Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
63

Fallout 4: Nuka World

広大な遊園地、今ではレイダーたちの無法都市と化したヌカ・ワールドへの旅に出かけましょう。サファリ アドベンチャー、ドライ ロック ガルチ、キディ キングダム、ギャラクティック ゾーンなど、開けた荒野と公園ゾーンがあるまったく新しい地域を探索しましょう。凶悪なレイダー集団を率いて入植地を征服し、連邦を意のままに操ってください。 Nuka-World には、新しいクエスト、レイダー、武器、生き物などが登場します。乗り心地をお楽しみください!

2016年8月29日
シングルプレイヤー

みんなのFallout 4: Nuka Worldの評価・レビュー一覧

gc_rev

gc_rev Steam

2024年08月14日

Fallout 4: Nuka World へのレビュー
5

 Nuka-Worldとは、連邦を侵略する悪逆非道プレイを強いながら、自分の支配下にある拠点を選ぶといちいち「そこアンタの土地だけど、本当に良いの…?」とガチトーンで確認される、方向性のよくわからないDLCである。すでに連邦の全拠点を開放しちゃった後なんだから仕方ないだろ!各地にコンパニオンを住まわせたり無人の拠点があると色々面倒なことになるので、おそらく本DLCのメインクエストを開発側の想定通りに進める場合は新たにキャラクターを作り直したほうがいいだろう。
 サブクエストで通常MAPとDLC用MAPを行き来させる、メインクエストが通常MAPに干渉するという禁じ手を使っており、そのせいで無闇に連邦とヌカワールドを往復してロード画面を頻繁に眺める破目になる。暗殺対象がバレンタイン探偵事務所の中に沸いたときはさすがにビビッた。サプレッサーピストルで暗殺したら事務所待機していたニックがめっちゃ機嫌悪くした。そりゃそうだろうよ。

 本DLCに登場する愉快な仲間たち、もといレイダー派閥は以下の三つ。シナリオの都合で一つは絶対に敵対することになる。
 オペレーターズ:古式ゆかしいギャングで、金を唯一絶対の教理とするわかりやすい連中である。堅実で付き合いやすい一方、レイダーとしては無難すぎて面白味に欠けるのも確かだ。
 ディサイプルズ:顔を隠すのを教理としている[strike]Slipknotみたいな[/strike]連中で、血と暴力に飢えている…わりにはトップがわりと穏健派っぽくて、正直何がやりたいのかよくわからない連中である。間違いなくファッションセンスは一番良い、ディキシーがかわいい。
 パックス:わくわく動物ランド。

 個人的に本DLCで登場するレイダー派閥そのものに不満はないのだが、推奨される遊び方というのが悪人プレイというよりは完全にレイダーのパシリで、途中から「どうしよう、これ面白くないぞ!」と頭を抱えてプレイを中断するくらいには苦痛な部分があった。その苦痛の99%はキッディ・キングダムだが。絶対許さんぞオズワルド、貴様の可哀想な過去なぞ知るか!…ゲータークローやブラッドワームはまだいいよ、余計な口をきいたりしないもんな。マイアラークはたまに威嚇するだけで襲ってこないこともあるし。かわいい。
 連邦に進出する以上はメインクエストの流れにも当然関わるべきであるはずだが、ほとんどとばっちりか流れ弾みたいな状況で複数勢力を敵に回すことになる血の気の多いファーザー&マクソン&デズ&ランダムタスクはこの新たな一大勢力の脅威に対しガン無視を決め込むという、極めて不自然な事態に陥る。いやプレストンからは個人的に絶許を決めこまれるが。
 Falloutにレイダー派閥プレイを追加するとどうなるかという未完成なコンセプト・モデルの可能性を試したい人、あるいはシエラ・ペトロビタに二度目の引導を渡したい元101におすすめのDLCです。

Toucan_Sam

Toucan_Sam Steam

2024年08月02日

Fallout 4: Nuka World へのレビュー
5

ヌカワールドという日本のゲームじゃ絶対無理なコンセプトは最高
テーマソングも完璧なアレで子供に聴かせたいくらい最高
でも拠点云々クエストが途中で疲れて止めちゃった
で、久しぶりにストアページのPV見たら相変わらず色あせないノリでムラムラしてくる
数年離れて拠点への情も冷めてるし潰しに行こうかな
やっぱ4だよねFalloutは

SHOTA

SHOTA Steam

2024年01月22日

Fallout 4: Nuka World へのレビュー
3

本DLCは前回のDLCと比べて、ロールプレイの自由度が少ないです。これまで善人プレイでやって来た人は、一時的に悪役に転じなければならないため、本編の楽しみに対する妥協が大きい。その結果、善人プレイヤーにとって、このDLCはワークショップ系のDLC以下のコンテンツしか得られないことになります。

elysion

elysion Steam

2023年12月27日

Fallout 4: Nuka World へのレビュー
3

本編で善人プレイを強要しておいて、「今日から君もレイダーだ、ヒャッハー」って言われても困る。この企画立てた奴も通した奴も、サイコとジェットのやりすぎだろう。自分で作った開拓地を、襲撃させるという企画という時点で、アタマオカシイとしか言いようがない。

推奨レベルが低ければ、新規キャラで挑むのもいい(というか、新規キャラでないと心理的負担がすごい)のだが…想定Lv30…ちぐはぐすぎる。

本編でもそうだが、どの勢力にもつかない。という発想がないのな。ヌカワールドは、レイダー主体なんだから、どこの派閥にも入りたがらない人は容易に想定できるだろう。同じ比重のトレーダーに付くルートがあれば、まだfallout的だったと思う。

