
















メタリック チャイルド
「掴んで、投げて、排除する」ローグライトコアアクション!!宇宙船「ライフストリーム」内で大規模な反乱が勃発。 「メタリック チャイルド」として知られるアンドロイドのロナは、あなたの助けを借りて、彼女自身の創造主アイリーン博士が考案した陰謀を阻止するために、巨大ロボットの艦隊に立ち向かいます。
みんなのメタリック チャイルドの評価・レビュー一覧

Anvil
2022年04月19日
アドバンスドモードについては忘れた方がいいです。その上でまあまあ良くできてると思います。
まず、目玉とされているミニコアシステムについては一度忘れて、チェーンスキルを使いこなすことをお勧めします。基本的に武器スキルを軸に立ち回るゲームで、それである程度の火力が出ないと話になりません。
ミニコアの持続は短いので、速攻できないと仕組みがちゃんと回らないようになってます。
まあ、基本のゲームはそうやってビルドを組めていいゲームですが、アドバンスドモードについてはちょっと正気とは思えない感じで、このゲームの悪い所も思いっきり味わうことになります。
基本的に、ノーマルの時点で敵の射撃弾がデカく速く、画面も狭く状況確認が難しいので回避が難しい。故に「撃たせる前に瞬殺する」が正義だったんですが、アドバンスドではそれが許されない量の敵が出ます。敵弾引っかけて倒れたところに敵がワンサカして為すすべなく殺されます。一発殴って逃げ回るみたいなもんのすごい消極的なプレイをするか、或いは極端な武器ドロップの上振れを期待しない限りは厳しい。
ストーリーとかBGM、キャラクターはなかなかよくできてると思います。スタイリッシュを意識した演出もよい。でも余分な上級モードがあるお陰でモヤる感じです。忘れられればいいんですけどね…。

yasa888
2022年04月14日
前半は楽しめましたが後半はテンポの悪さで楽しめませんでした。
アクションゲームなのでプレイスキルが上がれば気にならなくなると思いますが。。。
・視認性の悪さ
エフェクトで視認性が悪いです。
道中はそこまでではないですがボスだと攻撃のタイミングが見えづらく回避が困難になります。
またシューティングステージは視認性の悪さに加えて位置関係が把握しづらいためクリア自体が困難だと思います。
・運要素が強い
使えるコアと使えないコアがありますがどのコアが出るかは完全に運です。
コアを除去する手段が時間経過かコアの上書き以外ないためボス前でバグコアを取得してしまうとどうしようもなくなります。
拾う拾わないの選択は出来ますがコアを拾わないと強くならないため状況によっては難易度が上がります。
・進行不可
敵が攻撃できない場所に移動してしまい進行不可になることが多々ありました。
・後半の敵バランス
前半は良いのですが後半は敵の数と体力が増えます。
こちらの攻撃力は上がっているわけではないので1戦闘に時間がかかります。
・くどい演出
ミニコアの取得やコアコネクト発動の演出がくどいです。
システム上ミニコアが時間経過で消えるため上記の演出が頻繁に発生します。

ofiria
2022年04月07日
簡単操作でとっても楽しい。
毎回違うビルドで遊べるのでとてもよいです。(そこが人によってはあわないかもしれないですが)
絵はおそらく日本人に合うと思いますし、また声優さんがとてもよい演技をしています。

