

















ロスト エンバー
魅力的な視点から崩壊した世界の残骸を探索しましょう!さまざまな動物の役割に扮して、古代世界の運命を明らかにしましょう。深い水に潜ったり、高いところを飛んだり、モグラのように地下を掘ったり、シロイワヤギと一緒に険しい崖を登ったり、移動方法はたくさんあります。
みんなのロスト エンバーの評価・レビュー一覧

minyagawa
2019年12月15日
発売日近くにSteam内で動画を見かけて購入。プレイ時間は7時間ほどですが、酔いやすいため実質5時間くらい。シナリオやルートは一本道でオオカミと一緒に世界を旅するゲームです。リアルながらも現実味のない美しい世界を駆け巡るのは非常に楽しかったです。様々な動物に乗り移っていくのも面白いし、ウォンバットが可愛かったです。雪の中での仕草も可愛い。最後まで飽きさせないステージばかりでした。しかしながらストーリーはnot for meで、大変に残念です。捻りがないというか、自業自得感があるというか、登場人物に感情移入できないというか…。巻き込まれた周囲の人間・動物が可哀そう。探索型なので、3D酔いせず、世界を歩き回るのが好きな人にはお勧めかもしれません。

MSM-04 Acguy
2019年12月03日
PCGAMERのスコアが90ということでPVを観たあと即購入しました。
PC環境はi7/3660 3.4GHz GTX670 VRAM2G メモリー16Gと、決して新しくないですが、多少の読み込み時のカクつきがあるくらいで気にならずにエンディングまで快適にプレイできました。
ネタバレになるのでストーリーについては詳しく書きませんが、脚本のアイデアが冴えている作品だと思いました。特にラスト!
映像は美しく癒やされるゲームです。

rowdy Alpaca
2019年11月30日
プレー前の私[spoiler] 「ケモノに丸くてゆらゆらとついてくる精霊…[strike] Ori [/strike]とダダ被りやん…」 [/spoiler]
プレー中の私「描画ええやん!ウォンバットかわいいやん!!」
プレー後の私「ア゛ーハーア゛ァッハアァーー!!ッグ、ッグ、ア゛ーへア゛ァアァアァアァアァ………(大号泣)」

Cafenez
2019年11月25日
[h1]2019年を代表する名作。悩んでるなら買いましょう!![/h1]
個人的に「Undertale」に出会った時の感動を思い出しました。
おすすめ注意点としてはパソコンスペックが結構要ります。
安いノーパソではカクツクでしょう。この機に買い替えるのもいいかも。
[h1] [strike]必要以上の爽やかイケボ[/strike]精霊と共に大自然を満喫[/h1]
「動物の姿で世界を駆け回り、飛び回り、泳ぎ回れるゲーム」
動物固有のアクションを駆使して暴れまわるタイプのゲームではないですが、
例えば鳥系で操作が上手いと本物の鳥の様な飛行が可能です。これはほんとの鳥です。
ウォンバットの操作が上手いと超絶可愛いのと、RTS最速を狙えます。
まだそこまで行っていませんが、トレイラーの魚沢下りを早く体験したいです。
ギューーーーン!! ―=二 >><(((・>
ストーリーは序盤から意外の連続で展開も気になります。[strike]でも一番の衝撃は精霊のイケボ…[/strike]
プレイ途中でオススメしたいと思えた全年齢オススメの名作です。

kame2
2019年11月22日
いわゆる雰囲気系の探索アドベンチャーゲームです。
人間だった頃の魂が狼に宿り謎の光と共に旅することで記憶の宿るものや風景に触れ徐々にその謎が判明していく感じです。
狼は、「魂替え」といって他の生物に憑依する能力がありその場その場で、その生物の特性を生かして進んで行くパズル的要素があります。いつでも狼に戻ることも可能です。(ゲーム的に制限された箇所でなければ)
生物には寝っ転がったり食事したりとそれぞれアクションが用意されていて見ていて癒されます。
ウォンバットのモグモグがかわいい!
また、隠されたアイテムやキノコを集めるやり込み要素もあります。
クリアしたチャプターは後からチャプター単位で遊べるので物語を楽しんだ後にやり込むのも良いでしょう。
探索については、ある程度謎の光がナビゲーションはしてくれますが、マップなどは無いので3Dワールドに慣れてない人は迷うかもしれません。また人によっては生物毎に視線が異なるので3D酔いする人もいるかもしれません。
アップデートでFOVの調整が可能になると良いですね。
日本語については吹き替え音声もあるので字幕にとらわれず没入感があるのは嬉しいですね。
チャプター単位の一本道のストーリー展開ではありますが、美麗な世界とBGMに癒されながら様々な生物に切り替えて違った視点から世界を見るという楽しみ方もできるかと思います。

si.sim
2019年11月22日
本作品は、オオカミとして人間だった時の記憶を取り戻す為に「謎の光る魂」と共に冒険するゲームです。
オオカミで進めない場合、能力の「魂替え」で鳥や魚などに乗り移って空を飛んだり、海を泳いだりして進んでいきます。
欠点としてはアクションやパズルなどはなく、基本的に一本道で決められたルートを旅していくので、ゲームとして刺激がなく単調になりがちです。また、カメラワークが原因だと思いますが少し3D酔いしました。自身の体調の問題もあると思いますが、酔いやすい人は一応注意して下さい。
しかし、切ないストーリーと美しいグラフィックは魅力的でプレイする価値はあります。
雰囲気ゲームが好きな人にはおすすめです。