Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot

リズとルカのマホウのカバン

リトスの町の外に謎のダンジョンが出現し、奇妙な事態が起こっている。武器やアイテムを集めて敵と戦い、厄介な状況から抜け出すのが、ですのやのハイペースなアクション RPG です!

みんなのリズとルカのマホウのカバンの評価・レビュー一覧

sakaa1122

sakaa1122 Steam

2022年08月06日

5

スタッフロール流れるまでプレイ済。

ローグライクはリソースの取捨選択が楽しいゲームだが、このゲームは取捨選択に加えて精霊石システムというインベントリの整理で装備性能の変化を味わえるのが面白かった。
序盤は敵も弱く、何も考えないでも進めるが、中盤からシステム理解を前提とした強さの敵がワラワラ沸いてくる。
敵も強いが、システムを理解すると自分はさらに強くなれるので、是非とも「ぼくの考えた最強の装備構成」で敵を蹴散らして爽快感を味わってほしい。

インベントリ整理を考えるゲームだが、現時点では整理がし辛いという点がシステムと噛み合っていないのが惜しい。
なんらかの方法で是非インベントリの整理をし易くしていただきたい。

ty[JP]

ty[JP] Steam

2022年08月06日

5

一応のクリアまでプレイしたので軽いレビューを
プレイごとにアイテム集め直しのシビア目のローグライクアクション、一応プレイし続ければ有利にはなるけどクリアするにはプレイヤーが成長する必要があるので、カジュアルに遊びたい人向けのゲームではない、ただし1プレイの時間自体は短いうえ一階ごとに中断できるので手軽にはプレイ可能。

特筆すべき要素としてはアイテム欄で行う合成や強化などが存在する、文章で説明するのは難しいのでここでは詳細を省くが、合成と強化を繰り返すと最初は1攻撃で一回近接を振っていたのが8回近接を振れるようになったり劇的な強化が得られてとても面白い。また、前述のアイテムロストのおかげで色々なアイテムを試すのが気軽に行える。一方で敵によっては食らうと負けが確定しかねない効果を持っているため、その敵をどのように対処するかがゲームの肝となる。

他のレビューに書かれているようなフリーズなどの不具合には一切遭遇しなかった、また、不具合が気になるならデモ版が存在するのでそちらで動作を確認するといいだろう。
スタミナ周りは厳しいがスタミナが切れてもHPとMPが回復しないのとダッシュが出来ないだけなので近接攻撃をメインにすれば十分戦える、なお、食料を温存し合成や強化を駆使すればスタミナを維持することも十分可能である。
強敵周りは1階でミミックが出ると終わるが、それ以降はアイテムを駆使したり逃げたりすれば対処できるはずである、このゲームはローグライクなのでアクションだけで全てを対処するのは現実的ではない。また、敵をレベルアップさせる攻撃を持つ敵が存在するため、その敵を野放しにすると辛くなる。

追記:合成を繰り返し続けて強力なアイテムを作って使うか詳細を見ると強制終了する。強制終了すると全部無かったことになり数時間分が消えてなくなるので高階層に潜るのはアプデで改善されるのを待ったほうがいいかもしれない。

99階踏破したのでさらに追記:強制終了はポーション類を合成しまくると発生するっぽい。他レビューを見てみると、バランスが悪いとの評価があるが、魔法石を上手く活用すればメインダンジョンに関しては序盤ミミックなどの事故を除き、比較的安定するはずである。

具体的にはスタミナ対策には装備にパンを付与して凌いだり(パンは流石にどこかで一個は出るし付与の魔法石はボックスでガチャし続ければそのうち出てくる)後半の弾幕は弾消しや封印、魔法防護などで回避できるレベルに留めることが可能であるし、そもそも後半時点で無敵や復活などの非常に強力なアイテムが揃っているのでゴリ押してもいいのでいくらでもやりようがある。

装備ごとのバランスについては状態異常が重なるおかげで杖は強いし、近接はMP消費が無いおかげで好きなだけ連射出来て強いし、魔法はMPさえあれば遠距離から攻撃できるので強いため、何を主軸にしても戦えるのでバランスが良い。
一応サンダーが低レア度でなおかつ素の状態でも範囲、威力共に優れMP消費も少なく、欠点は連射が効かないことだけであり頭一つ抜けた強さを誇っているが、魔法への付与効果が基本的に攻撃時に確率発動することを踏まえると、連射が効かないことが後半になると響いてくるためちゃんとバランスは取れている。
とにかくプレイヤー側の理解度がまだ足りてないだけでバランスはかなり良好なので是非プレイしてみて欲しい。
(2つあるサブダンジョンのうち1つは結構な運ゲーだったりもするが)