クリアしたアトラクションに自分の旗立てたいよなぁ…というかなんで3部族のご機嫌とってんだよ、総支配人。

まぁ、レイダーと言っているが、NVをやった人なら「部族」と考えた方がよさそうだ(ガチのレイダーなら、トレーダーを招き入れたりしない。襲って奪うだけ。ヌカワールドのレイダーに比べたら、連邦のレイダーは赤ん坊のようだ。とか言われたが、ヌカワの方が、はるかに躾けられている)。

オペレーターズは「ベニーのスーツ」柄を着てるしね。ホテルとカジノの代わりに、遊園地。ヌカコーラワイルドがサンセットサルサパリラの対抗策だったように、ヌカワールドはニューベガスへの対抗だったのだろう(FO4本編販売後の感想に、次作はオブシディアンに作ってほしいという声が世界中であったそうだ)。それに対抗し実行する時点で、器が知れるし、技量差に気が付いてない。

ガチでレイダーしつけ直して、遊園地開業と思ってたんだけどなぁトレーラー見た時は……なんだこの中身のなさ。

繰り返しクエスト12回の実績取るために引き受けまくっていると「ところでボス問題が…」…聞き覚えが…「ところで将軍」…あー、ガーピーがすねるのって、キャラ被りだからか(笑)。

クエストに魅力が無いので、一つ終わらせるごとに休憩取ってる始末。TESやNVなら、ついつい進めて辞め時を失ったものですが。FO4のダメさが凝縮されたDLCともいえる。最新作Starfieldがダメになる伏線がここにあった。という事だろう。こんなんでも、手放しでほめる人がいるのがアレだが。

GOTYで抱き合わせなので仕方ないが、単品で買う価値は……あー、AKというか、中国軍ライフルことハンドメイドライフルは良いかもしれないが、PC版ならMOD…って話だよね。

ちゃっちゃと実績とってF4SEのmodに帰ろう。と思うけど、つまんないからダレて進まない…

追記
遊園地のアトラクションをまったく活かしてない。イルブリードの、生きるか死ぬかの戦いで、通路に逃げ込んだら「お客さん、こっちはいってきちゃダメ」的な突き放しもなし。デゼニランド的な出オチなウォークスルーアトラクションばっか。

最悪がミステリーマンションで、あのオチは無いわ。あのオチなら、ラストは倒れてるガンナーのそばに女の子が立っているべき。ターミナルの内容も、ちょっとずつ、仕掛けが残虐になっていって精神が染められていく記述にすべき。ロボットもいらん。雰囲気、台無しや。

というか、受付が「触るな」と言っていた可動人形による再現が無かったんですけど…可動マネキンが襲ってくるべきだろう…エイリアン人形砲台あるのにさぁ…第二世代シンス扱いでもいいじゃん…ハボロジストもオチ無いしね…NVのUFOネタのがマシ。

褒める要素はゼロっすな。そもそも、ヌカワールドの謎が本筋であるべきだ。と思うのだが。オチとしては、ヌカコーラ創設者の末路は非常に優秀なのに、サイドクエストのオマケ扱い……あー、彼の末路って、Mrハウスなり損ねってことなんだろうか?。

ゲイジとエイダ入れ替えてほしいよね。
ヌカワールドの修復を依頼されたエイダのキャラバンが何者かに襲撃されて壊滅、最低限の機能を回復したエイダは救難信号に望みをかけた…各アトラクションを根城とする奇妙な部族。ヌカワールドに隠された秘密とは…
のが、楽しそうじゃない?。オフィスに入るためのパスワード探しがアトラクション巡りの動機になるし。レイダーごっこはミニイベントで良いよね、ホント…

no name no life

no name no life Steam

2023年09月19日

Fallout 4: Nuka World へのレビュー
3

【ネタバレになります】このDLCの世界観はほかのレビューを参考にしてください。このDLCにおける最後のメインクエスト(Power play)の終盤で倒さなければならない敵が倒せなくなった。その敵を倒さないと、ある部屋に入るための鍵を手に入れることができないのだが、敵が部屋の中で湧いてしまい攻撃ができなくなってしまった。ほかにも実績をアンロックするためのアイテムが地形にめり込んで入手できなくなるバグもあるので要注意!対応の仕方がわからないので低評価にしておく。

Leon S. Kennedy

Leon S. Kennedy Steam

2022年02月22日

Fallout 4: Nuka World へのレビュー
5

あなたはついに悪者の一人になり、素晴らしい時間を過ごすでしょう!

XAX

XAX Steam

2022年02月18日

Fallout 4: Nuka World へのレビュー
3

本編やFar Harborと比べて、圧倒的にバギー。
あまりにもクエストが進行不能になることが多く、むしろ、トラブルフリーでクエストを一通りこなせることは、ありないのではないかと思う。バグが多すぎるままリリースしてしまった故なのか、Fallout 4 NGアップデートでもそれらのバグは一切手つかずのまま放置されている。
コンソールからコマンドを打ち込んで強引にクエストを進めても、次のステップでまた別の進行不能バグが襲いかかる。
自分の勝手な推測ではあるけど、Nuka-World制作は、新規に加入したスタッフがスクリプトを書いたのではないかと思ってる。