Marukoge
2022年04月04日
ゲームとしてそれなりに面白いのですが、肝心なところでストレスになるポイントがあるのが残念でした。
人によっては難易度を上げて骨太なゲームにする要素たりえるので、あくまで参考程度でお願いします。
・操作性があまり良くない。攻撃後の入力した方向に対して大きく円を描くような軌道を描くため、狙った敵を攻撃しづらい。コンボ中にスキルを発動すると現在攻撃している敵にしか発動できない、等。
・予備動作がほとんどない敵やローリングで避けきれない攻撃をしてくる敵がおり、それらがいる部屋だと評価Sのハードルが非常に高くなる。
・
・良いミニコアをインストールしたら効果が切れる前に他の部屋の探索を無視してボスに直行した方が良いので、探索率100%ボーナスと噛み合っていない。
・ディフェンスシューターがあればほとんどのメタリックチャイルドをゴリ押しで撃破できる。
・デメリットが重いバグコアが多く、スーパーコアのインストールのメリットと釣り合っていないような印象を受ける。
・武器の入手機会が少なく、道中の操作がワンパターンになりがち。
・自己強化システムはあるが、リターンに対してコストが非常に重たい。
・演出としてカメラを揺らすことが多いですが、酔う原因になります。またフライヤー戦では狙いを付けることや弾をよけることに対して非常に阻害要素になっていました。
・ラストダンジョンでは特に理由もなく通路がマップに記載されない
全体として、ポテンシャルはあるのでバランス調整をすればもっと良いゲームになるという印象を受けました。

haraheri-ranbu
2022年02月06日
とりあえずロナちゃんがかわいい
ゲームとしては普通のアクションゲーム、特にここが素晴らしい!とかは無かった
ただ、明確にここが欠点だ!ってのもなかった
ロナちゃんがかわいい
最初から最後まで普通に楽しめる
一部ちょっとこれいやらしすぎないか?って敵がいないわけではないけど、こっちも結構体力あるしゴリ押せばまぁ
ロナちゃんがかわいい
ローグライクから辿って買ったけど、ローグライク要素あんまり高くない
ロナちゃんがかわいい
ロナちゃんがかわいい

K.M.I.Y?
2022年01月08日
[b][h1]ローグライトの形を成しており、悪い意味で普通に面白い[/h1][/b]
[h1]総評[/h1]
本ゲームはローグライトを名乗っていて、それがしっかりと成立している。
ダンジョンではランダムなイベントが発生し、リスクとリターンを天秤にかけて取捨選択をする事ができる。
また、ダンジョン中で能力強化や武器を取得してボスに備えて強化していくという流れも正統派といった感じだ。
だが、最低限成立しているが故にシナジーの無さやバランスの悪さ、特に運要素の酷さが非常に目立つ。
素材はいいがそれを活かす下地ができておらず、もったいないと感じた。
ストーリーや演出についてはアンドロイドやロボット、そしてその心についてテーマになっている。
個人的な好みはさておき、表現したい事が伝わってきて悪くないと感じられた。
最低限面白いのでストーリーが気になった方は買ってみてもいい思う。
おすすめできないとしたのは、他に同様の価格でより面白いローグライトアクションが多く出ているためである。
不満点が非常に長くなってしまったので先に総評を書かせていただいた。
[h1]気になった不満点の数々[/h1]
[b]ミニコアシステム[/b]