Rusuta

Rusuta Steam

2022年08月06日

5

動作は問題ありませんでした。
PS4コントローラーで快適に遊べています。

ゲーム内容としてはアクション操作の不思議のダンジョン的な感じでとても面白い。
まだ攻略が手探りだけど、色々な武器や魔法を試して自分に合った戦い方を探すのが楽しい。

syeruga

syeruga Steam

2022年08月06日

5

このゲームはローグライクゲームです。
順調にクリアできる時もあれば事故って帰る事になることもあります。

フリーズには遭遇していない 
スタミナは無くなっても体力が減ることがないので頑張って攻撃を避けたり
被弾しても回復ポーションで持ち直せるのでそこまでストレス要素ではない

いろいろ強化していると被弾しても即回復が追い付いてもはや無敵になれたりローグライク感があっておもしろいです

豚汁大魔王

豚汁大魔王 Steam

2022年08月06日

5

望みの塔ダンジョン100F到達、全実績解除目指してやり込み中のレビュー記載。
その他変則的なルールのダンジョンも2つあり100Fまで存在する。そちらは望みの塔より難易度高め。(運命の岐路、商人の隠れ屋敷)

【不具合?】
・環境の問題か不明だがPS5のコントローラが認識しなかったのでJoyToKeyを使用してプレイ。

【良い点・面白い点】
・攻撃(武器・魔法)の発生速度はかなり軽快かつ単純で良い。
・カバンの合成等のシステムが独特で面白い。そのためカバンの操作等少々分かりにくい部分もあるが1度潜れば大体理解可能。
・1階層のサイズは小さめですぐ階段が見つかるので、1プレイにかかる時間は割と短めでサクっとプレイできる。
 (20階層で30分ほど、また1階層毎に途中セーブ終了可能)
・モンスターの数が思ったよりかなり多く種類も豊富なため戦闘が忙しい。
・アクション時のボイスやBGMが良い感じ。
・精霊石による装備の強化システムが面白く、武器・魔法・腕輪を魔改造出来る。
 例えば双星の精霊石というのを使用すると二つの装備を1つにまとめられる。
 武器だと鋼の剣と鋼の槍を合成して、1振りで2ヒット
 魔法だとファイアとフリーズを合成して同時発射
 腕輪だと命の腕輪と守護の腕輪を合成して、HP最大値と防御力を同時アップ
 といった感じに好きなように組み合わせられる。
 これの面白い点が精霊石さえ手に入れれば何個でも合成して追加していける点で、
 後半になれば1振りで5、6種類の魔法を発動とかまで行けてしまう。

【悪い点・微妙な点】
・一筋縄ではいかないゲームなので好みは分かれそう。
というのもダンジョンへの持ち込み等は一切ないので、要注意モンスター(ミミック・レベルアップラヴィなど)への対策やキャラを強くする方法(主に精霊石強化システム(双星・付与))を真に理解し、自分の動きを最適化するまでは難易度が高く、何度も潜って死んでを繰り返すことになる。
カバンを中心とした独特なシステムが面白いのだが、チュートリアルがしっかりしている訳ではなく、体当たりで理解していく必要がある。
こういった点からゲームを始めて数時間の理解度が低い時間を乗り越えられるかが評価を分けているポイントと思われる。(仕組み的にも低階層の方が事故死しやすい。)
個人的には十数回潜ってシステム理解出来れば豊富な種類のアイテム、クセの強いモンスターが大量にいて色々と考えて遊べる面白くやり応えのあるゲームだと思うので、すぐにクリア出来ないからといってバランスが悪い等で切り捨てるのは勿体なく感じる。

・被ダメがすべて0になる状態が時折生まれる
精霊石強化しすぎた結果か不明だが、途中から被ダメがすべて0になってしまって張り合いがなくなり階段ダッシュ無双ゲーとなる場合がある。守備の薬の付与効果が原因かも?

