














ハデス
ローグ ライトのハック アンド スラッシュ ダンジョン クローラーです。ギリシャの死者の神ハデスの息子であるザグレウスが、刻々と変化する冥界のさまざまな層を通して死者の魂と戦い、家と圧制的な父親から逃れようとします。住民たちと知り合い、関係を築きながら。
みんなのハデスの評価・レビュー一覧

ma-sapenn76er
04月07日
ギリシャ神話をベースにしたローグライクアクションゲームです。
評判を聞き、セール時に買ってプレイしました。
プレイのたびに反射神経やスキルが研ぎ澄まされ、いい刺激を得られました。
思いの外はまってしまい、実績を全取得するほどプレイしました。
このゲームに出会えてよかったと心から思います。

GmoiG
03月30日
40もの帰還と後についに太陽を拝む事が出来たので記念書き込み
1行で述べるなら
「しっかり作りこまれた繰り返すことで成長できるアクションゲーム」です
私にとってそこそこ難易度厳しめの作品ですが
1回の冒険は長くても大体40分程度ですので集中力が持続します
10の死に戻り時に自分の実力ではゲームクリア出来ないかもと挫けかけたが
20の蘇り時には繰り返すことでドンドン加護を与えられ、テクニックもそれなりに鍛えられ
30の繰り返し時にはちょくちょく父の背中にたどり着く事が出来
このゲームの素晴らしい出来栄えに感激を覚えた
凄くゲームへの愛があるのか、長年ゲームを制作してる方なんだなと感心しました
敵へのオートエイムや、敵のわかりやすくしてくれた攻撃モーション
絶対にペットは傷つけないという強い意志
まだ手に入れたことのないスキルを一目でわかるようにしてくれたり
キャラクターの前で説明ボタン一つでそのキャラの説明が表示される等、褒めれる個所がいくらでも出てきて
細やかな配慮も素晴らしく痒い所に手が届く
ストーリーは見ても見なくてもゲームに差し支えない点が好印象
アクションだけを思いっきり楽しむこともできますが
読めば読むほど神々関係のやり取りが楽しくなる物語も愉快で
ずぶずぶと沼に引きずり込んでくれます
分からない事はゲーム内で全て説明してくれるし
ゲームを進めていくことで武具やアイテムの使い方を教わる事が出来る
私の偏見ですが、攻略法を見ずにゲームクリアまで詰まる事なく解決できるゲームこそ
たとえ難しくともユーザーへのサポートを怠らない良く作りこまれた作品だと思います
日本人じゃまず想像できない素晴らしいキャラデザインも綺麗で
イラストとして完璧に仕上がっています
まさに神々しいとはこの事
このゲームに出会えてよかったです、改めてアクションゲームの楽しさを嚙み締めました
1度だけクリアしてコレを書きましたが、、、
おぉう、まだまだいっぱいやり込めそうな内容が残されている・・・
どれだけお腹いっぱいにさせる気だ!!!
追記
何度も繰り返し遊ばせてくれるタイプのゲームには珍しく
数回目のクリア後にちゃんと話をまとめた完結エンディングスタッフロールが流れ歌ってくれます!
すっごいやり遂げた感と充実感、ああなんてちゃんとゲーム作りを理解した人たちなんだ
日本語翻訳家の人も凄い、大満足の会話のやり取りにうっとり
私が貧しくなければ定価で買って遊んでも大満足の内容でした、ごめんね金銭に余裕なくてこんな時期までプレイできなくて。

kiki_lucky
03月29日
ストーリーを読ませたいのか、プレイヤーを有利にする要素の開放が遅い。薄く引き伸ばされたプレイの繰り返しを強要されるのは気分が悪い。ストーリーを人質につまらないゲームをプレイさせないでほしい

nuketanuki
02月09日
ギリシャ神話を基にしたゲーム。
ゲームを理解して、一度クリアするまでが大変。その代わりクリアすれば以降は何とかなる。とにかくその一回までが大変だった。
クリアまでやってそこから好みがわかれるように感じるので、とりあえずそこまではやってもらいたいゲームです。
エンディングはあります。

