Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
83

Green Hell

グリーン ヘルは、アマゾンの熱帯雨林での生き残りを賭けた熾烈な闘いです。孤独の影響が体だけでなく心にも重くのしかかる中、プレイヤーは人生にしがみついて耐久の旅に出発します。未知の危険に対してどれだけ長く生き残ることができますか?

みんなのGreen Hellの評価・レビュー一覧

Souya109

Souya109 Steam

2024年03月11日

Green Hell へのレビュー
3

ただただ面白くない。理不尽、不親切。やってみたい、試したいと思っても猛獣やらヒルやらでストレスがたまる一方。自分には結局なにも面白さが分からなかった。時間の無駄。

tm920014

tm920014 Steam

2024年03月10日

Green Hell へのレビュー
3

気軽に遊ぶサバイバルゲームではないです。
本格的に不自由さを楽しむ人向けのゲームです。
まず操作が複雑で火をおこすのも一苦労です。
面倒が作業が苦にならない人にはお勧めかもしれないです。

NATTO

NATTO Steam

2024年03月03日

Green Hell へのレビュー
3

評判どおりよくつくられているジャングルサバイバルだとおもうが
自分には難しすぎた。逆にいうとリアリティがありすぎて、いろいろ勉強になる、とも。
たぶん自分がもしこんなところにリアルでほおり出されたら、2日と持たないだろうという気さえしてくる。

■ゲームとして合わなかった点
 □バランス性
 ・セーブ拠点、ココナッツ(水筒という意味で水の確保)、雨を避ける火のくべ方の確保、
  4種類の栄養バランス摂取、虫がつかないように寝る、
  ・・・いずれも安定期に入るまでにこなすことが一朝一夕でとても困難なので
  何かしらリスクを背負いながら残りのことを進める、という繰り返しになるが
  いずれを優先させてもトレードオフの関係にあり、冒険・探求みたいなことはする暇がない

 ・虎がランダムポップでヘッドショット可能な武器を作成する前に出会う確率が高く、
  高確率で出血で死ぬ(止血包帯を作れればなんとかなるが後述の素材遭遇困難問題がはらむ)
  また、虎の追尾メカニズムが明らかに"諦めが悪い"。
  というか、"諦めてくれない"。
  どこからどこまでも追いかけてくるので、倒せる武器がないうちは正直うんざりする。

 ・肉食動物(特に虎)に深手を負わされたからセーブからやりなおすわ
   ⇒毎回違うところにポップするランダム仕様なので後手になりがちになる

 ・動物を倒した後や、植物を採った後に
  セーブからやり直すとリポップまでに時間がかかるようで
  同じところにはない。
  最悪、狩り(摘み取り)たくても狩れ(摘み取れ)なくなる(食料・薬品の確保的な意味で)

 ・下記アイテム群をつくるための素材遭遇確率(出現率)が祈りゲー
   ┗止血包帯を作るための植物
   ┗解毒用の植物
   ┗ココナッツ(水筒という意味で水の確保)
   ┗骨(身体に入り込んだ虫駆除用)

 ・火で焼こうが高確率で食中毒になる。
  その結果、嘔吐となり、脱水症状、体力消耗、寝るHPがない→ストレスマッハ

 ・火をくべるための体力がたりないと、途中で悪態をついて中断になるが、
  ハンドドリルは残る一方で、鳥の巣なんかのもう一つの火起こし素材がロストする

 ・投げ槍など、弓矢の代理になるような貴重なヘッドショットウエポンが
  水の中に入ってしまうとロストする

 □利便性
 ・地図を入手しても今いる場所がわからないし、拠点として建てた場所がすぐわからなくなる
  (建築中のなにかを立てると白い表示になるので目印になるが、
  遠出するとやはり見えなくなるので限界がある。つまり狭いユーザーカバー仕様になっている)
  第一、自分自身が極度の「方向音痴」なのでなおさら過酷な条件下を強いられる

 ・ヒルの粘着する頻度が非常に高いわりに、
  その駆除フローが複数ステップで画面切り替えないとできないのでめんどくさい
  (ほおっておくと正気度がガンガン減る⇒幻覚が聴こえる⇒仮面ライダーのショッカーみたいなのにいきなり襲われる)

 ・夜が暗すぎて、しかもすぐ日が暮れる。ココナッツなどの重要アイテムを探すどころじゃない
  夜中に伐採したり建築したりしているあいだに素材を少し遠いとこに取りに行ったりすると
  すぐ迷うので、拠点に戻れなくなって「あああー」となる
  さらにわるいことに、そのときに虎に食われたりなにかに刺されて毒や止血で死ぬ

