














Frostpunk: Victorian Edition
Frostpunk は、11 ビット スタジオによって開発および公開された都市構築サバイバル ゲームです。プレイヤーは、19 世紀後半の歴史改変でリーダーの役割を引き受けます。そこでは、世界規模の火山の冬の間に都市を建設して維持し、資源を管理し、生き残るための選択をし、都市の外の地域を探索しなければなりません。生存者、リソース、またはその他の有用なアイテム。ゲームにはいくつかのシナリオがあり、それぞれに独自のストーリーとさまざまな課題があります。 ビクトリア朝版には次の内容が含まれます。 - ゲームのアートワークが入った高品質ボックス - インストールディスク付きDVDボックス - 引き換え可能な Steam コードが入ったカード - 「New London - The Art of Frostpunk」、56 ページのハードカバー アートブック
みんなのFrostpunk: Victorian Editionの評価・レビュー一覧

dopingdog
2024年11月06日
Severe resource management is required, and there are many times when hard decisions must be made.
Survival in this desperate world requires more than just following a tutorial.
It is by no means user-friendly, but if you call yourself a gamer,
The joy of accomplishing your goal after many failed attempts is an experience that is hard to beat.
シビアなリソース管理が要求されるし、苦渋の決断を迫られる時も多々あります。
この絶望的な世界を生き残るには、チュートリアルに従うだけでは叶いません。
決してユーザーライクな作品とは言えませんが、あなたがゲーマーを名乗るのなら、
何度も失敗を経たうえで目的を達成した喜びは、何事にも代えられない体験が待っているでしょう。

krkrkrr
2024年11月01日
初手からナイトメアモードかと思うくらい個人的には難しかったです。
でもメインクエストはなんとかクリアしました。
何度も全滅させしコツを掴んだら、ある程度こうパターン化したら進めるんだと導線に気付き始めます。
それでも想定外があるので一気に状況が崩れたりする事もあり。簡単に生存さてくれません。
メインが終わったら別のストーリークエストがいくつかあるのでそれに挑戦するにもそれもハードモード。
初動が肝心になるのでそこからは決まった動きをし、安定してから活路を見出す、また死ぬ、そんな覚えゲーです。

勃起ごりら
2024年10月06日
トータル600時間以上プレイ
全シナリオハードクリア済ですが
エクストリームと生存者モードは無理ゲー
選択するときとか建物配置するときの音が好き
上手くいかなかったシナリオは
どこかで選択を間違えてるので
上手くいったときは時間忘れてやってしまう
2のレビューにも書いたが2とは別ゲー
1は神ゲーだった
最後の秋も最初腹立って仕方なかったけど
クリアできればなるほどって思った

くまくまよこちょ
2024年10月05日
何故か、めちゃ重い。
リムワールドにmod入れて動かせているのでスペックが酷いわけでもないと思う
どんどん重くなって動きがガクガクなので辞めた
酷いのは最初は少し重いかな程度で遊べていたので数時間プレイしてしまったので返金できない点w
あとみんなが書いてるけどほぼ一直線で自由なムーブはない
最善手を踏まないと詰むゲーム。その最善手を覚えしにげーで探してくゲームです。

ushio402
2024年10月03日
おもしろくはあると思うけれど、基本的にADVジャンルだと思う。
特に「新しい家」ではがっつりしたシナリオ台本があり
その通りにイベントの発生がきまっており
ある意味、初回体験が全てのおもしろさのキモ。
2回、3回とやり直すものではないですね。
逆に同じようなシステムで
都市国家を扇動したり策を弄して口先だけで成り上がっていくみたいなゲームがあったらおもしろそう。
耐久戦ではなくこちらからガンガン攻めていける分フラストレーションたまらなそう

arurukan111
2024年09月29日
他の方もレビューしてますが、選択肢があるように見せかけて1本道ですね。自由度は無い。
一応最後のDLC以外は何度もやり直してシナリオクリアしましたが、最後は萎えました。
クリアしたシナリオも、もう一度やろうとは思えない。同じことしないとクリアできないし。
例えば、探索1ユニットしかないのに左に行ったら資材が足りなくて追放、下に行ったら何とかなるって、選択肢ないやん。
まぁ初めから複数ユニット確保しろってことなんでしょうが。いや、1週目でこれ?2週目無いけど。
試しにEasyでやっても資材も時間もユニットも厳しい厳しい。いや、Easyでこれ?
2がでて安売りしてたので買いましたが、9割オフでちょうどいい、満額だったら後悔してたでしょうね。
製作者の自己満足で作っただけの、昔のファミコンとかにあったようなゲームですね。

すなふきん
2024年09月26日
世界の終わりで束の間の時を必死で生き抜く様が印象に残りました
ゲーム的には周回要素も特にないので各シナリオを一回クリアすればもう満足でした

