Game Cover
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
69

ファークライ ニュードーン

世界規模の核災害から 17 年後、活気に満ちた終末後のモンタナ州ホープ郡に飛び込みましょう。最後に残った資源を奪おうとするハイウェイマンとの戦いを先導しましょう。

みんなのファークライ ニュードーンの評価・レビュー一覧

fogdolphin

fogdolphin Steam

2020年11月13日

5

FarCry5に続きプレイし、クリアしました。
プレイ時間は起動して放置(休憩ポーズ→寝落ちとか)してたりするので、半分以下が実プレイ時間です。

個人的記憶に残らない大作シリーズのFarCryです。
5クリア直後にやっても5の回想シーンでやっと人物に気づいたぐらい記憶に残りません。(個人的感想です。)
みなさん言ってるようにぶっちゃけ中身はFarCry5の大型DLCレベルです。
強制ストーリーミッションが無くなったのは良いですが、中身は薄いのでセールじゃないとお勧めはしません。

新武器のブレードランチャーが優秀&楽し過ぎたので、ほぼブレードランチャーと弓でクリア。
ただ武器ランクが上がると発射弾数が増えるのでどんどん狙撃し辛くなる(ブレードランチャーで狙撃するなって?)
クラフト要素がありますが、ちょっと探索や狩りをすれば必要な量が揃っちゃうし、弾薬類の入手も簡単なのが残念。
素材とかの入手はもっとシビアでも良かったんじゃないかなと思いますが、まぁゲームですしね。
5から変わらずコントローラでの乗り物操作が一部行えないのがゴミ過ぎます。

犬のタグ付け範囲が狭くて、婆ぁがやかましく、無口のあの人は無口過ぎて倒れたのに気づかずいつの間にか死んでる。
そんなゲームです。
音楽性はハイウェイマンのほうが好き。

OKN

OKN Steam

2020年11月01日

5

[H1] Far Cryシリーズお馴染みのスピンオフ作品 [/H1]

ストーリー的にはFar Cry5の後日譚であり、プレイ時間的にも大型DLCと考えるべきか。
逆に言えば、これだけ単独で遊ぶのはあまりオススメしない。

さて肝心のゲームの中身だが、サイケデリック世紀末におけるサバイバルを描いたオープンワールドFPSとなっている。
武器もアイテムも基本はクラフトなので、敵の拠点を襲っては素材を入手し、クラフトによって攻撃力を強化していくという流れ。
あとはまあ、潔いくらいFar Cry5である。

主な違いといえばPERKに若干の変更があり、昔の作品みたいに強い敵をテイクダウンするのにPERKが必要になったとか、武器にランクがついて敵の強さに応じたランクの武器でなければダメージが出ないとか、だいたいそのあたり。

ストーリーは割と淡泊でアクティビティも少ないが、ソロで1周回るだけならば充分に面白い。
エデンズ・ゲートのその後が分かるのも良かった。

余談だけど、UBI製品の中ではダントツに日本語化のクオリティが高い。

[table]
[tr]
[th]言語依存度[/th]
[th]なし(日本語対応)[/th]
[/tr]
[tr]
[td]難易度[/td]
[td]★★★☆☆[/td]
[/tr]
[tr]
[td]この規模でゲーム内課金要素は不要なのでは?度[/td]
[td]★★★★☆[/td]
[/tr]
[/table]

https://store.steampowered.com/app/552520/Far_Cry_5/

HoneNasssy

HoneNasssy Steam

2020年10月16日

5

内容的にはFarCry5の後日談なので、まずFarCry5をやらないと何が何やらという感じになるだろう。自分はFarCry5をやってからかなり間が空いてしまったのだけど、FarCry5をやってからすぐにこれをやる方がストーリー的に盛り上がって楽しいだろうと思う。

また武器ダメージが固定されていたFarCry5と違って武器を無限に強化できる点は面白いが、あまり強くしすぎるとボスキャラも簡単に倒せてしまって盛り上がらなくなるので強化しすぎには注意。

