Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
50

Inexistence

16 ビット時代の古典にインスピレーションを得たこのメトロイドヴァニア スタイルのゲームで、謎とアクションに満ちた広大な世界を発見してください。

PC
2016年2月17日
シングルプレイヤー

みんなのInexistenceの評価・レビュー一覧

eroico★★★

eroico★★★ Steam

2018年01月02日

Inexistence へのレビュー
5

悪魔城(探索型の方)のミニチュアといった感じ。
ボリュームは少ないですが、操作が軽快で、敵の予備動作を見てから回避できるデザインになっているところは好感が持てます(この基本ができてないゲームが多いのです)。
ボス戦前に必ずセーブポイントがあるのも親切でいいですね(こういったところで妙な嫌がらせを仕掛けてくるゲームが多いのです)。
バック宙はワンボタンに割り当てられた方が良かったと思いました。
しかしある重大な欠点があるため、おすすめはしません。

以下超ネタバレと愚痴。
[spoiler]
バッドエンドオンリー。
その流れも唐突すぎる。
個人的には暗い話は好きなんですけどこれはちょっとないですね。唐突すぎて趣がない。
開発者の発言によると、本編は虐待父親に立ち向かう勇気がない少年の妄想らしいです。
インディーズらしいっちゃあらしいんですが、金取ってる以上は納得感を与えてほしいところ。
道ならぬ恋(近親ふにゃらら)の暗喩というオチだったら高得点だったんですけどね(姉派なので)。
[/spoiler]

個人的には楽しめたのでサムズアップにしておきますが、買うにしてもセール待ちを推奨。
基本システムはよくできていると思うので次回作に期待したい。

*覚書
joy to keyが機能しない場合は(joy to keyを)管理者権限で起動すると動くかもしれません。

Xiom

Xiom Steam

2017年08月20日

Inexistence へのレビュー
3

XBOX 360コントローラーを使用。

[h1]良い点[/h1]

・メトロイドヴァニア系2DアクションRPG。神に選ばれ世界の均衡を保つことを使命とする主人公とその妹。妹がClaosと言う男に攫われたので助けに行くことに。その通り、妹をあっさりと攫われてしまうのだ。[strike]選ばれし者(笑)[/strike]

・BGMは「月下の夜想曲」を意識した物が多いように感じた。特に序盤の音楽はカッコイイものが多くてお気に入りだ。

・レベルアップ時にステータスポイントを入手し、HP、STR、DEF、MAGに割り振ることができるので、プレイスタイルに合わせたステータスを伸ばすことができる。武器、防具とアクセサリーの装備もある。

[h1]悪い点[/h1]

・ボリューム不足。値段相応と言えなくもないが。特にやり込み要素などが無い。レべ上げとパズル集めぐらいだろうか。

・戦闘と難易度の調整が甘い。

・現在(2017年08月20日)でもバグが多い。特にボス戦で特定の行動をこちらがとるとボスを一方的に攻撃できたりするのはどうかと。

・ネタバレになるので詳細は伏せるが、ストーリーが中途半端な終わりかた。

[h1]総評[/h1]

全体的に作りが甘い事を除けば十分にプレイできるゲームにはなっているが、万人向けではないので、気になった方はセールを待ってから購入してもいいかもしれない。

プレイ動画をアップしているので、気になった方は[u][url=https://youtu.be/MyajLqGDmwo]こちら[/url][/u]を参考までにどうぞ。

Haco Slacker

Haco Slacker Steam

2017年01月08日

Inexistence へのレビュー
3

インゲームのVer.表示がないため、クリア時のVer.は不明です。クリアまでの所要時間は実績にもある通り、90分以内で可能。全実績解除も突き詰めれば約2時間程度で可能だと思います。

[h1]Pros:[/h1][list]
[*]店でExcaliburが買える
[*]レベルのカンストが比較的容易[/list]

[h1]Cons:[/h1][list]
[*]二段斬りの二発目が不発に終わることがある
[*]装備変更による外見やリーチへの反映がない
[*]敵キャラクターの攻撃パターンが乏しい
[*]主人公のジャンプ音がうるさい[/list]

[h1]靴の裏にバネでも仕込んでいるのか[/h1]

 私はこのゲームを3回プレイする羽目になりました。初回プレイでは普通の通しプレイを心掛けましたが、Ritual Roomのボス部屋でセーブしてから再開すると画面が真っ暗のままになり、普通にプレイできなくなったので諦めました。2回目は90分以内クリアを目指して全速力で走破し、これを叶えることに成功。残りは宝箱を全部開ければ終了というところで、全ての宝箱を開けているのに解除率89%から先に進まなくなり断念。これはフォーラムのバグスレッドにも記述があった件です。仕方なしに3周目のRunに至ったという訳で、個人的によくない思い入れがとても強いです。

 ゲームのジャンルとしては2Dの横スクロールアクションRPGに当たります。マップからステージを選択し、そのステージ内がアクションパートという構成です。アクションパート内で敵を倒してレベルを上げたり、宝箱やスキル入手などの探索を行います。ちなみにレベルキャップは25です。レベルアップ時に2ポイントボーナスが与えられ、HP/STR/DEF/MAGの中から自由に割り振れます。Manaは放置しておくと自動で回復しますが、攻撃魔法は1つしかなく基礎火力が低めであるため、HPかSTRに割り振っておいて"当たらなければどうということはないスタイル"に貫徹することを推奨します。ビルドの幅はほぼ無いに等しいです。

 RPGといえばストーリーに期待してしまいますが、本作においてストーリーはあってないようなものです。お姉ちゃんが眼鏡に眠らされたから助けに行かなきゃ、待っててね、お姉ちゃん、以上です。誇張無しに最初から最後まで淡白です。心の中から湧き起こる強い衝動とか、そういうのは皆無です。

 ストーリーに期待が持てないなら、当然アクションには期待してしまいますよね。確かに、移動とジャンプに関しては思った通りに動いてくれます。操作性は結構いい方だと思います。でも、それなら何故操作性が良いことを利点として挙げないかというと、肝心の攻撃モーションで多用する二段斬りの二発目が入力しているのに受け付けないことが多々あるからです。ただでさえ攻撃のリーチが短くリスクを冒しながら踏み込んでいるのに、こちらが想定しているダメージ量の半分になれば敵の生存時間が長くなり、硬直発生中に接触によるダメージを受ける確率が上がります。一言でいうならフラストレーションが溜まります。

 3周目を行おうと思った経緯は、2016/11/1のAll bugs are correctedという報せを見てひょっとしたらと宝箱のバグ直ってるかもと思ったからでした。しかし、これも既存のセーブファイルのフラグチェックに合わせて修正する類のものではなく、新規セーブファイルでプレイしたら直ってますよ系の修正だったので腑に落ちていません。配置系のバグなども同時に修正されてはいましたが、とにかくバグが多かった印象です。もし購入されるなら50円切ったぐらいが妥当だと思います。そんな訳でオススメはしません。主人公バインバイン鳴り過ぎ。

Inexistenceに似ているゲーム