









Lisa: The Painful - Definitive Edition
LISA: The Painful - Definitive Edition は、黙示録的な荒野のオレイセを舞台とした、オリジナルの風変わりな横スクロール RPG の新しく更新されたバージョンです。魅力的で面白い外観の下には、嫌悪感と道徳的破壊に満ちた世界が広がっています。プレイヤーは、ゲームプレイに永続的に影響を与える選択を強制されることで、自分がどのような人間であるかを学びます。殴打されたり、手足を失ったり、その他の非人道的な拷問を受けたりしても、パーティーメンバーを生かし続けるために犠牲を払いましょう。この世界であなたは、利己的で無情であることが生き残る唯一の方法であることを学びます... Definitive Edition は、HD グラフィックス、パーティー メンバーのキャンプファイヤーでの会話、更新された戦闘システム、新しいボーダー アート オーバーレイ、音楽プレーヤー、痛みのない (簡単な) モード、探索する新しい秘密を備えた新しいコンテンツと悪夢をゲームにもたらします。
みんなのLisa: The Painful - Definitive Editionの評価・レビュー一覧

mamimu
2017年09月01日
[h1]愛と薬に満ちた世界で[/h1]
世界から女性が消え、男だらけで荒廃した世界に生きる不気味な人間達
そんな世界でヤク漬けの男が女の子を拾う所から物語は始まる。
戦闘は割とオールドスタイルのRPGだがキャラクターが多彩で飽きない。
ややバランスが粗いが、このゲームにおいては気にならなかった。
なぜなら[b]世界観が魅力的[/b]だからだ。
マザーに影響を受けたらしく、第一印象は『大人向けのマザー』
負のおもちゃ箱のような世界にどっぷり漬かれた。
そして愛のない世界で愛しかないストーリーを堪能できた。
なんとなく心が擦れてしまった大人に是非プレイして欲しい。

takuu
2017年08月09日
この作品を一言で表すなら最悪で最高という事だろう。
是非子供さんのいらっしゃる30代以上の方にプレイしてもらいたい。ドラクエ11が終わったら是非にでも。
この作品は終始悲しく切ないです。
DLCまでクリアし終わったら是非色々なメディアを経て考察してみてください。
全てがカチッとあてはまった時、表現できないくらい貴方の心を打つと思います。
ただ、若い方はプレイしないほうが良いと思います。
あと、おま環かもですが解像度の変更が出来ないですね・・・

SoyMilk
2017年07月05日
ヤク中でロクデナシのおっさんが、世界でたった一人の攫われた女の子を取り戻しにいく物語です。
世界にはヤクと頭のネジが数本無くなってるおっさんと銃と凶器に溢れており、様々な障害を仲間と共に進んだり…あるいは仲間を犠牲にしたり、自分を犠牲にしたり…。
まともに評価するならば到底人に勧められません。狂気と破滅に溢れたユーモラスな作品。

ASTRONOKA
2017年07月05日
魅力的なおっさん盛りだくさんのRPG!敵もグロテスクだけどどこか可愛い
ただ可愛らしいグラに反してストーリーはかなりハードです
イカしたBGMやキャラと、イカれた物語
決して万人に勧められるゲームではありませんがトレーラーを見て惹かれたあなたにはお勧めします

iolu
2017年06月06日
女性のいなくなった世界でたった一人の女の子を探しに行く物語
戦闘スタイルもBGMもキャラも独特で自分はこの世界観が大好きです
休憩も確率で悪いことが起こる、ペインモードにすればセーブポイントが爆発したり敵の攻撃力があがるなど難易度も十分
........しかしたった一つの進行不可能のバグに遭遇してしまい最初からに
セーブ欄はいくつかあるのでちゃんとこまめに別々に取りましょうorz

