














Frostpunk: Victorian Edition
Frostpunk は、11 ビット スタジオによって開発および公開された都市構築サバイバル ゲームです。プレイヤーは、19 世紀後半の歴史改変でリーダーの役割を引き受けます。そこでは、世界規模の火山の冬の間に都市を建設して維持し、資源を管理し、生き残るための選択をし、都市の外の地域を探索しなければなりません。生存者、リソース、またはその他の有用なアイテム。ゲームにはいくつかのシナリオがあり、それぞれに独自のストーリーとさまざまな課題があります。 ビクトリア朝版には次の内容が含まれます。 - ゲームのアートワークが入った高品質ボックス - インストールディスク付きDVDボックス - 引き換え可能な Steam コードが入ったカード - 「New London - The Art of Frostpunk」、56 ページのハードカバー アートブック
みんなのFrostpunk: Victorian Editionの評価・レビュー一覧

anpan
04月23日
タスク管理、効率化が好きな人におすすめの作品。過去に一度クリアしたけど忙しないプレイに中毒性があり、たまにプレイしたくなる。
この作品を「時間が溶ける」と表現する人がいるが、中断するとやるべきタスクを忘れてしまうので一気にプレイすることになり「1プレイにまとまった時間が必要」と言った方が適切かと思う。ちなみに3倍速で1プレイ4~5時間ほど。
なお、プレイ自体は面白いが集中力が必要となり疲れるため、DLCを購入する気になれなかった。

-
04月09日
コロニーシミュレーションとして出来がいい作品ではないでしょうか。街づくりというよりかは生存ゲームです。結構シビアなところはありますが、工夫すれば乗り越えられるような難易度設定にはなっています。
一度シナリオをクリアしたら私は満足してしまいましたが、お薦め出来る作品ではあります。
[spoiler]ロンドン主義者は一人残さず殺しましょう[/spoiler]。

taido624
04月09日
トロピコシリーズやシティズスカイシリーズと同じようにやると確実にゲームオーバーになるゲーム
明らかに理不尽すぎて頭がおかしい
RTSが嫌いな人は絶対におすすめしません

yuito123s
04月04日
初プレイの感想ですが、終盤になるにつれ資源は有り余っていき、やることは減っていくのですが最後の試練ではとてもはらはらできました。初プレイということでゲームの展開やイベントの内容に対して、いくつかの可能性を考えながら資源や建物の余力を残したりして慎重にゲームを進めていく感覚がまさにぎりぎりの生存という感じで楽しめました。2日間に15時間で詰め込んでプレイしたので終わった後やり切った感が半端なかったです。(笑)
ぜひおすすめしたい。

nta
03月24日
終末世界的雰囲気があって苦渋の決断を行うロールプレイも素晴らしい。
ハードコアRTSと非常にマッチした世界観になっており運営に失敗してゲームオーバーになることすらも体験として肯定できる。
ゲームの世界は冷えっ冷えだがパソコンがホッカホカになるのは御愛嬌。

kokon3mo
03月22日
クリアの時のメッセージがまさに、こうなった原因も人類だしなぁ…という根源的な問いがもたらされるところがとても好きです。グラフィックが綺麗で、こちらまで冷えてくるような肌感覚がありました。

Hamunori
02月11日
プレイヤーは指導者として信長の野望や三国志でいう"内政"のみを、ひたすら"寒さ"に耐えながら行うという苦行を強いられる。
口汚く罵りあう民衆や文句を言う母親を、ときになだめ、ときにむち打ち働かせた先に想像を絶するような寒波が訪れ……
冬に暖房を切り、ガタガタ震えながらプレイしましょう。

