








Metal Wolf Chaos XD
マイケル・ウィルソン大統領がリチャード・ホーク副大統領と彼が指揮する機械化軍団が率いる本格的な反乱から国を守る中、国は危険にさらされている。第 47 代米国大統領として、必要なあらゆる手段を使って国を取り戻し、この不当なクーデターを終わらせることは、あなたの宣誓された義務です。ブルックリン橋、グランドキャニオン、ホワイトハウスの正面階段など、アメリカの象徴的な風景を舞台に、徹底的に武装した先進的なメカに乗って戦いましょう。
みんなのMetal Wolf Chaos XDの評価・レビュー一覧

SIEBEN
02月18日
パワードスーツを着た大統領がクーデターを鎮圧するゲーム
[h1] 良かった点 [/h1]
[b] ストーリー [/b]
絶体絶命のピンチを大統領魂で切り抜けていくストーリー。アツい。先が気になる。感動した。
[b] 武器作成 [/b]
武器作成にかかるコストが安いため、早い段階で強武器を使えるのが楽しい。
[b] ユーモアのあるキャラクター達 [/b]
[h1] 悪かった点 [/h1]
[b] PC環境によってはアプリがクラッシュする [/b]
推奨スペック以上でもゲームが落ちるor不安定になることがあります。近年のAMD系と相性が悪いらしい?自分の場合、オブジェクトを壊しすぎるとゲームがクラッシュします。隠し武器開放に破壊数が求められるため、ゲームが落ちないギリギリを攻める必要があり煩わしかったです。
[h3] 個人的な対処法 [/h3]
この対処法はゲームを起動するたびに行う必要あり
1. ゲームを起動し、タイトル画面でタスクマネージャを開く。
2. 「Wilson.exe」を右クリックし、詳細を開く。
3. 「関係の設定」をすべてのプロセッサ、「優先度の設定」を「リアルタイム」に変更する。
これにより、ゲーム中のクラッシュはかなり減りましたが、やっぱりオブジェクトを壊しすぎるとゲームが落ちます。
[b] ステージに中間ポイントがない [/b]
ミスやゲームが落ちた場合、ステージの最初からやり直しです。
短いステージではあまり気になりませんが、グランドキャニオンやニューヨーク等の時間がかかるステージではキツかった。
ちゃんと遊べてるときは楽しいけれど、とにかくクラッシュに悩まされました。
少なくともSteam版はおすすめできません。

sylphyukikaze
01月02日
※とりあえずクリアした時点でのレビューです
「昔インターネットで見たアレ」である以外の良さはあまりない。
古いゲームであることもあり、インターフェースは洗練されているとはいいがたい。
特にデフォルトだと武装切り替えが射撃と同じボタンなのが非常に使いにくい(キーバインドすればいいのかもしれないが)
ゲーム性を見ても、戦車などの敵がやたら硬い(わりに数が出てくる)、主人公の機動力が低い(ブーストはすぐOHし、攻略中の大半の時間はノソノソ歩くことになる。向上の手段もない)、一部の敵は超火力を放ってくるのでまともな攻略が困難(安地を見つければ楽)……とプレイに爽快感はない。
「バカゲーだろ?」と思って遊ぶと面食らってしまうくらいには不快な方面で難易度が高い。
特に自分は同社のAC6をプレイ後であったので落差が大きかった(AC6は大変面白いゲームでした)。
ただし、「昔インターネットで見たアレ」の部分は相応に面白いので、「アレの元ネタは見ておきたいなあ」と思う人にはセールで買うくらいの価値はあるかも。
そうでなければ他のゲームでよいと思います。

