























Kingdom Come: Deliverance
神聖ローマ帝国の壮大な冒険に浸れる、ストーリー主導のオープンワールド RPG。侵略軍と戦い、ゲームを変えるクエストを進め、影響力のある選択をしながら両親の死の復讐を果たします。城、森、村、その他の中世ボヘミアの現実的な環境を探索しましょう!
みんなのKingdom Come: Deliveranceの評価・レビュー一覧

Musui_623
04月08日
2が出たけど1を先にやっておくとストーリーがより楽しめる
逆の順で遊ぶのはシステム的に厳しいのでやる気があるならこっちから遊ぶと吉
値段も比較的お手頃

ellice
04月05日
私は超絶下手糞なのですが、という前置き。
最初の方の敵から逃げるシーンで5~6回死んでやる気を失いました。
え?なに、これどうすりゃいいの?助けろと言われても、敵を後ろから剣で突いても死なんやん。
逆に殺されるし意味が分からん。
諦めて馬に乗ってスタコラサッサと逃げ出しても弓でガンガン射られて死ぬし。逃げ切れないやん。
私にはかなり難易度が高いです。面白そうだったのに残念。積み。

ククリーナ
04月03日
弓にFPSでは当たり前なレディクルがないなどゲームとして不便な仕様ですらスパイスになる奇妙なゲーム性に適応できれば長く遊べる中世シミュレーター。
操作する主人公は貧民故に最初は絶望的に弱いですがレベルと装備の質が上がれば無双でき…ないけれど複数人に包囲されなければ簡単にやられない程度には強くなります(スタミナゲージはバリアとしても使えると覚えておけば戦闘がある程度楽になるかも?)
なお、装備が身分証になる世界観故になろうと思えばクマン人にもなれます。
故に総評としてはある程度のロールプレイも確約された高難易度の中世シミュレーターRPGとして結論付けます。

copenuko
03月30日
クリアしたのでレビュー
戦闘面ではかなり癖が強くなれるまではきつい。対多数になると近接戦闘はほぼ無理で弓に頼りきりになることに
さらに、ステータス上げもやらないとタイマンも勝てません
また移動面では馬がオブジェクトに引っかかる事が多くてイラつかせられることも多くあります
こんなマイナス面が目立ちますが、戦闘システムに慣れてしまえばグラフィックは綺麗だし世界観もしっかりしてるので
オープンワールド好きかつ忍耐力がある人なら楽しめると思います