CODEX

CODEX Steam

2021年08月20日

Fallout 4: Nuka World へのレビュー
3

 癖のあるレイダー達のボスとなってヌカ・ワールドを統治する内容。レイダー相手なので甘い言葉よりも明確に態度を示す事が求められます。良い子ちゃんでは済まない世界が、ここにあります。

 ただ、ヌカ・ワールドをクリアする為には最低でも4ヶ所の居住区をレイダーに渡さないといけません。しかも、それをすると供給ラインが切れてしまうのも面倒な仕様になっています。あと敵が少なめなのもマイナス点かな。

__Weezer

__Weezer Steam

2021年08月18日

Fallout 4: Nuka World へのレビュー
5

GARFIELD

NiChtS

NiChtS Steam

2021年03月30日

Fallout 4: Nuka World へのレビュー
5

GOOD

Ros

Ros Steam

2021年02月01日

Fallout 4: Nuka World へのレビュー
3

悪人プレイに徹しないと実績がほとんど取れないのでRPのし甲斐がない

Massa-Ba

Massa-Ba Steam

2020年08月01日

Fallout 4: Nuka World へのレビュー
3

最後発のDLCの癖に最底辺のクオリティで、これが本作の締めくくりになるのは甚だ遺憾。アイデア先行で中身が伴わないべセスダというダメ企業を体現した一作です。致命的なバグが多数ありますが、仮になかったとしても評価は覆りませんね。0点。

・シナリオ
導入が前作の駄作DLC、DeadMoneyを彷彿とさせる巻き込まれ系。思えばこの時点で腐臭が漂っていました(^^;)キルゾーンと化した鬼畜ダンジョンを抜けた先でボスと一騎打ち。イカサマで窮地に陥るも裏切った側近の策で主人公が勝ち、新たな指導者として君臨します。

経緯と“3つのレイダーを率いる総支配人”の肩書きから、マフィアのドンのような役回りを期待すると盛大な肩透かし喰らいます。例の如くお使いばかり。主人公とプレイヤーの意思は全くと言っていいほど尊重されず、元側近と3勢力の操り人形に過ぎないのです。

“力こそ正義”を地で行くならず者の癖に、各グループのリーダーは決闘で勝った主人公を認めず舐め腐る。「アイツは俺達がいずれ殺すつもりだった」だの「我々を満足させられなければお前もああなる」だの見苦しい言い訳とつまらん脅しを並べる口先野郎共。何様だよ。

しかし「文句あんの?じゃあギャングらしく決闘で白黒つけるか?」とはならず、主人公は彼らの支持を得る為にクリーチャーが蔓延る廃遊園地を駆けずり回る羽目に。これじゃあいつもと同じじゃん(-_-)

最後は裏切ったファミリーを主人公と残りの幹部3人で倒しに発電所へ。しょっぱい最終決戦だね。何で主流派が数的不利なんだよ。街で暇してる手下を連れてこいよ。ラスボスは戦闘前のイベントすらなく、いつの間にか雑魚と一緒に倒していた。あっけない幕切れだな。

結局やったのはパーク内の掃除と裏切り者の始末くらいで、支配者らしい事は何一つできないまま終わってしまった。ここからが本番なのにさぁ…ギャラ貰ってこんなペラペラでつまんねーシナリオしか書けないとか、情けないと思えよ?

・演出
シナリオが糞な時点で察せましたが褒められたものじゃありません。3勢力がいがみ合って一触即発って設定の割に、モブ構成員は仲良くお喋りしていて小競り合いもなく抗争中にはとても見えない。サッカーのダービーマッチの方がよっぽどギスギスしていますよ。

“本土のギャングが赤子に見えるほど凶悪”だそうですが、実態がまるで伴っていません。主人公が殴り込むまでの1年間で狭い遊園地のエントランスしか掌握できず、マップに出たらモンスターに返り討ちにされ全滅するヘッポコぶり。評判倒れ感が半端ない。

リーダー達はみな連邦への進出を目論む拡大主義者でありながら、自力で勢力を広げようとは決してせず、指導者である主人公に阿りもしない。エリアの殲滅と解放に手下の兵士すら寄越さないドライっぷり。権力闘争なのにどこもボスに恩を売らないのはおかしいよなぁ?

この体たらくで「うちを優遇しろ」と強請り、領土の割り当てが少ないとキレて裏切るから参った。いやいや、お前ら何もしてねーだろ。タダでシマ貰っといて歯向かうなよ。欲しければ働け。貢げ。メンタルが完全にクソニートのそれで辟易しますね。

冒頭で側近から「彼らの支持を得なければやっていけない」と諭され否応なしに小間使いをやらされますが、戦闘でもストーリー上でもギャングの面々は何の役にも立っておらず、主人公のスタンドプレイで話が進むので存在意義を全く感じられない。

・自由度
話にならない。無意味な選択肢は健在。拒んでもそこで話が止まるだけ。4択のうち先に進めるのは1つのみで残りはループするハリボテ、冒頭の一節が違うだけで即収束するこけおどしが大半を占めます。拷問や公開処刑といったレイダーらしい手法は一切とれません。

https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3175123219

どうやろうが展開を変えられない。全勢力の共存はできず、必ずどこかが反旗を翻す。だから主人公がバランスを保てない無能なドンに映ってしまう。煽って潰し合いに持ち込むとか、リージョンよろしく併合もできない。つまんねーの。

本土の拠点候補地は既存の居住地のみ。つまりプレイヤーが手塩にかけて育てた集落を差し出さないといけない訳です。こんな馬鹿げた話がありますか?野良ギャングの拠点を殲滅して奪えばいいじゃん。虐殺・略奪上等の無法者を率いているのにそんな当たり前の事が何でできないのかなぁ?

