






メタルドッグス
終末世界の軍犬・ポチは、富士山麓の村で謎の老科学者と出会う。今年30周年を迎える異端のJRPG『メタルマックス』のスピンオフ、最新作『メタルマックスゼノ リボーン』がローグライクアクションゲームとして登場!
みんなのメタルドッグスの評価・レビュー一覧

cogotonist
2022年05月07日
「子供の頃にファミコンで遊んだ見下ろし型シューティング」
早期アクセスを遊んでみて思った感想です。とにかく犬が可愛い!個人的にはシーズーを飼っていたので、シーズーで遊んでみたかった。オススメとしたのは、「ゲームをあまりやらない人」「ゲームが苦手な人」には、カジュアルに遊べる内容だと感じたからです。私を含めゲームをよくプレイする人は、ステージの種類や戦闘のシンプルさが物足りなく感じると思います。
▼とくにオススメな方
難易度もノーマルでは難しくなく、戦闘もシンプルで遊びやすい点、残虐な内容もない点を考慮すると、子供と遊ぶ(子供がプレイする)には良いゲームだと思います!
▼プレイ動画
百聞は一見にしかずだと思いますので、イメージしにくい方はプレイ動画をあげていますので一度見てみてください:)
https://youtube.com/playlist?list=PLA1ds5MpznJEmGqimtdbj1hwn3LYdWWPU

わはびぴと
2022年04月17日
メタルマックスの世界観のハクスラ。
アーリーアクセスということで今後の期待も込めて少し厳しめに評価する。
良い点
ハードな世界観で重火器をガンガン撃って敵を倒せる硬派な世界。
軽快な動作と懐かしい敵。
全方位シューティングとしての基本は抑えてある。
強い敵でも腕次第で何とかなるのも良い。
悪い点
・ノーマルモードがあまりにヌルゲーすぎる
これは多数言われているが、基本的に弾数無限のため、強い装備を手に入れてごり押しすればなんとかなってしまう大味なバランス。
弾薬無限なのでRPGシリーズのように武器を使い分ける必要すらあまりなく、大砲引き撃ちでごり押しできる。
回復アイテムも滅茶苦茶落ちるので死ぬことがほぼない。ほぼ作業ゲー。
せめて主砲とSEの残弾の要素はあっていいと思う。機銃は無限でいい。
ロストがないし弾代もないので金がアホみたいに余る。正直極端だと思う。
・ハードモードは一転して余に厳しすぎる
多分作業ゲーになるという意見を取り入れたのだと思うが、弾があまりに貴重すぎて、今度は一発も無駄にできない異常にシビアなゲームになる。機銃なのに最小限の発射で敵をしとめるという縛りプレイみたいな動きを要求される。
弾がなくなると攻撃手段がなくなる上、死んだらリセットのくせに弾がアホみたいに高いので、常にカツカツである。まぁこれはこれで楽しい面もあるが、せめて弾ぐらいはもう少し安くてもいい。キャンプに戻ったら一定数まで自動回復でもいい。戦闘で稼いだ分が弾薬代で全部吹っ飛ぶのはさすがに頂けない。無駄に稼がないといけないので結果飽きるのも早くなる。
さらに、セーブが有限で、セーブアイテムは買えるがこれまた異常に高く、おいそれと買えるものではない。死にゲーみたいな難度にするならセーブぐらい無限にできないと稼ぎもろくにできないでしょ…。
強化の確率ももう少しよくしないとロストした時点でやる気がゼロになる。ロストシステムをいれるなら戻し作業が必ず発生するわけで、それを快適にできないとただ難しいだけのクソゲーになる。そこをはき違えてはいけない。
これだとロストしたあと戻しするより、ロードしてやり直したほうがましなのでただのゲームオーバーと何も変わらない。
そのためのセーブ制限なのかもしれないが、そんな意地悪ばかりのゲームを継続してやりたいと思うか?
よく考えたほうがいい。
・装備グラのパターンが少ない
散々言われてるが、せっかくの3Dなのに色変えただけの使いまわしはダメでしょ。ハクスラ要素があるんだからちゃんと装備は個別に用意しないと。ここはモチベーションにつながるとても大事な部分。
エフェクトも変わり映えしないのはよくない。火器という性質上あまり非現実的なエフェクトにできないのはわかるが、もう少しこだわるべき。SFCのメタルマックスですら武器ごとになんとか個性をだそうとしてたが。
・敵のパターンも少ない
過去作でいろんな敵がでてるんだからそういうのをちゃんと作るべき。あと図鑑は欲しい。
・せめてキーコンフィグは欲しい
開発者がベストと思った配置でもプレイヤーがそう思うとは限らない。
・ロックオンシステムが謎
ロックオンしても維持されない不安定なロックシステムは改善すべき。
普通は非ロックで自動照準、ロックオンすると死ぬまで固定が普通だが、なぜかロックが別の敵に切り替わったりする。
何のためのロックオンかよくわからない。
とりあえず今の段階ではよくできた同人ゲーレベルである。
安かったのとメタルマックスのファンだから買ったが、現状他人に勧められる出来ではない。
ハードだけでなく根本的にノーマルの難度を改善すべきだと思う。
ハードモードはあまりにマゾすぎて普通の人は手を出せないレベル。

