Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot

Magicraft

『マジクラフト』は、想像を絶する呪文効果に合わせてさまざまな呪文を駆使するローグライクゲームで、その超自由度の構築は開発者も尽きません。

PC
2023年11月2日
シングルプレイヤー

みんなのMagicraftの評価・レビュー一覧

PomPomPain

PomPomPain Steam

04月21日

Magicraft へのレビュー
5

単純明快、シンプルで面白い。
色々な魔法を試しつつ模索していき、強い組み合わせを見つけた時が最高だ。
思考錯誤が一番面白いし、そこに時間が溶けるそんなゲームである。
ただし、それぞれ魔法の特徴を理解すれば、バランス崩壊は簡単で終盤は作業と化す。
この手のゲームが好きならばぜひお試しあれ。

pontama

pontama Steam

04月14日

Magicraft へのレビュー
5

がばがば翻訳で効果がわからないのあるけど、一度手に入れた物は拠点で試せるから使って覚える

ローグライクは途中で投げがちだったけどこれは最後まで楽しく遊べました

一部呪文が雑に強いから難易度はそれ次第

Magicraft へのレビュー
5

マジで神ゲーなのでおすすめ!

noitaのような杖に魔法のパーツを組み合わせて装着しオリジナルの魔法を作って戦うゲーム。
序盤は結構きついがベースの育成を進めていけばビルドの幅も広がっていきかなり遊びやすくなる。

適当に組み合わせたものが思わぬ最強構成になったり、脳内で組み合わせたら強くなりそうだけどこれはまあゲーム的に実現しないだろう…と思ったものがしっかりと想像を超えてきたりするのであと1回…あと1回…と繰り返し遊んでしまう。

1周が結構長く、中断セーブは可能だが夢中になってしまい体感よりかなり時間を吸われるためそれだけは注意だ!

Malmedy

Malmedy Steam

04月11日

Magicraft へのレビュー
5

[h1] 見た目の気に入らない遺物は個別にOFFにできます [/h1]

takowata

takowata Steam

04月10日

Magicraft へのレビュー
5

周回するごとに貯まる通貨を使って呪文(とサポート)/基礎ステータス/QOLをアンロックする[h3]メタ進行が強め [/h3]のローグライクです。ソケットのある杖に呪文とサポートをはめ込んで遊びます。

[周回中に選んだ呪文が出現しない]といった呪文プールを狭める無効化機能はありますが、無料で無効化できる呪文は10個までであり、それ以上は通貨を使うことでのみの無効化となるため(=ビルドを強制しづらい)、[b][u]サンドボックス性は低い[/u][/b]と思われます。

P●Eにあるような特定の条件を満たすと自動的に呪文が発動されるサポート(On kill, On standing, On moving, etc.) であったり、ソケットした呪文を自動的に唱えてくれるペットのようなサポートが存在してるので、どのように遊ぶかはあなた次第です。
[list]
[*]メイン杖は高火力で、サブ呪文は自動化に頼った王道セット
[*]メイン杖は移動スキルで、サブの条件付き呪文で火力を出していくセット
[*]全ての杖をペットにして、ペット任せにするセット...のような
[/list]
数十時間は遊べるので、値段に見合った良いゲームでした。

以下愚痴
[spoiler]Magicraftの面白さの5割はArea Boostでできてるのに、このサポートを解除できるのがゲームの終盤なのが残念。[/spoiler]

ume2nd

ume2nd Steam

03月29日

Magicraft へのレビュー
5

マジック クラフト なのか マジックラフト なのか定かではないが、恐らく後者の名称が良いのではないかと思うんです。伝わるならどっちでも良いんですがね、ただ前者の読み方に違和感があるってだけです。これは個人の感想です。
中身のレビューとしては1プレイ1時間くらいの時間がかかるのでチョット重いかなーと感じています。時短させる工夫もしてくれていますが、魔法構成を考えながらやっていくとどうしても軽く遊べるって感じにはなりません。
逆に考えれば1時間以上はこのゲームで楽しめる。お手頃な価格帯なのにお得感があります。
偶然にせよ狙ったにせよ、魔法構成が上手くかみ合った時の爽快感がクセになり、繰り返しプレイしたくなります。

mayon_naise

mayon_naise Steam

03月26日

Magicraft へのレビュー
5

「ぼくのかんがえたさいきょうの魔法」を作るゲーム。
似たようなゲームでは『Spell Disk』が挙げられる。

ストーリー、キャラクターの出来は非常に悪い。
日本語翻訳も翻訳ソフトぶち込みレベル。
そして考えれば考えるほどもうこれだけでいいんじゃね?になるバランスの悪さ。

でも面白い。そんなゲーム

toruneko

toruneko Steam

03月23日

Magicraft へのレビュー
5

(弾の数を二倍にして)100万ダメージ+100万ダメージで200万ダメージ!!
いつもの二倍の同時発射数が加わり、200万x2の400万ダメージ!!
そして、いつもの3倍の回転を加えれば、400万x3の
バッ〇ァローマン!お前をうわまわる1200万ダメージだーっ!!