個人的にはFarCry5よりもお手軽でサクサク楽しくプレイするゲームという印象。風景の色づかいもFarCry5よりもちょっと派手目で明るい雰囲気になっていて、プレーしていて楽しい。ただし、武器の威力の強化くらいしかやりこみ要素がないので、ストーリーをクリアしたらおしまいという感じではある。FarCryは3周くらいしたが、これは1周しかしていない。なので、値段を考えるとすごくオススメという感じでは別にない。十分に面白いんだけどちょっと物足りない感じは全体的にあると思う。

ストーリーは短いしマップも小さいが、FarCry5ではゲームが進むにつれて敵の出現頻度が減ってくるのに比べ、こちらは敵の出現頻度は終始変わらないので、銃をバンバン撃ちまくる楽しさはFarCry5より上かも知れない。また、何も考えずにバンバン撃ちまくっても良いが、基地の攻略ではステルスプレイに成功すると重要な報酬が増えるので、程よい緊張感もある。ステルスプレイを成功させるには地形をうまく利用することが重要になる。そういう頭を使ったプレイも可能な点(必須ではない)は評価して良いと思う。

Kai

Kai Steam

2020年09月12日

3

本編であるFarCry5の後日譚にあたるお話。
FarCry5が意外と面白かったので購入したが、はっきりいって後悔した。
ゲームとして前作に勝る点はないし、物語としてもプレイしないほうがきれいにまとまっていた。

「DLC」、「大型MOD」、「蛇足」という先人のレビューに激しく同意。

【短所】
・なにもかもがFarCry5のスケールダウン。
・ストーリー薄、キャラ薄、カスタマイズ要素減少、ボリューム不足
・実質的な武器のカスタマイズ要素の廃止
・全体MAPは縮小しているのに、繰り返し受注ミッションで水増し

【長所】
・前作の建造物が時間経過で変化していると感慨深さはある
・跳弾できる新武器「ブレードランチャー」

本編であるFarCry5はオススメです。

teisco[JP]

teisco[JP] Steam

2020年09月11日

5

farcry5の正当な続編。前作が好きだったなら絶対おすすめ。

今作はプレイヤースキルと一緒にキャラ性能も敵の手ごわさも比例して上がっていくのがとても楽しく、飽きずに一気にプレイできる。
「基地の解放」や「探検」もマップや敵の配置がよく考えられており、ステルスオンリーでもランボースタイルでも楽しめた。
このゲームバランスの良さを楽しむなら、難易度は絶対に「最高」で初めるべき。この難易度で初めたかによってだいぶ評価が変わると思う。

ゲームが短いとの意見が多いが、自分としては丁度よく飽きずに楽しめる長さかなと思う。
ストーリー進行を強制される事なく、キャラの強化や探索に思う存分時間を避けるのがとてもよい。

今までfarcryシリーズというと「ダラダラとしたお使いを延々とこなす」というイメージが強かったが、
今作は道を歩いてる時の敵や動物、味方の出現率も丁度良く、景色もいいのでついつい車やファストトラベルを使わず徒歩で歩き回ってしまった。
farcry5もどちらかというと火星やベトナムのようなDLCのほうが楽しめたので、farcry6も思いっきり詰め込んだ中身の濃いゲーム体験を期待したい

tukimino_osake

tukimino_osake Steam

2020年08月24日

5

なにしろ動物がバカみたいにタフで強いので電子基板が入手しにくい、これさえマスターすれば、何とかなる。

山と囲炉裏

山と囲炉裏 Steam

2020年08月17日

5

5の続編的なストーリーですが、5をやってなくても楽しめはします。
ただ、一部登場キャラクターが5でも出てきたので、続編と考えて問題ありません。
しかしながら、ストーリーは悪くなく映像もキレイながらも、5より行動範囲は狭まりファストトラベルも段階制限があります。
ボリュームとしても5のDLCでよかったじゃんって思えるくらいで、正味2500円くらいなら買ってもよいとおもいます。
また、課金要素もありますが課金する必要性が皆無でした。

