









Itorah
仮面をかぶった存在が住む世界、ナフカンを発見してください。あなたはイトラ、この奇妙な場所にいる唯一の人間です。ナフカンを最大の脅威である黒死病から救いながら、探索し、戦い、生き残ってください。
みんなのItorahの評価・レビュー一覧

ZOTE THE WEAK
04月14日
クリアはゲーム内時間で7時間ちょっと。
個人的に感想を一言で表すと、『最高の食材に最悪の調理をした作品』だと思います。
メトロイドヴァニアの中では他を圧倒するグラフィック、アニメーション、モーションがありながらも、それを打ち消すレベルのマイナスポイントも持っています。クリアするギリギリまで低評価をつけようか悩みました。
逆光や暗闇で敵が全く見えない、短すぎる攻撃範囲、独特な慣性、壁ジャンプの仕様が最悪、20~30秒はかかるエレベーター、キーコンフィグ不可(右トリガーにダッシュを割り振ろうとしたら出来なかった)、絶望的なカメラワークの酷さ、一本道過ぎてメトロイドヴァニアなのか?など挙げればキリが無いですが、それらを許せるくらいには背景やキャラクターの描写が良かったです。拠点から見える景色には素晴らしいものがありますし、壺を磨いたり釣りをしたりしているNPCはこの世界で生きているんだと思わせるものがありました。
ボリューム的には少なめですので、セール時を狙って購入すると満足できると思います。
(アフイというキャラクターが超絶かわいいので、ケモナーの人は是非)

VT
02月27日
グラフィック、雰囲気、演出は良い。
全体的にそこそこ良くて平均点は高いように思う。
しかし、良い部分を活かせてなくて微妙な作品になっている。
難易度が低めでアクションとしては軽く、ストーリーは短めで軽い。
よくある横スク探索アクションなのだが、オリジナル要素が少なく、やり込み要素がほぼ無い。(初見で実績の5時間クリアできる人もいると思う)
高難易度コンテンツは無い。
■探索
探索スキルは二段ジャンプ、落下攻撃などよくあるパターン。
斧投げ、ジャンプ強攻撃(三弾ジャンプ+長距離移動)などやや珍しいものもあるが使い勝手は良くない。
被ダメージが少ないので敵もギミックも半分くらいは素通りする勢いで進められる。
サクサク進めてまあまあ楽しいのだが、どれもあっさり系であまり印象に残らない・・・。
同じギミックをしつこく使い回すようなことが無いのは良いかも。
アクションは概ね快適だが、快適さを損なう部分がいくつかある。
・ダッシュがスタミナ制なのでもたつく。
ダッシュジャンプでスタミナ消費無しになるので常時ジャンプする羽目になり、かなり面倒。
傾斜で滑ってジャンプするとちょっと高速移動できるのは良かった。
・ファストトラベル無し。
マップが現在の地域しか表示されず、未探索の場所がわからないのでかなり困る。
嵐の書庫へ行く道で吊り輪を下げるスイッチを見つけられず(だいたいの人はすぐ見つけられると思う・・・)、探索スキルを取り忘れたのかと思って1時間以上彷徨ったので辛かった。
・ジャンプ中の操作が難しい。
慣性が少しあり狭い足場に着地するのが難しく何度も落ちた。
ただし被ダメージは少なく、すぐに復帰できる。
■バトル
探索、強化をサボらなければ難易度はかなり低め。
一撃で倒せる敵はジャンプ切りで気持ちよく倒せるのだが、他がめんどくさい。
道中の雑魚は序盤は良いバランスだったが、中盤あたりから硬い敵が多すぎてスルーが基本。
ボスはラスボス以外は難易度低め。
攻撃アクションの操作感は概ね良かったのだが、バトルを楽しめるような感じではない。
・ランダム(?)で隙の大きい強攻撃が出て不利になるのはアクションとしてどうなんだろう。
・チャージ攻撃が遅くて使えない。
・攻撃方法が少ない。
・攻撃力アップが無い。
・ボスも雑魚も殴るだけ。
■ストーリー
ラストは良かったがそれ以外は普通。
謎のまま進み、ラストでようやくストーリーを理解できるといった感じ。
日本語翻訳はまあまあだが、一部だけ文字が表示されていないところがあった。
「避難」が「避 」とか。
ラスボスのセリフも一部おかしかった。