こねこねこ1314
2024年12月06日
いわゆるフロムゲーの中では難易度が低めに設定されており
再チャレンジや資金&資源稼ぎもやりやすいゲームです。
あまりアクションゲームの得意でない私のようなプレイヤーでも、頑張ればクリアできます。
ただし「大統領がトリガーハッピーで大暴れする」と思われがちなゲームですが案外そうではありません。
大統領の職務(プレイスタイル)は意外と地味で、コツコツと繰り返しステージ攻略して強化しつつ進めるタイプのゲームです。
トリガーハッピーみたいなことが出来るのは
クリア済みのミッションを何回も再攻略して資金と資源を貯め
強力な武器を開発してからの話になります。
まず最低限マシンガンの中堅レベルである『M134』シリーズを開発し装備できるまで
序盤ステージのサンフランシスコを何回もクリアしてください。
そのうちマシンガンの上位レベルの『MG200』シリーズが開発できると思います。
コレを両腕に装備できるようになったら、かなり攻略は進むでしょう。
他にオススメの武器は一撃必殺のレールガンです。
できるだけ強力なものを開発し、チャージ式の武器なので使い方に慣れておきましょう。
残りの武装スロットは好きな武器や攻略サイトオススメの武器で埋めていきましょう。
中盤以降の資金&資源稼ぎにオススメのステージはフェニックスです。
落下ポイントも時間制限もなく、中ボス3体を撃破すればクリアという条件なので周回に最適です。
新しく開発し装備した武器のテストをするのにも向いているでしょう。
最初に到達した頃は難しいステージだと思いますが
マシンガンの『MG200』シリーズを装備した以降の大統領の敵ではありません。
あとは各ステージにある強化アイテムをしっかりと回収し、捕虜たちも助けながら
焦らず確実にアメリカを救いましょう!

wisemanjr4
2024年09月11日
恐らく絶対にクリアできないように設計されているのではないだろうか?途中までは楽しかったが、値段のわりに短い上それを難易度で調整しようとしている魂胆が丸見え。これ買うなら他のゲーム買おうね

ユネ
2024年06月09日
遊んでいて爽快感も無く、2ステージ目のボスが異常に強くなるがこちらは自機の強化もろくに出来ず…古いゲームとはいえもっとサクサクと遊びたい…フロムソフトウェアといえば高難易度死にゲーらしいが正直ゲームに高難易度は求めていない。

TAKOCHIKI_16
2024年03月04日
[h1]気軽に出来て面白い!
レッツ パーティーー!!![/h1]
ELDEN RINGやArmored Coreのフロムソフトウェアが昔、XBOX向けに作ったメカアクションシューティングゲームです。
ゲーム性は、ACのようにメカのパーツを組み替えていくのではなく、ミッションをクリアし、その報酬のお金でどんどん強い武器を解除して装備し、また新しいミッションに挑んでいくといった感じです。
操作性は最新のゲームには劣りますが、それなりに良く、また、PSコントローラーのボタン表示に対応しています。
ストーリーは色々ツッコミどころだらけのネタが満載で面白かったです。
ボリュームはそこまで無いので、気軽に遊べると思います。
不満点を上げるなら、ミッション内でチェックポイントが無いことが問題だと思います。
1ステージが長くなればなるほど、終盤の方でやられてまた最初に戻されるストレスが酷くなります。[spoiler]特に、副大統領戦で、第三段階のところでやられて振り出しに戻されるのがすごくストレスが溜まりました。[/spoiler]
また、ゲームのフレームレートが30FPSまでしか対応していません。60FPSくらい出てないと無理という人はきついかもしれません。
一応[b]AFMF2[/b]や、[b]LosslessScaling[/b]というアプリを使えばフレームを生成して60FPSで遊ぶ事ができます。[u]LosslessScalingだと画面にノイズが入ります[/u]が個人的に使わないよりはこちらの方が快適でした。
気軽にできるゲームを探していて、ネタ満載のストーリーを楽しみたい人はセールで1500円ほどで購入できるので遊んでみてはいかがでしょうか

stg57
2024年02月10日
推奨スペックを余裕で満たした構成のゲーミングノートPC(Ryzen9 5900HX,RTX3080mobile,RAM32GB)ですが、極稀に遊べますがステージ開始時に9割以上の確率でブラックアウトしPCの電源オフでPCごと強制終了しないといけなくなるためプレーを諦めました・・・。
期待していただけに残念です。

sensyuraku
2024年01月15日
操作感が昔のACっぽいアメリカ大統領ゲー。
武器切り替えがちょっと煩わしいのと、設定やノリから想像されるほどおバカゲーではなく大暴れが出来ないのが不満。
今の時代に初プレイをオススメするかと言うと・・・?って感じだがマイナス評価するほどではない、って感じ。