強化要素の一つであるミニコアは確かにキャラが強化されるし、レベルを上げる事が可能だ。
しかし敵から手に入れられるミニコアはクジ引き状態、さらにバグコアを引けば弱体化に悩まされる。
ローグライクの未鑑定装備のようだが推定ができず、ミニコアは制限時間で消え、バグコアは弱体化のリターンがほぼない。
ミニコアチャージャーで折角強化したミニコアは引きが悪ければステージクリアまでには消えてしまうし、ボス戦でミニコア0になる事も頻繁にあるので強化要素としてはもう一味足りない。
ちなみに私は倍率の高い通常攻撃アップをモリモリ上げて瞬殺するという手段をとっている。
[b]スーパーコア[/b]
もう一つの強化要素であるスーパーコアはミニコアと違い永続的な能力上昇を得られる。
ミニコアと同じくランダムな上取捨選択ができず、選択肢をリセットできない。
そして一つ引いたくらいでは数%の能力上昇である事がほとんどで劇的な戦況変化はない。
また、選択後にその枠が強化されても別に強化前とのシナジーがなくやはりランダムである。
折角の強化のチャンスに捨てコアを引き続けて、劇的な変化をもたらすコアを祈るというもどかしい実態がある。
極めつけはバグデータを集めないとアンロックできないコアもあるので、運が悪ければ強化そのものができない事もあるのだ。
[b]武器[/b]
ステージ開始前に3つあるタイプから2つを選び、切り替えながら戦う。
ダンジョンで武器を拾うこともでき、武器は主にタイプの違い、スキル攻撃の違い、ステータスの上下がある。
こちらも完全ランダムで、好みの武器を選ぶどころが運が悪いと入手機会が不十分となる。
また、3種の武器ジャンルでこそ通常攻撃モーションは異なるが、同じタイプの違う名前の武器を拾っても違いはスキル攻撃のみ。
数値以外に突出した違いを感じにくく、数字が強いものを拾っていくのみとなってしまう。
ローグライクの魅力といえば好きな武器を拾う喜びと考えているため、武器の個性が薄いのは短所と感じた。
また、3タイプいずれも近接であり、敵が使える遠距離攻撃がこちらはほぼ皆無なのも惜しい。
[b]バーチャルミッション[/b]
特に許せないと思ったのはバーチャルミッションにおけるランダム要素である。
時間制限があり、タイムアタック要素が強いと思われる本要素であるが、なんとこれもドロップが完全にランダムなのだ。
ローグライトゲームのほとんどはスコア・タイムアタックがある場合に極力ランダム性を排除している(デイリーチャレンジ等)
ショートで時間制限がシビアでさらにダメージを受けてはいけないミッションで、バグコアや意味のないコア(ダメージで発動)短期的に意味のないスーパーコアを引かされてしまうとクリアが困難・不可能になってしまう事すらあった。
またランダムであるせいでミッション構成に意図を感じられず、モチベーションが出ない。
[b]このゲームの大問題である運要素について[/b]
再三書いてきたがゲームシステムのほぼ全てにおいてランダムであり、運が絡んでいる。
ミニコア・パワーコアはランダム、武器もランダム、マップもランダムである。
このせいでシステムがシナジーを発揮する下地がなく、場当たり的な戦略を強いられる事が非常に惜しく感じた。
あまりに運が強すぎてトライ&エラーの前にトライができない。
せめて一部システムは固定にしたり再抽選する、選択の幅を広げるといった運要素の救済および削減が必要であると感じられる。