CO2
2022年04月17日
(エンディング実装直後のプレイレビューです)
賞金首ボスとのバトルなど面白い部分も確かにあるが、大体の部分は単調で退屈というのが本作の感想
[h1]良い点[/h1]
・犬かわいい
・歴代METAL MAXシリーズのアレンジBGM
[h1]問題点[/h1]
・ゲーム展開が単調、シリーズ伝統といえばそうなのだが調整も甘い
・見た目以外の差別化があんまりされてない3匹のわんこ
・道具袋に他の犬の装備品まで持ち込むのでアイテム所持上限を圧迫する
・1階層ずつで説明して1ステージに圧縮すればいいよね?っていうような使いまわしギミックのステージが延々と続く中盤
・モチベに繋がるはずのやりこみ要素の強化アイテムや交換アイテムの要求数が莫大
一応まだアーリーになってるので、正式リリースまでにクリア後賞金首などのやりこみステージが追加されることを祈りたい

PandaEspresso
2022年04月10日
【良い点】
・シンプルで爽快。ゲームとして遊んでて楽しい。
・犬が可愛い
・難易度は低く、子供でも簡単に遊べる。
【微妙な点】
・メタルマックスシリーズなのに一本道。
・やりこみ要素は少ない。ランダムマップで、アイテムをランダムにゲットできて、武器防具をちょこっと変化できるぐらい。
・攻撃を避けられない場面が多々あるが、基本回復アイテム使いながらのゴリ押しで大丈夫という大雑把さ。

Tamago-JPN
2022年04月10日
よくある質問通りにsteam設定からsteamコントローラーを使用するように設定してもコントローラーが使えなかった。
ゲームプレイまでたどり着けなかったのでゲームの評価ではありません。

SilverPaper
2022年04月07日
私は、メタルマックスシリーズを一通りプレイ済です。
ホームのBGMを聞いただけで鳥肌が立ちました。
本当にありがとうございます。

みかん
2022年02月23日
かわいいワンちゃんが兵器担いで暴れまくり!?
と思ってタイトルを見たらMETAL DOGS。
そう、このゲームはあのメタルマックスシリーズだったのです。
さわり程度遊んだだけの感想になりますがなかなか良い感触なのでは。
犬が可愛い
個人的に気になった点としては
・被弾が判り辛い(ダメージ食らったら犬の身体が点滅するとか色を変えるとか何かしら判りやすいと良い)
・大砲やミサイルはチャージ掛かるのわかるんですが機銃のリロードが遅く感じます(もっとバババババ!って機銃ぶっぱなして大砲やミサイルで一掃!ってのをしたい・・・)
・回復アイテムをいちいち調べるから拾うのが面倒(回復アイテムは自動取得で良いのでは・・・)
まだまだアーリーアクセスという事で期待をこめてお勧めにいたします。

yt6t6t
2021年12月10日
メタルマックスが好きでも、未プレイでもok
4時間ぐらいでクリアしました
人類が衰退した時代が舞台で、なぜか犬が戦うお話
アクションシューティングですが、
オートエイムがあるので、避けに徹していればいつか敵を倒せます
感覚としては東方シリーズのホーミングに近いかもしれません
バランスはかなり大味
ミサイル系は良い感じなのですが、ナパームが壁抜け+燃焼でぶっ壊れてます。
初めて縛りプレイをしたほどです(じゃないと壁ごしに打つだけで終わってしまうので・・・)
拾った武器が強いとヌルゲー、良い武器が見つからないとなかなかハードです。敵が硬め
システムがシンプルですが、色々と面倒な点があります
・敵ドロップを自動で拾えない
・お金が微妙すぎる。小銭しか落とさない+お金で飼う物が特に無い
・アイテム枠が一瞬でうまる。シレンみたいなペースでアイテムが手に入りますが、ほとんどスタックできないのですぐにパンパンになります
一旦ベースへ戻らないと売却できないので、なんとなくもったいない
※お金はいらないので見捨てても別にオッケーなんだけど・・・やっぱりもったいない
・アイテム枠は装備/非装備の境がない。メインの犬以外は裸にして荷物枠を空けるのですが、うーん・・・
あと、階段降りるときにリロードは自動でやってほしい
正直、2000円は高いかなぁ
もっと充実すれば良いと思うけど、もう少し遊ばせて欲しい
すぐに終わっちゃう