わいわい
2024年01月13日
[h1] あれ?硬派? [/h1]
【勢いのあるストーリー!アメリカ全土で大暴れ!】購入前のイメージとしてはこんな感じでした。
しかしやってみて気づく、なにかおかしい…[h1] しまった!これやっぱりフロム・ソフトウェアだ! [/h1]
容赦ない落下死!卑劣な罠!意外と固い敵!恐ろしい見た目の恐ろしい攻撃!ボス祭り!
全体の感情の起伏としてはこんな感じでした。
【序盤:意外と暴れられないじゃん→中盤:マシンガンつえええええ!→終盤:意外と暴れられないじゃん→クリア】
マイナスっぽいこと書いてますけど高評価の理由?
それは[h1] これはやっぱりフロム・ソフトウェアだ! [/h1]ということ。
難易度のバランスがちょうど良いんですよね。
あとストーリーは期待どおりでした。楽しいよ。キミもアメリカ大統領になれ。

ぶるーきゃっと
2023年12月03日
[h3]お前は何者だ!!![/h3]
[h1]大統領だ!!![/h1]
[h3]どこの国のだ!!![/h3]
[h1]アメリカ合衆国の大統領だ!!![/h1]
フロム最大の問題作が15年の時を経てPCにやってきた!!!!
ACってなんだ?アメリカン・コアの事か!!!!
[b]そんな具合でフロムが生み出した問題作がPCに移植されてしまいました(?) [/b]
この作品を簡単に説明しよう!!!「俺達が考えるカッコいいアメリカ」を滅茶苦茶に誇張した!!!以上だ!!!
そんな具合でニンジャスレイヤーを思い浮かべてもらえるととても手っ取り早いです。
あれの誇張しまくった世界観を日本からアメリカに移した。そんな世界設定です。
アメリカ合衆国大統領(主人公)が単騎でヒール顔のメカに乗り込んで戦う、そんなゲームです。
アーマード・コアとはゲームシステムが根本的に違います。
アーマード・コアはパーツや武器を選んで自分だけのメカで戦うゲームですが、一方本作は大統領専用機に好きな武器複数持たせてトリガーハッピーするゲームです。
フロムゲーなだけあって難易度はそこそこ高いですが、このゲームは頭空っぽでトリガーハッピーしてありとあらゆるものをぶっ壊して気持ち良くなる事に特化してます。
バカゲーに分類されますが、普通にゲームシステムがしっかりとしていてストーリーとか抜きに楽しいです。
そこにふざけた(褒め言葉)ストーリーが乗っかってこのゲームに強すぎる個性が生れています。
一応「グラフィックのアップグレード」はされていると称されていますが、そんなにグラフィックは向上していないです。

pwd75kx555
2023年11月22日
大統領の、大統領による、大統領のためのゲーム
手軽に大統領を味わうならこれ一択
早すぎたVR大統領
ありがとうフロムソフトウェア

紅スカーレット
2023年02月08日
[h1]大統領なにしてるん?![/h1]
アメリカ合衆国の大統領の自前のパワードスーツで悪と戦うアクションゲーム。
もう食べられないよ・・・と思うぐらいにアメリカンジョークが盛られています!
XBOXの頃のゲームだな~って感じです。古き良きといいますか、ちょっと古いといいますか・・・
でもそれも含めて名作ですね。

ice_tea
2022年11月27日
Win11のせいか22H2にしたせいかはわかりませんがセーブが壊れる状況が頻発しましたが強引にセーブしながらやりました
まあ古いゲームなのでこういうのはしょうがないって感じですね
グラフィックは最近のゲームに慣れてると荒くもっとフレームレート上げて楽しみたいですが
まあこのノリだけでもプレイする価値ありました^^