inu

inu Steam

03月14日

Magicraft へのレビュー
5

n

ruinruin4

ruinruin4 Steam

03月06日

Magicraft へのレビュー
5

日本語翻訳に難がある為、いまいち説明文が理解できないところはあります。
それ以外についてはスキルの組み合わせがかなり色々出来るのでそれなりに長く楽しめるのではないかと思います。
2面までは無料版で遊べるので、それで試してみて気に入るかどうか、という感じです。

Pao Pao Man

Pao Pao Man Steam

02月23日

Magicraft へのレビュー
5

かなり面白かったけどもっとボリュームが欲しかった。
今後に期待したい

born1410206

born1410206 Steam

02月21日

Magicraft へのレビュー
5

最高

nekodaisuki

nekodaisuki Steam

02月17日

Magicraft へのレビュー
3

一通りやったけど、実績が解除されない(´・ω・`)
ゲームは普通に面白かったです。

双羽

双羽 Steam

02月15日

Magicraft へのレビュー
3

難易度困難までクリアしたので評価。
難易度普通までは普通に楽しめました。
ただ難易度困難のボスラッシュがとにかくダルい。
ただただHPが多いだけのボスのラッシュがとにかく辛くて、面白くない。
本家ヴァンサバでも1週30分なのに、これは1週に数時間かかる。
現状おすすめは出来ないです。

Magicraft へのレビュー
5

nice

Yoshi

Yoshi Steam

02月07日

Magicraft へのレビュー
5

イージーモード(初期コース4つ?3つ?)をクリアしました
クリアまで何度も挑戦し、やられ、その度にBOSSやエリート、雑魚、宝箱から回収する宝石を使って初期ステータスを強く、呪文や遺物の組み合わせを見つけて何とかクリアしました
遺物や呪文がランダムでしかも数が多いというのが中々つらいところがありましたが他にも考え方次第で様々なビルドがあるので新規開拓含めて挑戦したいと思います

ただ、数が多すぎるのが・・・
杖、呪文(LEVEL1~3)、遺物(LEVEL1~3)、敵などすべてを網羅するのはかなりやりこまなければならないでしょう
そこまで続けられるかは謎です
フィールドは毎回ランダムで上記含めて風来のシレン、トルネコの冒険、チョコボの不思議なダンジョンなど懐かしく思います
安ければコスパはイイかもしれません

現時点で日本語への翻訳が100%ではなく、中国語表記もチラホラ
今後の更新に期待

NIHON SUSHI

NIHON SUSHI Steam

02月06日

Magicraft へのレビュー
5

超面白い。ヴァンサバライクではなくローグライトゲー。
他レビューにもあるように、杖強化システムは完全にNoita。
Noitaの杖システムでローグライトゲーができると考えてもらえれば、おおよそのゲーム体験はその通り。
つまり、当然ながら面白い、バランスや奥行きも底が見えず、アップデートも継続されている状態。

中国開発では、オリジナリティこそないが、
既存のゲームシステムのキメラを高い水準で構成し、
ボリュームのあるゲームに仕上げる能力自体は世界一だと感じる。

Noitaと面攻略型ローグライトが好きならまず買いだろう。
ボリュームもバランスも最高に仕上がっている。

ichia

ichia Steam

02月06日

Magicraft へのレビュー
5

時間がすぐに溶けるしアプデも多い神

sinroon

sinroon Steam

02月06日

Magicraft へのレビュー
3

このゲーム1.1が出ている点で製品版なのにテストプレイさせられて
いるような調整不足感が否めません。

このゲームは弾幕シューティングで弾よけが熱いゲームなので回避に
自信が無い方にはおすすめできません。
HPの回復手段が限られるので、余計にそう感じます。

入手する呪文、遺物がランダム性が高く狙った装備を獲得しようと
言うことが難しいのも調整不足を思わせます。

難易度選択で用意されている馬鹿強い杖と呪文を見るに、調整は放棄
してるように感じます。

Magicraft へのレビュー
5

このゲームは、攻撃力のインフレと魔法の組合せを楽しむゲーム
です。PC高負荷状態の攻撃回数を目指しましょう^^

gento6196

gento6196 Steam

02月02日

Magicraft へのレビュー
5

楽しいい

Magicraft へのレビュー
5

魔法の組み合わせが楽しく完成度が高いです

その一方でプレイヤーのスキル(知識的な意味の)によるインフレが激しく慣れてくると最高難易度でもラスボス、裏ボスですら瞬殺になるので調整不足感がある所は残念
(そこまでに至るにはそれなりに時間はかかるので、エンドコンテンツまで到達した人の意見ということで)