悪党2倍付けキャンペーン
2024年09月21日
・まず把握しておきましょう。
自由に町づくりを楽しむゲームではありません。寒さに脅かされる人々をいかに生き延びさせるかのゲームです。うっすいスープやおがくずで食糧難を緩和したり、子供だろうが容赦なく極寒地での労働に駆り出しましょう。
・理解は難しくありません。
分かりやすいとは言いませんが、少しやればゲームの大まかな操作は理解できます。どういったやり方が一人の人間を一番酷使することができるか知るためにも、何事もまず挑戦しましょう。
・折れないでください。
どの難易度でも、このゲームを一回でクリアできる人はほとんどいないので安心してください。二回三回と世界を作り直して最適化していきましょう。大丈夫、死んだ人々の名前など覚える余裕はありません。
・資源を保ち続けましょう。
食べ物が無ければ生きていけず、燃料が足りなければ火の温もりは消え去り、建材が無ければ道も家も生み出せません。その時々でどの資源が必要かを適切に見極めなければ、環境か憎悪のどちらかに押し潰されてしまいます。
・時間を無駄にしないように。
技術の発展も法が成されるのも時間あってのこと。足りないと気付いた進歩を埋める猶予はこのゲームにはあまり多く用意されていません。
・市民をそれなりに大事にしましょう。
愚鈍なリーダーであれば民衆に追放されるかもしれません。このゲームではことさら人は一人で生きていけないのです。どうすれば仮初の希望を保ち続けられるのか、どうすれば民の不満を解消できるのかを考え、町の中での安穏たる生活を守りましょう。

siwa747
2024年09月19日
面白いしかなりおすすめ。名前を聞いたことがある程度で、夏のセールで安くなっていたから気まぐれで買いましたがすごく気に入ってます。
自分と同じように、どういうゲームかある程度知っているだけで、それ以外何も知らない状態で遊ぶのをおすすめします。新しい家というストーリー(?)で初めてのプレイ、2回目の挑戦、両方失敗しましたが、3回目でめちゃくちゃ上手くクリアできた時は嬉しかったし達成感も半端なかったですw少しでも気になるなら買おう!!!

ennma
2024年09月19日
新しい家というシナリオだけですがクリアできました。
ぎりぎりでしたけれども。
最初は試行錯誤しては上手くいかずにやり直して、どうにも詰まってしまうので手を出したくないと思ってた攻略サイトを見たりしつつもシナリオクリアできました。
1プレイだけでも結構な時間がかかってしまいますが、クリアできた喜びは大きかったです。
プレイ中のここにはこれを建てて、こいつを優先してなんかの楽しみ。
気を付けたつもりでも迫りくる寒波に抗えずに失われる命に思わず「すまん」と声が漏れもしました。
最後の大寒波は絶望的で本当にぎりぎりで、もうちょっと備えられればと何度も思いました。
達成感が確実にあるゲームでした、まだ何度も遊べそうです。

sora
2024年09月15日
わかってると思いますが念の為。
このゲームは自由気ままな街づくりゲームではありません。日増しに酷くなる寒さと不平不満が渦巻く場所で、どうやって人命と希望を繋ぎ止めていくかを考え、1日も無駄に出来ないサバイバルゲームです。
難易度は高いと思います。自分はノーマル難易度で3回ゲームオーバーして、イージー難易度1回目でなんとかクリアできました。ノーマルの上にハードとエクストリームがあり、開発者はかなりゲームマニアな集団なんだと思います。
しかし難易度が高かったにも関わらずクリアした時の達成感や満足感は乏しく、ほぼストレスだけが残りました。要因を列挙します。
[1]
建設や行動や方針についてプレイヤーはいろいろな選択をすることが出来ますが、クリアするためには実質的に選択の余地はほぼないと言っていいです。つまり自由なようで全然自由ではない。開発者が作った見えないレールの上を歩かされてる感が強くてつまらないです。まるでファミコン時代のRPGです。
[2]
日増しに酷くなる寒さという大局に対処しながら、大局を見ず目先のことしか考えない住人による大量の不平不満にも対処しなければならず、まるで上司と部下の両方から責め立てられる中間管理職のようなストレスを抱えながらのプレイでした。
[3]
ラスボス戦的なイベントまで時間的余裕がほとんどなく、最初から最後まで緊張を強いられるので神経がすり減りました。無理やり良い表現をすれば、スリルがあると言えるでしょう。
[4]
サバイバルゲームなので仕方ないのですが、人として心が痛むような出来事がたくさんあり、神経がすり減りました。
[5]
ゲーム画面を最大限ズームアップしても遠くて、せっかく住人が何か作業をしていてもほとんど見えず、臨場感が乏しいです。例えるなら、40インチのテレビで映画を再生して、それを10m離れたソファで見ている感じでした。せっかくアニメーションしてるのにもったいない。
[6]
高さが同じような建物だとどれも似たような外観で、さらに屋根に雪が乗ってるので見分けるのに苦労しました。もっと明確に区別できるデザインにして欲しかったです。
[まとめ]
難易度が高く、自由度が低く、目的を達成するには決まったプレイを求められる。つまり文字通り「一本道の綱渡り」のようなゲームです。倫理観が強かったり繊細だったり自由を求めるタイプの人は触れない方がいいでしょう。

