






Grand Theft Auto IV: Complete Edition
このスタンドアロンの小売タイトルは 3 つの異なるストーリーに分かれており、これらが織り交ぜられて、この世代で最もユニークで魅力的なシングル プレイヤー エクスペリエンスの 1 つを作り出しています。この決定的なグランド セフト オート バンドルは、何百時間ものシングル プレイヤー ゲームプレイを誇ります。プレイヤーの創造性によってのみ制限されるオープンワールド マルチプレイヤー ゲーム タイプの完全なスイート。何時間にもわたる音楽とオリジナルの対話を備えた数十の折衷的なラジオ局。
みんなのGrand Theft Auto IV: Complete Editionの評価・レビュー一覧

kotto0430
2024年05月15日
2024年現在、日本語は何もしなくても初めから搭載されてます!
Steam Deckでも快適で、セール時660円は安すぎますわ!
面白そうなゲームです!

Kurazia
2024年04月17日
GTA5を3000時間プレイしてせっかくなので4も履修のつもりでやってみた。
これは素晴らしいゲームだ。興奮のあまり脳とCPUが90度の高熱に達しかねません。
(実際CPUめちゃくちゃ熱くなるのでそこそこのスペックを推奨します)
ストーリー自体は5が強盗、強盗、強盗なのに対して
今作は「あいつを始末して、その後始末の為にあいつも始末...そうしていると戻れないところまできてしまった。」
といった具合で、全てが順調に行かないところも含めて現実味の濃厚なセピア色の展開となっています。
物理演算がシリーズの中でもっとも現実的で重たい挙動をするので、車の運転の際もアクセル全開で曲がるといったことは
中々できませんが、チェイスのミッションでは事故らずにしっかり追い掛けれていれば猛スピードではなくとも
難なくクリアできる丁度良い難易度です。
マップは全てが都市群なので5と比べても広く感じました。さらにそれを余すことなく各地に飲食店や入れる建物を配置しているので観光だけでも面白い(多分上記で述べたように車などの移動手段が重たいのもそう感じる原因の一つ)
5にも無いものが沢山存在するので5をやった後にやるのをオススメします
下手によくわからないゲームを買うなら手頃な価格で、値段以上のボリュームを遊べるGTA4を買うのもいいのではないでしょうか

dt000015
2024年03月20日
昨日まで動いていたのに今日起動しようとしたらRockstarなんちゃらの初期化に失敗したと出て起動しなくなりました。ヘルプも機能してないみたいだしもはやサポート外の旧製品という事なのでしょうか

Inari
2024年03月02日
ミッションに失敗するたびに「請けたところからやり直し」になる。
この一見すると当たり前の仕様が、本作に関してはゲームを楽しむどころではない苦行になります。
「ミッションに失敗したら開始地点に戻されるのは当たり前じゃん?」と思うかもしれませんが、本作品のミッションはどれも引き受けた場所から実際の現場までかなりの移動を強いられます。
そのぶん「準備不足で請けたせいで詰んだ」という状況にはなりづらいのが利点なのですが、いかんせん失敗するたびにまた現場へ向かわなくてはならないのがキツ過ぎました。
もし現場付近でクイックセーブができる仕様だったら、むしろ古いゲームであることを差し引いてもなお熱烈にお勧めしたいくらいなのですが…。
タイトル自体はとても好きで、登場人物もストーリーも掛け合いも実に私好みです。
ですが、上記のただ一点のせいでお勧めできないというのがとても残念です。

天国のBF民
2024年02月24日
セールスで安かったので買いました。旧作はSAしかやったことなかったので、これが私のGTAシリーズとしては3作目です。物理エンジンはGTA5より優れているところも多いですね。

daintynam
2024年01月25日
最終ミッションに不具合があるとのことだったが、自分は遭遇しなかった(グラボの設定で上限60FPSに設定していたためかもしれない)。
値段が安い割にボリュームは十分だし、ストーリーも5とはまた違った雰囲気なので未プレイの方には是非おすすめしたいのだが、車の操作性にかなり難がある。
レースゲームなどでリアルな挙動の車を、重心やグリップのギリギリを見極めながらある程度自由に操作できるレベルじゃないと慣れるまで時間がかかるかもしれない。
逆にそういった操作に楽しみを見いだせたり、他のシリーズのようなスティック倒せば曲がれる操作に物足りなさを感じる人には楽しいドライビングになると思う。
また、最近のアプデでDLCの日本語化MODの適用が少し面倒になった。
本編は日本語設定で遊んで、DLCは英語設定に変更した上で翻訳版の言語パックを_enのまま上書きする必要がある。
よく見るリンク先は日本語設定のまま遊べるように_jpへリネームするよう記載されているが、その方法だと現在はDLCで遊べないため注意。

"
2024年01月07日
最後のミッションで銃撃戦を乗り越えた先に待ち受けるクソみたいな致命的なバグをやっとの思いで解消した後にヘリの操縦w
いままで散々バグや操作性の悪さに悩まされていてpc版だからと目を瞑ってきましたが、最後の最後にこれは呆れを通り越して笑いがこみ上げてくるレベルw
ゲームに爽快感を求める人や、理不尽に耐性がない人には一切おすすめできません。