KyosukeFujiwara
2022年06月10日
この伝説のバカゲーを楽しむために重要なことがある。
見た目や評判の割に、最初から破壊の限りを尽くせるゲームではないということだ。
初期状態では敵がめちゃくちゃ硬く、8つもあるスロットでチマチマ撃ち尽くしてもまだターゲットエリアがあるような状況になりがち。
「何だこの爽快感のなさは?しょせん化石みてーなフロムゲーか?」と積んだり返品してしまいそうになったら、
まずは少し初期マップで稼いででもマシンガンを集中的に開発・生産して装備することをを忘れるな。
このゲームはフロムゲーにしてはお金とレアメタルの入手が非常にガバガバなので、初期投資に出し惜しみは不要だ。
両手にガトリング的なマシンガンを装備した時、初めてメタルウルフは完成する。
あとは破壊戦闘アクションを存分に楽しんでくれ。

Taisyo
2022年03月04日
ゲームクリアまで約8時間。やりこみはやってない。おすすめ。
クイックターンってないのかな?欲しい場面があった。

night_shift_24_7
2021年12月31日
エフェクトガーとかFPSガーとかいろいろ言われているけど実際プレイしてみたら楽しくてそんなことはどうでもよくなったし、美しいグラフィックや感動のシナリオなんかなくても面白いもんは面白いというゲームの原点回帰的な気分を味わえた。
たまにはバカゲーもいいものだ。

MCGANONICONGCQR
2021年07月16日
AMDのCPUとグラボ環境なせいか必ず止まる。
試行錯誤してもステージ2到達が限界だった。
買うなら積まずに即プレイ必須(返金対応期間が過ぎない内に動作確認)

NanoeSugoi
2021年06月28日
ウチは4kモニタ2台と2kモニタ1台、計3台モニターを接続してるんですが、ゲーム単体ではまともに表示すらできません。
まずこの時点で論外ですが、グラフィックもまぁ汚いし、当時このゲームにハマってた人以外はまったく手を出す必要ないですね。