■総じて
 じっくり長くやればそのうちコツはつかめそうだが
 普段時間がない人には覚えることがとても多いので、
 ライフスタイル次第ではあまりオススメできない
 せめて
 "セーブからやり直ししたら、やり直す前にとった動植物がリポップまでのインターバル期間にはいる"
 ことをなくすなど、
 難易度緩和がユーザで調整できるようにしてくれたら個人的に助かる。

Tapi2on Sol

Tapi2on Sol Steam

2024年02月24日

Green Hell へのレビュー
3

ストレスで頭がおかしくなりそうこのゲームをやるくらいならアリの巣を観察してるほうがまだマシ

Sasuke

Sasuke Steam

2024年02月24日

Green Hell へのレビュー
5

ゲームは楽しいが、時間の進みが早すぎて忙しいというか、ずっとせわしない。
じっくり考えたり、いっとき景色をぼーっと眺めたりなどする時間がなく、ずっとせかせかしている感じ。
一日の長さなどオプションでいじれると嬉しい。
ベッドまであと一歩ってところで、あと5秒あればベッドに入れるのに眠気で気絶するところとか、果たしてリアルなのかどうか首をひねる。
起動が終わった後のタイトル画面で選ぶゲームモードの筆頭にチュートリアルがある仕様はクソ。
チュートリアルなどという一度二度やってしまったらもう不要になるモードのボタンがなぜ一番上にある?
一番上にある事で、不本意にチュートリアルが始まってしまうという事態が頻繁に起こる。
頻繁に起こらなくても、たまにでも起こればイライラする。
こういうところは開発では気づかない部分なのだろうか。

今のところざっとこんな感じ。

Tutorial

Tutorial Steam

2024年02月23日

Green Hell へのレビュー
5

楽しかった!

Aniice

Aniice Steam

2024年02月03日

Green Hell へのレビュー
5

ひとりだと積むくらいマップが難しいです
複数で担当分担してプレイしていますがなかなかのボリュームです。
追加ありがとうございます。

choco

choco Steam

2024年01月25日

Green Hell へのレビュー
5

今までやったサバイバルクラフトで一番面白かったです
落下死には注意しましょう

ちくわ

ちくわ Steam

2023年12月06日

Green Hell へのレビュー
5

ちょうどいい

Pers

Pers Steam

2023年12月06日

Green Hell へのレビュー
3

メインストーリーとサバイバルで出来ることを、一通りしたのでレビュー
ゲームとしては面白い部分も十分あるが、個人的にはストレスが溜まる要素が多いためおすすめしません。

試行錯誤に抵抗がない or 外部での情報収集のどちらか出来ればプレイはあり。
そうでないなら正直プレイはおすすめしません。

リアルさを重視しているせいか分かりませんが、装備にしろ状態異常治癒にしろ1回毎の動作がとにかく多いのが最大のネック。
その割には半袖半パンでジャングル、クラフト品のサイズは小さいのに、そこ長い棒とか丸太いるの?とかはあるんですよね。
また夜が暗いから松明使っても、熱帯雨林のため雨は頻繁に降るので速攻で消える…現代舞台なのにライトやランタンとかはない。

yukke0803

yukke0803 Steam

2023年12月03日

Green Hell へのレビュー
3

・一緒に遊ぶ人がすぐにバグで自分のことが見えなくなる。
・一度出てまたワールドに入ると自分の持っていたものが全部なくなる。
・一度死ぬとアイテムがその場にドロップするが、その中の何個かがランダムで消える。
これだけでも十分フラストレーションがたまりますが、これ以外にもあるので、本ゲームが売りにしているすぐに死ぬリアルというものと相まってすぐに遊びたくなくなるかと思います。ですので他のゲームをお勧めします。

2024/6/22
一年ほど経った現在再度遊んでみましたが死後アイテムがランダムで消えるのがまだ直ってないみたいです。これが仕様なのか単純に怠って直していないバグなのかわかりませんができる限り早く治してほしいです。やはりこのゲームはおすすめしません。サバイバルオープンワールドクラフトを遊ぶのであれば違うゲームを遊ぶことを強くおすすめします。

punitta[JP]

punitta[JP] Steam

2023年11月23日

Green Hell へのレビュー
5

リアルなサバイバルでとても楽しいが、よく迷子になるので大変

マルチバグの修正頑張って欲しい

nijiironoomoide

nijiironoomoide Steam

2023年10月15日

Green Hell へのレビュー
3

自分PCだけかもしれませんが、こういうことがあったと思ってください。

ARK、7days、RUSTなどほかのサバイバルクラフトゲームは問題なく遊べたんですが、
このゲームだけは、なぜか実行するとPCの挙動がおかしくなりました。

細かく言うと、画面が暗くなるのに音声は流れる。強制終了した後デスクトップのアイコンをダブルクリックしたら、ショートカットが作成される。2画面でPCを活用しているが、サブモニターがノーシグナルとなりバグるなど。