re*****oi
03月30日
メインは面白い
サイドはまあまあ面白いよ?
だいたい疑心暗鬼の陰謀論か小悪党の話だけど
歴史考証は一見いいけどしょせんゲームだからそこまで信頼してはいない
UBIsoft以来は特に
あとバグがやたら多いから10回くらいは遭遇するかもな
挙動とかリロードするだけで失敗扱いになるフラグ管理とか
ただし
主人公にもヒロインにもいまいち感情移入できなかった
もう5種類以上のバグを経験してる
あらかた似たようなゲームでできることはできるが操作性で劣る点でストレス
特に馬と隠密ステルスあと弓あと錬金
乗馬移動は雑で段差がうざく木に頭突きが得意で茂みが最凶ハメ殺し障害物
隠密は機会は多いわりに他ゲーと比べてやれることが少ない
眠っていてもすぐ見つかるけどシステムチックに処理されるまで別に通報されない不自然具合
そもそも住民の動きがこちらに合わせてワープしてきてきもい特に深夜の風呂屋
そもそも義賊でもない動機もはした金目的のただの小悪党で意味不明
クエスト探索要素とお使いがトップレベルでマジでクソめんどくさいうえに目が疲れる報酬はゴミで自己満
報酬の設定が間違ってるからありがたみ皆無でそこらの盗賊狩ってるのが一番もうかる
弓の狩猟は困難なうえに得られる報酬は密漁でマイナス評価とかいう無駄以下のむしろ罠
錬金もだけど動作がいちいちとろくてイライラ
山の斜面で射殺したらそのまま障害物無視して麓まで滑り落ちていくまるでソリだな
ロールプレイは微妙で全部やらせたがる
王道で行こうと思って婦人に話しとおしたからさあ服を拝借しようとしたらよくあるロックピックが必要
恩人の妻とやったらその女から宝石盗み出すとかいう畜生度
メインで犯罪の片棒かつぎすぎ問題
戦闘で段差の上にいると空振りを繰り返すのしょーもないけどあるあるか
ムービーでストップできない
ファストトラベルもストップできない
マップのキャラでかすぎ
なかなか話しかけられなくてたびたび押し間違いでスリしがち
誰よりも金持ちな山師が山師をやっている謎
まあ主人公が代官なのに自腹で村作る時点でアレだが
全然搾取できねえ
ヒロイン編長い
ステルスめんどくさいから鉱夫ボコって黙らせる
家族に犯罪させられてぶちぎれて次の瞬間にはその金で買ったドレスに浮かれてその理由でまたぶちぎれて情緒どうなってんの
どうせ交代するから作業感で主人公よりクマン人殴り殺しまくってるわ
包帯探索よりクマン人から略奪するほうが楽だった
もうこいつ主人公でよくね
主人公がモブっぽいんだよな
ただの村娘に戻ったけど
どっちも感情移入できない
プレイヤーに多くを求めすぎ
並行してクエストありしばしばメモ必須だけどめんどい
剣だとクロスヘアあって弓だとなくなるリアルらしさとかいうゴリ押しさ
ヒントひとつとって何事も聞き逃してはならない忘却してはならない
イベント要求されたシャベルの位置ひとつままならない
シャベルどこだよ
長すぎる主人公交代でもうヒント覚えてないんだよ
採集やら犬の好感度かせぎとか冗長の繰り返し
単調な戦闘の長さは全体的なテンポ悪さ
コンボ無理ゲーなのかよアホくさ
死にゲーと目を皿のようにする探索ゲーを合わせる
死に戻るたびに長すぎる探索作業を繰り返すゲー
敵さがしてるのに敵見つからねーおおざっぱ
あくびして敵に奇襲される始末
乗馬マッピングゲームかよ
いつ侵入してもその場所に侵入した時点で人物が配置されるのでかなりおそまつ
銭湯では夜中なら夜中でいつドアを開けても対面のドアが絶対に開いて人が来るし同じ行動をとるから暗記するだけ
指輪を盗むイベントでは一人昏倒させる時間があるが二人昏倒させると時間切れで人が来る
背後霊してても何も気にしないからそのまま椅子に座ったら盗めるチョロい
とりあえず口封じすればなんとかなるなる
うんざりする愉快な仲間たち
馬の操作性はカメラワークがクソだし木に永遠に頭突きするのが趣味なのか?
馬に乗って突っ立ってると向こうからぶつかってきてキレられる
犬は何をするにも割り込んできてとにかく邪魔
家のドアふさぐわとどめ刺させないわ
死体漁りを邪魔するわ隠密と暗殺の邪魔してくわ
役に立たないからせめて死体の位置くらい教えてくれ
次期領主のボンボンのせいでどんどん罰金とられて評判が下がる罠しかも時間制限付きで失敗
このイベントでうんざりして嫌いになったキャラw
別の町の盗品のパンを透視して断罪するエスパー衛兵もいるから注意だ
クソ鳥をずーーっと探し回った挙句帰り道に奇襲されてもう一回遊べるぞ
繰り返せば楽でも死ぬたびに会話と単純作業を同じやり取りさせられて次は愛着も興味もなくなる
職質がしつこい盗品何もないのに評判を下げてくる
同じく足引っ張って評判を落としてくる同郷はまあええか
やっぱ難民の同郷で同じく白い目で見られてんやね
朝水浴びして町でちょっと散歩したら水浴びしないと文句言ってくるどんだけきれい好きだよ
アイテムが前もって使う以外にないから格下じゃないといまいち使いづらいし戦術に幅がない
防具の着せ替え自体はいっしゅんでできるのにも関わらず
武器の持ち替えはすげーとろくさい