XYZ
2021年12月30日
死んで覚えるローグライクなアクションゲーム。
たまに受ける弱体効果がキツくて拾わない方が安定する強化アイテム、しんどいだけで何も嬉しくないランダムイベント、取得できる能力がランダムで何も意味のないものを引かされることもあるレベルアップ要素、面倒な割に報酬が美味しくないクエスト、中途半端なストーリー...
などなどストレス要素が満載。
でもロナがひたすらに可愛いかったので最高難易度でクリアしました。
敵は雑魚ですら簡単に死ねる強さだけど、挙動を覚えれば十分に対処できるので、自分の実力の向上を実感しやすい。
事故頻度も多いけど、ロナが可愛いのでいくらでも頑張れる。
追加ストーリーが欲しいね。

Jack@貴絶逃
2021年12月22日
無事クリア。
嫌な思いしたところばかりあげ連ねたところは非常に感情的で大人げなかった、ほんとうにごめんなさい。
命を懸けた熱い戦いとても感動した、大事なとこの選択肢にネタが無かったのはとても良き。
ダメージ反射と防御アップ、この二つがあればほとんどの敵はどうにかなる。
死ななければ倒せるのだ。というか反射ダメージがかなりつおい、そこそこ良い武器でのダメージが25くらい、対して永続の反射パッシブスキルも25、高ランクのものを引けばなんと50。
そしてこのスキルには恐ろしい仕様があり、このゲーム被弾直後に1秒弱ほどの無敵時間が存在するのだが、無敵中に喰らった攻撃も反射してしまうのだ。
つまり相手がすごい弾幕ばらまくタイプだったりするとものすごい勢いでダメージが入ることもある。これに防御アップの効果を重ねれば、被弾無敵で相手の攻撃をいかに素早くもらうかでダメージが延ばせたりして楽しいのだ。
ただボスは弾幕技を使うときに無敵状態であることが多いのでできる相手は限られるてしまう。それでも防御アップのレベルを5くらいまで上げてしまえばほとんどの攻撃が1ダメになるのでぜひ狙ってみてほしい。
もちろん防御アップにスキル中スーパーアーマー+スキル火力アップ&スキル消費0化が一番楽しいのは言うまでもないが。
良い引きさえ出来れば強い敵でも結構無双できる良いゲーム、ただ引きが悪いと本当にクソ化するところは評価は変えるつもりはない。スレスピとかなら笑えてくるんだけどこっちの場合は時間さえかければ勝てるのがまた、ね。運のせいにできないのがつらい。
ゲージが溜めにくい強力なスキルMCスキルも存在するのだが、4回攻撃食らうか一定時間経つまで延々と敵を射撃し続けるやつと敵や壁、自分にぶつかると跳ね返ってダメージが上昇するボール、この二つがかなり強い、とくにボールはボスが壁際に来た時に上手く使えば半分は削れる、たぶんRTA必須アイテム。もちろん性質通りかなりピーキーな武器になるが使いこなせると間違いなく火力最強だろう。
なんか関係ない話が多くなってきた気がするけどともかく、やってて爽快感のある楽しさが病みつきになる面白いゲームだと思った。
ロナちゃんかわいいしね!
特に強化時のやったーってモーションがすこぶるかわいいしタイトル画面で手拍子打ちながら踊ってるところもかわいい。声もかわいい、すべてがかわいい、推せる。
そんなかわいい子を駆って敵をボコボコにするゲームだからぜひ一度やってほしい、ランダム性の中でいかに強い状態を維持するかが試されるそこそこムズイぞ、おススメ。
![YAMIBANE[JPN]](https://avatars.steamstatic.com/e7a306054425958f7b4a15615287546c3d878561_full.jpg)
YAMIBANE[JPN]
2021年11月24日
アクションが苦手な自分でも特定のMCスキルを取れればある程度何とかなる。
ちょっとボリュームが少ない気がしないでもないけど気楽に楽しめる良ゲーでした。

500rajbl
2021年11月09日
結論から言うと極めてストレスフルなゲームだった。
グラフィック・音楽・ストーリー・ゲームシステム・キャラクター・翻訳の質・吹き替えをした声優の演技などどれをとっても素晴らしい水準だったが、敵の挙動という唯一にして最大の汚点がプレイ体験を完全に台無しにしている。
例を上げたらきりがないが、ボスから小型の雑魚まで共通して予備動作が短いか無い・プレーヤーキャラより攻撃の出が早い・射程が長い・判定が強い・ひるまないという特徴を持っている。
当然プレーヤーキャラの必殺技でもほぼ怯まないし、必殺技に無敵もついていない。
その結果、プレーヤーキャラに用意されている多彩なアクションの殆どが死に要素となっており、通常攻撃を何回か出してから回避もしくはガードが基本動作となってしまう。
これは上手い人のプレー動画を見てもそうなのだから、筆者のゲームスキルによるものではないだろう。難易度設定もあるが、敵キャラの挙動が変わったりはしない。単純にHPと攻撃力が落ちるだけだ。
ゲームとして楽しむのを放棄してストーリーだけ見たいというのであれば、いっそ難易度を最低にして公式で用意されている無敵モードも併用し、被弾を気にせずゴリ押しするのも視野に入る……というほど爽快感が皆無だった。
主人公ロナの可愛さとせっかく購入したのだからという義務感でなんとか難易度ノーマルで全クリしたが、もう2度やりたくないと言わざるを得ない。
レベルデザインさえ改善できれば神ゲーになれただけに、大変残念。

wataame_mokomoko
2021年11月09日
女の子型のロボを操作して反乱した機械と戦うアクションゲーです。
難易度調整ができるので、簡単にしてストーリーを進められます。
アクションが苦手な私でも楽しめました。

