Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
51

ハンターズアリーナ:レジェンド

モンスター狩り、レベリング、ダンジョン攻略、パーティープレイ、PvPなど! Hunter's Arena では、MMORPG で楽しんだすべてのコンテンツを 30 分の試合内で体験できます。 10 人以上のキャラクターから 1 人を選択し、他のプレイヤー、20 人のボス、10,000 匹のモンスターから生き残ります。

2020年7月15日
シングルプレイヤー, マルチプレイヤー, 協力プレイ, MMO

みんなのハンターズアリーナ:レジェンドの評価・レビュー一覧

3

このゲームスタート画面から動かない 買わない方がいい

あおぴ

あおぴ Steam

2021年07月25日

3

このゲーム不良品ですか?

Evolith

Evolith Steam

2021年04月28日

5

ゲーム自体は結構好きでしたが、運営方針がダメダメ過ぎて速攻で過疎からの
オワコンになったゲーム おまけに発売後全くと言ってアップデートしなくなり
トンずらこいたこの会社、絶対にここのゲームは買うべきでありません
2021/08/03 おすすめに修正
アプデやめてたのはコンシューマー対応含めての再起を図っていたのでひとまずはOK
全体的に遊びやすい感じに変わりました。

じゅんばらない

じゅんばらない Steam

2021年03月26日

3

プレイ人口が絶望的に少ないです
ラグの問題もあるって格ゲーもできない状況
アップデートもされていないので終わってますね

VanCat3

VanCat3 Steam

2021年02月15日

3

これまだやってる人いるの?
1人もマッチングしないんだが
購入したのめちゃくちゃ後悔してる

Reitei

Reitei Steam

2020年09月02日

3

早期アクセスなので、まだまだこれからだろうけど
現段階ではおすすめは出来ない。

格闘モーションのコンボのつなぎ目でもっさりとしてしまう為
動きに爽快感が全くない。
近距離、中距離、遠距離とキャラがいるのだが
通常攻撃が遠距離キャラも微妙に射程があるだけの近距離攻撃かつ
スキルも近距離キャラとほとんど変わらない射程なので
差別化が出来ていない。
近接キャラの方が通常火力が出るので遠距離を使う必要性は・・見た目くらいかな。
ダッシュ速度が速いので、敵との距離を縮めるのが容易で遠距離で戦う事はまず無い。

特にダメだと思うのが60人バトルのマッチングをしているのに
人がいない為、2人しかいない等もあり、実質タイマンなんて事が8割くらい。。
何度かモンスターにやられたのか、LV上げしていたら勝利しているなんて事もあった。

改善点としては
・キャラクターのコンボをもっと爽快に繋げれるようにする。
スキルクールタイム、格闘硬直時間の見直し。
・現在のサーバー接続人数が一定以上いるのかどうか等がわかるようにする
例で100/10000 のように1万サーバーに入れる中で100人INしてるよみたいに。
60人でデスマのマッチングで10分待っても一人も来ないとか普通にある。。
・キャラのカメラワークの見直し
通常攻撃している時などに変な画面揺れがある為、酔いそうになる。。

良い点としては
ゲーム性としては全然面白いし、将来性がある
キャラクターのグラが良い(女性キャラがちとエロいのはgood笑)

しばらくは放置かな。。
INしても人がいないのでゲームにならないのは、早めに改善して頂きたいですね。

LemonSour

LemonSour Steam

2020年08月20日

5

まだまだ人は少ないですが面白いです!
シューティングバトロワは自分がいつやられたのかも分からない理不尽さがありますが、このハンターズアリーナはアクションで防御も回避も受け流しもあります。奥の深い駆け引きを毎回味わうので終盤まで暇がありませんw
キャラクターも個性的で全員使ってみたくなる魅力があります
キャラごとのアクションも千差万別で戦略性もあり、ゴリ押しでは歯が立たない絶妙なバランスです!普通のバトロワに飽きた方や、シューティングが苦手で格ゲー好きな方におすすめです!アーリーアクセス中に入手して運営を盛り上げましょう(∩´∀`∩)♡