yeuph5252
2021年06月26日
発売日に購入したのだけど、都合で今までプレイできてなかったのですが、
ようやくまとまった時間が取れたので、少しレビューを書いてみようと思った
次第です。
※全実績解除したので、加筆や改行位置の修正など。
40時間ほどプレイしたセーブデータを操作ミスって消失(NEW GAMEで消して
しまった)のでやり直しています(汗。
〇良かった点
個人的には好感が持てました。ただ、完全な移植というわけではなく、時代に
即したアップグレードも行われたのもよかったです。画面内のものすべてが
すごく緻密に描かれているように感じました。旧箱版をプレイしていないので
比較はできませんが、純粋にアクションゲームとして、「プレイして楽しい」
と感じる一品です。様々なオブジェクト(対人間~巨大兵器)を手持ちの武器
で制圧していく様は、爽快感しかないです。
最近の高性能PCは必要なく、当方が持つようなポンコツPCでも支障なくプレイ
できていますし、Steamという特性上周辺にPSユーザー・Xboxユーザーがいる
なら、大統領魂を叩き込むことができる(薦める)ことができます。
某アーマードコアシリーズのような細かなアセンブルは必要なく、ウェポン
ラックに載せる武器選択のみに特化したことで、純粋にアクションが楽しめる
ようなつくりになっています。ただクリアするだけならマシンガン複数・
バズーカ複数・レイルガン系があれば、たいてい事足りてしまうのが残念に
思います。
しかし、スコアアタックをする(実績解除に必要)場合は、長距離射撃や
広範囲制圧が必要、使用武器制限がある場面が出てくるので、持ち込む武器
も選定が必要になってきます。でもやっぱり、ミサイルとマルチミサイルは
本当に出番がなかった。面白い武器ではありましたけどね。
よく欧米人が理解を間違えた日本人という表現(※貶める意は全くありません)
があるけれど、それを全く逆にしたものなんだなぁ...と。これはぶっ飛び
すぎですけどw
この辺はネタバレになってしまうので、あえて一言だけ。
ジョディ。あなたもたいがいですよw(特にサンフランシスコのあの場面)
〇悪かった点
1.キーボード・マウス使用、日本語版Windowsでプレイする場合は次のような
不都合がありました。
・デモ飛ばしやポーズメニューを開くのにEscキーを使用するが、押し間違いで
下の漢字キーを押してしまうとIMEの日本語入力がオンになってしまい、プレイ
に支障が出てしまう。
・・・自機は操作可能ではあるものの、WASD他が全角で入力され続ける。入力を
ESCキーでキャンセルした後、漢字キーを再度押下することで復帰可能ではある。
・・・フルスクリーン表示がウィンドウ表示になってしまう。復帰するには、
オプション(ミッション選択後のメニューやポーズ画面)の項目DISPLAYにて
APPLYを押さないと戻らない。
赤外線無線の小さいキーボードを使っていたことによるもの。可能なら
フルサイズのキーボードを使いましょう。(押し間違いはだいぶ減った)
2.クリア後のSPECIALメニューのRECORD(プレイ履歴とスコア確認)で、
各ミッションの一覧のスクロール用矢印の動作がおかしい。
・・・マウス操作で上矢印をクリックしたとき下方向に移動する。よって
マウス操作では再度非表示にされた項目(例:総合得点からホワイトハウス
のスコアを確認したい、等)に戻ることができない。
キーボードの矢印キーで操作することはできる。(全実績解除するまで
気づかなかった。それまではそういう操作を行うときは、一度RECORD画面
を抜けて再度入りなおしていた。)
3.EQUIPメニューの搭載武器変更がマウスで行えない。
・・・ラック構成から搭載したい箇所を選択して武器を選ぶが、スクロール
矢印をクリックすると、選択が解除される。項目の下にある武器(例:
~-RHなど)はマウスのみで選択することができない。
矢印キーで選択、Enterキーで決定することは可能。セットされた武器の
移動(例:左三つ目のバズーカを右2つ目に移動、等)はマウスでできる
のだから、マウスのみで武器選択できるようにして欲しかった。
・・・
動画サイトなどで得た情報により、珍しく「プレイしてみたい!」欲が沸々
とわいていた時期がありました。残念ながら初代Xboxは所持しておらず、
ソフトの方もプレミア価格となってしまっており、到底手が出せる代物では
ありませんでした。360版での移植を願っていましたが、その思いは日を
重ねるごとに忘れていくこととなってしまっていました。
時を経て、XDの発売が予告された時。目を疑い、耳を疑い、思考をも
疑いました。疑いすぎて「HAHAHAナイスジョーク」なんて言葉も浮かんで
しまったほど。発売前には、とある動画サイトにあった「暴れん坊大統領
シリーズ」(旧箱版のプレイ動画)見返した記憶があります。
本作が無事発売されたことに対し、発売元やその移植に名乗りを上げた
(いい意味で)クレイジーな者たちに感謝致します!