Enbi
2021年12月04日
僕はメタルマックスファンで、ゲーム好きです
●アーリーアクセス版について
最初から最後まで全体的にチュートリアルみたいな感じです
●良い所
メタルマックスシリーズのポチが初主人公
●悪い所
ランダム生成ダンジョンの意味がない
全てマップ丸見え敵の位置までわかるのでランダム生成ダンジョンにしてる意味がない
ミンチの存在とポチが?
ポチ(プレーヤー)が貢献した記憶がないのに、勝手に貢献したことになっているシナリオ
ダンジョンギミックが同じ
ある物を壊せば敵に効果が物とかあるが、効果が違うだけで全てやってる事は一緒で飽きる
レベルアップの意味がない
レベルの存在はあるが、HPが増えるだけで、足が早くなったりパラメーター自体が存在しない、スキルもない
犬の個性が無い
3匹の犬の違いは犬種だけで、個性自体もない
敵の種類が少ない
同じ敵が永遠と出て意味なく深いダンジョン
敵を倒しても意味がないに等しい
集めないいけない素材みたいなのがないので、ザコ敵を倒す必要無し
3Dにしてる意味がない
上記の内容なので、2D横スクロールでいい内容
●こうなれば良いと思う願望
ランダム生成ダンジョンは最初は真っ暗で犬目線の方角しか見えないようにして、ミンチがライト的な物を作りポチに装備させて徐々にダンジョンが見えるようにして、ミンチが作る装備に素材が必要とし、ダンジョンに潜って素材を集める、ありふれてはいるが現状これぐらいは最低してもらいたい
●総評
アーリーアクセス版といえどもゲームだけでの価値は500円が妥当
【製品版ではメタルマックスの名も価値も下げないで頂きたい】
メタルマックスのファンはいくらでも待ち続ける事ができる個性を持ってます。
メタルマックス自体稼働してる時期よりも眠ってる時期が長いのだから...

Heulenwolf
2021年12月01日
1時間ほど序盤をプレイしました。決定ボタンの入れ替えオプションは有難いのですが、ゲーム内でのキーコンフィグが見当たらない?アナログスティック操作が嫌いなのでキャラ操作等を十字キーで実行しているのですが、マップ表示やアイテムのクイックスロットなどと操作が被ってしまうため大変不便です。
ゲーム内容自体は今のところ面白いんだけど、近日アップデートまでは様子見かな…

more.e1031
2021年11月30日
メタルマックスシリーズが好きか?という点において評価が大きく変わるであろう作品。武器全般、名前でおおよその性能が想像できる程度にはメタルマックスをやりこんでいれば、ニヤニヤしながら遊べるのではなかろうか?
ゲームシステムは全体的にお粗末な部分はあるものの、煮詰めれば頭を使わずにヒャッハーできる良作に仕上がりそうな雰囲気。
現時点でアーリーアクセスであることなどを考えれば、ゲームバランスなども改善されていくことに期待ができる。
特に被弾演出が無く敵への与ダメ時と同様の白文字で数字が出るだけなので、あえて敵に囲まれて遊んでいたりするといつの間にか大ダメージを食らっていることがあったりする点については早急に改善を願いたい。
ミサイル系S-Eの挙動がほぼ一辺倒だったりするのも、テイストの違う武器を扱いたいという不満となるので、遊びの幅を広げるアップデートに期待した。

further.along1
2021年11月28日
面白くない。値段が高い。単調作業。
戦闘ステージは似たような面が続く印象、操作は簡単で自分には丁度良いが
物足りない人の方が多そう。攻撃面でミサイル、キャノン、機関銃のバリエーションの
少なさ、長、中、近ぐらいの使いわけ?単調で効果や見た目のバリエーションが貧弱。
1ステージ、2ステージと進む感が冒険してるというよりもステージ型アクションゲーム?
帰還後の1枚グラフィックの休息整備画面のせいでステージセレクトって感じです。
せめて小さな町フィールドを作って、多少なりとも情報収集要素があればRPG感が出るし、
これを端折る事によってインディーゲーム感がより強くなりますね。
あとフォントがださいです。CLEAREDなんかパチンコかと思いました。
あとフォントがださいです。CLEAREDなんかパチンコかと思いました。
ディア〇ロにはほど遠いですね。