ストーリーを進める為に最低でも3つの集落を生贄にしなければいけません。本作ではクリア後に解禁される要素が多く、占領は実績の対象にもなっているので避けて通れない地雷クエストです。スルーするMODがあるのも納得。

これを言ったら身も蓋もありませんが、そもそも主人公が悪人化する動機がないんですよ。本編では自警団に属し世直しに奔走してきたお人好しが、ただ押し付けられただけでノリノリで悪逆非道の限りを尽くすだろうか?聊か無理があります。

積極的に外征して連邦に一大勢力を築き上げても本編には全く絡まず空気扱い。これはおかしいでしょ。じゃあ何の為に侵攻したの?進行状況によってはミニッツメンと決裂してそっちのお話が進まなくなるオマケつき。まさに百害あって一利なし。

「悪人プレイ用の勢力を用意した」と恩着せがましく宣伝するのであれば、ガッツリ絡ませるかヌカワールドという箱庭の中に閉じ込めるかのどちらかにすべきだった。やるなら最後までやり切れよ。中途半端に手を出すからこういう事になるんだよ。

全勢力を殲滅し奴隷を解放するちゃぶ台返しクエストが一応ありますけど、典型的な「俺たちの戦いはこれからだ!」な投げっぱなしエンドで復興はできず消化不良。最低限の救済措置に過ぎません。これで”自由度”がどうのと偉そうに語ってほしくないですね。

・その他
社員の悪意を詰め込んだ気が滅入るマップ。ギミックは馬鹿の一つ覚えのデストラップとスクリプト沸き。ダンジョン内では錯覚や高速回転、サイケデリックなエフェクトでこちらの三半規管を痛めつけてきます。どれも既視感の塊で先が読めうんざり。

設計もよくない。プレイヤーが居住地として活用できる土地は東のGSのみ。立地最悪な上に解放が最終決戦後と極めて遅い。戦利品を売り捌きに通う市場はロード扉の先で億劫。ダメダメだね。

目張りされ入れない建物があまりに多過ぎる。作りもいい加減。壁と屋根に隙間が空いていたり、判定がなくすり抜けたり、逆に大穴が開いているのに銃弾も人も通さないオブジェクトが多々ある。

https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3175122948

https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3175123097

進行とマップが同期しない。毒霧を止めた後もエリアにエフェクトが残る。反逆し鎮圧されたファミリーの本拠地は手付かずのまま幹部も存命で、元を絶った後も延々と残党が沸いてくる。クリア後も園の開発は一切できない。手抜きだね。

バランス崩壊。地中をワープするミルワーム、ロボットより視力がいい蟻、デスクローより硬いカマドウマ。いずれも一撃でPAを大破させる凄まじい攻撃力です。非常識で萎えるなぁ…こんなチーター相手に常に数的不利で戦わされるのだから堪ったものではない。

新たにヌカコーラのフレーバーが追加され、それを掛け合わせて新メニューを作るミキサーも実装。しかし肝心の原料は店売りが殆どなく自作も不可と供給が不安定。[url=https://steamcommunity.com/profiles/76561198446861902/recommended/435881/]FarHarbor[/url]のヴィムは全部クラフトできたよ?後発のこっちで何故できないの?

レシピの当たり外れが激しく、ベースより効果が劣化するケースもしばしば。混ぜ合わせるのに量が減る謎仕様(※Aを1本、Bを2本消費してできるのは1本だけ)や、冷えたバージョンが使えない融通の利かなさを見るに、やっつけで作ったのがよーくわかります。

・不具合
てんこ盛り。まずは誤訳、その中でも一際酷いものを取り上げます。「ジェットを激しく攻撃してきたんだろ?」はぁ?ジェットとはこのシリーズで登場する薬物の事。全く知識がないド素人に翻訳させるなよ…「ジェットをキメ過ぎたんだろ?」が正解。

「本当にコルターから見本を作ったんだな」意味不明。「コルターを痛めつけ見せしめにしたんだな」が正解。「フェラルグール化したのは夫達の所為」“夫達”とは?「放射性を帯びた霧の所為」が正解。理解不能な怪文に疑問を持たず台本に載せる無能ぶりには呆れる(´д`)

性別が女でも「あの男」呼ばわり。モブメンバーは同じ声ばかりで台詞も少ない。ロボの台詞の一部にエフェクトが掛かっていない。作品の知識なし、語学力もなし、それに加えて手抜きまでやる。こんな低い意識でよくやっていけるね?少しはWitcherの翻訳担当を見習え駄メーカー。

お待ちかねのバグ。ロードを挟むとHUDが消失。屋内外を問わず仲間が頻繁に行方不明になる。ターゲティングHUDに探知されない個体がいる。アイテムが次元の狭間に落ちて回収不能。ターミナルを使うモーションが無限ループし詰む。

クエストにも致命的なバグ有。イベント会話で選択肢が出ず詰んでしまう。ミッション開始のトリガーとなるやり取りが起こらず進行不能に陥る。これらは修正パッチMOD(※公式が職務放棄しバグフィックスすらMOD頼み)を使っていても起こります。論外ですね。

・総評
何もかもがダメ。煮詰めが全然足りず、突貫作業で取り敢えず納期に間に合わせたような粗末な作り。まともに遊べないし、死ぬほどつまらないし、心身の健康まで害する劇物でした。こんなクソゲー、タダで貰ってもやる価値はありませんよ。