ioyuu
02月06日
記録的寒波の中でこのゲームやると没入感がすごい
DLC買うつもりなくて本体だけ買ったけど、結局あとで全部買ってしまった
オススメ

ioga_cisco
02月03日
このゲームが貴方に求めているのは知性ではなく根気です。
60/100点かなぁ、と思える仕上がりです。
リソースを管理しつつ、次々と訪れる難関をクリアしていく経営ゲームで、死に覚えが基本になっています。
資源がどれだけ消費され、どれだけ環境が変わるのかは見られるのですが、イベントは初回では何が起きるのかわからないので、基本的にトライアンドエラーを繰り返し、何度もゲームオーバーになりながら、対策を覚えていく構成になっています。
ある意味で、相手がどんなコマを何処から使用してくるのか全く分からないチェスをするようなものなので、それが気に入らない人には面白くないゲームになります。臨機応変に対応することはほぼできないようになっているので、とにかく繰り返すしかありません。クリアしたときの達成感はあるのですが、あれだけゲームオーバーを経験したのだからクリアして当然、というような気分にもなります。
60/100 points.
A product that people have widely divergent tastes in. This is a management game in which you manage resources and clear difficulties that come one after another.
You can see how much resources are consumed and how much the environment changes, but since you don't know what events will happen the first time, the game is basically structured in such a way that you learn countermeasures through repeated trial-and-error, and by getting game over many times.
In a sense, it is like playing chess where you have no idea what kind of frames your opponent will use and from where, which makes the game uninteresting for those who do not like it. It is almost impossible to be resourceful, so you have to repeat the game anyway. There is a sense of accomplishment when you clear the game, but you also feel like you deserve to clear the game because you have experienced so many game overs. In other words, what this game requires of you is not intelligence but perseverance.

Greenspan
01月25日
結局のところ面倒なタワーディフェンスをやらされてる感じでつまらない。
街づくりゲームとしては制限が多すぎてつまならい。
最近多い、高難易度と縛りをはき違えたドM向きゲーム

no4xog
01月22日
ビーコン完成時点後にムービーが流れた後必ずフリーズします。
MacOSのSonoma以前から発生しており、2023年から解決していないようです。
今2025年なんですが、2年前からフォーラムでレポートされていたのにも関わらず、未だbugfixは行われていません。
Frostpunk2が発売されて開発リソースも完全にそっちに回されているのか、11bitstudioはこの問題を解決するつもりは恐らくないと思われます。
Macユーザーはこの問題が解決するまで買わない方が良いです。

Sean
01月16日
I have not yet beaten the game, but the game definetly justifies my hatred against UK specifically London
I beat the New Home scenario and I still hate the Brits.
I beat all base game scenarios and I still hate the Brits.

BazookaRX
2024年12月24日
Davvero un gioco ben fatto ma troppo limitante portandoti inesorabilmente ad essere sempre mediocre nell'economia è praticamente snervante dopo ore buttate in una sola partita.
Nessun livello di difficoltà, hardcore già dall'inizio e i cittadini sono peggio di quelli di Tropico dei lamentosi dopo tutto quello che fai per loro ( ma non lo vedete che siamo a 70 C° sotto zero muovi il culo e non lamentarti se no muori coglione!!!!!! ).
Disinstallato e finalmente l'agonia finisce.

sora
2024年12月24日
ただの町作りゲーに飽きた人におすすめ
氷点下の真っ白な世界で、常に下がり続ける気温と戦いながら残された住民を指導者として導くゲームです。
常にやることしかないので中だるみしません。
攻略法は一切見ないでください。
失敗して失敗して何回も町を崩壊させながら自分なりの攻略法を見つけましょう。
神ゲーです。

ENDALL
2024年12月23日
先程一切の攻略を見ず、初めての生存に成功しました。
集落をリアルに5-6個破滅させましたが、以下に記録を記します。ネタバレかも。
約1ヶ月半、女子供問わず長時間働かせ、食事は死体を混ぜ込んだ土で育てた野菜で作ったスープ(人道に反するがコスパがいい)と酒(密造酒なのでタダなのに不満が下がる)の名付けて「氷点下絶望汁定食」しか配給せず、
独裁政治を展開し希望ガン無視、プロパガンダばら撒きまくって(なぜか不満が下がる)、犯罪者は速攻豚箱行き、(なぜか不満が下がる)、気に食わんやつの処刑はついでに大衆の娯楽として公開(なぜか不満が下がる)。
そうした恐怖と死を後ろ手にチラつかせて圧政しながら、終盤の嵐イベントに向けて「氷点下絶望汁定食」の備蓄はできたものの、最後の前哨基地からの配給直前に嵐が訪れ、来るはずだった石炭800個が来ず。慌てて集落総動員で24時間オートマトンくんといっしょに石炭堀りまくっていたらなんとか氷点下-150℃を生き延びました。
クリアしたときは思わずやったー!と声に出ましたが、
・・・俺がやったことは正解だったんでしょうか。色んな意味で。

