







Fire Pro Wrestling World
最高のグラップリング ゲームが世界を相手に帰ってきた!チャンピオン ベルトを巡る戦いで、レスラーからリング自体に至るまで、試合のあらゆる側面をカスタマイズします。
みんなのFire Pro Wrestling Worldの評価・レビュー一覧

killingjoke74
2024年09月02日
DLC買ってワークショップまで是非すすめてほしいです。
無限に遊べるしワークショップは今でもアクティブに作品を上げ続ける職人さんが多数います。

Marine
2024年06月01日
新作を出す度に劣化している様に感じられる残念な作品
まず、買うならDLC含めて買って下さい
本体だけだとやれる事が限られすぎていて本当に楽しめません
で、何が劣化しているって、Lサイズレスラー相手ではMやSサイズレスラーの技がほとんど返されて勝負にならないという仕様と、相手レスラーが疲労してくると何故か大技以外が返されまくっていく仕様、この昔から存在していた2大糞仕様が強化されてしまっています
なので、SやMサイズでレスラーを作成して育てた場合にCPU同士で対戦させると、スペック的に圧倒的なキャラにでもしていない限りLサイズの一方的な蹂躙試合で終わります…何この糞展開
SやMサイズキャラは何やっても返し技をくらいまくって詰み
トーナメントを何度やってもSやMは初戦で敗退してLサイズレスラーしか残らない
だからと言って自分で操作してみても謎の返し技ラッシュを食らってストレスマッハなので、本当にダメなゲームになりましたね
「Lサイズに非ずんばレスラーに非ず」「疲労に応じて技を使い分け終盤は大技しか出すな」って感じの仕様ですが、これが本当につまらない
初期のファイプロってそうじゃなかったのになぁ…今作はとにかく爽快感が無い
あと、外見のカスタマイズが詳細になりすぎて逆に扱いづらくなっているし、一部の衣装(特にスカート系)は見た目的に破綻していてバグ映像みたいになってしまいます
レフリーなんかカウントしている時にお尻が透けてアンダーが見えちゃう仕様だし…何なのこれ
非常に出来の悪いファイプロになっていて歴代でも下位の評価しか出来ません
プロレスゲーを愛してきた者としては残念な作品でした

takora
2024年03月20日
20年ぶりくらいにファイプロをプレイした。
プロレス知識は20世紀で止まっている生きた化石のプレーヤーだが、やはりファイプロは楽しい!それに尽きる。
ワークショップに昔のレスラーをアップしてくれる人たちにも感謝。買って良かった。

GOODMAN
2024年03月12日
內建的摔角選手依然是原創角色,不過可以透過豐富的編輯系統,以及網友分享的角色,取得實名選手,實現傳奇與現役選手的跨世代戰鬥,十分推薦。

接ぎ木の🐍
2024年03月11日
レスラーのデータをサブスクでダウンロードして遊べるのがウリだったはずなのに、全く反映されないクソバグあり。
買った意味が全くないし返金できるならしたかったかな。
技術力無いのが分かったからスパチュンのゲームは二度と買いません。

garudo35
2024年02月02日
クラッシュが頻繁に発生し、サポートに問い合わせても対応しません。
購入金額を捨てる覚悟がない人は、見送る方が良いでしょう。

homotaro130
2023年06月20日
格闘ゲーム史に燦然と輝く正に「生ける伝説」。いつでも、誰の挑戦でも受けて立つゲームだと思います。

anthamayfair11
2023年03月19日
ファイプロはほぼ全てのシリーズを購入してプレイしてます。久しぶりの復活ということで買いましたが、正直過去最低のファイプロでした。新日本の選手が実名で登場するのは素晴らしい。ファイプロネームが使えない大人の事情はあるのでしょうが、選手数が少なくて残念。
ミッションとファイティングロードが全然楽しめませんでした。なんというか、プロレスを「やらされている」感じというのでしょうか。これまで自分なりのストーリーで試合展開を組み立てて、自分なりのプロレスを楽しむ派だったのですが、試合結果に点数がつけられることによって、正解のプロレスを押し付けられることになります。プロレスに正解なんかないです。
クリティカルも一発逆転の醍醐味があったのですが、クリティカルKOになると低評価の点数になることがほとんど。結果、クリティカルがなるべく出ない試合をするしかありません。これはつまらない。
過去のファイプロから脱却した新しい萌芽の可能性を感じる部分もあるので、次の展開に期待しますが、わたしはワールドはもういいです。