ヨルシカ
2024年09月15日
法律制定が極端。明らかに1択じゃなくてもいい課題なのに二つの選択肢の中に1つしか選べない。

takuyam20933100
2024年09月14日
10時間ぐらいプレイしてすべて追放エンドに終わったプレイヤーです。
ストレスゲーだと思ってインストールしてください。そして沸点が低い人,リーダーの素質がない人にはお勧めしないですね。内容は面白いしやりがいもあるんですけどね。住民の要望を事細かく叶えていたら。どんなにやりくりしようが自動化しようが資源は底をつきます。特に石炭を黒字にさせるのは至難の業ですね。お勧めしない理由は、住民が横暴すぎるから。「寒いだ」「食料よこせ」「診療所増やせ」とか「資源見てモノ申せや」と一蹴してやりたい気分になります。「足らぬ足らぬは工夫が足らぬ」。自分で知恵回せっての。後は誤訳が目につきますね。救護所が足りないと要望を聞けば中身は「診療所」ということが多々あります。一番は「難易度」ですね。イージーでもかなり鬼畜な設定になっています。普通にプレイしていても「追放end」がオチですね

GELL
2024年08月28日
おすすめですが、圧倒的説明不足により試行錯誤をしなければならない。
まぁ、そこが面白いところではあるのですが、あまりに不親切なため仕様を理解するまで試行錯誤を繰り返す必要がある。
クリア手順は人によって違うとは思いますが、法律は
緊急シフト→延長シフト→児童労働→スープの順がおすすめです。
ご飯は3日目まで作らずスープを食べさせるようにすれば初期生食材を節約できます。
難易度は最初はEAZYを選択することをおすすめします。
通常モードはEAZYをクリアしてからやるのをおすすめします。
というか、EAZYでもやり方を間違えると簡単に詰むので通常モードは既に結構ギリギリのとこで調整をかけないといけません。

Yukiyu
2024年08月11日
まずこのゲームは難易度がくそ高いです。一応最高難易度はクリアしたことがありますが攻略サイトを見ないとできないレベルです。(そもそも最高難易度の攻略サイトがほとんどないことも難易度を上げています)なので難しいゲームをしたいという人はすごくお勧めできますがそれ以外の人は購入することはお勧めしません。他にも難易度が高いくせにやりこみ要素が多いこともお勧めできる点です。実績は115個もあり、300時間した自分ですら半分しか実績をアンロックしていないです。なので長期間したい人もお勧めできます。あと雰囲気の良さも欠かせません。世界観がよくできていて年代は1886年のスチームパンクの世界です。スチームパンクが好きな人は絶対にぶっ刺さります。なのでスチームパンクが好きな人は絶対に買ったほうがいいです。中学3年の文章で分かりにくいと思いますが自分のレビューで少しでもフロストパンクを買ってくれる人がいたらうれしいです。

monomo_13
2024年08月05日
[h2]ベストはつくしました[/h2]
まったく、、、あれだけ食料を与えて住居も与えたのにすぐ潰れちゃって?
「人々は不満を感じています」じゃないのよさ?
平穏モードで爆散したのでもう一度やります。

明ケ暮
2024年07月18日
寒い世界で町の指導者になるシュミレーションゲーム。
わりと気軽に転生したり、シナリオモードを簡単にすればクリアはそんな難しくないので行き詰まってる人がいたら難易度をイージーにしてみることをおすすめします。
町が綺麗作れるのが結構楽しい。おすすめゲーム

gomnanoda
2024年07月12日
チュートリアルがないから何をしたらいいか一向に理解できない。あまりにもくそげーすぎる。

kuriamu
2024年07月06日
※OPの音が割れ、それに伴い画像がカクつく人へ
タスクバー右下の音量マークを右クリック>サウンドの設定>いずれかの出力デバイス(ヘッドホン等)>オーディオの強化をオフに変えるとうまくいくかもしれません。
ふむ、諸君。「住民を地獄に耐えさせる」準備はいいか?
ろう働環境を優しくして市民に気に入られたい?自分らしい美麗なすみかをスクショ?富豪の高層建築を眺めてニヤニヤ?潤沢な資金とランデブー... このゲームはできないんだそんな志では。タスクのぱんく、資源不足、不満の対応...目標は崩壊させず生き残るだ。
ん?難易度を落とせば?...イージーでも崩壊する。 この世界はかこくなんだ。さて、この落書きは消されるだろうか...

Neko.Kuro
2024年06月29日
このゲームイージーでも鬼畜
環境が整う前にドンドン気温が下がり色々破綻していく。
ゆっくりゲームを楽しみたい人には不向き。

kuroreo58
2024年06月28日
やることが多くてなかなかクリアの目処は立たないですが飽きないです。
スムーズに進まないことにイライラする人には向かないと思いますが何回も同じことを繰り返しながら研究していくのが好きな人にはおすすめです。