SparkWingGames
01月18日
同じステージ構成なのに繰り返しプレイしてもずっと楽しいのが本当に不思議。
特に1面のボスの変化が多彩なのが印象に残った。
何故かコントローラーが認識されなかったので、キーボード・マウスでプレイしたけどクリアできたので慣れれば何とかなる。

coltutonnn
01月13日
ヴァンパイアサバイバー+ソルトアンドサンクチュアリ+アメコミ みたいな感じ。
映像ムッチャキレイ。
だけど『おもしれーっ』とはならなかった。ストーリー面白くなさそうだし、戦闘も楽しくないし。
あと一番でかいのは主人公に全然感情移入できなかったことかな。
圧倒的な好評、っていうのが理解できない。

ehimamikan124
01月07日
難しすぎてつまらない
ローグライト的な強化をすれば進めるようになるかと思いきや、その強化のためのアイテムがたくさん必要で、その入手すらままならない
ただ無意味に何度も死に続けるだけ

Oyu2u
01月03日
[h1] 「繰り返し死にたくなる」ストーリーテリング [/h1]
Hadesは、毎回のプレイスルーごとにランダムな功徳(パワーアップのようなもの)を獲得しつつ冥界から地上への脱出を目指すローグライク作品である。私は元々この手の作品に苦手意識を持っていたー死ぬたびに最初からになってしまう仕様のため、だんだんと同じようなプレイスルーに辟易してしまうのだ。
本作が非常に秀逸なのは、本来めんどくさいはずの「死んで最初から」というルールに従っていくことで、魅力的なキャラクター同士のやり取りが進行していくところにあると思う。
主人公とどうやら複雑な関係にあるらしい最初のボスや、ハデスの屋敷の清掃を一手に担うバブリーで可愛らしいキャラクターとのコミカルなやり取りは、時にうまく攻略できずピリピリとしたプレイヤーを癒してくれるし、そもそもなぜ主人公は地上を目指すのか、主人公とは何者なのかといった根源的な問いにまつわるメインストーリーも、その結末を知りたいが故にますます上の階層の攻略を急ぎたくなる魅力を持っている。
ただ上の階層を攻略し、ゲームをクリアするためだけに死に続けるのではなく、プレイヤーは魅力的なキャラクターをより深く知り、かつ主人公が何度も死んでまで地上を目指す理由の真相を解き明かすために、何度も死んでは館に戻ってくることができる。すなわち、死ぬことはペナルティではなく、むしろゲームプレイを陳腐化させず、緊張感と優れたストーリーを読んだ時の高揚感の絶妙なバランスを擁するご褒美なのである。
一つだけ不満があるとするならば、[spoiler] ボス戦前のネズミ階層は必要な戦闘数がランダムであり、運が悪いとボス戦のために取っておいたHPを一気に持って行かれてしまう。フラストレーションは溜まりこそすれ、ゲームプレイが楽しくなるものではなく、プレイ時間を引き延ばすためのテコ入れ感があって個人的にはあまり好みではなかった。[/spoiler]

Crookshanks
2024年12月30日
[h1]敵の盾ウゼェ![/h1]
[strike]もしかしてクソゲーでは…。
このゲーム、アイテム購入以外にまともな体力回復手段ないの?
死んでは自宅に戻されて同じところを回っているだけだった。[/strike]
クソゲーかと思っていたが、自分の練度が上がってきたら割と面白かったわ。
とりあえず、ラスボスには盾と苦悶の呪いも強いが、槍と稲妻の一撃、ケイロン弓と酒精の大技の組み合わせが全体的に強かった。
[h1]7.5/10[/h1]

暗黒龍騎士 銀河次元
2024年12月30日
[h1]✅ 良い点[/h1]
[list]
[*] 軽快なアクションが中毒性抜群!直感的で爽快感が最高レベル。
[*] 難易度の上がり方が絶妙で、飽きずにプレイできる。
[*] 特定の能力が必ず手に入るアイテムがあり、自分好みのビルドを組みやすい。
[*] セリフ、イベント、ストーリー、収集要素が膨大で周回プレイに飽きが来ない。
[*] NPCの好感度システムが搭載され、関係性を深める楽しみも!
[/list]
[h1]❌ 気になる点[/h1]
[list]
[*] グラフィックは続編の「2」の方が進化しているため、そこを気にする人には物足りないかも。
[/list]
[h1]🎮 総評[/h1]
[i]「2」のグラフィックも素晴らしいけど、「1」の完成度が高すぎて、ストーリーをクリアしても何度も起動して遊んでしまう魅力がある![/i]
[b]ビルド構築の自由度や豊富なコンテンツ、NPCとの関係構築など、一度ハマると抜け出せない面白さを持つ名作![/b]
[h1]🔥 オススメ度:★★★★★[/h1]
[i]「一度プレイしたら抜け出せない」なんて言葉がピッタリなゲームです![/i]