toseimonko
01月20日
ややおすすめということで。
難易度低めという方多いですが、アクション苦手な私には難しかったです。
私にとってはエンダーリリィズより難しいゲームでした。
クリアしてみればこの広大な世界を冒険していくのは楽しかったと思えます。ただ、世界の全体像は把握しにくい気がしました。
気になった点ですが。まず、ファストトラベルが無いのはきつい。それが途中離脱者を生んでしまうことにもなるでしょう。そりゃ歩いて戻れば良いのですが遠いし。基本、行くより戻る方が難易度が増す気がします。場所によっては戻れないことも。私の場合、どんどん進んでいってしまい、世界樹のステージで苦労しました。まったく強化をしていなかったので疲れましたね。コントローラの設定ミスでダッシュボタンが機能しなくなっており長時間途方にくれたりもして。強化に戻ろうとしても戻れなかったし。戻ることがめちゃめちゃ面倒になるため、ストレスがたまり、そこで投げ出す人も居るかと思います。難しさよりめんどくささが勝ってしまうのです。
それと、ザコ敵が固い。うざい。動きに癖があるためジャンプがなかなかうまくいかない。このゲームにおいてジャンプは重要。私の場合、何度もトライして、うまくなるというより、たまたまうまくいったみたいな感じですし。またイトラーの動きももっさりしていて、武器が斧であるため大振り。近くの敵にあたらないとか普通だし。敵撃破の爽快感もありません。武器が強くなって素早く振り回せたりしたら良かったのにと思います。セーブポイントはギリギリセーフの場所には有るので何とかなると思いますが、ここにも置いて欲しいってのは多々ありました。死んだらまた一からやり直しはやはりめんどくさいのです。ボス戦はラスボスはそれなりに苦労しましたが、他のはそこまでではないです。私にはこのゲームは戦闘よりギミックの方が難しかったです。あと、水が噴き出す場所があるのですが、そこである方向に水の吹き出しを向けてそこの隙間に入り込んでしまったところ動けなくなり、リセットするはめになりました。抜け出す方法あったのかな?
まとめ アクション苦手でめんどくさがりな人には普通にはおすすめ出来ませんが、安い時に買ってやってみるのは良いかと。

ジャン
2023年10月03日
実績取るのに2週したけど、ストーリーが頭に入ってこなかったのとあんまり引き込まれるような感じじゃなかったので何とも残念な斧振り少女でケモナーの世界をなんとかするネバーエンディングストーリー(ぁ(個人的には映画のほうがすこ)
ゲーム的にはメトロイドヴァニアと呼ばれる、探索アクションだが、アクション追加、お金と強化アイテムくらいしかないし、ちょっとした寄り道やメインの道筋にそれらも結構あるので、探索要素が少しあるアクションゲームといった感じ、たまにあるイラつかせるアクション重視のギミックなど、人の神経を逆なでしてくる事に関しては目を見張るものがある!!