HARAKIRIDr1ve

HARAKIRIDr1ve Steam

2020年07月31日

5

このゲーム、正直まだバランスが取れてない。
格ゲーみたいなタイマンモードだと、ミル使われると終わり。自分が弱いだけかもしれないが、SA持ちで急激に距離を詰められるスキル持ちでコンボ火力もまあまあ高くて戦術もくそもない。かといってバトロワへ行くと、猛者たちがわんさかいて、今から始める人は蹂躙されて終わりのパターンが多い。今から始めるのは絶対にお勧めしない。さらにこのゲームは本当に人を選ぶ。バトロワで折角ウルトまで解放したのに相手に即死コン入れられても萎えない鋼の心があり、近接バトロワに興味を持っているのであれば今すぐに買ってもいい良作である。

ありすん

ありすん Steam

2020年07月29日

5

他のバトロワ系と違って、銃で遠距離から突然倒されることがないので、自由に行動しやすい。
装備やレベルが劣っていても立ち回りで多少カバーできるので、逆転も可能なのが嬉しい。
敵プレイヤーを倒すとバフがもらえるので、ハイエナに多少なりとも対処できているのも良かった。
また、敵プレイヤーを倒すと強力な武具を買える結晶が貰えるので、
積極的に戦うことがメリットに繋がっているのもよい。

総じて出来が良いゲームで、買って損はなかったです。

Estelle

Estelle Steam

2020年07月29日

3

日本から接続している人は日本サーバーまで待つべき。
最後の1対1状態になって、相手の攻撃に反撃して勝ったと思ったらラグの為あらぬ方向に攻撃を振っていたようで後ろから攻撃されて負けたときは本当に残念だった。

また、現在(7/29)では50人集まらずマッチが始まる事の方が多い。
この過疎により、上級者は他プレイヤーに遭遇しにくい場所でモンスターを叩いてものすごく強化してから挑むため
進め方を理解しきっていない初心者は2倍以上のステータスを持つ上級者に出会う羽目になる。当然1ミリも勝ち目はない。
人数が少ないことによる問題は他にもあり、同時に参加ボタンを押せばほぼ確実に同じマッチに入れるのでコンビ打ち、チーミングも多い。サバイバルであるのにチームを組んでいる人に勝てないのは当然で実力でどうこうできる範囲ではない。

あと、これは当ゲームに限った話ではないが、領域外なのにダメージを受けている様子がなかったり、 認知できないはずの他プレイヤーがまるであたかもそこにいるのを事前に知っているかのように動いている「怪しい」プレイヤーも頻出している。
見かける度に通報しているが、正直効果があったとは思えない。

と、さんざん悪い点を述べてきたが、RPGとバトルロワイアルPVPを組み合わせたこのゲームデザインは非常に優秀であり、面白い。
諸問題が解決できれば、値段以上の面白さ、価値はあると断言する。

seiten

seiten Steam

2020年07月26日

5

結論から言えば非常に面白く独自性の高いゲーム。
格ゲーばりの対人戦での駆け引きと、雑魚狩りでのレベルアップ、
ボスNPCとの死闘や宝箱からの装備品収集など様々な要素の混ざったバトロワゲーム。
日本語字幕はやや怪しいものの、音声は日本語でフルローカライズされているのでその点では入り込みやすいでしょう。
\二倍の努力!/
キャラクターもそれぞれイケメンだったり可愛い女の子だったりパンダだったりアフロだったりと
個性的で馴染みやすいと思います。

現在の初動の戦略としては
ダンジョンに突撃して対人戦をやりつつ経験値やアイテムを稼いでいくか、
商人から宝の地図を入手してMAP内に点在する宝箱を収集しながらMOB狩りをして育成していくか
もしくは宝を収集してダンジョンボスが湧く頃にダンジョンに殴り込みにいったりするかでしょうか

今のところ、他者に勧めるにはチュートリアルやガイドの不足、人口の理由から
ハードルがやや高いというのが欠点でしょうか。面白いゲームなので今後の展開に期待していきたいところ。

harvest

harvest Steam

2020年07月24日

5

<良い点>
・バトロワ系で一番面白い。
基本的に攻撃はガードが出来るので、他の近接バトロワみたいな「最初に一撃喰らったらそこからコンボが入ってお終い」ではなく
ちゃんと剣戟バトルを楽しめる。
格ゲーが点でダメな自分でも勝てたりするので、格ゲーが苦手な人でも楽しめるかと。
MMO的な育成要素などもあるので、対戦できるローグライクゲーム的な感じが面白い。