THECHANCE22

THECHANCE22 Steam

2020年07月22日

5

GReat game wold recommemd

R_K

R_K Steam

2020年07月14日

5

買わずに安売りを待っていた中 やるゲームもなく買いました。
ファークライ5もクリア済みの中プレイしてます。

いい意味で。狂気の世界再び❤ って感じで良さげ

安い今のうちに勝っちゃいましょう!
※ファークライ5やってない人は両方買って5クリアしてからプレイすることをおすすめします。

larkex

larkex Steam

2020年07月12日

3

Steamの一般のコントローラ設定で設定をすべてオフにし、Steamを終了しUplayからサポートされているコントローラでゲームを始めなければ一部(車のバック、ヘリの下降、グラップルの下降など)コントローラでの操作ができません。
愛用のホリパッドでは正常に動作しませんでした。
↓対応コントローラ
https://support.ubisoft.com/en-US/Faqs/000040493/Supported-peripherals-for-Far-Cry-New-Dawn-FCND/

そのためxbox oneコントローラを購入しプレイしましたが、正直ガッカリです。
Mapは狭く、ストーリーもミッションもキャラも薄い。
印象に残ったミッション的なものもありませんでした。
基地や探索は同じ物を難易度ごとで使いまわし…手抜き間がいなめません。
テイクダウンモーションが長いのか、敵の察知能力が高いのか、チェーンテイクダウンが決めにくく4やprimalの時のようなステルスキルの爽快感もありませんでした。(5は未プレイです)
バンバン打ちまくるゲームとしても、ステルスキルをするゲームとしてもなんだか中途半端で楽しめませんでした。

戸山香澄

戸山香澄 Steam

2020年07月09日

5

ストーリは短いけどFar cry5をやった人なら面白い

Win-CL

Win-CL Steam

2020年05月31日

5

[h1]新たな夜明けは訪れるのか。
この、狂った楽園に。[/h1]

5をやらずにこれをやる人も少ないと思う。5をやった方が楽しめる。
[b]5ラストのとある出来事[/b]から17年、マップは縮小されているけれど、建物や施設の残骸として、懐かしのあの場所が拠点になってるよ。

・拠点システム
[b]拠点の施設を、貯めた資材で強化していく[/b]システムはよくあれど、オープンワールドでできるのは楽しい。設備の強化、地図の入手等は基本どれも[b]アルコール[/b]を消費する。ワールドをウロウロしてる[b]敵勢力のローリー[/b]を奪えば、少ないけれど手に入る。後述の基地解放でもかなりの量が手に入る。

・フォロワー(支援NPC)
連れていける数が二人から一人(ないし一匹)に減っている。種類は犬やら猪やら婆さんやら[b]シリーズお馴染みのホーク[/b]やら。みんな何かしらのスキルを持っていて、敵を倒す数によって更に強いスキルのロックが解除される。

ただ……[b]犬[/b]が優秀過ぎて、他のフォロワーをあまり使うことがなかったかな。

・ロケーション
マップ中に点在しているロケーション(ファストトラベルポイント)では、資材を[b]宝探しの如く[/b]探さないといけないので、犬のスキルで[b]隠されたアイテムを透視できる[/b]のは本当に助かる。できればフォロワーは5と同じで二人にするか、もしくはスキルは連れていかなくても反映されていればもっと快適だったのに。ただ、ロケーション数はワールドの広さに対して多めで、FTできるようになってからは移動がとても楽になった。

・戦闘
[b]敵のランクや武器にⅠ~Ⅳまでのランク付け[/b]がされている。当然、[b]高いほど大きなダメージを与えられる[/b]し。強い敵を倒すためなら、ランク上位の武器を作るのが基本の流れ。[b]拠点にもランクがあって[/b]、[b]発展させないと強い武器を作れない[/b]ので、アルコール集めに奔走することになると思う。ちなみに、今作はSRが使いにくいので[b]弓一択[/b]でした。クリア直前ぐらいになって、資材が尽きない限りはほぼ無限に[b]武器のアップグレードができる[/b]ことに気づき、ハンドガンを強化して使ってたけど。

・基地解放・探検
[b]繰り返し敵に占拠させて挑戦できる[/b]基地解放ではアルコールを。
[b]タンカーからブツを盗んでヘリで脱出する[/b]探検では資源を。
この二つは[b]何度でも回収できる[/b]ようになってて、とても親切に感じた。

・パーク
パークは人質の解放や、基地解放などで[b]無限にゲットできる[/b]。何段階も上昇させられるパークもあるため、やりようによってはパンチ力を[b]ゴリラ並み[/b]に強化できるかもしれない。