[b]※誹謗中傷と運営の怠慢によりコメント欄は閉鎖されました※[/b]

space55897

space55897 Steam

2020年02月02日

Fallout 4: Nuka World へのレビュー
3

びっくりするぐらいつまらなかったです
レイダーなんてテクスチャの違うグールだと思ってるんですが、総支配人になって俺らを導いてくれっていきなり言われても・・・
あげく連邦の居住地を襲撃しようぜwって言われる始末(MODを入れないと断る事すらできない)
かといってレイダーたちを皆殺しにするとストーリーがなくなっちゃうっていう罠

こんなものをリリースしちゃうことに、正直びっくりしますよね

Midnigt Hyuga

Midnigt Hyuga Steam

2019年01月05日

Fallout 4: Nuka World へのレビュー
5

いきなりガントレットに挑戦させられ通過したらボスにされるというB級ドラマにも無いようなストーリーから始まる
ボスになってレイダーどもを駆使して色々出来るかと思いきや逆に手下のはずの親玉レイダーに使い走りされるという不条理な展開
やってる途中なんで俺がパーク開放しなきゃならんのだって思いながらプレイ
話しかけてくるNPCレイダーや奴隷どもの口のきき方がなっちゃいないしコイツら殺しちゃおうかって何回思ったことか
でもヌカワールドを楽しみたければひたすら我慢という変わり種DLC
ただ他の方々も言っているようにヌカワールド自体はすごく某テーマパークを彷彿とさせてくれて楽しいしいい雰囲気
出てくる敵も新種が増えててなんだかんだで手強くていい
まだ途中で殺さずに我慢してますが飽きてきたのでそろそろレイダー共を殺していいか?って思ってるところです

Noname_Sister

Noname_Sister Steam

2018年10月30日

Fallout 4: Nuka World へのレビュー
5

毎回言われる「ところで将軍」に腹が立ったら導入をおすすめします!
出会い頭にファーザーを殺した二週目以降のパパママに向いてるDLCです
キャピタルウェイストランドで悪人プレイをしていたなら確実に購入するべきです

MMMM

MMMM Steam

2018年10月27日

Fallout 4: Nuka World へのレビュー
5

評価は低めだけどすごく面白いよ。これ専用のキャラクター作ってもいいくらい。

とにかくマップが最高で、楽しい。ヌカカラーのロボ、メダル集め、それぞれ雰囲気の違う5つのワールド。
最初から3つのギャングの総大将になって、屋上レストランの家ももらえる。
侵略が始まるのは全部のワールドをクリアしたあとだから、
そこまでやったら連邦に帰ってくる、ってのもアリ(その場合はperkはもらえない)
そこまでだけでも十分楽めると思う。

拠点制圧に力を入れてきた将軍だとやりづらいけど、2週目以降で適当にやっているなら絶対に買い。
「自分で作った拠点を襲うなんて」とあちこちのレビューにあるけど、
解放していない拠点がたくさんあれば、無人や少数の拠点を侵略する展開にもできる。
(実際自分はマップ東西でレイダー・通常を分けている)
あと、PC版なら侵略クエストをスキップするMODもある。

低評価だから期待してなかったけど、めちゃくちゃ楽しかった。
・・・ガービー?ガービーなら博物館でレイダーと戦ってるぜ。永遠になあ!!

Nanastaxia

Nanastaxia Steam

2018年03月11日

Fallout 4: Nuka World へのレビュー
3

半強制的にレイダーの使いっ走りをさせられるDLC。連邦本土にレイダー拠点をどんどん作るので、既存の拠点を開拓してる人ほどマイナスが大きい。
中身はしょーもないが、2050年の遊園地の跡地を探索出来るのでそこは楽しい。それ以外は何も面白い要素はない。
ここまでの流れを無視してミニットマンたちと(実質的に)敵対する羽目になるのが一番しょーもないのでは。

frozen_elixir

frozen_elixir Steam

2017年12月04日

Fallout 4: Nuka World へのレビュー
3

さらわれた息子を探し求め連邦を旅してます。だから恩義も何もないレイダーと一緒に自分が築いた居住地を襲撃するよ!
そんな悪人ですらない、ただの頭のかわいそうなパシリ主人公のロールプレイを楽しめる素敵なDLCです。

開発者頭湧いてんのかふざけんなという人は、さっさとレイダー殲滅してすっからかんの遊園地にするか、襲撃イベントを回避するMODを導入しましょう。

mashingo

mashingo Steam

2017年11月03日

Fallout 4: Nuka World へのレビュー
3

メインクエを進めると、丹精込めて発展させた居住地を荒らし回ると聞いていたのでその直前で止めていました。意を決してクエを進め、手塩をかけた我が子のような住人たちを追い出したり手にかけましたが全然楽しくないですね。はっきり言って蛇足も蛇足の感が否めません。ヌカワールド自体PVを見て想像していたようなものとは違い、かなり残念な作り。もっともこれはFO4のDLC全体に言えることですが。せめて征服する居住地がヌカワールド周辺にあり、主人公とは何の縁もゆかりもない土地なら違ったかもしれません。

konaaya

konaaya Steam

2017年02月03日

Fallout 4: Nuka World へのレビュー
3

ラジオの音声がならずクエストが始まりません。調べてみたところ音声ファイルがダウンロードされていなかったようで何回インストールし直しても直らなかったのでおすすめしません。

