










Melvor Idle: Throne of the Herald
『Throne of the Herald』は、Melvor Idle の最初の拡張版であり、Melvor の土地を取り囲む神秘的な力と、首都の外に隠れたままの闇の勢力についてさらに発見しながら、主人公の物語を続けます。
みんなのMelvor Idle: Throne of the Heraldの評価・レビュー一覧

youshiki
2024年02月19日
本編(レベル99まで)をバニラのバランスでクリアしたい人はクリアするまでは絶対に買うのをやめましょう。
DLCの購入によりレベル上限が120へと上昇しますが、同時に熟練度(スキル毎のクリア率のようなもの)と熟練度ボーナスがDLCも含めた割合で計算されるようになります。
つまり、ゲーム本編(レベル99)をクリアしていないのに、DLC(レベル120)を基準としたバランスに変更されます。
もし購入してしまった場合は、SteamライブラリからDLCを無効化した上でMelvor Idleのアカウントをサインアウトしてプレイするしかありません。
(Melvor Idleのアカウントにサインインすると強制的にDLCが有効化されます。。)
お布施のつもりで買いましたが、ゲーム自体への評価がダダ下がりです。

sumaneko
2023年09月23日
[h1]DLCその1[/h1]
Melvor idleのまさに拡張のためのDLCです。
例えばスキルLVが99から120になったり、追加ダンジョンやアイテムが入っています。
・・・が、本当に本編の後の拡張なのでこれに至るまでに少なくとも数百時間は掛かるでしょう(各スキル特化したらもっと早く99にはなるが・・・)。
なので焦って買う必要は全くないです。既に本編にハマっていて何かのスキルが99になっていたり、純粋にお布施したいなら買いましょう。
ただ導入して損することも無い、というより後述の恩恵があるのでセール時にとりあえず買っておくという判断も十分有りです。
敢えてデメリットを言うならば、マスタリーはアイテムの数が増える分プールの最大値が増えます。
どういうことかというとプールに100%まで貯まっていた場合、例えば最大値が2倍になるのでプールは50%まで下がります。
チェックポイントの恩恵が一時的に得られなくなりますが、その代わり得られるマスタリーXPがこの場合なら2倍になります。つまり導入は早い方が良いです。
完全に正確じゃないかもしれないけど多分そんな感じです。
あとは本来想定してないバランス(Lv100以上)で後半のダンジョンに挑めることですが、よほど嫌ならば設定から縛れます(経験値消えるみたいだけど)。
本編クリア後(ベイン討伐後)は順番に新しいダンジョンを攻略してドロップ品を集めてという変わらない流れ(しかも長い)なので正直そこまで付き合える人はかなり限られると思います。
DLCその2であるAtlas of Discoveryのがまだ低レベル帯でやることがあります(といっても中盤以降の話だが)。あと新モードも入ってます。
のでそっちから買う方がいいかも。

memena
2022年10月25日
日本語は多少誤字がありますが問題ないです。
各スキルのレベルが120まで上がるようになります。
導入前に99レベルを超過して獲得していた分の経験値は導入後にちゃんと反映されているようです。
導入と同時に上限が120になってしまうため、相対的に熟練レベルの%が下がってしまいチェックポイントの恩恵が一時的に減ってしまうので、まだレベル99のスキルがない方は入れなくてよいと思います。
また、アイテムも増えるのでアイテム欄とゴールドに余裕を持ってから導入した方が良いです。
高レベル討伐エリアとダンジョンが多数増え、終わりがかなり遠くなりました。
やりごたえがあるのは嬉しいですが、かなり気長に付き合える人向けです。
音楽もない、ストーリーも語られないストイックなこのゲームをある程度の期間プレイするくらい気に入っている方なら、続けて遊び続けられる喜びを十分得られると思いますので、ぜひ導入すべきだと思います。