・無限に睡眠状態にされて何もできなくなり詰む場合がある
後半に睡眠攻撃をしてくるモンスターがいるが、睡眠の持続時間が被弾する度に蓄積していくのでアイテムなければ何もできなくなりゲーム終了するしかないのはきつい
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2847029419

【Tips】
・武器と魔法は同時に振れる。
 なので、フリーズで遅くしながら同時に殴る、シャドウゲイトで集めながら殴る等、魔法単品だとやや使いにくい魔法も組み合わせ次第では使い道がある。
100F到達時使用した組み合わせは武器:斧+剣、魔法:フリーズ+シャドウゲイト、常に同時振りでMP枯渇しないのでオススメ。
 ちなみに、魔法はショートカット設定すれば双星精霊石なしでも同時発動できる。
<100F到達時装備構成>
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2845986183

・移動速度が遅い
 以下、2つが出来れば高速移動可能でかなり快適になる。
 ①付与精霊石を手に入れたら武器と魔法に巽の薬で速度アップバフを付与すると常時速度アップが期待できる。
 ②隼の腕輪を装備する

・スタミナ(腹減り)対策について
パッチにより減少速度が5秒に1?くらいになり大分楽になったが簡単な対策を記載。
 ①付与精霊石を手に入れたら武器と魔法にパンでスタミナ回復を付与。手数が増えると攻撃するだけでスタミナが常にMAXでパンいらずとなる。(使用魔法例:フリーズ、シャドウゲイト)
 ②パンは3~5個並べて合成して数を増やしてから食べる(多く並べる程合成後の数が増える)。

・やたら強いモンスターがちょいちょいいる
上記の正体はレベルアップラヴィという周囲のモンスターを強化する奴がハートを出してそれを受けた光っているモンスター。
レベルアップラヴィは序盤からでも大体毎階層におり、先に処理しないとどんどん強化個体を生み出される。急いでもほぼ1体は生み出されてしまう場合が多く、これが強化されたモンスターの種類によっては対処がきつくなる場合が多々ある。
なので強化個体はスルー出来る場合は次の階へ進んだ方が無難。

・クリアできない
とにかく精霊石、特に双星と付与、山彦、拡散で武器・魔法を魔改造するのが重要。
付与はラッキーボックスからも割と出やすいので要らない精霊石を毎層でぶん投げ推奨。
火力上げは双星。安定度を上げるのは付与。
付与で翼、活力、守備の薬の3つのバフとパンによるスタミナ回復を先につけるのが個人的にオススメ。その後余ってきたら無敵の薬や生命、魔法の薬のHP/MP回復、スロウの杖、ストップの杖等で状態異常を付けたり等お好みで。

また、もしもの場合用に消滅、眠り、混乱、聖域の魔符など状況を変えられるアイテムを1つはカバンの裏面に保持しておくと安定する。

最後に、ミミックが強く低階層からも容赦なく出てくるので、対策がない場合は宝箱に触らないのも一つの手。(フリーズ出しながら殴ると意外と余裕ではある)

【総評】
1300円と安価で独特のシステムもあってやり込めるので、アクション・ローグライク好きであれば買ってみても良い作品かと思います。

【参考動画】
50F攻略時(エンディング)
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2845567673
100F攻略時(完全クリア)
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2846001353

beeed

beeed Steam

2022年08月06日

3

難易度の前に食料のドロップが極端に少なく、常にスタミナがゼロになる煩わしさがある
敵をどう倒すか考える前に食料目当てにダンジョンをさまよう羽目になるのは苦痛。
アイテム整理による魔法・武器の強化や合成なんかは面白いシステムだと思うので、スタミナの消費を抑えるか食料を多めに出すように設定してほしい。仕様がゲームの良さをつぶしている。

LEONET_GOMI

LEONET_GOMI Steam

2022年08月06日

3

フリーズえぐすぎ

elseboa

elseboa Steam

2022年08月06日

5

PS4のコントローラで問題なく動作している。
フリーズも終了しないこともない。

個人的には予想以上に難しくてエンジョイモードにしても19階までしかいけなかった。
運があれば・・・

kminazki

kminazki Steam

2022年08月05日

3

オープニング画面でフリーズしたり、一部のキーが効かなかったり、終了してもexeが終了しなかったりと自分の環境では散々な状態でした。
一部のキーが死んでいるせいか、カバンの中の並べ替えがやりづらかったり、フィールドでの操作が不便だったりと、ゲームの持っているであろう面白さを全然楽しめませんでした。
動きもチープで躍動感を感じないので面白そうだったのに残念です。

リズとルカのマホウのカバンに似ているゲーム