ウィッチ(?)
2021年11月11日
まあ何というかいろいろ微妙なゲーム
見た目はまあ・・・しょうがないな、海外のインディーゲームのような質だし
グラフィックで遊ぶゲームじゃないが、エフェクトも地味なうえに障害物とかのモデルの使いまわしが多いと見飽きる
無理にできもしない3Dを使うより普通にドット絵でよかったかも
犬ころが3匹もいるのか?
どれも見た目が違うだけで同じ中身、なんかこう特別なスキルを使えるならわかるが、どれも同じでは意味ないだろ・・
戦闘中に切り替えもできないし、どこかに送り込んで自動的にレベル上げやアイテム集めとかできるわけでもないので
微妙なハクスラ
序盤なんか7mm機銃、105mmキャノンシリーズとATミサイルばかり落ちるから本当にハクスラなのか怪しい
ショップもラインナップ更新が遅い
低い持ち物上限
42は多そうだけど、後半に犬が3匹になりあれこれ回復薬や装備品でかなり圧迫されるから拾える数が限られてくる
ファミコン時代のドラクエでもあるまいし・・これはないと思われる
せめて装備は別枠にするとかしなよ?犬3匹の装備で15も使うってやりすぎだろ
兵器実験室・・という名のランダムガチャ
なんというか、アイデア不足?・・またはソシャゲを遊び足りてない人で開発したのかね?
幸か不幸か、これが美少女を集めるゲームじゃないのが救いか
てなわけで、いろいろ物足りないゲームになってる
アプデも頻繁にしてるようでもないし、将来の見通しは暗いかも(下手すれば稼ぎの悪いソシャゲみたいに中途半端なところで打ち切り、そして「ハイ、さよなら~」しそう)
メタルマックス外伝だからって無闇に何も考えず買うのは止めたほうがいいと思われる

spice
2021年10月08日
評価が良いのは「アーリーアクセスだから期待できる」という意味を込めて人が殆どだと思います。
他のアーリーアクセス作品は大抵、様々な改良点を示され幾度のアップデートとパッチ(パッチはバグの修正であってアップデートではありません)を重ねて製品化されます。
しかしこの作品はたった1度のアップデート(しかも指摘されている点とズレている)で製品化・・・
結果、10月8日現在の時点では圧倒的な作り込み不足です。
基本、私はレビューを書くとき「どんなゲームなのか」を書くのですが、ゲーム内容を書かないのはそれほどに酷いと感じたからです。
作り込み不足が酷いだけならこのようなレビューは書きません。問題はイメージ操作です。
作り込み不足で製品版を発売し徐々にアップデートを重ねる方法だと発売当初のレビューが「価格に見合わない」「作り込み不足」などと書かれbadに偏ります。
しかしアーリーアクセスで発売すればレビューが「これなら今後に期待して」とgoodに偏ります。
まさにこの作品がそうです。
製品化した後のアップデートというのは製品の価格以上の事を追加し購入者の満足度をより上げる為のものと考えています。
この作品は未だ製品化とは程遠い状態で製品化し製品化レベルに到達するようにアップデートを重ねる。
この作品にとってアーリーアクセスとはレビューイメージを良くするだけのシステムとして利用しただけにしか思えません。

sakiikas1001
2021年10月07日
全体的に作りこみ不足。
副砲の射程がどの装備を使っても命中精度が悪くまともに狙うことすらできない。
主砲は、何種類もあるが実際に使えるのはキャノン系だけ。
ハクスラ要素として敵からのアイテムドロップがあるが、それもほかのハクスラ系と違いとんがった性能のアイ
テムがほとんどないため、結局はステータスが高い武器に付け替えるだけとなってしまっている。
敵の行動パターンも頭が悪すぎて、ぐるぐる回って副砲を打っているだけで勝てる敵がほとんど。
最初は苦労するが、1,2マップすると、敵の行動パターンが少なすぎて作業になりがち。
射程が長い主砲を2本積んで、交互に売っているだけで、ほとんどの敵は完封できてしまう。

Mary Demon
2021年10月01日
ざっと走り書きで
・わんこ
・良質のツインスティックシューター、操作性良好
・ハクスラ要素は狭く浅い、土台はしっかりできているが土台だけといった印象
・現時点のボリュームでは数時間でプレイが終わる、コンテンツは少ない
・わんこ
・開発がローグライトに舵を切りボリューム不足のままリリースすれば危険な内容
・個人的には世界初のワンコハクスラとしてボリューミーに仕上げて欲しい
・わんこ
・もっとプレイしたいなあ