・総合的な評価
結局は[b]30時間程度でクリア[/b]できたので、やっぱり6000円近くで購入するしては物足りないかな、という印象でした。武器などのランク付けも、この容量で程よく進めるためのシステムとしてはまぁ悪くは無かったのだけれど。[b]DLCじゃん[/b]、という感想にも納得。遊びたい人は延々と遊べる内容になっている。……と、いいんだけれど、やっぱりストーリーが終わってからは、あまりすることがなくなってしまうのが難点かな。

自分は[b]50%オフで買った[/b]ので満足はしているけど。
セール中なら特に問題なくオススメできます。

garf99

garf99 Steam

2020年04月07日

5

普通にファークライです。FARCRY3のときのブラッドドラゴンに比べたらよくできてると思います。どちらも好きですが・・・ストーリーはあってなきのごとしです。弓のねーちゃんがでてこなかったので、ババア(本当にばあちゃん)連れ歩いてたけど、うるさいだけですぐ死ぬので、結局犬との旅になります。

LaughFox

LaughFox Steam

2020年02月29日

3

3から全てのファークライをやってきたが、他のレビューに漏れずやや残念な仕上がり。
圧倒的なボリューム不足が否めない。
ファークライ5.5というよりはファークライ5DLCみたいな感じ。
・ストーリーが薄い
・マップが狭い
・5をやっていないとわからない部分が多い
・ボスのカリスマ不足
・仲間が犬一択
・イベント以外は弓ゲー

GUARANA

GUARANA Steam

2020年02月26日

3

ゲームスタイルが油断なく状況を利用して相手を殺す、というゲームなのに、ストーリーの都合上、主人公が敵の言うことを従順に聞きすぎる何をしたいのかわからないキャラクタになっている。

MITERU DAKE

MITERU DAKE Steam

2020年02月25日

5

ストーリーはほんと短いマップは狭いが歩きまわるだけなら
これくらいでもいいが値段を考えるとやっぱ狭い
これを補うためか同じ拠点制圧と探索を難易度を挙げて行える
急にAIが強くなるわけでもなく多少硬い敵が人数増えて迎えてくれるだけ
そんだけ
武器の習得からアップグレードできるがそこまで敵硬くないのであんまり必要ない
ヘットショットがなんせ強い
同行者は犬一択かな

いつもの良くわからない幻覚からの戦闘とかファークライのままだった
ハッピートリガーランボープレイが好きなので私は楽しめた!
スキル取り放題で弾薬もっさい回復も大量に持ち込めるので苦戦しませんでした
そこそこ楽しめました。一度プレイしたら二回目は飽きて無い初めからハードで楽しもう

yanmar

yanmar Steam

2020年02月24日

5

良かった点
・控えめな値段、割引率の高さ
・敵の配置やステージギミックがランダムで変化する、同じ拠点を何度でも死体殴りできるシステム
・ステルスプレイを推奨されるほどの難易度
・コマンドープレイがしたければこれを使えと言わないばかりのドーピング
・弾薬がほぼほぼ無尽蔵に手に入る
・前作のモヤモヤストーリーの消化
・繰り返しリセットしては遊べる素材集めダンジョンの追加
・最終的に武器の威力を青天井に上げられるので武器種の優劣がなくなった
悪かった点
・ヒロイン(おじさん)が某ピーチ姫級にワンパターンすぎるくらいに敵に拉致されてて呆然
・ストーリーの殆どが呆然と後手を取っては追いかけるだけの虚無
・前作に比べてMAPは半分以上カット、また虚無の何もない部分もあるので実質的なMAPの広さは3割くらいに
・シナリオボリュームも半分以下、強くてニューゲーム廃止
・前作からのファンサービスキャラクターが軒並みに脇役ばかり出てくる、中には前作では名前しか出ていなかったキャラがキーパーソンで起用されていたりする
・前作の主役級は消息不明、伏線も回収も無し
・釣りシステムが形だけのものに
・パートナーは個性こそあれど性能がガタガタ、役割を持ってはいるが産廃レベルに使えないものからゲームバランスを無視するくらい強力なパートナーがいて使えない子は見る目をほぼ見ない。
総評
・ゲーム性を上げてボリュームや不要なシステムを取っ払って軽くした前作の続編
・DLC感覚でやれば絶対楽しめる!
・裏を返せば1つの作品としては見れない位のボリュームの薄さが気になる
バランスぶち壊しパートナーの性能について
・犬:ステルスプレイにて最強。探知、陽動、攻撃と1匹で全部こなせる。
・猪:谷底に落ちたり爆風で吹き飛ばない限りは不死身、やばい性能。敵拠点に単騎で乗り込んで1匹で全部制圧して戻ってくる英雄。
・婆:マーキングした敵を『障害物を無視』して打ち抜くスナイパー。安全圏からやりたい放題。