Amakura
2021年10月29日
ノーマルでプレイ
気になったところは選択肢の時のセリフが自動翻訳レベルの日本語力
「私もちょうど見たいと思っていました」
「それは何故ですか?」
など、すげえ気持ち悪い。ネットのウィルスサイトみたいな日本語だから受け付けない。
プレイヤーが見えないから中性的な選択肢にしたかったのかな? でもそれならもう少しやり方があったと思うが。
キャラクターのセリフは全く違和感がないレベルなのになぜ?
改善されるのかなこれ
つーかプレイヤーの存在消してほしい、いらない。次回作もしあるならプレイヤーの存在を抹消して出してほしいかな。
エンディングまでプレイした感想
続編を匂わせるエンディングで終わり。最後まで楽しめたけどあのエンディングはないかなぁ……ネタバレになるから詳しくは言わないけど

sigyuuka
2021年10月24日
本編クリア、ターミナルクリードクリアまではやりました。
もっと楽しくてえっちなhadesがよかった、という人にオススメしたい。
あと大空直美のロリボイスと佐倉綾音のショタボイス聴きたい人はマスト。買ってないと次の日にイジメられるレベル。
爽快感やテンポ感はhades以上で、戦闘開始から華麗に雑魚を蹴散らしてSランクを貰う快感は人間をおかしくするそれに近い。
アクションとしてはかなり気持ちよく動かせる類のゲームなので、そこについてはかなりイケてるというのは保障する。
が、中型の雑魚敵やボスはかなり不相応に硬く、その割に攻撃パターンが少ないのでちょっと単調に感じる時もあり。
また「次はこういうシナジーで遊びたい!」となるようなhadesと比べてリプレイ性はかなり薄く感じる。マグナを倒したらなんか遊ばなくなったし。
ゲームとしてはかなり楽しいし今後もDLCが来るとは思うので良作であることに変わらないが、hadesという10年に一度の名作と比べてしまうとどうしても見劣りしてしまう部分がある。
そこを「hadesの方が良かった」というべきか「hadesがすごすぎるだけ」と捉えるかは人によるけど、本作ならではの良さもそこそこあるので、とりあえず遊んでみて欲しい。
ストーリーは個人的にはこっちのがグッと来た。ラストはちょっと泣いちゃった。
youtubeじゃなくて自分で目撃することに意味があるシナリオなので、買って遊んでくれよな。頼むぜ。

omurabi
2021年10月16日
ストーリークリアまで特に大きな不満なく楽しめました。おすすめ。
【ざっくり感想】
・ロナかわいい。
・武器もスキルも豊富で、強い組み合わせ考えながらすすめるのは楽しかった。
・武器やコアにランダム要素あるのは好印象。毎回違う選択を求められるので飽きなかった。
・マップから部屋移動できるのはストレスなくて嬉しい
・アクション苦手な人はノーマルモードでは難易度高く感じると思います。イージー、ストーリーと難易度下げられるので安心。

沢おちみ
2021年10月09日
ラスボス以外のボス、残り2体まで来たので参考になればと思い。
Sランク(難易度ノーマル)取れるまでは次にいけない縛りをやりつつプレイしてます。
良い点
・キャラデザインに力が入っており、全体的に受け入れやすい
・コアコネクトシステムやバグコアなどランダム性によって次どんな強化が入るのか楽しみながら進める
・うまくコアの強化が出来ると一気に殲滅出来たりするのでハマれば無双できる
悪い点
・コアありきの強さなので引きが悪いと終盤までずっと苦戦します。武器の出が悪いのも拍車かけてます
カスタムパーツで開始時に武器獲得できるものである程度解消可能
・道中に出てくる中型の敵が異様に強いやつが出るので対策なしだと一方的にボコボコにされることが・・・
何度か戦って覚えるか、ボスを倒すと使えるMCスキルで対応しないと大変です
・上記のせいで慎重な立ち回りを必ず要求されるため爽快感とはかけ離れた状態に・・・
そこはゲームの謳い文句とずいぶん違うなという印象でした
・キャラの性格(特に人間側と敵ボス)の性格が破綻してるため感情移入がしにくいです
一部に至っては「〇んでいいよ」と思ってしまうほどのクズっぷりだったり
まとめると爽快感と言われると「?」とはなりますがステージを探索して敵を倒すとどんどん強化できるので上手くいけば非常に面白いです。クリアだけならそこまで難しいとは思えません。
(自分はSランク縛りのため10回リトライはざらですが)
値段もお手頃なので手を出しやすいという感じ。キャラが可愛いからで買った自分が面白いと思ったのでいいと思います