酷いインディーズゲームよりも挙動がおかしくなったので、怖くなりました。

AKIRA

AKIRA Steam

2023年09月26日

Green Hell へのレビュー
5

おもちろい

紅猫

紅猫 Steam

2023年09月25日

Green Hell へのレビュー
5

時間泥棒め・・・!!(アマゾニアの精霊までクリア)
サバイバルなんてやったら何か月も出来るだろうなこれは!

赤ちゃん

赤ちゃん Steam

2023年09月18日

Green Hell へのレビュー
3

サバイバルで死ぬ前に操作性の悪さで死ぬゲーム。
過酷なユーザーインターフェースに立ち向かう主人公を描いた作品です。ある程度操作に慣れてくると主人公とプレイヤーの正気度が尽きて死にます。他のジャングルサバイバルゲームに比べてプレイヤーの受けるストレスが高めに設定されています。状態異常ダメージとクラフトコストが高く、のんびり建築を楽しむことは出来ません。良くも悪くも不親切さがウリのゲームです。親しい友人や愛する人に絶対におすすめ出来ないゲームです。

Shizuku_san922

Shizuku_san922 Steam

2023年09月05日

Green Hell へのレビュー
3

苦労してSoAクリアしたのにムービー全く流れなくて台無しだった、とても悲しい

gomagomasatera2

gomagomasatera2 Steam

2023年09月01日

Green Hell へのレビュー
5

長時間プレイできそうで出来ないゲームシステムというか蛭

ゲームは面白くストーリーモードも悪くないが
サバイバルモードで長期間生きようと思うとただただ蛭がだるい
防ぐ方法がないので、プレイしていてあれを立てようこういうものを作ろうという思いになっても
プレイを中断することになる蛭の取り除き作業があるため熱中できない、
バージョンアップで色々追加するんだけど、こういうだるいストレス要素が改善されないと結局プレイを継続できなくて、ストーリークリアして終了というものになる
色々追加しているのは嬉しいけど、そこにたどり着かないので意味ないのよね、MODや設定でもいいからこういうゲームをつまらなくする要素の除外をさせてくれないかな、もったいない。
というかジャングルに半そでで来るなよ、服作成させろよ、蛭くらい対処できる方法なんか作れよ、本当もったいない

ddnp009

ddnp009 Steam

2023年08月31日

Green Hell へのレビュー
3

グラフィックはきれいです。ジャングルの作り込みがすごい。

しかし操作性がNG。一貫性がないというか。小枝などはEキーで一瞬で獲得できるが、しかしツタの場合はE長押しだったり。ここに違いを設けて何を表現したいの。ツタ→ロープへのクラフトが別途必要じゃだめなの?

なにかやるときのターゲット選択も仕様的にNG。採集にせよ配置にせよ、マウスの位置をターゲットにせず全然ズレた場所を目標にしている。ココナツ並べて配置したいのに、自分が左右に動かざるを得ないのはギャグですか。不審者ですか。

傷やヒルを探すときの右ドラッグ操作。これが特にひどい。リアルより面倒にする意味がわからない。痛む場所は自分でわかるでしょ(現実)、なんでマウスぐりぐりして目視しないといけないの(このゲーム)。このこだわりになんの意味があるの。

そういえばチュートリアルもひどかった。プロテインバー3本集めてもなお「栄養を探せ」表示のままだから。相当探し回って時間を無駄にしました。
「拾った物資はバッグのUI中にある。右クリックして食べろ」って指示を出すのがチュートリアルじゃないですかね。

他にも例えば水分取ったとき「水分+10(60/100)」とか表示してほしかった。充足状況が分からないから食べ過ぎ・飲み過ぎ(=貴重な物資の無駄)になるでしょ。こういう所もストレスを感じてました。

rosekingdom

rosekingdom Steam

2023年08月28日

Green Hell へのレビュー
3

パッドにもよるとは思いますが、XーBOX用のものではメインのホイール作業がストレスでしかない。
チュート2分で辞めました。しかもボタン変更もできない。
同じようなパッドでプレイを考えている方は、絶対購入はお勧めしません。