minikero
2022年01月19日
アプデ後の検証をしてないので現在の状況はわかりませんが、発売当初オンラインPvPをやるとマッチング後に
相手はCPUが動かして相手の画面と全く違う動きと結果になるという斬新なオンライン対戦を実現していました。
タイミング命のこのゲームでもクレームが出ないための解決策には脱帽するばかりでした。
なんでもありのバーリトゥードといえるでしょう。

4C_kurosaki
2022年01月09日
プレイ時間を見て、察して下さい。
以上!
----------------察せなかったら以下の駄文にお付き合いください---------------
自分で操作して遊びたい層やプロレス知らない層にも、申し訳無さそうに片手上げる程度にはオススメは出来ます。
が、試合をのんびり眺めてニヤニヤしたい奇特なプロレスファンには、もう両手両足上げてオススメします。
・「ロジック対戦とは、1%の試合と99%の制作時間である」(トーマス・エジソン)
このゲームのプレイヤー様の大半は、ロジック対戦と呼ばれるCPU同士の対戦を楽しむ派なのではないでしょうか。
ガワと技の設定は勿論、ロジックと呼ばれる行動パターンも設定して初めて完成です。
このロジックを煮詰める作業がエディットの肝と言っても過言ではありません。超楽しい。
プロレス対戦シミュレータとして楽しむには、当然「勝ちやすい」行動ばかりではなく味も素っ気もケレン味もありません。
レスラーにも穴はあるんだよなぁ、とあえて勝ち筋を外すような無駄行動をさせてみるのも良いでしょう。
「なんだよ面倒くせえ」と思われる方は回れ右・・・しないでワークショップを覗いてみましょう。
・「作る技術がなければ、サブスクすればいいじゃない」(マリー・アントワネット)
内蔵レスラーはメーカーオリジナルしかいませんし、DLCで網羅されるのは新日本プロレスとスターダムのみです。
仮にあなたが暗黒プロレス組織666のラム会長の熱狂的な大ファンだったらどうしたら良いでしょうか。
当然、エディットするしか無いのです。が、このゲームはワークショップに対応しています。
他のプレイヤー様がアップロードしてくださったありとあらゆる選手がワークショップにはあります。
欲しい選手を探してサブスクしてゲームを起動すれば、あなたのファイプロでラジャ・ライオン対ビターゼ・アミランなどの
夢のマッチアップがインスタントラーメンのように、すぐに実現します!凄い!
・「人のエディットを見てサブスクするは、本意ならぬことなり」(上杉謙信)
簡単に揃うとはいえ、やはりエディットは自作をオススメします。愛着が違いますし、多少似てなくても許せます。
なので面倒と思う方もサブスクした作品を参考にするなどして、独自のメソッドを確立していってほしいです。
(わたしのワークショップの作品は完全な自家仕様なのでオススメはしません・・・)
ロジックと言ってもカルネージハートみたいな理系脳全開の文系バイバイなシロモノではなく
行動の確率(=%)を振り分ける簡素なものであって、大仰なものではないですからね。
・「生きているファイプロのほうが、前年の2Kよりずっと価値がある」(ナポレオン・ボナパルト)
アップデート終盤で技や顔パーツなどをユーザーで自作出来るようになりました。
ユーザーが技やパーツ作っていく限りは現行のプロレス界の流れについていくことが出来るというわけです。
昔のファイプロと言えば「○○の新技、△△で代用するか」となっていたものですが
(作れればの話ですが)代用することなく、その新技そのものを導入できる。いい時代になりました。
例の如くワークショップ対応です。この世の中には現人神がたくさんいることを思い知らされます。
・「結局、俺が何が言いたいかって言うと」(KENTA)
ファイプロワールドはオススメってこと!

