ではない。
これが値段的にもSeason Passの目玉商品扱いなのだから驚きである。
3やNVのDLCと比べても流石に酷い。

無理にオススメするのであれば、
・連邦ではあまり深く関われなかったチルドレン・オブ・アトムと仲良く出来る
・三勢力と全く関係なくB.O.S.やインスティチュートを本土から呼んでパワーバランスを破壊出来る
・クリア後でも各勢力を滅ぼせるので、生殺与奪を握っている優越感を得られる
ぐらいであろうか。
2つ目のポイントだけは面白いと思う。今後のDLCにも取り入れて欲しい。

K_柳下

K_柳下 Steam

2017年01月08日

Fallout 4: Far Harbor へのレビュー
5

バレンタイン探偵事務所に舞い込んできた依頼をきっかけに訪れた島<FarHarber>を舞台に、
・島の漁師<ファーハーバー>
・放射能を崇める宗教団体<チルドレンオブアトム>
・島の和平を保とうとする人造人間達<アカディア>
の三派閥いずれかに主人公が加担し、島の未来を決定していく。このDLCの特筆すべきは<霧>の存在。霧は島全体を包み、すべての派閥が霧に対して違った思いを抱いている。これはスティーヴンキングの中編小説「霧」、それを原作とする映画「ミスト」に影響を受けていて、これらを知っていれば演出などをより楽しむことができるだろう。
ただし、物語に深くかかわるこの<霧>はかなりパフォーマンスに影響を与える。MODを大量に導入していたり、PCスペックに自信のない方はよくPCと相談してから購入することをお勧めする。

LOOK

LOOK Steam

2016年10月10日

Fallout 4: Far Harbor へのレビュー
5

「霧の醸しだす美しくも儚い世界」

島に暮らす人々、原生生物、派閥関係から生まれるストーリー。
それらすべてがうまくまとまっていおり完成度はとても高い。
クエストの幅は、さらに広く、さらに深くなった。
島のゆくすえもプレイヤーの行動次第で方向性が大きく変わっていく。

開発者もより慣れたのか、全体的にブラッシュアップされ粗が無くなったように思う。

個人的にこのDLCでなによりも気に入ったのがFar Harborことマウントデザート島の空気感。
冒頭にも書いたが、この島の霧の醸しだす美しくも儚い世界は圧巻の一言。
フィールドはとても入念に作りこまれており、天候や時間帯にもよるが
沿岸部の霧はおどろおどろしさを、山岳部の霧はある種の清涼感すら感じさせる。
ファーハーバーの道はクエストマーカーへ到達するための単なる経路の域を超えている。
もはやその歩み一歩一歩に深い感動をおぼえるほど。

また居留地もこのDLCの魅力に一役買っている。
連邦に比べるとたった4つだけと数こそ少ないが、
それぞれの居留地ははとても広く建築の幅が大きく広がった。
くわえて地形も製材所、屋敷、小島とバリエーションに富んでいるので
より楽しく拠点作りに勤しめると思う。

ファーハーバーには何十時間も滞在した。
不満は微塵もなく、手にしたものは大きな満足感だけ。

定価ベースで2,800円の価値が間違いなくあると思う。
お勧め。

kunshomo

kunshomo Steam

2016年09月08日

Fallout 4: Far Harbor へのレビュー
5

霧に包まれたコモンウェルズから離れた島へと趣き、
行方不明になった依頼人の娘を探すというDLC。
そこそこの広さがある島マップが追加され、島には漁師たちや
アトム教徒、本土から逃れてきたある一団のコミュニティがあります。
本編のコンパニオンであるニックに関するエピソードや
本編では殆ど会話すら出来なかったチャイルド・オブ・アトムの一団に接触して
彼らの内情を見ることが出来るなど、本編の拡張としては正統派の内容です。

常に謎の霧が立ち込め、その霧の中から見たこともないようなクリーチャーが
襲ってきたり、徐々に狂気に蝕まれる島の住民たち…などスティーブン・キングの小説『霧』を
髣髴とさせるようなじめっとした不快感を伴う演出が秀逸。
クリーチャーは水辺の生物系が多く、独特のヌメヌメした感じがイケてます。

DLCとして純粋に楽しめるだけでなく、新武器・装備、建築関係の追加などもあり
現状リリースされているDLCの中ではトップ3に入る出来です。

SAI_TOH_SAN

SAI_TOH_SAN Steam

2016年07月26日

Fallout 4: Far Harbor へのレビュー
5

少女の失踪事件をきっかけに霧に包まれた孤島を旅するDLC
ストーリー、クエストはFallout4本編の反省が多分に活かされており面白い
各勢力の表裏ともなった性質、個性のある登場人物、行動で未来を選択出来るプレイ感覚と多くの物足りなかった要素が補強されている
勢力としては、本編中ではただいるだけに等しかったチャイルド・オブ・アトムのパーソナルな部分が見られる部分も良い
マップデザインも潮と霧のじっとりとした不快感がよく表現されていて、プレイしているだけで息苦しく思えるほど
追加武器、アーマー、敵、レジェンダリの修飾子も個性的

惜しむらくはもとよりの会話システムの問題により、行動で未来は変えられても言葉で未来は変えられないのと、何かの偽物のようなミニゲームを強制的にやらされることぐらい

総じておすすめなので、ぜひお供にニックを連れて探偵の大冒険を楽しもう

I'm with stupid ☞

I'm with stupid ☞ Steam

2016年05月20日

Fallout 4: Far Harbor へのレビュー
5

このレビューはFALLOUT4本体を購入を考えてる人にむけてです。
このDLCについては多くの人が語ってるので間違いなく買いです。

ですが、僕は二週目レベルはそうとうなハイレベルどんなDLCがきても結局100パーセント心からはたのしめず、狩りを行う作業になってしまってます。それでも流石に三週目をやる気力なんてありませんよ。さすがたに600時間プレイしたらカスカスです。
しかしながらFALLOUT4に与えてもらった興奮は素晴らしくこの貧しいレビューをみて購入してもらえる人が増えるならなら少しは恩返しができるのかなと、だからこそ僕がお勧めしたいのはfallout4を購入してない人たちに是非是非おすすめしたい、なぜなら僕はいまレールロードの力で記憶を消してこのゲームをもういちどプレイしたい気持ちがもの凄いもーの凄くあります!!そのぐらい、このゲームは素晴らしいDLCによって今やっと120パーセント完成されたといっても過言じゃござーせん!
もし本編のFALLOUT4を購入を考えてるなら絶対に同時にDLCを入れたほうが200パーセントたのしめます。

xxmguts

xxmguts Steam

2016年05月19日

Fallout 4: Far Harbor へのレビュー
3

求求你了Bethesda,别再毁了辐射!!!

Fallout 4: Far Harborに似ているゲーム