5月28日追記
音声がダウンロードされプレイできるようになりましたが・・・・・
正直ボリュ~ム不足ですね。
しかしクラフト用のアイテムは個人的に気に入っている物もあるので賛否両論です。

Geryorias

Geryorias Steam

2016年11月22日

Fallout 4: Nuka World へのレビュー
3

こんなものでFallout4のDLCが最後とはベセスダは本当に大丈夫なのかと不安になるDLC。
本編ではいわゆる”悪人プレイ”がやりにくいと散々言われていた反動なのかこれでもかとレイダープレイを勧めてくる。
そこだけなら問題ない、むしろ本編の不足点の補完になってるのだが問題は”ほぼレイダープレイしかない”という点。
一応レイダーをせん滅するルートが無いわけではないがこっちは実際プレイしてみてスッカスカ
SkyrimのDawnGuardでは吸血鬼ハンター、吸血鬼ルートの2つがそれぞれ戦利品、従者でそれぞれ差別化されてた後の同社製品でこれはいただけない。
さらにはレイダールートをプレイしたらしたで本編で開拓した居留地を自分で襲うという主人公が分裂人格ロールプレイでもしていないと整合性が取れない展開にもなる。
何よりコモンウェルスを襲撃する必要性、それをクエスト上行う必要性がわからない。
でもこんなDLCでも新武器、新防具、新エリア、新エネミーとただのクラフト品追加なDLCなんかよりはよっぽど充実してはいる。
レイダー倒してスッカスカでも遊園地起動できて満足、整合性なんて知らないぜ!なプレイヤーにはオススメかな

v_le_el_v

v_le_el_v Steam

2016年09月26日

Fallout 4: Nuka World へのレビュー
3

レイダー以外にはお勧めできません

[JP]gakuhi406

[JP]gakuhi406 Steam

2016年09月11日

Fallout 4: Nuka World へのレビュー
5

さて、このDLCを購入。もしくはシーズンパスで手に入れた人にいきなりですが注意点を。
このDLCを導入すると、ワークショップに「旗」という設置物が追加されます。
この旗を設置すると設置された拠点はその勢力の物になるという仕様でミニッツメンやBOSといった勢力から
このDLCに登場するレイダー集団のものがあります、レイダーと植民地の人たちは共存できず元々その地には人がいてレイダー旗を設置した場合。(フィンチファームなど)レイダー達は元いた人たちを追い出したり、「頭ねじ切ってオモチャにしてやるぜぇ!」なことになります。

ヌカワールドのあらすじは「レイダーの3勢力を呼んで遊園地占拠したはいいけど前のボスが無能すぎる・・・」という感じ
そして、ヌカワールドの各アトラクションに旗を設置してどの勢力が運営するかを決めるという感じです
はい、この流れを聞き他の人のレビューを見て旗の仕様を見て察した人当たりです。

このDLC、悪人プレイもしくはレイダープレイしか出来ません。もっというならレイダープレイじゃないと遊びつくしにくいという仕様になっております。レイダー殲滅はできるらしいですけどね・・・
なので、善人プレイだったりキャラRP派な人には厳しい仕様になってます。
ズンパスDLCはこれで最後という話でしたが3もベガスもストーリーDLCは4つでしたしまだ出るかもしれない・・・と思いたい
その願いも込めてオススメしておきまする

kunshomo

kunshomo Steam

2016年09月07日

Fallout 4: Nuka World へのレビュー
5

現状、シーズンパスに含まれる最後のDLC。
今後も別額でDLCが出るのでは?という希望的観測もあるが実際そうなるかどうかは不明。
もしかしたらこれで打ち切りかもしれないし、そうでないかもしれない。
本編のマップ外の広大なロケーションである遊園地「ヌカワールド」の廃墟が追加され、
そこにひしめく3団体のレイダーギャングを統率する総支配人として遊園地を復旧させたり
場合によってはボストン本土へレイダーギャングを率いて侵攻するといった内容です。

[良かった点]
・新ロケーションの追加
・遊園地内というテーマに沿ったギミック、探索
・新レイダーギャング3団体のテーマ、デザイン
・仮装じみた装備を上記テーマでうまく持ち込んでいる点
・イースターエッグ探し、宝探し
・狂気のヌカコーラ社テーマパーク

[微妙な点]
・各レイダーギャングから受けられるクエストがつまらない(無限クエで○○殺してこい、ばっかり)
・レイダーギャングたちに干渉出来る要素があまりにも少ない
・バニラ~今までのDLCの要素と本DLCの内容が致命的に噛み合っていない
・生理的嫌悪感に頼った演出・クリーチャーデザイン、プレイヤーへのダイレクトアタック要素

まず良かった点として、新ロケーションの遊園地というテーマとそれに沿ったギミックは見どころが多く、
園内を見て回り、探索するだけでも結構楽しいです。部分的に崩壊しているので、
ゲストが見るステージ上とバックステージを行き来しながら進んだりしてバックステージパス感も
味わえるのは純粋に楽しいです。遊園地内だけではなく、遊園地外にも関連施設の廃墟などがあります。
レイダーギャングが3つ存在し、衝突寸前の状態でひしめいている…というのもNV的な風情があり、
それぞれのギャングの文化も個性的なものとなっています。新装備などもあり、新たなロケーションや
装備の追加などとして見れば非常に楽しめる内容になっています。