KachiGoro
2017年03月17日
一周目プレイ完了
「問題作」という言葉がこんなにもしっくりとくるゲームを私は他に知りません
音楽、ユーモラスなキャラクター、可愛らしく恐ろしい世界
どれもこれも素晴らしかったのですが
私はこのゲームを他人におすすめしていいものかと未だに迷っています
コミカルに描かれてはいるものの、この世界にあるのは狂気と破滅です
様々な人に、この世界に直に触れてたくさんの体験して欲しいという気持ちと
この心に重苦しくのしかかる陰鬱なストーリーを知らないままでいて欲しい
という気持ちが強くせめぎ合っています
「おっさん」「世紀末」「クレイジー」そんなワードに釣られ、トレーラーに惚れ
即購入した私ですが
前作にあたると言われるthe firstの字幕動画を視聴した段階で嫌な予感に襲われました
どう考えても気楽に踏み込める世界ではなかった
本作はthe firstよりも表現がコミカルになっていますが
その下には相も変わらず、悲しく痛ましいグロテスクなものが渦巻いています
私は比較的キャラクターに感情移入をするタイプなので
心がすり減りすぎるのを防ぐために、一日一時間のプレイが限界でした
昨日エンディングまでなんとか到達しましたが、今も心は憔悴しきったままです
エンディングコンプリートのための二周目と
続編にあたるDLCのプレイを予定していましたが
少なくとも、現在の自分ではこれらを直接受け止められないだろうと思い
動画でのストーリー確認に終わりました、ゲーマー失格ですが
どうか、どうか登場キャラクター達の心が安らかにありますように
[spoiler]I just ...
For once ... I wanted
to do something good[/spoiler]
嘆くような否定的な文ばかり書いてしまいましたが
最初に述べたようにこれは素晴らしいゲームでもあります
良い意味でもサイケでクレイジーな音楽とキャラと世界観
最初は独特すぎると感じるかもしれませんが
プレイしているうちにこの空間がたまらなくクセになるでしょう
このゲームを手放しにおすすめすることはできませんが
あなたの心に深く刻まれる貴重な体験が待っていることは保証します
出会いたくなかったけれど出会ってしまったLISAの世界
ここに飛び込むかどうかはあなたの自由です
今の私はただこの出会いを恨むばかりですが
数年後にまたここに戻ってきてしまう予感も、確かにあるのです

TaK
2017年03月09日
とある実況者のプレイを見て購入しました。
人生でこれほどまでに興奮と衝撃を覚えたゲームはロマサガ以来でした。
Painfulをやり尽くした後にJoyfulをやると、本当に凄いゲームだなぁって思いました。

ojo_lt
2017年02月20日
本体のみ購入したのでDLCのJoyfulは未プレイです。(本編は実績解除のために3周遊びました)
購入前にちゃんとレビューを読んで、LISA: Complete Editionを買えば良かった・・・と後悔中です。
自分がこんなに気に入るゲームに出会ったのはいつぶりなんだろうと思うほどお気に入りになりました。
最初は何も見ずに自分なりにクリアを目指すのがいいと思います。エンディングまではそんなに長くありません。
どこらへんで攻略に手を出すかは個人の判断になりますが、攻略を見なければなかなか気が付かないイベントがあり、それを回収することと実績がセットのようになっているので他のゲームによくある退屈なやり込み要素とは違い、実績解除も楽しみながら出来ました。
こんなに素晴らしいゲームなのにあまり知られていないのが残念です。

aba
2017年02月09日
点数:7/10
日本語化可能
男臭い男だらけのRPG。
あまりプレイヤーに優しいゲームではないことは注意すべき点。
全回復できるテントやキャンプを利用すると、襲撃にあってアイテムを失ったり、仲間を誘拐されたりする。
主人公は冒険中に急にヤク中を発症して攻撃力を失い、回復に苦労させられる。
一部の敵は味方を殺害する攻撃を使用し、死んだ味方は永久に離脱する(蘇生できない)。
おまけに高難易度モードであれば一度使ったセーブポイントが消滅する始末である。
世界が横スクロールで描写されているため、右へ左へだらだら移動する場面が多いのも微妙な点。
操作を誤り崖から落ちるとゲームオーバーになってしまう。
以上からヘタレなプレイヤーには向かないが、
濃い世界観に硬派な難易度といった魅力があるので、
ツワモノゲーマーにおすすめできるRPGだと思う。

operaman
2017年01月15日
色んな人のレビューを見る限り攻略無しでとりあえずやって欲しいとあり、
レビュー通りに攻略無しでやってみたら(ノーマルモードで)、
様々な不運が重なり、途中からやり直して攻略情報を見てプレイしました。
それでも、ストーリーは楽しめる出来となっており素晴らしいゲームだと思います。
というより攻略情報が無いと見逃してしまいそうな魅力的なサブイベント満載なので、
個人的な意見としては、ゲームを本当に楽しむ為に攻略情報必須だと思います。
結局自分は何が言いたいかというと
このゲームのストーリーを理解する前に、
ゲームシステムの理不尽な仕様に萎えて止めてしまう人や、
やり直す時間をLISAに割く必要が無い、
もしくは、1度だけクリアしてこんなものかって思う人が出るくらいなら、
周りのレビューを無視して初見から攻略情報を見てプレイする事を推奨します。
それでも全然楽しめます。(大事な事なので2回いいました。)

