Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot

軟体轟輪ゲルタンク

カジュアルだけど奥深い!初心者から上級者まで満足できる、シンプルかつ本格的な16ビット2Dスタイルのアクションシューティングが登場!解像度に至るまで、究極の 16 ビットのソフトとハードの世界に飛び込んでください。うーん!

PC
2021年4月28日
シングルプレイヤー

みんなの軟体轟輪ゲルタンクの評価・レビュー一覧

yasima630323

yasima630323 Steam

03月20日

軟体轟輪ゲルタンク へのレビュー
5

メタスラライクな2Dアクション。
スライム状の生物となってミニ戦車と合体し、
武器を駆使して侵略者を追い払う。
ステージクリア型&HP制で、残機はない。
敵兵器を奪って乗っ取れるステージも。
メタルスラッグシリーズのほか、
星のカービィ(主にメタナイトの逆襲)が元ネタ。

○良い点
・爽快感抜群。
 弾は無限(兵器のサブウェポン除く)で、
 ジャンジャン撃って破壊する爽快感がある。
 兵器搭乗時も含め、動作もかなり軽快。

・豊富な難易度設定。
 ほぼ無敵と化す超イージーモードから
 3発被弾すると死ぬ超絶ハードモードまで、
 5段階の難易度から選択可能。

・銃口固定オプションあり。
 攻撃ボタンを押しっぱなしにすることで
 銃口を固定したまま移動可能。
 メタスラで言うバルカンフィックスで、
 これがあるのは同系統の作品でも珍しい。
 オプションからオフにできる親切仕様。
 ただし、ロケランなどの単発式武器は対象外。

・繰り広げられるオモシロトーク。
 ゲルとミニ戦車のAIの会話だけでなく
 敵組織の通信も聞こえるようになっており、
 戦争しているはずなのにノリが軽い。

・ちょっとした探索要素。
 ステージに5体づつ救助対象がおり、
 助けるとショップで買えるものが増える。

・画面縦横比がスーファミっぽい。
 画面をブラウン管みたいにするオプションもある。

・BGMもステージの雰囲気にマッチしている。

○アレな点
・steam側の入力設定を切らないと
 コントローラー操作が効かない。

・ボタンレイアウトが変。
 箱コン表記のBでジャンプ、Yで攻撃、
 Xでミニ戦車の着脱(あまり使わない)、
 LBとRBで武器切り替えとなっている。
 ジャンプと攻撃の配置はAとXにしてほしかった。

・少し足りないオプション設定。
 Xは兵器から降りる機能も兼用なのだが、
 LBとXを入れ替えるオプションをオンにしても
 兵器の乗り降りに対しては何故か無効にされる。
 どうせなら同時に乗り降りもLBに変更してほしい。

・操作のレスポンスは良いと思うのだが、
 攻撃ボタンを連打すると稀に認識されないなど、
 ちょっと変な部分もある。

・兵器の当たり判定が見たまんまにデカく、
 搭乗時はどうしても慎重に進まざるを得ない。
 そういう時に限って敵の反応も良く、
 どうしても被弾してしまう。
 兵器から降りられないボス戦もかなり辛い。

・深海ステージが暗い。
 決して自機が見えないことはないのだが、
 機雷が背景に同化してしまって見えにくい。
 さらに酷いのは、特定の機雷を攻撃で破壊しないと
 機雷の中にいる要救助者が消滅してしまうこと…。
 (自分に当たってしまうとダメ。)
 しかもその機雷は背後から流れて来る。

・即死トラップ。
 本作はHP制+残機なし形式になっており、
 死亡時は途中のチェックポイントまで戻される。
 このシステムなのに、ちょいちょい即死罠がある。
 特に終盤ステージに連続して仕掛けられている
 穴に押し出される即死罠はいくらなんでも酷すぎる。
 そりゃメタスラや星のカービィでも即死罠はあったが、
 前者はその場復活の残機制だから許されたのであって、
 戻り復活方式の本作には全く合っていない。
 後者ではカービィがすぐ飛べるので許されていたが、
 残念なことにゲルタンクは飛べないのだ…。

・クソボスの存在。
 地面を壊しながら追って来るボスがいるのだが、
 何とボスの攻撃でも地形がどんどん壊れていく。
 床の厚みは大抵1ブロックしかなく、
 ボスの攻撃が1発当たるだけで底が抜ける。
 進行方向の床も普通に破壊されるうえ、
 画面外にある床だろうと一切容赦はない。
 もちろん下に落ちると一発で即死。
 ボスのHPが半分を切ると攻撃が激しくなり、
 流れ弾で地形が壊れる頻度もアップする。
 本作はボスのHPが多く長期戦になるのに、
 常に落下即死の危険があるので非常に疲れる。
 このボスだけは二度と戦いたくない。
 メタスラ3の一面ボスも地面を壊してきたが、
 コイツほど頻度は高くないし悪質でもなかった。