<悪い点>
・開始直後にやられたら即終了で救済措置が無い。
マッチング数分+マッチング完了から戦闘開始(街の扉が開くまでの30秒+移動の1分)後、1分しないうちにやられるとかなり厳しい。
最初の日が暮れるまでは、死んでも復活できていいのではないだろうか。

・無料バトロワ系がたくさんある中で有料
個人的には値段以上の価値は十分にあるので個人的には問題無いのだが、
人がたくさんいて初めて成り立つバトロワ系で、
他が無料の中でゲームプレイに必要な人口を増加・維持できるのかというのが不安

<その他>
ボスや敵プレイヤーを倒したもので出来る特殊強化や極上装備購入が、最低でも討伐報酬2人分必要なのが
1人倒すのがやっとのプレイヤーにとって敷居が高い。
それ位のプレイヤーにも
「今まで通り2つ以上の方が効率がいい」位のバランスでいいので
1つでも少しだけ特殊強化が出来る、半極上(?)装備が買える等の選択肢があると嬉しい。

NJ

NJ Steam

2020年07月21日

5

今までにないバトロワだからすごい楽しくてオススメ。
細かいところは少しずつ調整していけばよいと思う。今言えるのは、漁夫がやはりきついので、プレイヤ―を倒したら何割か体力が回復するシステムを追加すれば、もっと戦闘が楽しめると思った。

あとこれは慣れるまでが長いと思うがそこは仕方ないので頑張ってって感じ。
知識がついてこのゲームについて理解していくとほんとに楽しいゲーム

\\-haru-//

\\-haru-// Steam

2020年07月21日

5

新進気鋭のインディーズゲーム開発によるメジャーゲームの良いとこ取り欲望を満たした神ゲーですw
気になるならばレビューは長文だけど頑張って閲覧し是非とも購入の参考にしてほしい!

対戦アクションゲームとして非常に完成度が高く!
以下のメジャーゲームタイトルの( )に記載されてる部分が好きな人にオススメ!
・無双シリーズ(簡単な操作とアイテム収集キャラ育成)
・ソウルキャリバー(格闘ゲームのバランス)/
・戦国バサラ(キャラクターバリエーションやもっさりが少なめの必殺技やモーション)
・ダークソウル(育成レベルの概念とボス盗伐や対人戦闘の駆け引き)
・ファンタシースターシリーズ(モブ敵の配置やMMORPGな部分)

///ゲームバランスや個人的感想///
※格闘バランス/★★★★☆(五段階評価)
格闘ゲームで必須な当て身やスウェーによる攻撃キャンセル、浮かせ技の連携コンボなどの駆け引き等の
良く出来た格闘ゲームよろしく凄く楽しい。空中コンボの浮かせ技の初弾HITゲームにならないよう
空中でもパリィ回避が可能なため基本の格闘バランスが非常に優秀である。
ソウルキャリバーを無双やバサラベースで遊んでる印象だが緊急回避やパリィに距離を持たせる事で
近中遠の攻撃キャラのレンジ調整とはめ技を作らないバランスがとても良く出来ている!
ソウルキャリバーの強すぎる横の軸移動を無くしたバランスと言えばわかりやすいかも・・(笑)
爽快感のある技も多いし好印象!
※格闘レベル差の難点部分
難点というか利点でもあるけどキャラ固有の連係技に独特の硬直があるのでその部分を把握する事が必要な為
無双のようにガチャプレイでは対人戦闘は勝てず、キャラ毎に鍛錬が必要でプレイする人を選ぶかもしれない。
(毎試合Lv1からスタートなので雑魚MOB倒してレベル差で覆せるのとランクマッチ導入らしいから問題ないかも)

アイテム強化レベルを上げるレアドロップはボスを倒さないと効率が悪いためレベルを上げなければならず
効率の良い雑魚の沸きポイントを熟知してるプレイヤーとのレベル差とアイテムがあっという間に差がつくので
プレイ熟知時間=レベル成長差✖火力が勝率であり効率の良い戦闘を繰り返さないとまず勝てない所が残念な部分。
ランダムドロップ戦利品でのワンチャンはあっても良い気はする・・