tuya-police
2021年10月21日
最新スペックで満を持して登場したファイプロワールド。
リターンズはExcelで総当り戦の表を作り、決まり技や試合時間の記録はもちろん、各レスラーの勝率を自動計算させたりというマニアックな楽しみ方をしていた(バイソンとセイバーがめっぽう強かった記憶)。
ワールドも楽しみにしていて、新日とコラボして新日の選手が実名登場するのはうれしかったが、それが理由なのか新日以外のなんちゃって選手はほぼ皆無。氷川光秀もビクトリー武蔵もいない。
それらの選手が欲しいやつはエディットで作るなりワークショップで他のプレイヤーの選手をお借りするなりしろということだろうが、やはりそこは公式で用意してほしかった。
うかつにワークショップの選手を登録しまくると、ゲーム内から完全消去するのも大変だったりと、ゲームの初期化が難しいSteamゲーとの相性はいかがなものかという気もしてくる。
買ったはいいけどあまり遊んでいない。

fraeulein88
2021年04月10日
ある程度好きな様にキャラクターを作って動かしているだけでも十分楽しいです
ワークショップで技やキャラクターをダウンロードしても反映されない場合があるのは、多分DLCを追加すればいいのかなと思いますが、のんびりと遊んでいきたいソフトですね

hzk_iwasaki
2021年04月09日
プロレスゲームと言うより,プロレスをより楽しむ為のアプリと理解したほうが適切だろう.
自分はプロレスリング・ノアのファンであるが,ノアの選手は元のゲーム内にも,DLCにも入ってない.
なので,まず,その選手たちをワークショップで集めるところから始まる.
日本だけでなく,海外のノアファン達が作ったクオリティの高いプロレスラー達が沢山居る.
感謝しつつDLする...しかし,まだ...まだだ.やることは沢山有る.彼らの入場曲を用意せねばならない.そう,このゲームは入場テーマを好みのmp3に変更する事が出来る.始めはお気に入りの数人を変えるだけで満足する...が,若手がモブ曲で入場して来るとプロモーターとして可哀想になってくる...なので調達する.(ちゃんと個人使用の範囲内に収まるように注意しよう)
海外ノアファンのEDITレスラーはレベルが高い...しかし!入場コスが無い...それは困る...現代プロレスではやはり入場コスが無いと雰囲気は再現出来ない...なのでDLしたレスラーの4コス目を入場コスにEDITし直す.拳王に赤ジャケット,タダスケにはサングラス...とかやってると,いつの間にか井上雅央がファンキーエクスプレスに加入して,コスチュームを変えていたりする...変更しなくては...などと無限にやることがある.多分,一番楽しいのは,それらの行為であって,ゲーム内では無いのだ.
大体,自分でプレイしてしまうと,勝敗を自由に操作出来てしまう.それはプロレスっぽくない.自分はあくまでプロレスファンなのだから,勝敗を操作するのは烏滸がましいような気がする.故に主にCPU対戦ばかりしてしまう.それが自分のこだわりだ.
結局のところ,ゲームが我々を楽しませてくれるのではない.我々がゲームを楽しむのだ.
それをこのゲームは,久しぶりに思い出させてくれた,

tarosuke__
2020年10月28日
アップデート後からゲーム中にフリーズ(OSごと落ちる)が頻発するようになった。最低のデグレ。デバッグできないならアップデートなんて展開すんなボケ。このド素人集団が

ナイスよしえ_whowatch.tv
2020年09月22日
購入時の注意点ですが、レスラーを作るときにデフォルトのパーツと購入済みのDLCのパーツが混ざって出てくるので、深く考えずに組み合わせていくと自ずとDLCのパーツを使うことになります。
そのためワークショップには特に注意書きがなくてもDLCを必要とするものが多くあり、同じDLCを持っていないとサブスクライブしてもゲーム内で使用できません。
ワークショップまで堪能しようと思ったらあまりケチらず買い揃えることをオススメします。
ゲーム内には操作ヘルプのようなものがないので、「ミッションモード」で覚えるか箱コン対応マニュアル( FPW_ja_0707.pdf )を落としておくと良いそうです。