inte20da
2023年05月07日
メ トロイドヴァニア系のアクションゲームです。ゲーム進行に合わせて能力が増えていき、2段ジャンプや空中ダッシュなどで、行けなかった場所へ行くことができ、自身を強化するRPG要素もあります。全体として難易度は低めで、アクションがそれほど得意でない自分でも、あまり詰まらずに進めました。道中でのゲームオーバーやボス戦でのリトライなども数回あった程度です。また、ちょうど体力が危なくなってきたときに、絶妙なタイミングで回復所=セーブポイントもありますので、特に問題ないと思います。
【良かった点】
・アクションは比較的しっかり反応してくれて、滑らかに動くことが出きます。
・マップは結構広いですが、ストーリー進行に合わせた目的地がマップにしっかり表されるので、行先に迷うことは無いと思います。
・落下一撃死という場所がかなり多いですが、体力が少し減るだけで、落とし穴の直前からの復活となり、尚且つロード時間もほとんどないので、リトライへのストレスはほぼ無かったです。イベントシーンでの会話はスキップ可能。
【不満の残る点】
・最大の不満は「ファストトラベル」が全くない事。マップは結構広く、途中で仲間の村?みたいなところが能力強化の拠点となり、尚且つストーリー進行の会話イベントの要となるのですが、そこにいちいち徒歩で戻らないといけないため、地味にストレスが溜まります。
・能力強化についても幅が狭く、いわゆる自己キュア(体力回復)の回数アップ、回復量アップ、体力アップ、スタミナアップの4つしかありません。しかもその強化には、特定のアイテム(宝箱設置)が必要なので、武器やビルドをアレコレ悩む楽しみも皆無
・敵を倒したときに手に入るお金も、上記の特定回数しかできない自己強化のタイミングで使うのみ。どうせ特定アイテムが必要なのだから、お金を貯める意味がほとんどない。道中でつかう「消費アイテム」というモノも全くなく、持ち物画面もあまり意味なし。マップ確認にしか使わない。ショップでの買い物などがあればもう少し楽しくなるんじゃないのか、と思いました。
全体として、アクション面はそれなりで、ボリュームもそこまで多く無くクリアまで10時間とかからないはずです。値段相応、と言えなくもないですが、同程度の価格帯で、もっとボリュームや新設設計の深いメトロイドヴァニアもたくさんありますので、それらと比べるとやはり見劣りします。セールで買う事を前提に、お勧めする、としました。

machiya
2023年04月01日
アートワークは素晴らしいし、キャラクターや敵のデザインも中南米の部族的な雰囲気は良かったです。
ステージを見せる演出も良く、2Dアクションゲームとしてはそこそこ楽しめました。
ただこのゲームをメトロイドバニアとして分類するのは疑問があります。
確かにマップを探索することで新たに能力を得て進める場所が増えますが、ステージ制ではないだけど向かう場所は決められておりそこへ向かう為に必然的に新しい能力を得る必要が有る為、新しく向かう場所を探すために探索しているという感覚は無かったです。いちいち村に戻るのも途中から若干面倒くさかった・・・。
武器のリーチや斧を投げる軌道、輪っかに斧を引っかけて釣り下がる挙動など動作に対して終始違和感があり爽快感は感じられなかった。移動の遅さや上空の敵への攻撃の届かなさなどイマイチな点が目につきやすく、おすすめし難いゲームでした。
個人的に他のボスは割とゴリ押し上等な攻略が可能だったのに、ラスボスだけ急に確り敵の攻撃を避けて隙を見て攻撃をしないといけないという感じでプレイ感が変わってしまったのがイマイチだった。

aegiscat
2022年09月25日
美術はきれいだが、話の内容がそんなに興味が持てなかった。[spoiler]かわいくない。[/spoiler]
新スキルを各地で習得するだけなので、敵の強さや自信の強化とかがなく、戦闘は代わり映えがしない。
ゲームの長さ的にファストトラベルが必要なほどではないが、もっと新アクションによる既存地域への再探索を仕込む、などあってもよかったのではないか。もちろん、マップへの残存宝箱表示もあった上で。
全体マップがないので、地名と一致しないのが難。
2周やってトロコン。
普通にやって初回1周には5~10時間かかるが、会話スキップして道中の雑魚を無視すれば、5時間切りは難しくない。
成長も、慣れればフルで必要ないし。
カンスト自体はガイドのマップを見れば、時間をかければどうにか。
むしろ、最後の1回分の代金?が全然足りてなかった。どっか宝箱の金を見逃してなければ、そんなことないのかな。
そのせいで、クリア後に3000近く、草と雑魚刈りでずっと稼いでた。