Mukeji
2023年12月23日
車両の動きがうんこ。MOD入れてもだめで自分で調整しましたがMODや調整が必要な時点でだめ。
Ⅳ発売当初開発者が車両の動きは間違いだったといったインタビューを昔見ましたが、簡単に調整出来るのに何故アプデで修正しなかったのだろう。
あと仲間NPCのうごきがアホすぎてついてこなかったり引っかかって動けなくなって元の道を戻って迎えに行かないといけない場面が多々あり、その間に敵や警官に撃たれ、死に、またミッションを初めからやり直しはストレス溜まります。CPUのマルチスレッドを使っていると進行不能になるバグまであるし最悪。

windfire_sep21
2023年12月21日
ラストミッションで進行不可な致命的なバグが長年放置され続けている(タスクマネージャーを使うなど特殊な方法で回避できる)
また追加ストーリーをプレイするにはSteamから言語を変更しないといけないなどゲーム外での手間がかかる
ゲーム内容自体はストーリー、世界観、システムなどよくできているだけに非常に残念

miou_p
2023年11月07日
DLCは言語設定を英語にしないとプレイできないけど学校でちゃんと勉強してれば理解できるから問題ないと思う
英語わからなくても雰囲気でわかる
それでも英語苦手な人は日本語化MOD入れれば大丈夫。調べれば入れ方も出てくるから簡単
個人的にGTA5より好きだからこの安さで買えてうれしい

Matcha
2023年09月29日
GTA 5のハリウッド映画のような雰囲気も悪くはありませんが、GTA 4の陰湿なストーリーでさらに没入感が増します。
ゲームの出来栄えはGTA 5>GTA 4
ゲームのストーリーはGTA 4>GTA 5

mochu
2023年09月11日
ストーリーは分かり難い所もあったけど面白かった
アクションに癖があるのでNPCにハメ殺されたりもしばしば
仕様?
初期設定だとキャラが急に早送りになったりビリヤードのキューがブルブル震えて球を打てなかった
画質設定とか低めにしても打つ方向の調整は爆速で難易度は高かった

y
2023年09月03日
[h1] 【MODなし】最終ミッション「Out of Commission」の進行不能バグ回避方法について[/h1]
ストーリー最終ミッションにおけるヘリへよじ登るアクション時、指定のボタンを連打した場合に視点が反転し、ヘリによじ登ることができずミッションが失敗してしまう現象を回避することができたので記載します。
インターネット上にいくつかの回避方法が散見されますが、一通り試して失敗したので最終ミッションで進行不能になっている方の参考になれば幸いです。
[h1] 私の環境で成功した方法[/h1]
1.最終ミッションでバイクに乗る場面まで普通にプレイ。ジャンプ台で飛んだ辺りでメニュー画面を開きます。
2.タスクマネージャーを起動。詳細から「GTAIV.exe」を右クリック。関係の設定から<すべてのプロセッサ>のチェックマークを外し、CPU0のチェックマークのみを選択していください。
3.GTA4のグラフィック設定の変更。画面モードを800×600(60Hz)、テクスチャー表現、反射の解像度、水面表現の設定、影の表現の設定を「低」または「OFF」にしてください。
4.GTA4のゲームプレイに戻り、ヘリに掴まった後、キーボードのスペースキーとコントローラーのBボタンを連打します。
5.ヘリによじ登ることができたのを確認した後、今までに変更したタスクマネージャーの設定、GTA4の画質設定を全て元に戻してください。
私は上記の方法で進行不能バグを回避することができました。以下インターネット上に記載してあったが失敗した回避方法。私はいくつかの回避方法を組み合わせて成功することができたので私の方法で失敗した場合に参考にしてください。
[h1] 私の環境で失敗した方法[/h1]
キーボード・マウスのオプションからカスタムマッピングを選択。Jキーなどの普段使わないキーをジャンプの2つ目のキーで設定する。ヘリよじ登りアクション中にスペースとJキーを連打。
GTA4のグラフィック設定の垂直同期をOFFにする。
タスクマネージャーの詳細から「GTAIV.exe」を右クリック。関係の設定から<すべてのプロセッサ>のチェックマークを外し、CPU0のチェックマークのみを選択。(これのみではゲームの処理を重くすることができませんでした。)
GTA4のグラフィック設定の変更。(下げるだけでは進行不能バグを回避できませんでした。)
キーボードのスペースとコントローラーのBボタンを同時に連打する。(この方法のみでは画面反転を回避できませんでした。)

tatsuart
2023年08月22日
唯一の不満は日本語対応があまりにもされていないことですが
10年以上遊んだおかげか、わからない英語でもすべてスムーズに進みます。
思い出の作品を高画質で滑らかに遊びなおせるのは感慨深い…