ミヤナキ
2024年12月22日
最初は子供に労働を強いること、24時間労働させること、寒い労働環境を改善しないこと
これらすべてを躊躇していた
だがメインシナリオをクリアするころには躊躇などなくなっていた
子供も大人も死に、死体は雪の中に遺棄され、人々は食料もない中労働を強いられる
甘い考えを捨てなければこのゲームはクリアできない
めちゃくちゃ面白い

mugineko
2024年12月21日
大人とこどもを24時間-50℃から-100℃の炭鉱で労働させて食料は死体を混ぜた畑から取れる野菜を使用した薄めたスープのみ、手を欠損した障害者には義手を作って無理やり労働させたし働けない老人と死を待つだけの怪我人は救護所がパンクしだいトリアージしながらクリアした

Shageking
2024年12月11日
実績全取得済。PSでもプラチナ取得済。
あー、遊んだ。11bitsのゲームは本当に面白い。
感謝を述べる代わりにオススメしておこう。
故郷は凍った。
長い旅路の末に妥協できるだけの資源と凍るまでまだ少しの猶予がある土地を見つけた。ここに我々の新たな故郷を建造する。
石炭や木材や鉄などの基本的な資源、そして革新的な建物を作るための蒸気核を集めて迫りくる吹雪に対抗せよ。
あなたにはすべてを決定する権限が与えられており、街づくりだけではなく住民の心身にも配慮しなければならない。我々の古い故郷がそうであったように権限には責任が伴う。住民はあなたの無能を許さないだろう。
熱源となるジェネレータを中心に街づくりしながら住民を生かすゲーム。
寒さを抑え、痛みを抑え、空腹を抑え、反抗を抑える。
願わくば攻略など見ずに何度も繰り返して存分に楽しんでほしい。
「あー、これが足りなかった」と思えばやり直してそれを充足すればいい。
あなたの失敗はフィールドにあるどこかの拠点の残骸。次のあなたがこれを拾って街づくりに用いるだけだ。

kitune🦊
2024年12月08日
冬になるとやりたくなる
冬じゃなくてもやりたくなる
どんなに今が寒くても
彼らほど決して寒くはないのだと
耐える強さが身につけられるゲーム(*`・ω・´)
( 」゚Д゚)」こんな人や
:(´ºωº`):こんな人や
……(o_ _)oこんな人に
ヽ(`Д´)ノこんな人(こんな人が1番多い)
寒さ以外の耐えることも身につく神ゲー✨️
トロコン目指して頑張ろー:( ´›ω‹`):ブルル

しらす
2024年12月01日
自分にはドハマりなゲームでした。
まずは何も考えず
攻略を見ずにストーリを楽しんでプレイしてください
最初は間違いなく攻略不可能です。
でもそれでいいんです
-120℃の世界なんてそんなもんです
絶望してください
工夫してください
未来は生きる人の責任です。
刺さる人には刺さる作品です。
DLCはセールの時に買うことを推奨します。

tomok
2024年11月29日
街づくりゲームが好きで、高評価だったため購入。
メインシナリオ、追加シナリオ、DLCの計6シナリオをクリア済み。
難易度が高く、何度かゲームオーバーになってるうちにコツをつかんでくる。ローグライク要素もあると思う。
シティーズスカイライン、ファーゼストフロンティア、ティンバーボーンみたいに街を大きくして、出来上がった街をながめるのが好きな人にはオススメしない。
1つのマップでじっくり街づくりをするゲームだと、安定してきてから見てる時間が長くなり中だるみ感が出てくる。
その点フロストパンクは次から次へとやることがあり、安定することがないため放置することができない。RTSに近いかも。
アゲインスト・ザ・ストームみたいな感じで、限られた時間内でミッションをクリアするタイプの街づくりゲームな人に向いてる。
DLCはメインシナリオの劣化版なので実績解除目的じゃないなら購入しなくていいかも。

Yuko
2024年11月29日
洋ゲーのシミュレーションゲームは高難易度のモノが多いが、これもそう。
自分にとっては難易度を下げたらちょうどいいが一回のプレイでクリアまで行けてしまうので、
試行錯誤を何度も試したい人は難易度はオリジナルの方が良い。

YUKINA
2024年11月09日
子供を労働死させたり、24時間市民を働かせたり。
あらゆる怨嗟を前に、貴方の心がフロストパンクしてからが本番です。