鹿馬河馬
03月24日
2発売目前だったこともあり、尋常じゃない割引をしていたので購入
魔法的な要素のないスカイリムとの前評判だったので、飽きるまでやろうと思いプレイ
サブクエ全無視でメインのみ最後まで進めたところ、ゲームのありとあらゆる要素が刺さり無事ドハマり。
中世ボヘミアを再現しているとの事なので、当時の人々を見れていると思うと不思議な気分になる。
ただ、昨今の親切なゲームに慣れすぎている場合、やや不便さが目立つかもしれない。

kwk59005932
03月23日
気になっていたのでセールで購入してプレイ。色々賛否両論あるみたいだが、自分はかなり楽しめた。
まず、世界観が素晴らしい。現代は銃をブッぱして敵を倒すゲームばかりで、辟易してる部分もあったので、舞台が中世であり原始的な営みが新鮮で面白い。やはりこの激動の時代が一番楽しい。
そしてキャラが素晴らしい。どのキャラも個性があって生き生きしてる。ムービーが多いゲームだが全然退屈じゃない。なにより洋ゲーなのに日本語訳が違和感ない。スラスラ入ってくる。声優の演技もすごい。圧倒的な会話量があるゲームだがほとんど飛ばさずにキャラの会話を楽しめた。
さて、このゲームの最も賛否ある部分が戦闘システムだと思うが、最初は思わず「何だこのゲーム」と思ってしまったが、これは単に特定の技を伝授してもらってなかったからだった。ある程度進めると教官に出会い技を伝授してもらえる。そして戦闘で一番大事なのが「マスターストライク」。というかこれがないとまともに敵を倒せない。攻略を見て理解したがパーフェクトコンボよりも前に防御をしないと発動しない。これを覚えてから少なくとも一対一で負けることはなくなった。まあ全体的に戦闘システムがややこしいのは頷ける。というのもこれ自体が一対一を想定した作りになってる。しかし、戦闘では複数人に襲われる方が圧倒的に多いし、乱戦にも絶望的に噛み合ってない。
自分はこのゲームが面白いと思ったので2を買う予定。戦闘周りも改善されてるみたいだし、ストーリーが中途半端すぎたので早くプレイしたい。

Tch
03月21日
クリア済み。
総じて面白かったが不満も多い作品だった。
◎良かった点
・中盤までのストーリーがめちゃくちゃ面白い。この先どうなるんだと気になってどんどん進められた。
・サブストーリーが面白いものが多い。本編以外も面白いのは良いオープンワールドゲームの証。
・成長システムの振れ幅が大きく育てがいがある。最初その辺のごろつき1人にも勝てなかった状態から、兵士4人くらいならまともに戦えるところまでいけたりするのが楽しかった。
・登場キャラクターが魅力的。ひと癖ふた癖あるキャラばかり。
△気になった点
・ストーリーが未完すぎる。2が発売されたようだが、1だけだと中途半端。
・発売からかなり経ってるのにバグが多い。エンディングで全く関係ない字幕が流れてドン引き
・UIが不便。システム的に不便なのは楽しめるが、UIは使いやすい方が良い。
・終盤以降のとある展開で興ざめ。ネタバレ含むので伏せる。[spoiler]主人公が農民から成りあがる、みたいな展開がとても面白かったのに結局貴族の息子でした~はさすがに萎えた。台無しと言ってもいい[/spoiler]
難易度が高めだしシステムも特殊なので万人向けではないが、少し変わったオープンワールドゲームがやりたい方にはおすすめできる。

Mirelurk
03月15日
中世ヨーロッパで全身甲冑を着てメイスで敵の鎧をべっこべこに凹ませれるのはこのゲームだけ!破壊表減が凝ってて攻撃を当てるたびに敵の鎧がボロボロになっていくのが気持ちええんじゃ
序盤が難しいけどそこを過ぎたら大人数にも無双できる優しいゲーム(ただそこまでが長い)

