








Final Vendetta
Final Vendetta は、古典的なアーケード タイトルの流れをくむ、1 人または 2 人のプレイヤー向けの激しいアクション満載の格闘ゲームです。見事なピクセル アートと、ユタ セインツの独占トラックを含む迫力のサウンドトラックが特徴です。危険な環境で戦いながら、悪い男やタフな女の子と乱闘してください。
みんなのFinal Vendettaの評価・レビュー一覧

Variable Daphne
2024年05月20日
どんなジャンルでも、Bitmap Bureauはいつも素晴らしい体験を提供してくれる!
革新的なことはしていないけど、動きや横ステップがすごく気持ちいい。
「Final Vendetta」は、ハードモードで適切な難易度があり、コンティニューがないからこそ、楽しい時間を過ごせる。

nana
2023年05月14日
ワンコインのベルスク。
BGMが良く、全体的な完成度が高く楽しい。
ステージは全6ステ。
ゲームオーバーしたら最初からなので良い意味で緊張感がある。
難易度は個人的にはちょうどいい感じ。
※オプションでスタートステージも選べるので救済措置もある
1周30分あればいけると思うので気軽にプレイできる。
モードはアーケードの他にボスラッシュ、サバイバルモードあり。
ボリューム考えると定価だと若干値段が高めかも。

bssda085
2022年06月20日
ファイナルファイトが良く出来た作品だと改めて認識
出来も悪くなくBGMもいいのでベルトスクロールアクションゲームとしては面白いと思います。
コンティニューがないこととガードの使い勝手が良くないので難易度は高いです。
拾った武器があまり役に立たないことなど不満点はありますが十分楽しめると思います。

Basa
2022年06月18日
★★★☆☆
ファイナルファイトライクなベルトスクロールアクション。
キャラクターは3人から選べて、掴みやボタン連打によるコンボや同時押しによるメガクラッシュなどがあり、道中に回復アイテムや武器アイテムもあって基本はほぼファイナルファイトだが、ダウン中の敵に踏みつけ攻撃が行える。
難易度はイージーにしても残機が7以上増えずコンティニューもないため結構難しい。
迫力あるBGMは良いが攻撃ヒット時のSEがやや軽い。同時期に発売されたタートルズのベルスクアクションよりもこちらの方が面白かったが、ファイナルファイトの方が出来は良いと言える。