oui.crazy4u.youhu
2021年06月26日
自由を取り戻す為にレッツパーリィィ!と暴れまわる前に、
オプションでいくらかセッティングしておこう。
①キーボード&マウスでプレイする場合はマウス感度をやや高めにしておきましょう。
デフォルトだと特に上下の視点変更が遅く、左右旋回にも支障をきたします。
コントローラーの場合は感度設定の変更は不要かもしれない。
あとは個人の体感で調整。
②グラフィック設定をHIGHにしましょう。
確かに推奨スペックは予想よりも高いが、何せ元が一昔前で一昔前風に作られたゲームなので、グラフィック設定を低くするとチープになってしまうかもしれない。
折角のHDリマスターなのでグラフィック設定はHIGHにしましょう。ついでに気分もHIGHにしておくと尚良い。
③フルスクリーンからウィンドウに変更、解像度を1280×〇〇〇等にしておきましょう。
解像度の方を上げると画面いっぱいに一昔前のグラフィックが出てしまうので、どうしても荒が目立ってしまいます。
ただあまり小さすぎても不便なので個人的には幅1280サイズがちょうどよいと思われます。
これに上記のグラフィックHIGHと合わせると丁度良い塩梅になると思いますよ。
フロムソフトウェアが開発した一昔前のアーマードコアと一緒で、資金稼ぎの為に前のミッションに複数回出撃するのがメイン作業。思うように攻略できないなと思ったら前のミッションで資金稼ぎしよう。
一昔前のアーマードコアと一緒という事で、画面の四角いサイトみたいなのは武器のオートエイムが効く範囲を表しており、ハンドガンが最大範囲、アサルトライフルが縦長、マシンガンが横長、ショットガンが全体的に狭くなってるみたいな感じ。ミサイル迎撃はこのサイト内にミサイルを入れて射撃すれば勝手に迎撃してくれる。
バズーカはオートエイム範囲ではなく、四角の場所に飛んでいく感じ。アーマードコアで言うロケット系と一緒。
スナイパーレールガンは強力だが足を止めなければいけない。ここもアーマードコアのレールガン系武器と一緒。最初の内は足を止めて打つリスクと威力のコスパが割に合わないので、暫くは封印しておこう。開発で強力なレールガンになれば役に立つはず。
それまでは初期武装になっているバズーカがメインの重火器になるので、バズーカで戦車や建造物に打ち込む練習をしよう。ミサイルは開発・生産するまでお預け。
あとチュートリアルミッションに実は要救助者が紛れ込んでて、助けておくとスタートダッシュがちょっと良くなる。開始したら回れ右して探してみよう。檻を破壊する際はハンドガン等で。間違っても救助者が居る檻にバズーカを撃ち込んではいけない。
30Fps固定でちょっと古臭いグラフィックなので、ストアページの動画やスクショみたいな綺麗な動きを期待してはいけない。
特にストアページの動画は大統領補正がちょっとかかっている。
これは若者が新要素などを期待して開拓プレイするのではなく、
[h1]2000年代がゲーム青春時代のピークだ!というちょっと歳取ったおっさんが懐かしみながらプレイするゲームだ。[/h1]
色々不便な所はあるが、昔のゲームだから仕方ない。思い出補正をかけながら作業に取り掛かろう。
久しぶりにやったけどこんな難しいゲームだったっけ?と思ったあなたは、思い出の中でじっとさせてあげましょう。

Geofury
2021年06月04日
とりあえず20時間ほどプレイしてノーマルクリアしました。
フロムのアーマードコア(AC)は一通り経験しています。
歴代ACより操作が楽で気軽にプレイできました。
最後に経験しているACVDとの比較になりますが武器の射程が感覚的に短いです。
これはゲームの特性なので慣れてしまえば問題ありません。
大統領がぶっ飛んでててステージクリア後のストーリー進行が面白かったです。
攻略は最初にマシンガンを最後まで開発すればクリアは難しくないと思います。
アイテム探しなどはACでもよくあるパターンなのでステージを散歩する感覚で行けば大丈夫かと思います。
ソフトの問題点として、自分のプレイ環境はノートPCでHP ENVY13-bdを使用しています。
原因は不明ですがメモリーリークが起きるのかステージをクリアして次のステージを始めると、
プレイ自体はできるのですが、途中に動画が入ると高い確率でフリーズします。
この問題でステージをクリア後、セーブ前にDNNの放送動画が入るとフリーズし
何度もやり直しして購入直後は嫌になりました。
対策として1ステージクリアする度にゲームを再起動してプレイしています。
とりあえず全ステージ攻略できたのでゲームは楽しめましたが、
再起動がなければもっと楽しく進められるので改善して欲しいです。

satto2
2021年03月09日
1周クリア・隠し武器もちょいちょい出してる時点でのレビュー
一言で言うととても面白かったので買って損はない
ではアレなので目についたところを適当に箇条書きで
よくないところ
・敵兵の配置が割とまばらで、チェインコンボが稼ぎにくい
ちゃんと稼ぐなら敵がちょっとずつ出てくる所で張り付いて出てきた奴をちまちま撃つしかない
大統領は地道な作業もしなければいけないのだ
・ダッシュが結構すぐ切れる
大統領はどっしり構えるのだ
・初期弾数が増やせない、何にも考えないでぶっ放してると結構弾が無くなる
同じ銃を複数持って行って実質倍々はできるしフィールド探せば弾は拾えるけど、
やっぱり改造かなんかで弾数自体を増やしたかった
大統領はクレバーでなければいけないのだ
[spoiler] アメリカを救えば弾数無限モードあるけど [/spoiler]
・[spoiler] 最高性能の武器が副大統領モデル
大統領は清濁飲まないといけないのだ 、でもマイケルモデルほしい[/spoiler]
いいところ
・おもしろい
・大統領が素敵
・買って損はない
・いろいろ壊せる
・クリアタイムや発射弾数(少ないほどアメリカにやさしくて高評価)など意外とやりこみ要素が豊富
2出ないかなぁ