モトロ
2021年10月06日
非常にシンプルで分かり易い。悪く言えば単調。
バトルシステムをしっかり理解すれば、この手のゲームによくある特定のパワーアップを組み合わせて無双することもできるが、基本は殴って守る硬派な戦い方になる。
それでも全ステージ問題なくクリアできるし、ストーリが良かったので最後まで楽しめた。
HADESのように暴れ回って戦ったり、戦略性を求める人には向いていないかも。逆にSEKIROのように攻守のタイミングを見極めるのが好きな人はオススメできる。

mito
2021年10月04日
一回「はい」で書いた後これおすすめしないレビューだな…
と思ったんでいいえに変えたら内容全部消えたので完結に
【良かった点】
・ロナチャンkawaii
・武器取得時のSEはカッコイイ
【悪かった点】
ワンタイムで強化されるっていうミニコア周りでめちゃくちゃストレスが溜まった
・ミニコアの上書き先を自分で決められない
・ミニコアを強化すると効果時間が更新される仕様
→フロア打開時にミニコア強化施設がでつづけないと楽しくない。そして出ないので楽しくない
敵を掴んで投げて、っていうのが主体の感じで動けばいいんだけど、なーんかワンパターンになりがちだった
そしてミニコア同士のシナジーが出て気持ち良い、よりもミニコア同士のシナジーが出せそうなのにミニコアの端末がでなくてストレス、という方が多くてこう、ムキムキするゲームだった

銃
2021年10月03日
ローグライク部分に期待しすぎました。キャラは可愛いしフルボイスなので力が入ってると思いますが、アクションのモッサリ感が辛かったです。

( *`ω、)ΦωΦ)´・ω・)-ω-
2021年10月01日
パッとしなかった過去作と比べるとかなり遊べる作品に仕上がっていていいと思う
山のように先人たちのレビューがあり、おおむね問題点が共有されているので長々とは書かないが、
・火力強化のミニコアを入手・維持できるかで難易度が変わりすぎること
・武器の入手と強化の機会が少なすぎてフロアを進んでも成長が実感できない
・ビルドの概念がないに等しく、戦闘が悪い意味で単調になりリプレイ性がない
あたりが特に気になった。
面白いと思うけど、多分今プレイするといろいろ勿体無いことになる
ハイペースでパッチが出ているので、しばらく寝かせてからでも悪くない。オフゲだし。