kazsan
2022年06月18日
辛い!うわぁぁ、sっごい!辛い!
16bit世代のアーケードゲームのベルトスクロールを彷彿とさせる、ドット絵のベルトスクロールゲー、
なので当然ブラウン管のレトロ系スキャンラインも搭載。
ゲームはストアのスクショなどを見た通りのイメージのまま。
良い点、16bit機時代のベルスクの要素を色々取り入れたゲーム性、
敵を攻撃するとSuperゲージが溜まりこの状態でSPアタックを放てば体力ゲージの消耗無しで技を使う(よくあるヤツ)
ダッシュアタックの他に同時押しなど隠しコマンド的な技もあり(単純なので隠せてないが)
空中コンボ判定もある、倒れてる敵をさらに攻撃も可能、
敵をつかんだ後相手の後ろに回る事で投げ技も変化(ベアナックルでもあるヤツ)
ちゃんと日本語なのも評価したい。
悪いところ
とにかく難易度が高い!
最初に選べるゲームモードはEasyとHardのみ ( Hardクリア後に次の難易度が開放されていく)
まず敵の攻撃判定がデカい、ベルスクと言えば横ラインをずらした攻撃で優位に立ちまわるのだが、
このゲームはこっちより敵の縦軸攻撃範囲が大きい雑魚が複数いるのだ、
なので縦から攻めようとしたら敵の攻撃が先に当たるなどはかなりの頻度で起る。
だが、敵の攻撃範囲は縦も広いが横も広いのだ、こっちの攻撃が届かない位置から敵の攻撃届く、
じゃあジャンプ攻撃!これでダメージ稼ぐぜ!
・・・・・いや、よく迎撃されるのだ。
ダッシュ攻撃なら!敵の横軸攻撃判定が強すぎてカウンターを食らいやすい。
じゃあ!こうなったらパンチ待ちだ!パンチ出し続けて敵から当たりに来るのを待つ!
・・・・・・・・コレは意外と使える(笑)
じゃあパンチ待ちでメインで!、
敵の動きが早くかなりの場面で敵に挟み撃ちにされる。
さっき空中判定があるから空中攻撃が出来ると言ったな?
アレは、敵にもあるんだ(笑)
こっちも空中で攻撃貰ったら追いダメージがあるのだ。
さっき倒れてる敵に攻撃できると言ったな?
実は敵にはリバーサル判定を持ってる奴が多いのだ(笑)
なのでベルスクでよくある起き上がりに攻撃を合わせる、なんて技が使えないシーンが多い
リバーサル判定もあれば、起き上がり攻撃を持ってる敵もいるのだ。
倒れてる敵に攻撃出来るけど倒れてる敵に近づけないのだ(笑)
このゲームガードもあるのだがコレが余り使えない、ガード2発目でブレイクされる事もよくあるのさ
そして、中盤以降になると敵もガードを使ってくる奴が出てくるんだ、
ボクサーのお姉ちゃんキャラだ、特定の攻撃には当たってくれるけどまぁパンチComboは高い確率でガードしてカウンターしてくるから厄介なのさ。
ここでよくあったイラポイントの紹介だ
●攻撃しようと近づいてギリギリの位置からパンチ発射!しようとしたら敵の攻撃の方が判定が広くて逆にやられる
●ジャンプ攻撃だ!カウンターで迎撃される
●突進系のザコの突進が空中判定込みで多段ヒットされ、体力の9割持ってかれる
●ナイフ使いのあらよっと(ジャンプナイフ投げ)で体力を半分以上持ってかれる
●敵に囲まれるて後ろから前から全弾攻撃をもらう(ダブルドラゴンで2Pプレイで敵にやってた事をやられるとはね・・・)
●初見殺しがある、(上から物が落ちてくるなどで大ダメージだ)
●後半雑魚がチャカを使ってくる奴に(あぁ、くにおくんで見た)
まぁとにかくこっちの体力があっという間に無くなってる場面が多く大変だ、
そうそう、忘れてたけど、このゲーム、コンテニューが無いのだ
・・・・・・・そうだよ、コンテニューは無いのだよ!
コレがこのゲーム最大の難易度の部分だよ(笑)
ハードだから?イージーなら?イージーも無い物は無い!
最初に選べる難易度もEASYなら7、ハードなら5と、残機内で必ずクリアしなくてはならないのだ!
中盤からもりもり体力を削られる初見殺しアリのベルスクで、コンテニュー無し、
辛れぇぇぇぇ!明日オレの肛●どうなっちゃうんだ!ってくらいの辛さのあるゲーム
買った動機(なんかレトロ風なベルスクが出たから面白そう~)
こういう動機が間違いなゲーム
正しい購入動機を教えるなら(完全攻略!コンテニューなんて甘え!完全に立ち回ればゲームは攻略可能!)
こういう動機で買う事をオススメする、
よって一応オススメとします!異論も認める!返品ありきで買うのは全然あり!
(ファイナルファイトとかベアナックルとかならノーコンでクリア出来るからってなんか調子のってすみませんでしたw)
最後に、ボスは、ボスだけはどれも弱い

shigech
2022年06月18日
アケコンでやりたかったけどキーコンフィグがなかったので返品
ゲーム自体は値段なりかと思います。
キャラクターの滑らかな動きは現代のベルスクって感じで好印象でした。
ただ、外国産ゲームにあるなんか詰めが甘い感じがあります。
そう考えると昔のカプコン製のアーケードゲームは良くできてるんだなと
自分には合いませんでしたが良いゲームだと思います