Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
61

Fate

このキャラクターベースのファンタジー ゲームで冒険者の生活を送りましょう。キャラクターとペットの仲間を選択して、無限の洞窟、ダンジョン、トンネルを旅し、運命を決定します。

2005年5月18日
シングルプレイヤー

みんなのFateの評価・レビュー一覧

富士山2⃣合目

富士山2⃣合目 Steam

2023年11月19日

Fate へのレビュー
5

安くて買ったけど日本語なかったww

Tanpopo

Tanpopo Steam

2023年11月17日

Fate へのレビュー
5

2023年の今、2005年発売のゲームのレビューを書くのは、いささかどうかとは思いますが、以前から評価の高かった本作を、実際にプレイしてみて、その懸念は消え去りました。

小難しいことは考えず、「面白い」の一言で片づけたくなる魅力があるゲームでした。とにかく面白いのです。しかしそれではレビューにならないので、真面目に面白いと感じられるポイントを羅列してゆくことにします。

[h1]1 : スキル制である[/h1]
[h1]2 : 絶妙なクエスト報酬のバランス[/h1]
[h1]3 : 思ったほどカジュアルではないゲーム難易度[/h1]
[h1]4 : 暗くない世界観[/h1]

おおむねこの四つに集約されていると感じました。

1については、単に個人の好みなのですが、クラス制ではないため、「スケルトンを率いて戦うクレリック」のような、若干矛盾したキャラクターも作れます。その自由度の高さが良いとわたしは感じました。しつこいようですが、これは好みの話でしかないですね。

2は本当に秀逸で、大抵のハクスラでは軽視されがちなクエストに、かなりの比重が置かれているのです。現在のレベルに対して、若干難しい階層に行かされることと、それに対する十分な報酬の高さによって、「積極的にクエストをしよう」というインセンティブが得られるようになっている。つまり設計上におけるゲームバランスがとても良いのです。ここがわたしの一番の気に入ったポイントかもしれません。

そして3は2に関係するのですが、クエストをしたいから深く潜る必要があるのに対し、モンスターたちはそう簡単に先に通してはくれません。つまりは彼らは「強い」のです。そして、ハクスラの基本であり暗黙のルールである「詰まったらトレハンをしろ」を、自然と実行できるようになっており、さらに2をしなければ、まとまった報酬が得られない、つまり装備を店で買えないという、ループ構造を誘発するようになっている。もちろん、その場合は、ちゃんとダンジョンに籠ってトレハンを繰り返せばいいわけです。もしも、これを開発者が意図しているのであれば、相当に練り込まれたゲームバランスだと思います。

4はこれも1同様に、個人的な意見ですが、大抵のハクスラはDiabloライクという宿命なのか、暗い世界設定になっている作品が多い。わたしはゴシックホラーは別に嫌いではありませんが、ハクスラすべてにそうなって欲しいわけでもないので、FATEの明るく、むしろ楽しいと感じさせる世界観は、プレイしていて気楽ですね。実際、Diabloライクが苦手という人の多くは、その暗い世界がしんどいと感じていることが多いので、これは実はけっこう見過ごせない要素なのではないかと、わたしは内心いつも思っています。販促的な意味でも。

ということで、古典的名作のレビューを書かせていただきましたが、「ハクスラが好きで、なおかつ少しシンプルなゲームを遊んでみたい」というニーズをお持ちの方には、本作はぜひともおすすめしたいと思います。

AnalPocky

AnalPocky Steam

2022年12月05日

Fate へのレビュー
5

日本語:なし
ジャンル:ハクスラRPG トーチライト風
難易度:簡単
育成:単純だが、ポイント振り直し不可
敵種類/アイテム数:少ない/まずまず

本作は1作目で、この後3作品でるが、ベースは殆ど同じ
3作目だけは未プレイ
2作品目:ダンジョン数/タウン/アイテムが増えた、システム若干変更
4作品目:2作品目と同数ダンジョンだが焼き直しなく新規、アイテム増えシステム変更
購入するなら、4作品目がお勧め
ただし、実績は一番難しい

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
追記:2025.3
FATE Reawakened
新規新作じゃなくリメイク
過去の4作品がリメイクで全部入り+全作品JP入り
なので購入するなら、コッチ

