








Kingdom Two Crowns
Kingdom Two Crowns は、美しくモダンなピクセル アートの美学に包まれたミニマリストの雰囲気を持つ、横スクロールのマイクロ ストラテジー ゲームです。馬にまたがる君主の役割を果たし、忠実な臣下を集め、王国を築き、コインや王冠を盗もうとする貪欲な生き物から王国を守りましょう。
みんなのKingdom Two Crownsの評価・レビュー一覧

nobady
2022年11月26日
このゲームが気になった方は、Kingdom: Classicを試しにやるといいですね。無料プレイができます。
単調なんだけど、長く遊べるゲームです。音楽がいいですね。
時間が結構溶けました。

jjjjjjjj
2022年09月23日
難易度ノーマルで遊んだけどかなり難しい
もうクリアは諦めます
睡眠を忘れるくらい熱中できたので一応おすすめです

vim999
2022年07月12日
いまのところ、200時間プレイでも飽きません。
カースがクリアできない…400時間プレイしたらクリアできるのか。

21Nashi
2022年06月24日
3ステージ目まできたところですが、プレイ内容の多くがマップを移動する時間です。
ユニットを増やすために沸いているところに行く、ついでに建造物にコインを投げて建造する
それをひたすら左右に移動しながら行います。
せめて、拠点判定内部ならダッシュのスタミナを無くして欲しかった・・・。
全体のグラフィックやBGMなど空気感は良い作品だと思いますが、
シミュレーションゲームとしての工夫はあまりない様子。(高難易度だと違うのかもしれませんが)
ソロでは移動がだるいので、二人プレイで左右担当してだらだらカジュアルに遊ぶくらいがちょうどいいのかも。
プレイ時間3時間弱の感想です。返金できませんが、もうやらないかなと思っています。

Mto
2022年05月25日
使用するのは4つのキーのみ、ほとんどは左右移動とコインを落とす動作だけ。シンプルながら建国とタワーディフェンスが楽しめるタイトル。
カジュアルなシミュレーションゲーム、音楽とドット絵がかわいく美しいゲーム、というのも大きなポイントだが、手探りが楽しいゲームであることを私は推す。
基本的に民草は自律的に動き、細かい指示は出せないので各々のAIや挙動を把握するのが重要。水平方向にしかマップが存在しないし、キャラクターたちもそんなに頭がいいわけではないので、大味なシミュレーションゲームである。逆に言えばそんなに難しいことは考えなくていい。もっと必要なのは何がどのように作用するか気づく観察と、焦らないことである。
配置もランダムだし、建築物をやりなおすこともできないので、セーブデータ自体なんども作り、やり直してもいい。完璧はできないが、トライは気軽なゲームだ。
寄り道が気にならない、むしろ好き、最適解は寄り道あってこそ輝く、そんな人におすすめしたい。

眠る方の山猫
2022年05月10日
A: 「Kingdom Two Crownが1.1.16にバージョンアップしたね」
B: 「難易度が変更できるようになったんだよね」
「で、どうだった?」
A: 「?」
「別に?」
「最高難度のカース(呪い)モードでやってみたけど、これまでと同じように二回目の冬が訪れる前の104日でクリアできたよ」
B: 「ふ~ん」
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2806453949
2024年12月10日追記:
もしよろしければ私と一緒にプレイしてみませんか?
1Playでよければお付き合いします。まずはフレンド申請からどうぞ。
……と言っても最新作のオリンポスと巫女のお告げは満足にクリアするまで180日はかかるのですが。
1日が経過する時間が5分として180*5=900/60=15、クリアまで15時間かかるものを気軽に1Playと呼んでいいのやら(^^;)

鯉葉あず
2022年05月08日
強い意志を持って終わらせることが大事なゲーム。
何となくプレイをしていると気付いたら時間が消え去っていた。そういう類のゲームです。
何をしていいのかの説明不足はあるので、金策は調べてからプレイを進めていくことをおすすめします。
ただしとても楽しい、楽しいので楽しんでほしい

qqxw4udd
2022年05月01日
バグが多すぎる
大工が働かなくなったり住人が無限の増殖して画面がカクカクになったり、プレイするごとになんらかのバグが起きたのでやめました