MEGANE
2016年12月24日
ダメだ、私は途中で心が折れました。
非常に良く練られているのは理解できるのだが、ここまで好評なのは納得がいかない。
これは楽しいという感覚を得る目的で作られたものなのだろうか?私には疑問である。
なんかもう嫌な気分にさせられるものが、いたるところに仕込まれてるのだ。
世界観からして「ヒャッハー!皆殺しだぜ」みたいな気持ちで進められるのかと思いきや
一人殺すたびに「あれ、こいつ殺していいのかな?」って思わせる気持ちになる。
全員がイベントで強制的に死ぬのならいいのだけど、プレイヤーの行動で回避できたりするところがあるので
これ失敗したのかなぁっていうモヤモヤした気持ちをずっと抱きながらプレイすることになる。
他にも休憩で回復するたびにランダムで嫌な事が起こったり、ホントに嫌がらせばかりしてくるゲームなのだ。
ちょっと方向性の違うホラーゲームと言われれば、確かに良く出来ていると言える。
でも、全然楽しくはなれない。
「あー、怖かった」とか言ってスッキリできるようなものじゃないと思う。
すごく好きな人もいるだろうとは思うが、こんなに圧倒的好評がつくのはどうにも信じられない。
少なくとも他のゲームで絶対仲間を殺さないようにプレイしたがる人なんかは無理なんじゃないのか。
とにかく私にとってはとても嫌なゲームであることは間違いない。

woo
2016年12月13日
最近ゲームをやっても最後までクリアできずに投げてしまうような人におすすめです。
自分がそうだったので、こんなにやりこんだゲームは久々でした。
購入するなら続編DLCが含まれているコンプリートエディションにしましょう。

average 2fort enjoyer
2016年12月04日
"僕達、永遠の相棒になれるよね!"
そう言って長旅を付き合って一緒に成長した大事な仲間。
だが一体のバケモノに無情にも一撃で首を跳ね飛ばされて死んだ。
"あんたとならいい酒を飲めそうだ"
出会った彼は優秀な攻撃手だった。
彼は俺の苦渋の決断で犠牲になった。
"私の話が好きだとは、君も物好きだな!"
無駄な会話が好きな彼だが、決して役に立たないやつじゃない。
そんな彼は出会った血も涙も無い男に首をへし折られて死んだ。
こういうゲーム。
ストーリー重視に見えるけどかなりRPGとしてはハードな部類。
ホモとかキチガイとか異形の存在だとかがいる変わった世界観だけどかなりえげつないストーリー。
LISA:The Firstが無料配布(英語)されているので興味があればどうぞ。(ゆめにっきに似ている?)
DLCのLISA:The Joyfulで完結する三部作になっています。今作はその真ん中に当たります。
今作は日本語化可能です。

yosh
2016年12月04日
79点(joyful含め23時間でクリア)
ブラックジョークが聞きたくて、ノリと圧倒的評価で買ってしまった。
これをRPGツクールVX ACEで作ったっていうんだからすごい。
思わず、RPGツクールVXACEまで買ってしまった(笑)
絵が独特で、主人公のボールドなオッサンがかっこよく見えてしまった。麻薬漬けの主人公だが、娘を想う気持ちが、純粋すぎてカッコよかった。愛は、時にはウザったく感じてしまう年頃もあるかもしれないけれど、最後には愛だけが残るっていう。ストーリーは、自分は整理できず、結局LISAって誰やねん、みたいな感じでクリア後にwikiを見たら、やっぱり深すぎて全く気づいていなかった。
ハードボイルで野郎ばっかりのアポカリプスをチャリンコで走る姿がシュールでした。でも、本当に戦闘も含め、面白いな、と感じました。
ただ、トラウマになっちゃうくらいのストーリーって聞いてましたが、自分は理解できてないから?か、そんなに強烈ではなかったな~。
それよりも、painモードが難しすぎて、めっちゃ時間がかかったのが辛かった。

HiroSiege
2016年12月03日
グロ要素が強くかなり苦いRPG。
Falloutとマザー3を混ぜたような世界崩壊後の世界観。*ただし地上から女性がいなくなっているのでほぼおっさんしか出てこない。*
Falloutやメタルマックス等の政府が崩壊してヒャッハーしている世界でもある程度の希望があって人々はしぶとく生きているが、このゲームでは前述の理由により絶望感が半端ない。
戦闘後の勝利のファンファーレすら悲しい曲で、敵の最後の一言もせつない。
物語の根本はなかなか期待できるのだけども、いかんせんゲームバランスや長時間の移動、達成感の低い戦闘とストレートなグロさに続けるモチベーションが維持できませんでした。
その辺を克服できるならなかなかオリジナリティ(苦味)が強いゲームとして楽しめるはず。二十人に一人ぐらいはドハマリするタイプのゲーム。