Dovahkiin

Dovahkiin Steam

2020年02月13日

3

NO BLACK SAMURAI BRO, AT LEAST NOT THE FIRST SAMURAI ASSASSIN'S CREED GAME.
sell far cry and die, ubi.

kuttroat

kuttroat Steam

2020年02月07日

5

nice game and unique from all the other far cry games

caffein

caffein Steam

2020年01月31日

3

Far Cry5より楽しくなかった。いろいろシステムが変わって味は出ていたのだが、DLCか?ってぐらいボリュームが5より少ない

全てにおいてランクが設定されているため、好きな武器を使い物になる性能にするには時間がかかってします

alex53si

alex53si Steam

2020年01月22日

3

ソフトに不具合多すぎ?アイテム習得の支持なんてまったくできず何度やっても同じ結果とれもしない場所に表示されたりと不具合なのでは?その結果ゲームが進行せず最悪。

pipora30411111

pipora30411111 Steam

2019年12月02日

3

おもしろいけど、私のだけかな。
写真のサブクエ、一つだけ絶対にクリアできないものがある。川沿いから陸橋をみるやつ。
たぶんバグ
メインストーリーのアーウェンと話す から先に進まない。
「一緒にいるのを見られるとまずい。早くいってくれ、心配するなすぐ連絡する」
と言われて一向にストーリーが進まない。
これもバグか。
再インスコしても治らず。ゲームやり直せば直るのかな?
でも最初からやり直すのめんどくさい。
クラウド上のデータがぶっ壊れてるんだったら、再インスコで治らないし
そもそも私のPCの問題じゃないよね。それだったらふざけんな

Russell

Russell Steam

2019年12月01日

5

FarCry5をクリアした人にお勧めします
5で苦労した場所などに今作でもう一度行ったりするので思い出がよぎります
紆余曲折ありましたが私は最後まで楽しく遊ぶことができました

仲間の動物がみんな可愛くて癒されます
オススメ

poohsan20062002

poohsan20062002 Steam

2019年11月27日

5

面白いです!

My0nNoob

My0nNoob Steam

2019年11月19日

5

とても楽しめました~

tacombo27

tacombo27 Steam

2019年10月14日

3

Far Cryシリーズは4と5やってますが、これは前者みたいにラスボスに魅力感じないのが大きな理由。
システムはまあ、いつも通りかな

RAKKUFUL

RAKKUFUL Steam

2019年09月29日

3

正当進化しているが、変化が乏しく 改善されている所よりも改悪されている所が目立つ
シリーズと比べてMAPが狭く、ストーリーが短い、内容も少ない なのにフルプライスなのは慢心
とりあえず、いつものUbi製作のオープンワールド系箱庭FPSゲーだからね これが嫌いな人は絶対買うな
Farcry5のファン用ゲームとして販売されたと説明されたら凄く納得できるが
それでもこのラストはない

「探索」のランクを2に上げないと好きにファストトラベルできないというクソ仕様を考えたスタッフはマジで天才 あのさぁ?

初期武器のランク1ブレードランチャーは低弾速・低精度・跳ね返りが敵に当たってステルス妨害
というデメリット満載の癖に低火力
ある程度プレイすれば「何故これが初期武器?」なのか疑問に思うだろう 初心者の心を折りに来てる
すぐに別武器に乗り換えてくれ 火力100あれば当分大丈夫だから
ハイウェイマンの基本耐久はランク1が200・最大ランク4(エリート)で1600 倍々で増えていく