その一方で、致命的な点はバニラ~今までのDLCでのプレイとこのDLCの内容が噛み合っていないところ。
本編ではゲーム開始時に(よっぽど特殊なプレイをしなければ)ミニットマンの一員になり、
その後レールロード、BOS、インスティチュートいずれかの協力者になってコモンウェルズの
将来を動かしていく勢力を決定付ける…という内容であるにも関わらず、本DLCではいきなりそいつが
レイダーギャングの統率者になってノリノリでコモンウェルズへレイダーを送り込んでくるという
悪党RPとしてプレイするにしてもあまりに不自然すぎる流れになります。
(一応どうしてもそうしたくない人向けにレイダーを殺すクエもありますが、それだと本当に行って帰ってくるだけ)
また、侵攻させた後はプレイヤーによる方針決定などはできませんし、
どの勢力に肩入れするかという選択も最後に得られるPerkの違い程度であまり大きな差はありません。

これ以外ではクリーチャーデザインや演出が露骨に「~恐怖症」を刺激しようとしたような具合で
巨大なカマドウマ・巨大なヒル・アリの群・ピエロペイントのフェラルグール・マネキンなどが多数使われています。
遊園地内にはビックリハウスのようなロケーションがあり、その中では平衡感覚を失わせるような
アトラクションがあったりと(再現度としては面白いものの)ターミナルから回転を低減させても
3D酔いを起こしそうなレベルだったりと、ゲーム外の部分でプレイヤーにダメージを与えるような要素が多いです。

以上を総合すると、とにかく探索が好きで新しいロケーションを探索したい!
テーマにそったユニークな装備が欲しい!という観点で見ている人にはオススメできるのですが、
既存のコンテンツとの連携や露骨なクリーチャーデザインなどが引っかかるならちょっとオススメは致しかねるといった具合。
個人的には新ロケーションの探索と隠れミッ○ーならぬ隠れキャッピー探しが面白かったため
オススメできる:できないが5.5:4.5ぐらいにはなっていますが、人によってはこれらが
合わないという可能性がありますのでよく内容を確認したうえでのご購入をオススメします。

takenoko1111

takenoko1111 Steam

2016年09月06日

Fallout 4: Nuka World へのレビュー
3

出た当初このDLCには音声・字幕すら出なかったがやっと出たので遊んだよ

エネルギッシュあふれ過ぎる犬好き集団、お金大好き軍隊もどき、ナイフ大好き覆面集団と他多数とモヒカンと化した頭の良さそうな雷電とかのボスになり安全基準無視、生態系を区画ごとどうやって分けてんだよと疑問が残る遊園地っぽい何かを探検探検する
敵MOBは個性豊かとおもいきや見た目と攻撃内容が少し変わっただけで結局は他のMOBの使い回しだし
結局はこの作品に出てくる会社は狂ってんなと再確認するだけ。

ストーリーはほっといてクリア後特典の感想
海外進出的なことできるけど結局は住民がレイダーになっただけで奴隷どもを働かせてヒャッハーを堪能できるわけでもなく
レイダーが元いた住民を追い出し、農作をして上司に助けを乞うという惨めなものとなってます。
この世界の将軍や支配人って使いっ走りって意味なのか?
あと練法進出すると勝手に将軍にしてきたガービー勝手にがキレて敵対するから注意な

KOROSUKE2000

KOROSUKE2000 Steam

2016年09月06日

Fallout 4: Nuka World へのレビュー
3

日本語版がどうとかゼニアジが云々とかそういうのはDLCそのものの評価から離れているので書きません。

なお、このDLCはレイダーとしてのクエストがほぼメインなので、全部やろうとすると悪人プレイになります。買ってプレイする前にご注意ください。

【良い点】

シリーズを代表するヌカ・コーラを掘り下げたという点では非常に面白かったです。ヌカ・コーラがここまで流行っているなら、それを取り上げた何かしらのエンターテイメントはあるだろうと思っていましたが、テーマパーク、遊園地という形でそれを実現してくれました。

初となるレイダーとしてのルートが開拓され、この世界の正義を信じて行動している連邦の勢力とは違った視点で楽しめました。行動や選択の自由そのものはベセスダではおなじみですからプレイの中で「レイダーのような」行動をとるというのは可能でしたが、ルート上の「明確な立場のレイダーとして」襲うという選択肢・展開を設けるのは新しい広がりだと思いました。

ここに来て新たに7.62口径のライフル(AK)が登場したことも大きいです。連邦にある5.56口径のアサルトライフルのずんぐりデザインは細いタルを抱えてるようで嫌いでしたが、こっちはスリムで高火力なのですぐに乗り換えました。5.56口径のデザインは、ディセンバーのような特別仕様でなく、標準でコンバットライフルだったら良かったです。

【悪い点】

一度レイダールート選んだらまっしぐらで、「参加後に所属組織を抜けるか出ていく選択肢」が無いのが残念でした。レイダー殲滅ルートは序盤に示唆されたのを一度断っただけでそれ以降もう選択肢として出てこなくなり、いきなりレイダーにぶっ放して殺す以外になくなるので不自然な気がします。

あとゲームの流れ的には以下のようなルートが欲しかったです。
・キャラたちとの会話におけるレイダー殲滅ルートの再提示
・他のレイダー勢力からの勧誘による主人公の裏切りルート
・レイダーへの再教育によるレイダー更生ルート
・レシピを引き継いでヌカコーラ工場の再稼働・生産再開ルート
・インスに頼んで発明者の人造人間での復活ルート
・Far Harborのように他組織を使っての掃討作戦ルート