※キャラクター/★★★★☆(五段階評価)
近中遠レンジのキャラがバランスよくわかりやすい
技もレベル成長で変化があり爽快感があり好印象
遠距離攻撃キャラは強めだけど初期体力が低めに設定されている所とかとても良い
キャラグラフィックも良くスキン開放とかが楽しい 
キャラのデザインは韓国美形の黒い砂漠みたいだけど個人的に好き
一部世界観が合わないキャラもいるけどご愛敬
世界の独特な様相を持ったわかりやすいキャラやスキンが豊富に無課金で出ることを期待!
残念な所というか笑える部分だけどダンスエモートが高すぎるのが謎w沢山買わせてなんぼじゃないんかいw

※その他 ★★★★★(五段階評価)
ここの部分がなにより他ゲームにない貴重な存在!!
このゲームに社運をかけてる新規ゲーム会社の開発陣がなにより神対応!
愛してやまないんだなこのゲームと言えるほどに実際にゲームをプレイヤーとして
楽しんでいる故のバランス調整やバグ取り、公式ディスコードによるリアルタイムなアップデート
レビューを細かく読み返信まで丁寧に送る身近な存在!
チートの多いバトロアやオンライン対戦界隈だがおそらくは永久BANなどの禁止処置完璧になるのでは・・
だって遊んでてプレイヤーとしてそこに居るものww
日本語に完全対応させるべく字幕だけではなく完璧な日本語やUIに親切なキー表示とチュートリアル
さらに声優による不自然さのない日本語ボイス正直完璧です!インディーズでこれやるのホントに凄い!
基本無料にしたらもっと流行ると思うけど・・そこは会社潰れて欲しくないので買いますよ!
4500円くらいかフルプライスでも完成版なら良いんじゃないとは思えるのでマジでオススメ!

グラフィック設定でスペックに合わせた調整を必要としますがグラフィックや処理が軽いため
美麗なグラフィックをお楽しみください!

以上神ゲームのご紹介でした!プレイ人口は問題ないくらい居ますのでご安心を!
スキルマッチとトリオのフルマッチやこのゲーム会社の繁栄と追加コンテンツの値段設定と
更なる新作ゲームの開発のためユーザーが増えて欲しいと心より願います!!!

神ゲー見つけてしまった! 全スキン開放させるぞ! ちなみに10位くらいしかまだ入ってないけど・・
十分楽しめます!そしてありがとう!

Fkunn

Fkunn Steam

2020年07月20日

5

さいこう

5

■良い点
対人&バトロワ&モブ狩りが合体したゲームで面白い。
対人が、読み合いゲー&AIM不要で良い。単純にPSが求められ楽しい
タイマンモードがあって面白い
キャラが個性あってよい。個人的にエロいお姉さんがいるのがいい(笑)

■悪い点
・よくある【基本プレイ無料&課金制】ではなく【ゲーム代2000円&課金制】なので単純に人が少ない。(夜はいる)
→人のいない時間はタイマンモード、夜とかはバトロワみたいなかんじでやってます
・ゲームパッド(PS4コン)ではボタンが足りなかったり、システム関連の操作がダメでマウスでの操作も必要。
→戦闘は問題ないです。またボタンはAPEXみたいな同時押しを実装してほしい。

【まとめ】
ゲーム自体は面白いので買いだと思います。
あとは人さえいれば。。。

無料期間とか設けて色んな人にやってもらうところからですね。

王騎たかお

王騎たかお Steam

2020年07月19日

5

めちゃくちゃ面白いです!頭を使うゲームで奥深い。神ゲー

ドバキン

ドバキン Steam

2020年07月19日

3

純正xbox oneコントローラーをBluetooth使用で反応がない。
BigPictureでコントローラーが適用されているのは確認済み。
なぜじゃ
 
※追記
本編ではコントローラーの動作を確認。
初めのチュートリアルは動作しない模様。

Monja

Monja Steam

2020年07月18日

5

面白い

Nale

Nale Steam

2020年07月18日

5

10時間ほどプレイした感想ですがとても面白いと思います。
格ゲーはやったことないですが、結構倒せている気がします。

■まず、ゲームガイドを見る事を強くお勧めします。
チュートリアル後に即バトロワモードに突入しても良いですが、一旦"戦闘訓練⇒ゲームガイド"の項目を一通り確認するとよいでしょう。とても分かりやすくこのゲームの仕様が動画付きで解説されています。