Helmer
2022年01月08日
[b]向かうのだ[/b]
シンプルな操作で王国を築き上げるストラテジーゲーム。
王の霊が僅かな指示をくれる以外ではやっぱり説明がないので試行錯誤するしかない。
……とは言え、前作と比べると難易度が抑えられているので遊びやすさはちょっと上がった。

bhajd057
2021年11月16日
前作に引き続きおもしろかった。ただ、他の人も指摘するがゲーム自体は前回に多少のプラスがあるくらい。そこまで驚く変化があったわけではない。ただ、そこが良いのかもしれないが。二人プレイだと、また違った感じなのだろうか。

ぴょん吉
2021年09月05日
ゲームとしては面白いけれど、Steamとの連携ができないバグや、実績が解除されないバグ等があるので実績までやり込みたいという人にはおすすめしない。
また、未だに船で移動する際に移動先を正常に選べないバグが残っているので(進行が全くできないわけではなく、自由度がすごく下がってしまうバグ)そこら辺も低評価した理由。

mitsu
2021年01月10日
とても楽しい!シリーズは前作から遊んでいますが、
今作で越冬できるようになり、さらに長時間…永遠に遊べます。
冬の間もできることが増えたのは素晴らしい。
「shogun」のグラフィックが特に美しくて気に入りました。
鎧武者は進軍スピードも速くて強いし、刀を振るう姿もカッコいい!
コインもキレイ!背景もキレイ!
チャレンジ島3つとも、呪われた王冠を手に入れました。
チャレンジ島「Dire Island」で、呪われた王冠入手後に
島を平定したら、洞窟の外の画面に切り替わった後
プレイヤーのみが動けなくなります。
「平定した」などの文字も出ません。バグでしょうか…
ともかく、お気に入りのゲームとなりました。
まだ当分の間は飽きずに遊ぶと思います。
楽しいゲームを作ってくださった方たちに感謝!

