






Last Knight: Rogue Rider Edition
ゲームの歴史の中で、数え切れないほどの敵が撃たれ、ハッキングされ、斬りつけられてきました。さあ、木の槍を腸に突き刺し、敵を吹き飛ばし、彼らが塵を噛むのを見てみましょう!体の一部の剥ぎ取り、ラグドールの馬の物理学、破壊的な環境が含まれます。
みんなのLast Knight: Rogue Rider Editionの評価・レビュー一覧

cityedge
2020年12月20日
なんかすごく面白いんですけどコレw
ゲーム内容をひとことで言えば、「ローグライクな強制スクロールのクラッシュバンディクー」。(公式の説明にも、クラッシュバンディクーリスペクトだと書いてある)
プレイヤーは馬にのって強制的に前に進んでいくので、「左右に動く」「ジャンプする」「ヤリで突く」の3つの操作を駆使して、やられないように前へ前へと進んでいく。これだけ。動作は非常になめらかで反応もよく、オールドスクールな見た目とは裏腹にUnreal Engineで動いており、操作に対するストレスも皆無。動画もアップしたのでよかったら見てほしい。
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2584376714
モードは大きく分けて3つ。
・ストーリーキャンペーン:チュートリアルを兼ねたステージクリア型のゲームモード
・エンドレスジャーニー:ランダム生成のステージを死ぬまで進み続けるローグライクモード
・ローグライダーアドベンチャー:ステージクリア型のマップが自動生成され、1度死んだら終わりのハードモード
最初はストーリーモードから遊ぶことになるけど、ここの序盤で基本操作を習得できるようになっている。難易度は高くなく、1度死んだらゲームオーバーだけど無限に復活でき、クリアしたステージは記憶されるし、ステージ内にもチェックポイントがあり死んでもそこまでしか戻らない(ゲームを中断したらステージの最初に戻る)ので、繰り返し遊んでいれば必ずクリアできるようになっている。お金がたまるとファーストパーソンモード、バードビューモードが解放される。
エンドレスジャーニーはこのゲームのメインモードで、自動生成されたステージを死ぬまでひたすら走り続ける。このモードでは一部「食料」の概念があり、道中にある食料を食べないと飢えて死ぬが食べすぎると太って死ぬ。適度に食料をとり、時には食料をよけるといった操作が要求される。
ローグライダーアドベンチャーは、一定距離を走るとクリアになるステージ型のゲームが自動生成され、ゲーム中で得たお金でパワーアップして先の面に備える、というRPGライクなゲームモード。でも、1回死ぬだけで終わってしまう超ハードモードなのでまだ先があまり見られてない(笑)。
いくつかの日本語のレビューで酷評されてるけど、個人的には「3Dプラットフォーマーでこういうのをやりたかった!」というツボに思いっきりはまって、遊んでいてとても楽しい。
[strike]無料のデモも用意されているので、だまされたと思って一度遊んでみてはどうだろうか。デモでは、「エンドレスジャーニー」しか選べないので、最初は操作に面食らうと思うけど、ゲームパッドでは以下のような操作になる。[/strike](New!)残念ながら、デモはなくなってしまいました。
・Aボタン:ジャンプ
・BボタンかXボタン:ヤリで突く(何かを攻撃するまで突きっぱなしになるので早めに出してそのままキープする)
・スティック:左右移動
難易度が低めに設定されていて誰でも遊べると思う。おすすめ。

nyanko
2016年06月05日
PVだと爽快感あって面白そうですが
ダメージやジャンプの判定が物凄くシビアな点や初見殺しが多く難しい為
思ってた程の爽快感は感じませんでした
もうちょっと目線が上だと先を見渡す余裕が増えて楽しめるかもしれません
横のラインが分からないAudioSurfといえば伝わるかも

Violet@DQN
2014年12月02日
馬乗って奥に突っ込んでいくだけど壮絶なる退屈ゲー
思ったより爽快感はなく、思ったより面白くもなく、思ったより酷いゲーム
クラッシュバンディグーやったほうが1000倍マシ