RiboTune

RiboTune Steam

2023年08月27日

Green Hell へのレビュー
5

やっとクリアしました。

ただのサバイバルゲームだと思ったら大間違い。
ストーリーが素晴らしくて感心しました。

肝心のゲーム内容は激ムズ。
私は攻略を見ないように進めたので特に序盤は死にまくりです。
買った当日はスタート地点のセーブポイントから全く進めませんでした笑

クラフト要素もそこら辺のゲームとは毛色が違い、ただただ手間が掛かる。しんどい。
でもそれが真のサバイバルなのかなと思わされますね。

お値段以上の価値あります。
続編あったらやりたい…

XABC aka RGcarry

XABC aka RGcarry Steam

2023年08月16日

Green Hell へのレビュー
5

槍を極めて最強槍使いになろう!

GABE_Alchemist

GABE_Alchemist Steam

2023年08月08日

Green Hell へのレビュー
5

現実世界よりたくさん焼肉が食べられて楽しい

首絞めハメ太郎

首絞めハメ太郎 Steam

2023年08月07日

Green Hell へのレビュー
5

ディスカバリーチャンネルで予習してからプレイしよう。

Green Hell へのレビュー
3

クソむずいです。気を付けてください。昆虫に殺されるしうんこしか落ちてません!

弐硫化鉄

弐硫化鉄 Steam

2023年06月06日

Green Hell へのレビュー
3

インディーディベロッパーにありがちな 説明不足、煩雑、理不尽さを硬派と勘違いしたゲーム。
基本のシステムはよくできていて個性的で面白い。ジャングルの作り込みも凄い。だが、レベルデザインの失敗が全てを台無しにしている。
とにかく死に戻りとwikiを使った情報収集が必須。ディティールに拘りがあるようだが、逆にそれのせいで頻繁に現実(ゲーム外)に引き戻されて醒める。一例をあげると傷の治療手順。素材を収集→包帯をクラフト→身体の状態確認→マウスドラッグで傷の位置を確認→バックパックを開く→包帯を傷口にドラッグ→時間経過で治癒。と、とにかく全てが度を越して面倒で煩雑。
リアルさと拘りが没入感を削ぐ結果になっているあたり、ユーザー目線が欠けていると言わざるを得ない。拘りを脇に置いてもユーザビリティの改善に力を注ぐべきだが、アップデートの方向性を見る限りその期待は薄そう。
総括すると、マゾヒスト以外には残念ながらお勧めできないタイトル。基本システムが良いだけに本当に残念。

びーすと

びーすと Steam

2023年06月02日

Green Hell へのレビュー
5

当方、おうと恐怖症持ちなんですが(漢字も苦手なのでひらがなで失礼します)
このゲームは食中毒でしょっちゅうその描写があるけど
ボイスがついてないのでかなり遊びやすくて助かります

楽しい

あいすん

あいすん Steam

2023年05月29日

Green Hell へのレビュー
5

過酷サバイバル好きにお勧め。
自分はめちゃはまりました。
「GREEN HELL」 の名の通り、歩くだけでも死と隣り合わせ。
無策で探検に出るのは死も同然。

「衣、食、住」
これらを揃えないと探検は難しいです。
セーブは家(シェルター)を作らないと出来ないです。
序盤の入手方法は以下の感じです。

「衣」
ツタと葉で作ることをお勧めします。
もちろん、手足すべて装備しないと意味がないです。
防具により、不意なケガを防げます。

「食」
このゲームには
「たんぱく質、炭水化物、脂質、水分、エネルギー、正気度」
があり、時計とUIから確認できます。
序盤の入手はそれぞれ以下の通りになります。

「タンパク質、脂質」
その辺にいるカピバラさんを焼きましょう。
長い棒をクラフトすると槍になり、投げて仕留める。
解体したら体が汚れるので、体は洗いましょう。

「炭水化物」    
バナナやココナッツ、一番は球根を焼いたもの。

「水」       
その辺の水ではおなかを壊しますので、煮沸必須です。

「エネルギー、正気度」 
ベッドで寝ると、上記3つを消費し回復します。
どれか欠けてると、体力を消費します。

「住」
セーブするために、まずは簡易なシェルターで大丈夫です。
安定したら、木または竹で骨格を作り、屋根付きの家を作りましょう。
雨が降っても、焚火が消えることがないので安心してごはんが作れます。
2階を作れば、そこは安全地帯になるかもしれません。