EK
03月13日
歴史を題材にして進んでいく以上はドラクエのように誘導はされる
最初っからそういうゲームデザインとして売りにしているし、そもそも万人受けするように作られていない
中世の歴史や、その世界観を映画を観るように、その土地を歩きたいドラマチックなゲーム体験がしたい方には絶大なおススメができる
ただ粗削りな面、特に戦闘面、移動速度に関しては理不尽だとも思える
プレートやチェーンメイル着こんだ兵士が身軽な農民と同じ速度で走ってくるので
(追記) ↑ スキルでどうとでもなった、単純に主人公が引きこもりのボンボンだから足が遅いだけだった、鍛えれば逃げれる
ただし1vs多数がゲームシステム的に不条理で成り立たないとの指摘は、的外れであると思う
理由は単純に素人が複数人相手に勝てるわけがないから(恐らく注意文を読まずに無双ゲーだと思い込んでいるのだろう)
ちなみに事前情報無し完全初見でハードコアモードを選んだ自分は村の薬草を全部ぶっこ抜くところからはじめました

食パンの耳
03月12日
うーん、丁寧なんだろうけどムービーの時間が長すぎてゲームをしているというより、動画を眺めているゲームに感じた。
ムービーがさすがに長すぎる
スカイリムのが楽しい

Hoshino
03月12日
10時間遊んで雑魚敵1体にも勝てたことが無い。
パーフェクトガード(スローになるやつ)はほぼ100%出来るけど、相手に隙生まれ無いから意味が無い。
いろんな角度から攻撃しても角度を合わせてガードされるし、フェイント入れようとしたら突いてくるし、雑魚に1体1で負ける。20回攻撃したら1回くらいヒットするから、丁寧に20分くらい戦ったらなんとかなるかもしれんけど…雑魚1体にそれだけかける気力は無い。
ダクソとか高難度と言われるものは色々触ってるけど、100倍くらい難しいというか理不尽。
皆どうやって倒しているのかマジでわからない。

axis666xyz
03月12日
決して万人向けではない。
とっつきづらさ、説明不足、異常な不便さ・・・
×戦闘が決定的につまらない
×弓やピッキングは(序盤)無理ゲー
××セーブも気楽にできない(MODがあるが)
◎各クエストは非常に凝っている
最初に過剰なくらい育成しないと貧弱過ぎて
戦闘だけでなく、まともにプレイできない
コツコツやるのが合わない人は無理だと思う

Y'zromancer
03月09日
起動直後、真っ暗なままロゴもムービーも再生されず
ESCで飛ばすとオープニング画面に辿り着くがBGMも効果音も流れない
ニューゲームで始めるとまた暗転、ESCキーでスキップすると本編開始
だが母親との会話が始まってもBGMも音声(セリフ)も効果音も流れず完全な無音
多分、ムービー全般とオーディオ関係が完全無効になってるっぽい
整合性チェックしたけど問題なし、スペックも足りてるはず
他のSteamゲーは何でも普通に動いてるのにこんな症状は初めて

MOGAMI
03月08日
冒頭のムービーで必ず強制終了してしまう。設定変更してもダメでした
The game is always force-quit at the beginning of the movie.Even after changing the settings, it didn't work.
以下 PCスペック
core-13400
RTX3060

kaga1980
03月03日
2は問題なくプレイできるレベルにまで改良されてましたが、1は操作から何から非常にややこしい
クエスト普通にクリアしたのに失敗と出たりキャラが突然すっ飛んだりとバグが多い
そして最後には戦火の洗礼で味方がすぐやられるバグが発生し、多くの味方が死にましたっつって詰みました
戦い始めて数秒でゲームオーバになるのを繰り返しです。さすがに心折れました
結構前からやり直しても同じ状態になるのでどうしようもありません
後ろから眺めてたら橋渡ってる途中で勝手に4~5人死んでました。意味が分からない