・ゲームを終了する方法がない。
 オプションの一番下などに「ゲーム終了」がなく、
 ウインドウ右上の×を押して終了するしかない。
 今時のゲームにしては非常に珍しかったので、
 最初はどうやって終了するのか分からず困った。

細かい粗はあるが、総合的には佳作だと思う。
横スクロールアクションが好きな方は是非。

chicoru

chicoru Steam

2024年01月22日

軟体轟輪ゲルタンク へのレビュー
5

ステージ1で難易度がエキスパートに設定された場合、ショップのアイテムを買っても装備しても効果が無くなるので、ショップ要素を楽しみたい場合は難易度を下げよう。

ゆずぽん

ゆずぽん Steam

2022年09月24日

軟体轟輪ゲルタンク へのレビュー
3

以下の不具合が起き正常にゲームを進められませんでした。
購入後すぐ確認してダメそうなら返金をおすすめします。
・リトライ等、一部画面が暗転して見えない
・スキルの効果が反映されない

kei

kei Steam

2021年07月25日

軟体轟輪ゲルタンク へのレビュー
5

メタルスラッグをメタナイトの逆襲のノリでやるゲーム。[b]至って真面目[/b]
森や海を抜けて戦艦ハルバードに突入するなど、
メタ逆知ってるならニヤリとする要素が組み込まれている。

[h1]操作[/h1]
ゲームパット対応、というよりはゲームパット必須。
メタスラということを考えるとアケコンでも良いかもしれない。
Unityで動いているので、大抵のゲームパットはOK。バツイチコンで問題なく動作。

ボタン配置は「射撃をボタン1に割り当てる」ではなく「ボタンAをボタン1に割り当てる」という表記。少し分かりづらい。

ゲルモード・タンクモードの切り替えは面白いが、
ゲルは崖登りぐらいにしか使わないので必要だったかは疑問。
操作が煩雑になるだけに感じた。

[h1]難易度[/h1]
5段階で選べる。初期は一番難しい難易度に割り当てられる?
好みのスタイルに設定したほうが良い。
途中までは最高難易度で良いが、突然ボス戦で詰まることになる。[b]強化も忘れずに[/b]。

[h1]強化[/h1]
敵を倒して手に入るお金を使って強化ができる。
最高難易度に挑む人はお金をためた跡のほうが良さそう。

ryuzou

ryuzou Steam

2021年07月25日

軟体轟輪ゲルタンク へのレビュー
5

ゲーム性はメタルスラッグ、世界観は星のカービィ
といった感じのSFC風横スクアクション
かわいいドット絵のグラフィックと
戦争してるはずなのにのんきで牧歌的なストーリーがイイ

nashikiuri

nashikiuri Steam

2021年07月03日

軟体轟輪ゲルタンク へのレビュー
5

[b] ゲームの雰囲気 [/b]
 どこかで見たような敵をどこかで見たような装備で倒していく横スクロールアクションです
難易度は大人しめではあるが本家とは違って通信での会話が入るので臨場感が楽しめるのもgood
 後半に難易度が上がりますがお金を集めて装備を整えると難易度が低下するのも自分が積み上げてきたものが反映されるようなゲームデザインになっています
やってて楽しい(重要)
パロティー色がかなり強いので元ネタのメタルスラッグと星のカービィのメタナイトの逆襲を知っているとクスッと来ます。

[b] 操作性 [/b]
キャラのレスポンスは良くジャンプ、攻撃照準など、動かしていて不自由は感じさせず、キャラクターが自由自在に跳ねまわれるのはとても楽しく感じられる

[b] 惜しかった点 [/b]
初期のキー配置では直感的に動かしにくく(PSボタン配置)キーコンフィグ推奨である
機銃方向の固定をポーズ画面からしか変えられないために切り替え時にテンポが悪くなる。欲を言えばワンボタンで機銃方向の固定ボタンをつけてもらえればかなりうれしかった