いつも通りの少し頭がよろしくないAI 音に数回反応するとCPUチートでこちらの居場所を確実に判別してやってくる まずここを改善して
戦闘面はいつも通りだが、敵ランク-2の武器だと圧倒的火力不足でどうしようもなくなるのはクソ改悪
特に序盤育成不足だと火力不足弾不足になりがちなのでゴリ押し勢にも痛い 誰得なのか
今作は武器自体を育成(火力強化)できるので高耐久の敵にもお気に入りの武器を使用できない事はないが
消費資材を考えたら「普通のプレイヤー」にとっては殆どが「死に武器」
ゴーストリコンシリーズのように武器自体に素材をぶち込んでアップグレードする方式だけど
これやり込み勢用に無理やりゲーム寿命伸ばそうとしているだけでしょ

クラフト面は「Farcry5よりさらに踏み込んで」狩りをしなくても良いという大胆な踏み込み フォークライと言えば狩り それが不要に!
動物の皮は素材に変換するスタイル 弓と投げナイフでバサバサ狩れば素材は集められるが一度に所有できる皮に制限が何故か低くあるクソ 「探検」で稼いだ方が楽
ランク3からの動物は序盤に会うと文字通り命の危険を感じるリアルに即した仕上がり 武器ランク3になるまではなるべく乗り物に乗りましょう

エタノール集めは「基地:神聖な製材所」は非常に楽と知っていれば余裕だが知っていないと苦行

敵ランクが上がると防弾装備をしだすが、これが「敵がダウンする」仕様と重なってステルス勢にはクソオブクソ
敵を確実にダウンしないで殺すためにヘッドショットが必要
ヘッドショットするには防弾ヘルメットを貫通する徹甲弾が必要(今までの作品であった「貫通力」はない)

ストーリーを進めると道中出現する敵が基本ランク3になる上に敵は銃座付き車両でブンブン飛ばしてくる
今作の敵銃座は優秀(というかこれが普通)で普通に死ねる
ロケラン持ちの敵が普通に歩いているので今までのシリーズのように気軽に敵のマンハントを楽しめない

ところで、「最後に」皆はどうしましたか?私は真っ先に手持ちの火炎瓶を投げつけました
ラストの方でアイツを火炎瓶で殺害できない仕様はどうしても許せんかった

KolYaaaaaaaaaaN

KolYaaaaaaaaaaN Steam

2019年09月15日

5

FARCRY5の続編。相変わらず敵も味方もおまけに武器も狂ってる。特に武器はこれまでのシリーズとは比べ物にならないくらい狂ってて好き
このゲーム単体で見ればとてもおもしろい、敵の基地を強奪するミッションだけでもステルスしたり、どんぱちにぎやかに攻めたり色々なアプローチの仕方が合って一時間くらい遊べる。
本当にゲームシステムだけ見れば面白い。
 一方でFARCRY、そして5としての続編からしてみるととても微妙。前作のキャラクターが出てくるという点では嬉しいんだけど、5が謎ENDすぎるせいかそれが尾を引いてる。
そしてFARCRYという作品から見ても微妙。5でも感じた事だけど、4や3にあった皮をはぐモーションだとか、クラフト要素だとかがなくなってしまってそこら辺が好きだった自分としてはあんまり好きではない……。ただ、そこらへんのものが面倒くさいって人も多いし、それらが面倒で3や4をしてないのならいいかも。

ハニリイト

ハニリイト Steam

2019年08月05日

5

Far Cry5のきっちり続編なので今作だけやるとナンダコレってなりそう。
まあぶっちゃけ前作やっててもナンダコレなんですけどね。

前作との相違点。

良い
・敵味方含めての体力が見えるようになったので戦闘がより楽しい
・17年という時間経過が感じられる雰囲気
・野生動物が大幅にグレードアップ

悪い
・武器のカスタマイズ消滅
・強さが大まかにランク付けされていて上位ランク相手にダメージが通りにくかったりするバランス
・あっちこっち燃えてウザい
・盛り上がりに欠け、淡々と進行するストーリー

戦闘に関しては前作よりずっと面白くなった。
特に2段ジャンプ覚えると機動力が増して歩くだけでも結構楽しい。

前作楽しめた人には、ちょっと気になる点はあるにしろ正当進化した続編として十分おすすめ出来る。

くりむ

くりむ Steam

2019年07月12日

3

5と比べるとつまんなかった

ファークライ ニュードーンのプレイ動画

ファークライ ニュードーンに似ているゲーム