また状況によってはPCに高い負荷をかけるゲームです
9800X3D MEM192GB RTX4090でも組み合わせによってはまともに動けなくなるくらいガックガクになります

huji

huji Steam

01月29日

Magicraft へのレビュー
5

自分の呪文避けちゃうね

motimame

motimame Steam

01月28日

Magicraft へのレビュー
3

首の変形が本当に気持ち悪いのでそれさえなければ文句なき最高のゲームです

pppppgggggs

pppppgggggs Steam

01月27日

Magicraft へのレビュー
5

翻訳が最近珍しいくらいのクソ機械翻訳で本当にわかりづらい
魔法の効果を詳細に理解するのが重要なゲームシステムでこれはちょっと酷い
ちょくちょく英語にして読み直さないとまず文字から理解するのは難しいし、英語にしても何通りも解釈できてしまうような駄文が割とある。

ゲーム自体は楽しんでいるのでお勧めにはするが、手放しでほめられる状態ではない。

yosuga

yosuga Steam

01月26日

Magicraft へのレビュー
5

バリアバリアバリアバリアバリアバリアバリア
ハンマーハンマーハンマーハンマーハンマーハンマー
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!

teru_teru

teru_teru Steam

01月20日

Magicraft へのレビュー
5

片手操作難易度:易しい(ゲームパッド使用時オートエイムがある)
魔法構築ローグライクアクションシューテング

リアルタイムで杖の持ち替えや魔法とエンチャントをはめて戦います。
ルームごとに次の部屋の報酬を選ぶローグライクのよくあるタイプで遊びやすいです。
周回を重ねて「衣装(性能)」「魔法」「新要素」「主人公強化」などを行えます。

このゲーム最大の楽しみは魔法セットとコンボ構築
杖Aで魔法乱射して条件を満たしたら杖Aの特殊枠の魔法発動
杖Aの魔法発動を条件に杖Bの魔法を発動!杖Cはオートで召喚魔法を唱える!
みたいな遊びです。
同じ杖のなかでも左の方にたくさんエンチャントを積めば『「範囲拡大の」「分裂する」「威力強化した」「毒を与える」「その場で効果を長時間残す」「魔法の刃」』を出したり『レーザー』『レーザー』『レーザー』『レーザー』『レーザー』を高速射出したりも思いのまま!!凄く楽しいです!!

bass

bass Steam

01月19日

Magicraft へのレビュー
5

何故かハマってしまい面白かった。
まだ最後の最後まで倒せていないけど。

個人的に感じたのは…
・割と弾幕ゲーで、基本的に敵が撃ってくる弾は絶妙に偏差的、ただ弾ける系の弾はランダム感があり割と運ゲー
・1回クリアorやられるまでが長く(良い意味でも悪い意味でも)、楽しくて集中してしまうが、時間が溶ける。
・魔法らを組み合わせるのが楽しいが、意味を理解してかけあわせられるまで割と時間がいる
 ※そもそもこれはそういうゲームだからね。そこが楽しいわけだけども。
 ※時折この言葉の意味は…?という訳があるからちょいと困る
・遺物で確実に使わないものが多数あり、もったいない気もしている。

上手い人はサクっとクリアしてしまうのだろうけども、わたしはこの手のゲームはあまりやってこなかったので試行錯誤しながらじっくり楽しんでやれました。
キャラらの見た目もファンシーなのでとっつきやすいと思います。
装備する遺物で主人公の見た目がエグくなったり、怖くなったりしますが(笑)

とりあえず、プロデューサーさん。
マルチの実装よろしく(笑)

Lunarabbits

Lunarabbits Steam

01月19日

Magicraft へのレビュー
5

魔法で画面がみえなくなる対策よりも杖が邪魔でみえなくなる対策がほしい

Magicraft へのレビュー
5

ぼくのかんがえたさいきょうのまほうで視力を破壊するゲーム

ゲーム性としては見下ろし画面になったHades+Noitaといったところ。
最終的に敵味方どちらも弾幕ゲーになって何が起きてるか分からなくなる。
上の難易度が解放された直後は難しく感じるが、Hadesのように自己強化出来るため、
何度もプレイしていればそのうちクリア出来るようになっているのは優しい。

主人公が気に食わない以外はとても面白い。
モブみたいな外見は変えられるが、性格が「現実と二次元を区別出来ないキモオタ」なのが嫌だ。

攻略ポイント
・ボス戦を無傷でクリアするとご褒美部屋に行ける(シールドで受けるのはセーフ)。HPを支払う事でエピック遺物が最大3つ買える。一部ゴミを覗けば基本的に有用なので、1~3ステージ目は積極的に狙いたい。
・つるはしがダメージ倍率最強。コインが増える系遺物と合わせて持てば、道中で散財しても+300%位は出る。
・HPは200~300あれば十分。ご褒美部屋で使う分を考えても、それほど積極的に増やす必要はない。
・1マップ目の呪文はゴミ率が高いため、固定値であるHP/コイン、後半になってもレア確率が上がらない遺物を狙う方が得。
・近道は最優先。時短にもなる上、確定で宝箱が複数出る。

困ったときのお手軽コンボ
ネオスター+スペルドレイン=無限にMP回復するため押しっぱなしで超ダメージ。どちらもエピック呪文だが杖に付属してるため比較的揃えやすい

Magicraftに似ているゲーム