nanashi
02月28日
中世を楽しめる、好きならやるべき。でなくても、最高品質の日本語音声でベセスダのような試行錯誤が楽しめる良ゲーなのでやろう

Tsukumo5015
02月20日
2がやってみたいと思い、先にこちらをクリアしようとプレイ。
--良い点--
・クエストの出来が良い
細かい部分まで作られており、クエストマーカー等のゲーム的要素だけ参考にするのではなく。きちんとNPCとの会話を参考にした方が良い様にできている。
・錬金術や砥石などシミュレーション要素が面白い
錬金術はレシピ本を参考にして手作り出来たり。世界観に浸るには良い出来だと思う。
--悪い点--
・根幹である戦闘システムの出来が悪い
実際に遭遇する敵が必ずしも一人ではないのに、システムが敵が一人であることを前提に作られているように感じる。1対多数の戦闘は基本的に出来ないと思った方が良いくらい。他にも操作性も悪い、モーションももっさりしている等多くの不満点が見られる。
また、敵が確率で事前動作無し、回避不可のカウンター攻撃をしてくるのが不快に感じる。これに対してプレイヤーが介入できる要素は無く、通常攻撃しない或いはカウンターされても気にしないぐらいしか対策出来ないのが問題。
折角購入したので、頑張って楽しもうと努力はしてみた。しかし、どう頑張っても戦闘が楽しいとはならない。おすすめしないとした理由のほとんどが戦闘に関しての物。
他の部分は面白いと思うし、かなり出来は良いと感じた。このゲームを楽しむコツは戦闘を避ける事だと思う。

KOHAKU
02月17日
没入感の高いオープンワールドゲーム。
超人でも何でもない一人の男が、現実離れしない程度に活躍する物語。
賛否ある箇所であると思われるが不便さを楽しむゲーム。
街から遠く離れた山道で日が暮れてしまい恐怖を感じる、道中で二人以上の人間を見かけると盗賊ではないかと身構える。この感覚はクオリティが高いからこそ味わうことができるものである。
戦闘においてダメージを受けるとスタミナ上限が削られるため、大逆転勝利というものはほとんど存在しない、一撃目が一番大切だというシステムはひとつのジャンルとして優れていると思う。
錬金術システムは個人的には好き。ちゃんと読んで作成することが求められており、「最初の作成」に関してはこれで良いと思う。
ただし物語は中途半端で、ゲーム内容的にも粗が多い。
戦闘バランスは壊れている。色んなスキルがゲーム的には用意されているが、覚える必要のある操作はジャストガードの一択。敵側もジャストガードをしてくるので、先に動くとカウンターをくらい不利になる。ガン待ちのジャストガードからのカウンターが必須であり、それ以外のスキルはほとんど機能していない。
位置取りの概念も壊れている。主人公の後退スピードと敵の前進スピードは全く同じであり、相手の動きはこちらのボタン入力に反応する。なので「戦況が思わしくないから少し距離をとる」ということができず、同じ距離で敵が延々と付いてくる。例えば1メートル、時には30センチの距離でオッサンの顔がブレずに一定の距離で追ってくるのはあまりにもシュールである。たまに距離がバグってマイナス10センチの距離で敵がついてくる。盗賊オッサンのテクスチャの内側を見ながら、右に動こうが左に動こうが後ろに下がろうが引き離すことができない。
移動に不便があり、道中襲われる可能性があるというのはこのゲームの持ち味だが、上記のように戦闘システムが壊れているので、何回も戦闘を繰り返すと飽きてくる。ジャスガ、ジャスガ、ジャスガ、「またテクスチャの内側が見えてるよ…」そしてジャスガ、ジャスガ。
ボス戦と言える特殊な動きをする敵との熱い戦いは、実質一回である。
なので、十分楽しんだと言えるのだが、2が出たから続きを遊ぼうかと思えるかと言うとそんなことはなく、もうお腹いっぱいである。
文句を書き連ねたがちゃんとしたゲームであり、セールで1000円きっている状態なら何の文句もなく楽しめるとお勧めする。

mackween
02月17日
FFみたいな永遠のムービーシーンを見続けながらテイルズみたいな会話パートで毎回足を止めて眺めるのが大好きな人におすすめ。
きびきびさはなく全体もっさりしててアクションも面白くないのでアクション好きにはお勧めしない。
会話選択肢があるが選んだところで主人公のクソみたいなヒーローイズムの正義マン性格は変わらないので、会話内での豹変っぷりが完全に精神障害者。選択肢に価値無し。
全然やってないけど退屈で既に続けるのが苦痛なゲームだった。「非常に好評」に対する興味は満たせたので良しとする。

fined
02月17日
戦闘がひたすらだるかった 攻撃するときはドラッグで5か所のどこを攻撃するか選ぶのだけど一撃ごとに選ばないといけないのがほんttっとに面倒で苦痛だった
2がでるので興味持ってみたが2を買わずに済んだのが唯一の利点だった