■次にNPC相手と戯れましょう。
ゲームガイドを確認し終えたら"戦闘訓練⇒練習場"に入ります。
自分が操作するキャラクター選択後に訓練場の設定が出てきます。
デフォルトではスキルのクールタイムや相手の動作が無しとなっているので、ゲームガイドで確認した事を実践してみましょう。
実戦ベースでやる場合はハンター設定のクールタイムをONにして、相手設定の難易度を変更させ、NPCとの駆け引きを行えます。

■バトロワモード
他のゲームと違ってロビーでぼーっとしているとスタートダッシュに失敗します。
待機中に武器を買いましょう。
次に移動場所を決めて、グライダーor馬or徒歩で移動しましょう。

■個人的にやってて感じた事
①武器攻撃中にガードされたら体術を挟む事でダメージを稼ぎやすい。NPCはよく体術を受け流してくるがPCは現状コンボに慣れていないので体術は結構ノーガード。

②コンボ
武器攻撃⇒スキル1(浮かせ)⇒武器攻撃⇒スキル2(吹っ飛ばし)
がどのキャラも基本だと思われます。慣れてくると武器攻撃のどのタイミングでスキル入力するかわかってくると思います。

③スタミナ管理が重要なので、極力長距離移動は乗り物を使う。
スタミナはガードに使うので使いすぎると敵との交戦時にすぐにガードクラッシュさせられてしまう。

④敵に逃げられたら相手の通った場所を移動する。
そうすることで一定時間移動速度バフが貰えるのでスタミナに余裕があれば基本的に逃げられることは無いでしょう。

⑤ある程度お金がたまったら街(エリア中央)に行く。
チュートリアルで学んだようにポーションのグレードアップしておく事で戦闘や移動が楽になります。
(ポーションの数はグレードアップしても元の数引き継ぐ)
装備の強化や最高ランクの装備を購入する。PCを倒すと貰える紫色の石で最高ランクの装備が購入出来たり装備を強化できます。
勿論他のPCも来るので極力街に行く前に何をするか全て決めてから最速で買い物を済ませましょう。
グライダー商人も使えるのですぐに離脱できます。

⑥前半は対人しないほうが吉
前半にPCと戦ってもうまみがとても少ないです。
ダンジョンのリソース取り合いでの戦闘は仕方なし・・・。
後半に倒せば一気に装備やお金を奪えて強くなれます。

⑦インベントリはこまめに整理する。
装備は基本的に最強装備を勝手に装備していってくれるので一括分解して問題なし。
分解したときに得られるもので最高ランク以外の装備を強化できます。

⑧戦闘中に周りの確認が超大事
目の前の敵に集中してると背後から奇襲を受けます。
逆に目の前で2人のPCが戦っていたらスキルのクールタイムやスタミナとかの関係上一方的に倒せます。

⑨雑魚的には極力スキルを使わない
雑魚的にスキルを使ってしまうと直後に対人戦が発生した際に決め手に欠けて不利です。
明らかにPCがいなさそうなところ以外ではスキルは温存したほうが良いです。

■要望
パルクールを実装してほしい。せっかくの高低差ですが、移動にストレスがたまることがあります。

PONPON

PONPON Steam

2020年07月18日

3

人数が少ないためかクローズβ上がりの熟練プレイヤーと私のような初心者が当然の如くマッチしています。
マッチメイキングがまるで機能しておらず3-4段階は自分と格が違う相手とぶつかり経験を積むまでの数十時間は上級者のサンドバッグ役になり続けます。
爽快感を求める筈がボコられ役にかなりの期間強いられると気付いた為、アンインストールしました。

temari_t

temari_t Steam

2020年07月18日

5

シンプルな戦闘システムで格ゲー的な読み合いが楽しめるバトロワゲーで、ゲーム自体はとても面白い。
成長要素であるMMO部分はかなりの知識ゲーで、効率の良いファームルートを把握していないと成長速度に相当な差が出る。
当然美味しい狩場やダンジョンなどは人が殺到するが、それを捌いて如何に自分のプランを通せるかがこのゲームのキモになる。
熾烈な狩場争いを制し、自身が指名手配された時の興奮とスリルはたまらない。