shizuo
2016年11月27日
本作は、LISAシリーズの2作目の通称"painful"(1作目"LISA the First"は公式で無料配布されています)。
物語は、謎の現象で破壊された世界を、おっさんが娘を探して暴れます。以上!
終始暴力まみれの物語なのでこのゲームを好きになる人と嫌いになる人が極端に分かれるかも。
ゲーム序盤で難易度を選べるのですが、ペインモード(難しい方)に追加要素があるのでぜひペインモードを選んだほうがいいかなと思います。ペインモードは半端なく厳しいので攻略サイトを見ながらやることを推奨します。
攻略サイト見るのがいやって人は頑張るかノーマルモードで我慢してください。
個人的に、戦闘バランスは良く言ってかなり大雑把で、あくまで物語を楽しむための演出だと割り切った方が楽しめると思いました。なので、戦闘はあまり期待しない方がいいかなと思います。世紀末は殺るか殺られるかなんだよ!
今作をクリアした後、靄が心に残った人はぜひDLCをやってください。だいたいは晴れるはずです。晴れなかったら考察サイトを見ましょう。ほぼ晴れるはずです。
あと、今作をやる前に1作目の知識を入れておいた方が楽しめると思います。
最後に、崖には気を付けて!

gekishio
2016年11月26日
パーティメンバーを犠牲にする急な2択を迫られたり、使えない仲間が勝手に入ってきたり動かない素振りしてるシンボルエンカウントの敵がものすごい速度で走ってきたりと普通のRPGをやってきた人ほどびっくりさせられたり心抉られる仕様満載のゲーム
シュールな雰囲気だけど重たいスト―リーやってるので覚悟してね
DLCでお話が完結するのでセットで買いましょう

ZOO
2016年11月25日
記憶に残る作品は数あれど、
記憶に刻み付けられる作品は、そう多くはない
映画や小説でなく
ゲームだからこそ与えられた酷な選択肢の数々に
…本当にこれで良かったのか?
…他にやりようがあったんじゃないか?
そんな想いを抱きながら最後まで楽しめた
決して万人受けはしない内容だけど
この狂気に満ちた世界を楽しんでほしいな
※丁寧な日本語パッチを作ってくれた有志の方々に本当に感謝

otef
2016年11月24日
男だらけの世紀末世界で極限の選択を迫られ続けるゲームです
セーブ&ロードで何度もやり直したくなる場面も存在しますが、
各セーブポイントが一度きりしか使えない、ハードモードでのプレイをオススメします。
DLCも含めてやっとお話が完結する感じなので、セール時に併せて購入しておくといい感じ。
また、非公式日本語パッチの出来栄えが非常に素晴らしいので、
モブのなんてことない味のあるセリフがとても楽しいです。
MOTHERが好きだった人にも是非オススメしたい逸品。

ranch
2016年10月24日
ハゲたおっさんに始まり、モヒカンなおっさん、レスラーなおっさん、おしゃべりなおっさん、オカマなおっさん、やさしいおっさん、狂ったおっさん、ヤク中なおっさん、ミュータントなおっさん、おっさん、おっさん、おっさん・・・・・・
ありとあらゆるおっさんを網羅したゲーム。
その中にたった一人の女の子を巡って大波乱が起こるおっさんによるおっさんが暴れるゲーム。

marocaBORO
2016年10月16日
シュールな?雰囲気に誘われて、日本語版がないときに購入していました。
ところが!有志の方々が日本語でプレイできるようにしてくださったとのこと!
ゲーム内の英語がかなり癖があると聞いていたので、もう無理なのか・・・と思っていたのですが・・・
これで、クリアに向けて加速できそう?です!
ふざけた中にも、一筋縄でいかない難しさもあります。
このゲームの雰囲気が好きなら、やってみる価値あり!

ウロコインコ
2016年10月12日
昔やったかなり心に残るゲームです。ストーリーは重く暗く、キャラクターも狂気に満ちていてビジュアルもグロテスクなので人を選ぶと思いますが、ストーリーはとても深く心を強く打つ内容でした。実況プレイとかもっとあっても良いと思うんですがね。
ただコンプリートの攻略がかなり大変でしたので再プレイはしたくないです…。もっと難易度を緩くすれば良いと思うんですがそこは修正とかされたんですかね?