CAITO
2022年04月27日
クリア済レビュー
[hr][/hr]
『ITORAH』は喋るオノと少女が世界を救うメトロイドヴァニアです。結論から言うと結構面白かったです。
[h1]ゲームプレイ[/h1]
イトラ―という少女が、広大なステージを探索する王道アクションです。スタイリッシュというのではなく、[U]一回一回の戦闘で確実にダメージを与えて敵を倒していくどっしり感[/u]です。※ファストトラベルがない珍しい作品。
武器はオノオンリーになるので、進めていく内に強制的にバフが掛かって強化され、ギミック突破などをしていきます。これが単純で面白い。
[code] クリア時間は[spoiler]10時間程[/spoiler] [/code]
[h1] YouTube [/h1]
https://youtu.be/KMvESrQsZzc
※こちらで紹介もさせていただいております。
[h1]総評[/h1]
敵の強さも含めて、[b]難易度はかなり優しい[/b]のでアクションが苦手な方でもクリアまではいけるかなと感じとられました。
手書きイラストタッチの2Dがぬるぬる動くのも特徴で、セリフも最小限ながらも世界観がよく伝わる作品。メトロイドヴァニアを少しでも味わいたい方は是非プレイしてほしいです。

3時のおやつ
2022年04月16日
ガニ股少女が主人公の2Dアクション。
ビジュアルが背景、スプライトパターンどちらも良く、ファンタジー感が上手く表現されている。少ないテキスト量でしっかりと物語を理解できるようになっており、演出面が非常に上手い。
アクション面では地上の近接攻撃が遅く短いため当てづらく、ザコ敵も耐久力が高め。どうもこのゲームのザコ敵は倒すものではなく障害物としてデザインされているようで、倒さないと進めない敵以外は避けて進むのが基本。殲滅しながら進むスタイルだとかなりの苦行になる。
上の点さえ押さえれば難易度は低く、1日でクリアできるので週末にでもどうぞ。

degarashi
2022年03月25日
聖剣伝説っぽい世界観でメトロイドヴァニア要素ありの横スクロールアクション。
ビジュアルや音楽は良い雰囲気だし、日本語もかなりしっかりしていてキャラもかわいらしいのでその点ではオススメ。
ただ、アクションに癖がある部分やマップが広いのにファストトラベルが無い事など、細かい不満はあります。
アクションの手触りとして一番気になったのは、ジャンプに独特な慣性が付いているという点。
例えば魔界村よりは空中での制御が効くけど、ロックマンほどの自由度は無い感じですかね…
あとは壁際に掴まるアクションや壁蹴りなども何かと癖がある操作感で、慣れるまでは大変でした。
敵に追いかけられるシチュエーションがわりと早い段階であるので「ここは鬼門になりそうだなぁ」と思ったりもします…
(ジャンプアクションが苦手な人はほぼ確実にそこで詰まるんじゃないかと…)
ちなみに穴に落ちたりしてもHPを消費して直前からすぐにリトライできますが、体力が尽きるとセーブポイントまで戻ることになるので、焚火を見つけたら必ずセーブしておいた方が良さそうです。

miguchi
2022年03月24日
少女が斧ブンブンする横スク2Dアクション
物語や画面効果、音楽が素敵でした
難易度は易しめなので、中盤以降で退屈するかもしれません
気になる点は少々あるものの、十分楽しめたのでおすすめです
以下気になった点
・簡易移動がない
全体を通して概ね移動がストレスにならないような導線ですが
セーブポイント間の簡易移動は欲しいと思いました
・意図していないアクションをする
着地時に即攻撃モーションに移らなかったり、連続で壁張り
付きジャンプをすると挙動がおかしかったりしました
ガチャプレイを許さない印象です
・オートセーブではない
一度だけキャラがスタックしたので顔が真っ赤になりました
セーブポイント自体は不足なくあります
・ザコ敵を倒す意味が薄い
探索やザコ敵を倒すことで入手できる通貨で体力、スタミナや
回復薬の効果量、回数を増やせますが ザコ敵からの入手量が
少ない印象と、ザコ敵の行動パターンがいやらしい場合が多い、
また、攻撃を食らいながら無理やり進んでも回復が十分に
追いつくので、次第にザコを無視して進むようになり、
なんだかなあという感じでした
障害物の配置もスピードランを意識しているようなので、
その影響かもしれません