ある程度慣れるまでは上手そうな人に殺されたら観戦してみるのもオススメ。
猛者は自分なりのファームプランを構築しているので、戦闘の立ち回りと合わせてかなり参考になる。
私も観戦や配信などで見た良さげなルートと立ち回りを真似することで、戦績が安定するようになった。

ネックになるのはやはりプレイ人口の少なさ。
ただでさえ人が少ないのに、モードが四つもある所為で人が分散してしまっている。
現状トリオモードや四人乱闘モードは、各サーバーのピークタイムにのみ開放するなどの施策が必要だと思う。
早朝はUSA鯖、それ以降~深夜はアジア鯖を選択することで、一応常に遊べるぐらいには人は居る。

エイム操作も不要で、必要なボタン数も多くないのでPS4版等でクロスサーバー展開するべき。
PCでもゲームパッドは使えるが、能力解放や鍛冶屋、カメラの旋回速度を弄れない等まだ最適化されていない部分がある。

運営の今後の展望は分からないが、とにかく集客が急務なタイトル。
繰り返しになるが、ゲーム自体は面白いので興味があれば是非プレイしてみてほしい。

pikapi082

pikapi082 Steam

2020年07月17日

5

某fpsのバトロワに少し飽きてたどりついたのがこのゲーム。
良いところ
格闘ゲーム+rpgでSE〇IROを対人でやってる感じMMORPGのpvpが好きな私には楽しいです。
バランスとしてレベル優先で初心者でも始めやすいと思います。上級者に読みあいで負けてもレベルがあれば勝てる時があるので今後のバランスにも期待しています。{勝てるといってもこのゲームはバトロワです。対人です。最初は勝てないです。どのゲームでも同じです}
悪いところ
ほかの人達も言っていますが装備やコンボ、ガード崩しや読みあいのタイミング覚えることが多すぎで理解する前にやめてしまう人が多くいるはずです。もう少しチュートリアルがあっても良いと思いました。
一番はやはり人口問題、個人的には面白い新たなジャンルなのですが知名度が微妙です。マッチングは今は早いがいつ遅くなってもおかしく無い状態です。2000円というはやはり手が出しずらいのかもしれません。有料だと気軽に友人も誘ないので周りのバトロワと同じく無料にし人口を集めたほうが良いと思う。いまからでも遅くないです。
長文失礼しました。一人でも多く興味を持ってほしいです

jaiboy

jaiboy Steam

2020年07月17日

3

現状は人口も少なく、開始地点も強制的にバラけないためチーミング多発。内容としては装備差があっても読み勝ちできれば勝てるバランス。

fairy

fairy Steam

2020年07月16日

5

グラもゲーム内容自体も素晴らしい。何度もβを行い調整してるだけあると思った。
 ただチュートリアルももう少し充実させる必要がある。人によるが理解するのに多少時間がかかる為理解するまでに初心者がやめる可能性が高い(自分は1.2時間で理解できる程度だった。)
 そして有料にしてしまっているのが痛い。バトロワというタイトルは人口が命なのにそれを態々減らすような方法をとっているのは悪手だと思われる。現に確かに夜の人口はかなりいるが朝方から昼にかけてが絶望的。そもそも人数がそろわない為始まりすらしない。(1v1はマッチするが)
 人口自体はバトロワというジャンルの中では居るほうだがβからの変更でマッチング範囲を狭くしてしまっているのでそれも原因の一つだと考えられる。
 やはり常に人がいないとこの手のゲームはやっていけないので早急に人口に対しての対策を取るべき。
最後に課金の面だがプレイを通して得られる通貨でスキンなど全て開放可能となっている点については素晴らしいと思う。おそらくこれがあるから有料にしたのだと思うが(それかのその逆?)やはりゲーム自体を2000という人によっては手を出しずらい値段で出してしまったのは痛いと思う。