93932
2023年07月28日
kouyamaさんが載せてくれている日本語化modは2023/7/29現在のバージョン(1.2.0.49)でも動作確認できました。導入したのに本編が日本語になってない時は、セーブデータをリロードすると日本語になります。

gebogeboge
2023年07月27日
いいゲームなんだけど、シナリオについてはプロット先行という感じがする。
悪の道を行く人間なら、社会としての多数の正義には染まらず悪という生き方を取った必然性がその本人の中にあるはずで、そういう厚みを描いていない。「誰が何した」「これをこうしてこい」の行動レベルにおいて話が進行する部分が大きく、キャラクターに深くない奴が多く、話の方は案外に味気ない印象になる……かな
とくに悪でもなんでもない女性陣の魅力のなさを見れば顕著だと思う。今これを書いているときグラフィックも名前もなにも思い出せない……。
車についてはその選ぶ必然性が本人に備わっているのだろうなということを感じさせるのがうまい気がする。
オープンワールドなので主役級・メイン級だけじゃなくて端の端のちょい役レベルまで大事にしないと厚いオープンワールドにならないと思うんだよな……(そういうキャラの持つブラックボックスと化した情報だの世界観だの方が、世界の厚みに関しては貢献する)
どうしようもないローマンすき
裏切りはたしかに悪の社会の日常茶飯事、誰も信用するなの世界という気がするのでそれは書けており、衝撃的な裏切りもある。が、後でよくよく考えてみると「あいつに裏切られて困ることあったっけ?」みたいなところが出てくる。
ゲームとしてはいつものグラセフの最高さがある

radiwox
2023年06月24日
大まかな内容はほぼ説明の必要がないであろうクライムアクション。
オープンワールドゲーム界のボス、グランド・セフト・オート。今作はナンバリングで4を指す作品となり、3やバイスシティにサンアンドレスという初期3部作を経て、満を持しての次世代機デビュー。
当時、家庭用ゲーム機を持っていなかった自分はPS3でのパフォーマンスやプレイ感覚がどれ程の物かは知ることが出来なかった。代わりに弱っちいスペックのPCゲーマーであった為、今作のPCバージョンの発売を心待ちにしていたが最悪な知らせが。何かというと、メガトン級に重い超重量級のゲームであるという事。詰まる所、並大抵のPCでは動作しないという訳だ。
そんな最低な初動で徐々に動き始めた本作であるが、何と言っても目玉は公式に搭載されたマルチプレイモードだ。しかしながら、これは廃止されたし言及する意味はない。
本作の主人公は東欧の国よりアメリカに渡航してきた船乗り、ニコ・ベリック。
従兄弟であるローマン・ベリックを訪ね、リバティシティの地を踏む。
GTAシリーズで最もよく出来ているのは合法と違法の境目。合法的にプレイする場面は少ないのだが、とにかく違法なことや犯罪に移行させる手順がスムーズなのだ。例えば、本作の最初の場面。船乗りであるニコが船を降りる際に、ローマンが車で迎えに来る。
ローマンは酒に酔い潰れており、とてもじゃないが運転を任せることが出来ない。ではどうするのかというと、船を降りたばかりのニコが運転をする事になる。主人公が滑らかに無免許運転をこなすという由々しき事態には陥るものの、それによるペナルティはない。加えて、プレイヤーとしては、今からゲームが始まるのだというワクワクも体験できる。設定として軽犯罪をまず犯し、プレイヤーを即この世界に引きずり込み、操作を任せ没入をさせるという一石二鳥の絶妙なさじ加減が徹底して実現している。その節々には微塵も違和感がなく、現実的すぎて鬱陶しいリアリティの追求もない。
そして、ディティールの密度。
これに関しては3、VC、SA、Vとシリーズと全作でないにしろ一通りはプレイしたが、今作は圧倒的だ。通行人はすれ違う際に肩がぶつかると持っているものを落とすし、裏路地に歩みを進めるとホームレスが。庭を掃除するもの居るし、建築現場では作業員が居るし、その場面にあったNPCや動作が数多く存在する。細かく作ってあるのは通行人の豊富さだけではなく、車の挙動もそうだ。
のろまではあるが、重くずっしりしておりサスペンションがうねる。カーブを曲がる際には上手く言うことを聞いてくれず、乗りこなすのが難しいことこの上ない。しかし、それも最初だけ。慣れてくると乗りこなして車に言う事をきかせるのが癖になり、ついつい車を奪いってドライブに出かけてしまう。恐らく、オープンワールドアクションゲームで表現しうる中で一番攻めている。このゲームの車の挙動に最適解を見出さなかったであろう後の作品を見ると、このGTA4における操作感覚がどれだけ実験的であり、特殊な作品であるかが分かる。
オープンワールドゲームとしては、慣性の効いた操作感覚が異色であり、のちに似たようなゲームがあまり出なかった為、実験作をひとつ味わうという観点からは本作に興味を持った場合はプレイされることをオススメしたい。ガッカリするか、大満足かの極端な作品ではあるが、存在自体に価値がある。ストーリーが過去作と比べると重苦しいなど、強く批判されがちな要素もあるし、古いゲームではあるものの安いのでお試しにいかがでしょうか。
こんなクソレビューを読んで下さってありがとうございました。