備忘録
難易度:星のカービィスーパーデラックス程度
オートセーブあり

LeftG

LeftG Steam

2021年05月29日

軟体轟輪ゲルタンク へのレビュー
5

SDXのメタなナイトの逆襲みたいなやり取りを全編通して繰り広げながらヘヴィマシンガァンとかロォケットランチャァとかアーマァピアサーとかぶっぱなしながらモーデンさんちに置いてそうなミサイルトラックとかやっつけたり戦車に乗ったり飛行機乗ったりするゲーム。
だいたいあのゲームに準拠した奴が出てきますし、どっかで見た演出もだいたいそんな感じでぶち込まれていて見たことある人はそのへんでたいそうニヤニヤできます。
難易度としてはモーデンさんちをマイルド調整した感じになっていますが進めるうえでのストレスが取っ払われてるのでいい感じに楽しめると思います。
最初のステージの動きで難易度が決定されますが、EXPERTになると本ゲームの売り要素のスキルシステムが無効になるという罠があります。
初回プレイでEXPERTになったらオプションからNORMALやクラシックに変えて楽しみましょう。
3-2のBGMちょうかっこいい。

問題点として
残機0ライフ制度(メタスラアドバンス式)の為、死ぬと必ずゲームオーバー画面を見せられる為テンポが悪い(特にEXPERT時)。
ゲームオーバー画面を出さずにリトライYes,Noをすぐ出すか、残機制度を取り入れてもいいような気がする。

きになる
タンクと中身切り替え時にエフェクトあったほうが気分が良いかなと。

バグ
ラスボス撃破と同時に死ぬとゲームオーバー画面以降もアクションステージでずっとスローが継続される為再起動が必要。

GAOOOO

GAOOOO Steam

2021年05月06日

軟体轟輪ゲルタンク へのレビュー
5

[h1]大体スーパーでデラックスなゲーム[/h1]
この空中戦艦『メタルメルティ』で[strike]プププランド[/strike]この星は制圧されるのだ。
この作品はゲルの青年[strike]青年いらんやろ[/strike]が戦車の強化外骨格を付け戦うアクションゲームである。
主人公のゲルは星の平和の為、宇宙から来た侵略者と戦うことになる。
キャノンのくせにバルカン並の速度で発射したり、ゲルのくせに人型用のバイクに乗ったりそんなことは気にしてはいけない。
一見するとメタルスラッグのようなシステムに見えるが、そこまで難しくなく主人公はHP制な上、難易度も下げられるので誰でも安心してプレイできる。
またスキルを買って自分を強化したり武器を持ってステージを始めたりとある程度自由度もある。
とはいえ狙いを付けたりする関係からコントローラー推奨である。

この手のゲームではお馴染みであるが道中で武器を拾えば攻撃方法を変えることができる。
超音波を発射したり徹甲弾的な威力のある弾を発射したり火球を発射して敵を爆破できるのである。
[h1]よし、ドッカーンといけ [b]ドッカーンと![/b][/h1]

ここまでの流れで大体察した者も多いだろう、そういう作品である。
もちろん「さむい」「たかい」「こわいダス」 「オマエら・・・」も収録されていた。
これらのネタが琴線に触れる人には買いの作品である。

MARTA_ONO_SHOUT

MARTA_ONO_SHOUT Steam

2021年03月07日

軟体轟輪ゲルタンク へのレビュー
5

かなりハマります。 本家にRPG要素を追加したのが特徴
もし ARCADE MODEが実装されたことも期待します。
※ アーケードモード RPGの要素無し+本家と同じシステムでオンラインランキングあり

garsy38

garsy38 Steam

2020年07月28日

軟体轟輪ゲルタンク へのレビュー
5

スクリーンショットの通り大型メカが足場を壊しつつ後ろから迫ってきて、上空に短時間滞空した後に自機狙いで降ってくるプラズマ弾とサインカーブ弾を撃ってくるようなゲームで楽しいです。
いやこれで何の事言ってるかわからない人でも楽しめると思います。
ところでSNKさんそろそろ456もSteamで出しません?

トロロアニマル

トロロアニマル Steam

2020年07月23日

軟体轟輪ゲルタンク へのレビュー
5

美少女AIの搭載されたタンクに乗って戦うゲル青年。
AIにサポートされつつ、バイク・潜水艦・ヘリなども操る。
装備なしの剥き身状態だとゲルの特性を生かして90度の壁も登れる。
エリアはいまのところ4つで、草原、海、火山、街などがある。
女キャラは美人さんで男キャラは人外。会話が面白い。
母星を亡くしてゲルの住む星を侵略しにきた敵たちは、情け容赦ないが仲間相手には思いやりがあり、個性的。
それぞれのエリアごとに、敵幹部が巨大な機体に乗ってエリアボスとして襲ってくる。

シューティングゲームをあまりやらない者からすると難易度は高い。
まだクリアはできておらず、ゲーム内通貨を集めるとアイテムを買って強化できるので強化優先して一度クリアしたところを周回して金策中。
チェックポイントが増えてくれたりしないかな。

軟体轟輪ゲルタンクに似ているゲーム