ふぉ

ふぉ Steam

2020年07月16日

5

個人的にはめちゃくちゃ好きですが、ある程度対人戦を理解をしていないと100%1対1で勝てないのと、チュートリアル回りが結構不親切だと思っいました。
まず、コンボ自体は簡単なのですぐに出来るようになるはずですが、コンボが出来ないと人権が無いです。
コンボが出来ないと1000ダメージ減らせるところが150ダメージ程度で終わってしまいます。
当然ながらそれでは勝てるわけがありません。
一応訓練場で練習できますが、コンボが繋がっているかの表示が無かったり、相手の設定が棒立ちかAI戦しかないので格闘ゲームなどをやらない人には非常に理解し難い仕様になっていると思いました。(左クリックの連打コンボが繋がってるように見えて実践だと二段目から全部ガードされたり)
基本コンボは公式サイトのキャラクターの所に載ってあるのでそれを見て練習して出来るようになってから対人戦に行く事をオススメします。
チュートリアルで一応さらっとやっていますが、右クリックの体術がこのゲームの基本の崩しになります。
左クリックでガードになるのですが、右クリックの体術を使わないと一生ガードされてしまいます(ガードクラッシュはありますが)
体術を当てて、追加の体術の二段目を当てる事で相手をスタン状態にさせ、そこからコンボというのがこのゲームの基本になります。一応チュートリアルでやっていますが、体術を抜ける方法をちゃんと理解してないと体術でハメられて死にます。
体術に対してはガードしてる側も右クリックで体術を押す事によって、逆に相手をスタン状態にすることができます。
初段の体術に反応して体術を押す事は非常に難しいですが、二段目の体術は意識していればこちらも体術を押せるはずです。
相手が二段目の体術を押していれば体術カウンターが出て、相手がスタンして逆にコンボに行く事ができます。
ですが、当然相手も体術カウンターを読んでいればそれに対抗してスキルボタンを押してきます。
こちらが二段目の体術を読んで体術ボタンを押してしまうとスキルをガードすることが出来ず、逆にダメージを受けてしまいます。
体術にはカウンターが勝って、カウンターにはスキルが勝って、スキルにはガードが勝って、ガードには体術が勝つ
というのが基本的な読み合いになります。
軽くプレイした感じだと体術カウンターを理解してない為、一生体術押してるだけで死んでいくプレイヤーが結構いました。
理解が進むにつれて面白くなっていくゲームだと思いますので、すぐ死んで面白くない!という方も練習すれば徐々に勝てるようになっていくかも。
雑魚を狩ってレベリングするのも楽しいし、理解できれば対人戦もシンプルで楽しいし、コンボも簡単ながら爽快感もあるのでオススメしたいゲームです。
早期アクセスなので仕方がないですが、初心者バイバイの雰囲気がしたので長々とレビューしてしまいました。
練習モード辺りと、初心者でももっと読み合いが理解できて対戦を楽しめるようなチュートリアルやモードがあると取っ付きやすいのではないかと思いました。個人的にはショップ回りの説明もちょっと分かり辛いと感じました。

batio

batio Steam

2020年07月16日

3

ゲームが難しすぎる。
アイテムにスキルに装備にそれぞれの強化にコンボに読みあい?無理。何をすべきで何をしなければならないのかが全くわからない。
MMORPG、バトロワ、格ゲー、RTSとオンラインゲーム界の主要な要素をすべて盛り込んだのはわかるけど、だからと言ってその成果物が面白くなるかは別の話。途方もない時間をかけてこのゲームの仕様を理解して、試合でどう動くべきかを理解しチームで戦術を立て、それを通して勝ったときはとてつもない達成感を得られると思う。
……だけど、そうなるまでに何百時間プレイしなければならないのか。少なくとも自分は無理だった。時間の余りある、既存のゲームには飽き飽きだという人は楽しめるかもしれない。

RyuuPon

RyuuPon Steam

2020年07月16日

5

某Youtuberの動画で気になりやってみました。
グラフィックは悪くは無い方だと思いますが如何せんフレームレートが50を超えない。
PCスペックも推奨よりちょい高めのものを使っててフレームレート50で止まりです。
まだ最適化が甘い感じなのでそこら辺を気にする方は今はやめておいた方がいいです。
ただゲーム自体の出来は数時間しかやってなくてもわかるくらいにしっかりしてます。
ただやはり格ゲーに近いってのもあって慣れるのに時間がかかるのとガチ勢に出会った時の絶望感が半端ないです。
今後のアップデートによってはeスポーツにも持ち出せるぐらいのポテンシャルがあるので運営には是非頑張って欲しいですね。

Dai

Dai Steam

2020年07月16日

3

グラが汚すぎて無理でした。

ハンターズアリーナ:レジェンドに似ているゲーム