curoe_male
2020年12月28日
[h1]『Kingdom: New Lands』とは、システムが微妙に異なっています。 [/h1]
いわゆる防衛ゲーム。
魔物の襲撃に備えるために防壁をつくり、そして、それを構築する為の資金を狩りや農業によって得ていくゲームです。やる事に追われることになりますが、基本的に、テンポがスローなので、のんびりした感覚で楽しむことができます。
ただし、のんびりペース故か、気が付くと何時間もたっているため、時間に追われる方にはお勧めし難いです。
とりあえず、無料で手に入る『KINGDOM:classic』をやってない人は、やってから、購入を検討するといいと思います。
『Kingdom: New Lands』と似ていますが、システムが微妙に異なっており、『Kingdom: New Lands』をやった人は、むしろとまどうと思います。
『New Lands』と『two crowns』には2つの大きな違いがあります。
一つ目は、『Kingdom: New Lands』では、隠者や乗り物は地図を拾うことによって入手していましたが、『KINGDOM TWO CROWNS』は、宝箱から手に入れる宝石で入手しなければなりません。
二つ目は、『Kingdom: New Lands』では、第5の島から脱出すればエンディングでしたが、『KINGDOM TWO CROWNS』では、すべての島にある『モンスター源』を破壊しないといけなくなりました。
ちなみに『KINGDOM TWO CROWNS』には、別バージョンとして『ショーグン』と『dead lands』があります。
『ショーグン』は『KINGDOM TWO CROWNS』の和風版で、ただし、難易度がかなり高くなっています(越冬が極めて困難)。
『dead lands』は『KINGDOM TWO CROWNS』をダークファンタジーにした感じで、戦略的な幅が若干広くなっています(難易度は下がっています)。
個人的にやった感じだと『dead lands』が、一番バランスが良いと思います。また、基本的にどれも同じようなものなので『dead lands』だけやるのが一番、満足度が高いと思いました。
◆簡単なアドバイス。
【1】魔門《モンスターゲート》ついて
[spoiler]
①日数がたつほど、襲撃数が増える。
②季節の変わり目に、スタンピード《爆発的襲撃》がおきる。
③魔門を壊すと、スタンピードがおきる。
④魔門を壊すほど、スタンピードにおける襲撃規模が大きくなる。
とくに④が深刻。
なので、できるだけ魔門の破壊をしないほうがよい為、
崖がわのゲートのみに注力し、魔物の巣の攻略に絞った方がよい。
このゲーム、なんども島を行き来するわけでもない為、灯台を建てる意味は余りないが、
越冬する為の島として、第一の島だけは岸側の攻略をしてもいいと思います。
[/spoiler]
【2】最低限の島の情報
[spoiler]
島1 農業の彫像 宝石1
グリフィン 宝石2(ガミジン 宝石1)
島2 石の発明
狩人の彫像 宝石4
島3 建築の彫像 宝石3
パン屋 宝石4
島4 鉄の発明
騎士の隠者 宝石2
[/spoiler]
【3】ちょっとしたワークスルー(攻略手順)
[spoiler]
①島1から島3まで、各島を2週間以内で脱出し、島4までたどり着く。
この時、絶対に魔門を破壊しない事。
②島4で鉄鉱石を手に入れたら、速攻で島1に戻り、拠点に投資しさらに領域を拡張して武器屋を発現させたら、
従者を雇い、ただちに騎士にアップグレードさせる。
港側を攻略し、灯台を建て、畑を2枚つくり、越冬する(灯台を作るのは島1だけ)。
③第5の島から順に攻略していく。
拠点から魔物の巣までの距離がもっとも遠く、また魔門がもっともある為、ここを最後にすると難易度が高くなるため。
【dead land】隠者の見分け方
dead landでは隠者がわかりにくくなっています。
ハゲの老人が騎士の塔で、帽子の老人がパンの塔です。
【乗り物について】
ノーマル版では、グリフィン一択です。スタミナがあり走る速度が速く、季節に関係なくどこでも食べ物を補給でき、敵をノックバックできる。これ以上はないです。
dead lands では、ガミジンが良いです。スタミナが低く走る速度も平凡ですが、季節に関係なくどこでも食べ物を補給でき、敵をノックバックでき、かつ、兎や鹿や魔物を狩ることができる。感じとしてはNewlandsにおける熊のような位置づけになるかと思います(two clownsでは熊の歩く速度がかなり低下したため、使い物になりません)。
[/spoiler]

eichi198
2020年12月26日
歴代をプレーしました。
なんだったらスーファミでも再現できそうなグラだが、ゲームの面白さはゲーム性であるというのを再確認できる。
面白いです。

h.gezuhara
2020年07月12日
楽しーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

hi.roto7180
2020年07月10日
チャレンジモードのdire islandの金の王冠が難しい件
それ以外は金王冠余裕なのに、銀止まり

pidepiper373
2020年06月29日
他の島の移動時に操作を受け付けなくなるクソ仕様。投げ銭する場所が重なった際の操作のしにくさがたまりません。

hard_red_be
2020年05月18日
ゲーム内に説明などほぼなく、wikiなどを使い情報収集しないとわからない部分も多いです
試行錯誤する時間は楽しいのですが、取り返しのつかない操作が多くストレスが溜まります
ルールが分かってからはマップを往復するだけの作業ゲー、兵種も少ないし出来ることも少ないし不便なことだらけです
死ぬと最初の島に戻されてアンロックしたものまでリセットされるので元に戻すのが非常にめんどくさい、せめて石像や騎乗生物のアンロックくらいは継続して欲しかった
不便さと不親切さで難易度とプレイ時間をかさ増ししてるように思えるレベル
季節のシステムも冬だけが目立ってテンポが悪いだけで他の季節の特徴は感じられません
ドットの雰囲気は好きだけど内容はイマイチ