KAIMAN
2016年09月15日
ノーマル、ペインクリアした記念にレビューを
まず日本語パッチを作って頂いた有志の方たちに感謝を。
素晴らしいゲームを惜しむ事なく楽しむことが出来ました。
本当に感謝です。
以下ゲームについてのレビュー
世界観、あらすじ等は他の方が書いたレビューを見ていただければよく理解できると思います。
とにかくこのゲームは魅力がたくさん詰まったゲームです。喜怒哀楽、どれもが飛び抜けて描かれており素晴らしいの一言です。
可愛い女の子、イケメン男子なんて出てきません。オッサンとイカれた男達しか出て来ません。
そこがこのゲームの魅力なんです。
このゲームはRPGなのですが、戦闘に関して最初は難しいと感じるかもしれません。
しかし状態異常などのスキルを駆使する事を覚えれば結構難易度は低いと思います。RPGが苦手な方でも終盤までサクサク進められると思います。
そしてマップにはギミック等が盛り込まれておりアクション要素もあります。その中には笑ってしまったり、複雑な重い感情を抱いたり、なかなか衝撃な物もあったりと最後の最後まで全く飽きる事なくプレイできると思います。
とってもよく作りこまれたゲームだと思いますので様々な方にプレイしてほしいです。興味を持たれたなら今すぐプレイすることを強くオススメします。そしてComplete Editionの方を購入する事をオススメします!

mako
2016年09月10日
[h1]I can't let anyone hurt you... (誰にも君を傷つけさせやしない…)[/h1]
非公式日本語化パッチを適用してプレイ。
素晴らしい日本語訳をしていただいたハザマ氏、そして日本語化パッチを制作していただいたnowhere氏に感謝!
ゲームの内容ですが、「狂気と変態度を大幅にマシマシにしたmother」といったところでしょうか。
ドット絵とはいえグロ、ホラー要素はかなり強いです。(驚くべきことにエロは殆どない!) 後述の理不尽な要素と相まってかなり人を選ぶかも。
ですが、その強烈な世界観、引き込まれるストーリー、非常に個性的で魅力のあるキャラクター達、さらに個性的で頼りになる([strike] 一部を除いて[/strike])20名以上の仲間達、そしてLISAの世界を色付ける最高にイカしたBGM…とLISAにはプレイするべき理由が多々あります。「少し苦手かな…」ってくらいの人もやるべきだと思う。その分刺激的な旅になると思うから…
実際にプレイすると、貴方は辛い選択を強いられたり、自分のうかつな行動で取り返しのつかない状況になったりと、「何で俺ばっかこんな目に合わなくちゃあいけないんだ!」と悲しみと怒りの混じった感情が沸いてくると思います。ちょっと足滑らせただけでゲームオーバーになってかなり前からやり直しになったり、事あるごとに味方をロスト(二度と使えなくなる)したりします。
この昨今のゲームには無いこの理不尽な要素が、プレイする人間に緊張感を持たせ、ゲームの世界に深く感情移入させる要素でもあると私は思います。中盤にもなるとすっかり引き込まれていました。気分は完全にブラッド(主人公)です。
こうなるともう貴方はLISAの世界にどっぷりと浸かることになります。いろんな意味で印象に残るイベントの数々、ノリノリのBGMに合わせて個性的なキャラクター達がコミカルに動き回る(かなり作り込まれてます)戦闘、そしてクオリティの高いストーリー…
多くは語りませんが、自分は物語のラストからエンディングにかけての展開にて、あまりの衝撃的な展開に開いた口が塞がらず、しばらく放心した後とても切ない気持ちになりました。 凄いゲームだ
自分は1週目はノーマルモードでクリアしましたが、もしこのレビューを見て購入を考えてる人がいたら painful mode で攻略を見ずにプレイして頂きたい。セーブポイントが一回ずつしか使えない上に、ノーマルでは出なかった敵が出るようになりますが、エンディングで追加のカットシーンを見ることができるようになります。
プレイ中の緊張感をさらに高め、より深くゲームに感情移入できます。
ですが、積むことは殆どないかと思います。強敵の前には必ずと言っていいほどセーブポイントがありますし、味方も強力なスキルを持っていますので上手く駆使すれば積んだと思ってたところでも案外楽に勝てるでしょう。上手くいけばボス相手にノーダメで勝てるなんてこともあります。
長々と書き連ねましたが、一言で言っておススメできるゲームです。値段も安いのでDLC+サントラ付きのComplete Editionを買いましょう。
DLCでは本編で明らかにならなかった伏線等々が回収されます。本編をプレイしたら絶対欲しくなるのでセットでお得に手に入れちゃいましょう。サントラは言わずもがな。

Hoge
2016年01月12日
クスリと狂気と暴力と犠牲とトラウマと後悔、そしてすれ違う愛を描いた物語
フザけた見た目と裏腹にとても骨太で重く暗いメインシナリオ
実に切ないED前の展開と演出には絶句