Sullen

Sullen Steam

2021年01月26日

Fate へのレビュー
5

まず釣り竿を買って街の池で釣りをしましょう。お魚さんをペットにあげれば一定時間強いモンスターに変身して戦ってくれます。
装備にくつけて強化できる宝石やアクセサリーに武器防具も釣れる事もあります。街で釣れるアイテム高価なものは出ませんがすぐ使わなそうなものは売って回復薬や毒消しの資金にしましょう。
迷宮の中にも釣りができる池が時々あります。ぐつぐつ煮えたぎる溶岩の池でも釣りができる場所もあります。釣りが出来る池を見つけたらその階層の怪物を倒した後でゆっくり釣りましょう。深い階層の池ほどよい魚が釣れます。よいお魚さんはペットをより強力なモンスターにしてくれます。中には一定時間でなくずっと変身したままにしてくれる魚もいます。だが安心してください元のかわいいわんこの姿に戻してくれる魚もあります。
時にとても高価で強いアイテムが釣れる事もあってついつい釣りをしてしまいます。
気に入ったアイテムが釣れたら街に戻って墓場に住むペンギンさんにお金を払って強化してもらいましょう(運が悪いと逆に弱くなることがあります)
街は人間とモンスターやペンギンなどが一緒に暮らす平和な感じの場所で素敵な音楽と相まって良い雰囲気です。
なんだか釣りの事しか書きませんでしたがこういったゲームをあまりしない私でも十分に楽しめましたのでみなさんも遊んでみてください。

ボスを倒した後、引退を選んでみました。
子供に家宝としてアイテムを一つ残せるようで、条件なしに装備できる強いリングを残しました。
子孫でのプレイはキャラクリのやり直しで難易度、ペットも変更できました。
受け継いだアイテムは若干強力になるようで、代々受け継いでいけば相当な強さになっていくのでしょう。
新しい冒険は最高難易度でにゃんこと一緒に挑戦です!

elltar

elltar Steam

2014年12月26日

Fate へのレビュー
5

シンプルなハクスラ。
ストーリーは冒頭で語られる程度で、ランダムダンジョンの奥深くにいるボスを倒すのが目的となっている。サブクエストをこなしつつ、ダンジョンの奥深くを目指し、アイテムを集めキャラを強化していくという純粋なダンジョンクロールハクスラの要素は抑えてあって面白い。

ユニークな特徴としては、スタミナがあり走ることができるという点があるが、常時走るが必須でありスタミナ切れたらポーションで回復するという面倒臭さが感じられるだけで上手く活かされていない印象だ。また、もう1つの特徴としてはクラスが分けられておらずスキル制ということが挙げられ、自分の好みの武器や魔法のスキルを上げることで、キャラ育成に個性を付けることができる。スキル固有のスペシャル攻撃のようなものは無いが、その代わりとして魔法を上手く使っていくことが重要となってくる。実際に魔法は効果的なものが多い。

戦闘については、チャンピオン相当するモンスターが多くの魔法を使い分けてくるので強い。回復、召喚、バフ・デバフ、攻撃魔法を使ってくるような敵が登場することも。

ストーリーについてはほぼ皆無で、ラスボスさえも恐らくランダムキャラタイプかつ地下40階以下の階層でランダムで出現するようになっていると思われる。ラスボス撃破後は、引退するかどうかを選択でき、引退する場合にはアイテムを1つ引き継いで新キャラで再スタートとなる。引退しない場合は引き続き、同じキャラでダンジョンを延々と潜っていくということになる。

装備については、ジェムとエンチャントで強化することができる。エンチャントはデメリット特性が付くことがあるが金の続く限り強化していけるので、金さえあれば割とどうにでもなってしまう印象だ。ただし最悪の場合、エンチャント失敗で特性が全消滅する可能性があるので注意。また、釣りで結構な確率でLegendary装備を手に入れることができる。むしろ敵を倒してトレハンするよりも釣りの方が実入りが良いと思われるくらいだ。

死亡時の復活条件選択、ペットや釣りや引退システムがあり、どうしてもTorchlightを意識してしまうが、これはTorchlightの開発者にFATEの元開発者がいるためで、ある意味Torchlightの原型とも言えなくも無い。古いゲームであるために洗練されていないUIの不親切さが感じられるが、それが些細なことのように感じさせてくれるシンプルな面白さがある。Torchlight(2より1)を好む人には楽しめると思う。

pone:

pone: Steam

2014年12月04日

Fate へのレビュー
5

シンプルなハクスラ。英語はわからなくてもOK。
アイテムを強化、レベルを上げながら43階のボスを目指す。
クエストも簡単で街にいるキャラ(固定)から受ける。
トーチライトであった、ペットがアイテムを売ってくれる機能が便利。
引退という機能があり、ボスを倒したあと魔法使いに話すとき、まだトレハンをしたいのならNOを押すように。YESにするとそのキャラは使えなくなります。。。
この価格では十分に楽しめました。おすすめです!

Pilz

Pilz Steam

2014年07月17日

Fate へのレビュー
5

トーチライトやディアブロタイプのRPG。英語がわからなくても進められます。難易度は前述の2つより高い気がします。ジョブ制はなくスキル振りや魔法の習得によって個性が分かれるのも特徴かと思います。実はDLCが他にもあるようなので、スチームにも是非とも導入していただきたい。

導入されていなかった分も販売されるようになっていました。万歳!!

Fateに似ているゲーム