ラストの電力復旧クエストも困りました。「パークの電力復旧」や「入植地の解禁」は、レイダールートを順当にやるときは全アトラクションを制覇して連邦へ遠征するところまで進めないといけないのに、先に3グループを殲滅してしまうと、アトラクション一つクリアしただけで簡単に復旧クエストが発生したり入植地を開けたりできます。
先に電力復旧や入植地の解禁をしたかったので、クエストをやるやらないだけで大きく差があるのは納得できませんでした(説得で早めたりスリでカギを取れたりする展開があれば良かったです)。

一番のマイナスが入植地です。レイダーシナリオを進めるにはどうしても入植地を襲ってレイダーの拠点を立てるしかないですが、すでにプレイヤーが開拓している場所も拠点対象に入るため、レイダーとして襲わなければいけません。征服するとただのレイダー拠点であり入植地ではないので、当然ほかの勢力とは敵対し入植地の供給ラインも切られるため、プレイヤーは一般の入植地とレイダー拠点の運営バランスをとらざるをえない二枚舌のリーダーになってしまいます。

レイダールートをやればまっとうな入植地と供給ラインを自分で破壊して連邦の敵と化し、レイダールートをやらず殲滅してしまえば支配を任せるレイダーがいなくなったほぼ無人のテーマパークと少ないクエストを眺めるだけ。ときどき湧いて出てくる野良グループ(3グループの残党)を片付ける日々しか過ごせるものが無くなります。

推奨レベルも「30」からと、大体のプレイヤーがすでに入植地を作ってしまった段階に達しているので、ここからだと自分の入植地を襲うのがほとんどになります。
裏切り好きな人、ストーリーにこだわりのない人、新キャラで最初からレイダールート狙う人なら問題はないですが、ある程度入植地を育ててしまった既存キャラで新しい冒険としてこのDLCを進めようとすると地獄を見る可能性がありますので、最初からレイダーとして入植地を開きたいプレイヤー向けに、敵や武器のレベルを下げてもっと早めのレベルからクエスト解禁してほしかったです。

レイダーとして進めるのを前提にされすぎているため、レイダールート以外の内容や広がりが薄くなっており、このDLCの中核部分を楽しみたい場合はどうしてもレイダーメインとなります。まさしくレイダーやりたい人のためのDLCでした。

nanana7

nanana7 Steam

2016年09月04日

Fallout 4: Nuka World へのレビュー
3

Fallout4のベセスダは迷走の限りを尽くしている
このゲームに求められているのは悪人としても遊べる自由度の高さであり、悪人としてしか遊べないこのDLCは問題外
TES6等の次回作がこの調子なら購入することは無いでしょう

kugutsu

kugutsu Steam

2016年09月04日

Fallout 4: Nuka World へのレビュー
5

善人プレイじゃなきゃ我慢ならない人は買わずにファイナルファンタジーでもやってた方がいい

SAI_TOH_SAN

SAI_TOH_SAN Steam

2016年09月04日

Fallout 4: Nuka World へのレビュー
5

レイダーが占拠するテーマパーク「ヌカワールド」を冒険する、Fallout4最終DLC。
最初に書いておくと、すごく良い要素とすごくダメな要素が半々ぐらい存在しており、僅差でおすすめの方にあげている。

まず良い点だが、マップ探索の魅力が本編の味気なさを補うに足るものである所だ。そこここに眠る戦中戦後の人々の残り香や、ブラックジョーク要素の数々は楽しく、見落としがないかとついつい長居してしまう。
本編ではゲーム的すぎて辟易した親切すぎるダンジョン構造も、アトラクションという形で理由付けになっており違和感がない。
ヌカワールド関連のサブクエストもアスレチック感の強いものから、Fallout的な二者択一の痛みを伴う決断を迫るもの、後に余韻を残すようなものまで多様で面白かった。
新種の敵も多く、戦闘も十二分に楽しめるし、ついでにラジオも内容こそ少ないものの、かなりイカしており非常に良い。

次に悪い点だが、これがメインクエストで、一つ一つ上げればきりがないほど問題を抱えている。
DLCのタイトルこそヌカワールドだが、メインクエストはレイダーの話であり、序盤に山場を迎えたあとは、新しい居住地関連のシステムのためのチュートリアル(しかもチュートリアルとしても無駄な移動を何度も挟まされ出来が悪い)と化し、お約束的な最後を迎えるという内容で、正直、本編DLC含め最もつまらないクエストになっている。
本DLCのメインクエストを進めることで、本編の進行状況、派閥によっては取り返しの付かない事態になることもありここも大きなマイナス。
その肝いりの居住地関連の新システムも、本編でBOSから受けられた内容を小難しくしただけだったり、レイダーグループが3つもいるが、どこに肩入れしようとまるで差が無かったり、迎える最後もまるで代わり映えしなかったり…

とまあ悪い点が長くなってしまったが、クエストとか云々抜きに「お前はヌカワールドという新世界を楽しめたのか?」と問われれば、間違いなく楽しかったので、体験だけでもして欲しいということでおすすめにさせていただく。

余談だがとあるサブクエストが、NVのあるクエストに設定や目的、最後を含め非常によく似ているものの、縮小再生産的になっているあたりがなんか気になってしまった…。

Stigro607

Stigro607 Steam

2016年09月03日

Fallout 4: Nuka World へのレビュー
3

悪人プレイ強制させられます
レイダーの前哨戦基地を作るのに新しい移住地が用意されてません
ミニットマンで手に入れた拠点をレイダーの拠点にしないとけいません

Fallout 4: Nuka Worldに似ているゲーム