こんこん
2021年03月03日
まともにプレイできない。
すぐにフリーズしてしまい、何度再起動しても少しプレイするとすぐに止まる。
面白いとか以前にどうしようもない。
ゲーム側の問題なのか、自分のパソコンの問題なのか。
他のsteamのゲームは問題なくプレイできるのに、これだけはダメ。
他の人がどうなっているのかはわからないが、自分はお勧めできない。

osamurai0213
2021年01月23日
[h1] 「ナチュラルボーンバカゲー」[/h1]
20XX年、アメリカ合衆国では副大統領の軍事クーデターによりホワイトハウスは取り囲まれて、マイケル・ウィルソン Jr.大統領の命は窮地に追い込まれていた。
しかし、大統領には秘策が残っていた。
[h1] [b]『レッツパーリィィィィィィィィィ!!』 [/b] [/h1]
[h1] [b]『ようこそ!ホワイトハウスへ!!』 [/b] [/h1]
ホワイトハウスの入り口を豪快にぶっ壊し、現れたのは大統領専用パワードスーツ”メタルウルフ”!
今ここにアメリカ合衆国の自由を取り戻すべく、たった1人の大統領が立ち上がった!!!
遡ること17年前、2004年にXboxのみ、しかも日本だけで発売された超ニッチなゲーム「メタルウルフカオス」
開発は当時「キングスフィールド」「アーマード。コア」シリーズでコアなファンの心を鷲掴み、後に「デモンズソウル」や「ダークソウル」シリーズで更にコアなユーザーを魅了することになる[strike] 変態企業 [/strike]「フロムソフトウェア」
かの企業と言えばいわゆるフロム脳と言われるようにユーザーの想像力を斜め上に傾けさせるような小難しい設定や考察をさせる企業とは言うまでもない。
しかし!
あの[strike] 変態企業 [/strike]が「くそ面倒な設定や考察なんていらねぇ!!ゲームなんだから楽しめることが一番だろうがぁ!!!」とメッチャお馬鹿な方に力を入れて創ったらどうなるだろう??
[b]これがそのゲームだ!! [/b]
内容は至ってシンプルで、「大統領になって、アメリカ合衆国を救う」
そのために超強力なパワードスーツを着て、どうやって収納してるかなんて考える必要もない四次元コンテナを背負い、様々な武器をを使って、市民を救い、敵を倒す。
[b]超簡単!!超エキサイティング!! [/b]
初心者だと敵に直ぐに倒されたり、落下死や水没死などでやられがちだが、ステージをクリアしていくにつれて超強くなるから大丈夫だ!!
他の(フロムの)ゲームに比べたらずっと簡単だぞ!!
そして君も今日から大統領だ!!
いくぜメタルウルフ!!くらえ!!俺のムーンライトソード(バズーカ)!!!!
余談
①「日本人が想像したとてつもない米国が出てくるゲーム」という動画で取り上げられ、日本人と外国人の200%爆笑の渦に巻き込んだ。
https://youtu.be/BtywQ1xyoE0
②2021年 米ワシントン・ポスト紙にてゲームの優れた大統領ランキング発表を行ったところ、無事マイケル・ウィルソン Jr.大統領が1位となった。
③ジョークで「フロム・ソフトウェアに「フロム・ソフトウェアが助けを必要とするならば、より多くのゲーマーのために『メタルウルフカオス』をリリースする手助けするよ」とツイートしたらマジにリメイクしちゃったのが今作です。
「フハハハハハ!次はゲーム本編で会おう!!!」
「リチャード!!!!」
[h1] [b]「私は決して諦めない!なぜなら私は…アメリカ合衆国大統領だからだ!!」 [/b] [/h1]