「衣食住」がそろえば冒険の開始です。

がんばれ、おまえならやれる

生メロンパン

生メロンパン Steam

2023年05月24日

Green Hell へのレビュー
5

ハマってます
サバイバルゲームは序盤のジリ貧感が好きですが、このゲームでは中盤以降でも外的要因や栄養バランスによってすぐにジリ貧になるのがハラハラして面白いです。
メインストーリーも小説を読んだような満足感があっていいと思いました。

プリオ

プリオ Steam

2023年05月21日

Green Hell へのレビュー
5

やっと!フレと二人でストーリーモードの難易度ジャングルへようこそ、をクリアしたので感想書きます。
[h1] 他のクラフトゲーとは少し趣向が違っており[/h1]、現実重視のリアル寄りのクラフトゲームです。
主人公のメンタル管理や体調管理。[b]サバイバル要素の強いゲームです[/b]
お勧めできる人は
[list]
[*]メモの文章を読み取って理解し実行できる。
[*][b]裂傷や体内に入り込んだヒル[/b]の傷口を直接見ても平気
[*][b]ヒルやウジムシなど見ても平気な人[/b](かなり生々しいので注意!)
[*]アウトドアライフが好き
[*]体調管理や外傷の傷を手当できる
[*]方位磁石と地図が読み取れる
[/list]

このあたりができないと厳しいかもしれません
チュートリアルもあるのですが、[b]正直説明がかなーーーり!アバウト[/b]です、このゲームは。
ストーリーのヒントも僅かなものしかなく、自分たちで試行錯誤しながら森を彷徨う事が多々あるので
この時点で面倒だと思った人はやめておいた方がいいです。

良かった点
[list]
[*]クラフトの仕方が独特で、先に設営地点にレシピを置いてそこに素材を突っ込む
[*]主人公の体、両手と両足を確認することが出来る、ヒルや、傷口の治療が行える。
[*]クラフト使う木材も。丸太→細長い棒→木の棒→細い木の棒。に分かれて使い方が多彩に行える
[*]主人公の体調管理とメンタル管理の要素があり。外傷の手当やヒルにかまれると精神状態が不安定になったりする。
[*]アイテムの分解する要素に独特で、狩猟した動物の解体や、ココナッツなど解体して中身を食べたり刷ることが出来る。
[*]ストーリーが引き込まれる内容で、真相を探るために森の中の少ない手掛かりを頼りに真相に迫る。
[*]森の中で本当にサバイバルをしている気分になれる。環境音や森林動物の生態系がリアル
[*]デスペナルティが特にないので、何度でも気軽に転生できる(ストーリーモード)
[*]主人公がラリって来ると耳元で囁いてくる。
[/list]

悪かった点
[list]
[*][b]アリの巣とネコ科の動物がうっとおしいほど主人公をボコりに来る(ストレスレベルではない)[/b]
[*]いい点でも書いたけど、傷口の治療方法が面倒な時がある(ネコ科動物の裂傷や体内に入り込んだヒルの摘出など)
[*]そのためリスポンして新品の体を手に入れたほうが早いときがあるw
[*]せっかく苦労して建てた建築物を原住民が破壊するとイライラする。(ストーリ上仕方ないのはわかっているけど)
[*]ヒントがすごーーーくわかりずらい!一応メモ帳にはメインタスクが書かれているが、それでもわからない
[*]とくにEDにかかわる条件で必要な要素がメモにも書かれていない為wikiで調べてようやくわかるレベルです。
[*]デスした場所。倒れた場所がわからない為。リスポンした後の装備回収が面倒な時がある。
[*]クラフトレシピの解放条件があいまいで、見知らぬ素材を拾っても使い道がわからない時が多々あった
[*]いい点でも書いたけど、体にまとわりつくヒルが頻繁にくっつくので取り除くのが面倒。
[/list]

色々書きましたが、[h1]新鮮なクラフトゲー[/h1]をしたい人にはお勧めしたい作品です。
[spoiler]ストーリーも最後に衝撃事実がわかるので、引き込まれる展開でした。 [/spoiler]
フレンドと二人で[b]「ちょーーー!またピューマが襲ってきたよー!」[/b]とか言いながらワイワイしながらプレイしましたw
一人でも遊べるゲームですが、マルチでワイワイするにはもってこいですねこのゲームは!

Green Hellのプレイ動画

Green Hellに似ているゲーム