ぴかてふ
2021年09月30日
ロックマンをローグライク風味にしたようなゲームだが、ロックマンとローグといゲームプレイング自体組み合わせとしての相性が悪い。
1.MAP構造がクソ
ステージの構造はとても単純で、各エリアのスタート地点から上下左右の放射状に伸びたワンパターンなMAPしかない。次のエリアに行くにはこの4択の放射状MAPの先にある出口を探さなければいけないわけだが、ハズレの場合はもちろん、一々来た道を引き返さなければならない。
2.ビルドなんてないようなもの
自身を強化する時限強化バフがあるが、これの接続時間があまりにも短い。高難易度だと接続時間がさらに減少する。ここで問題になるのが、(1)に記したMAP構造が足を引っ張る。出口のないハズレならば引き返すわけだが、この引き返している間も容赦なくバフ時間が減少していく、つまり狙ったビルドを維持することが以上に難しい。
3.永続強化のコストが重い
強化方式としては、ロックマン8のような感じ。ネジ(リソース)を集めて拠点で強化するわけだが、このリソースの集まりが悪いのなんの。基本の8ステージ中3ステージクリアして、強化できたのは一項目の一段階目だけ。
4.被弾の量に対してHP回復の機会が少なすぎる
ロックマンであればリニアなステージを進んでる途中、敵が回復アイテムを落としたり、ステージの固定個所に回復アイテムが設置されている。このゲームもフロア移動後の地点に設置されているにはいるが、それを開けるには探索率というものが必要になる。ちゃんとかくにんしていが、おそらく前フロアすべてのMAPを埋めなければいけないと思われる。開けるためにそれをするとどうなるかというと、被弾が増え、回復量も足りず結果余計にダメージを負い。時限バフも消え、ビルドも維持できなくなる。次の階層をほぼバニラで進むみたいなことが多かった。ビルドを維持するために他を探索せずに移動してもいいが、結局HPはそのままだ。
4.ちょっとの攻撃ですぐダウンする主人公。
想像してみてほしい。例えばベヨネッタや無双シリーズ、最近話題のテイルズシリーズでもいい。つつかれる程度の敵の攻撃を受けただけで、1秒ちょっと動けなくなる面倒臭さを…
5.主人公を操作する地球人(メタ的に言えば自分たち)のキモさ
オタク受けを狙ったんだろうけど、選択肢が気持ち悪いものが多い。
6.一部敵のデザインが(個人的に)気持ち悪い
巨大なメカ娘がいるのだが、巨大なのはいい。だがその巨大さに合わせて頭部もその縮尺に合わせているから巨大な顔がそこにある。
戦闘用は大型化したと説明はあったが、あれはもう少しなんとかならなかったのだろうか…
面白い要素はあるが、それを煮詰めずに鍋にぶっこんだ結果、臭いが鼻につきすぎたゲーム。
戦闘も単調で、やり続けるには相当な根気がいる。
ローグライク要素は正直全くもっていらないと感じた作品。

TyaseN
2021年09月27日
作品のコンセプトは良く、グラフィック・デザインも良いですが、「ローグライト」としては全体的に粗が目立つ印象です。
【良い点】
・グラフィックが綺麗、かつそこそこのスペックでも快適に動作する。
・UIがスッキリまとまっており、とても見やすく、かつスタイリッシュ。
・ロナがかわいい。
・ミニコアの理想的な組み合わせができた際はとても爽快感がある。(無限バッテリー+ドーピングスキルなど)
・戦闘難易度はそこまで高くなく、一部を除き攻撃ボタン連打でもなんとかなる。
・ロナがとてもかわいい。
【気になった点】
・敵をオートターゲットする関係で、2体以上の敵に攻撃を当てづらい。というかほぼ不可能。そのくせ敵は数の力で押してくるので、攻撃範囲の大きいスキルがないと理不尽さを感じる。オートターゲットをせず、スティックを倒した方に攻撃するオプションが欲しい。
・一部トラップがただただ不快。具体的にいうと以下の3つ。
紫色の玉(敵を投げて当てるかガードしないと消えない)
レーザー(急に出てくるうえにガード不可)
移動する箱(吹き飛ばし、数が多い)
これらが勢ぞろいするラストダンジョンは本当にストレスがたまる。
・ラストダンジョンのマップが[b]異常に[/b]見づらい。それまでのマップは通路がマップに映るのに急に映らなくなるほか、通路の作り自体も入り組んでいるため探索率を稼ごうとすると残り5%を探すために5分くらいさまようはめになる。
・敵キャラのデザインは非常に良いものの、ほぼ全員言葉が通じない[strike]キチガイ[/strike]であり、魅力を感じない。せっかく良いCVを付けているのだから、もっと活躍の場を出しだり、キャラを好きになれる要素が欲しかった。
・ストーリーの理解を深めるためにはレコーDの解禁が必要だが、ストーリークリアまでにそこまでチップを回す余裕は全然ない。マップで拾って解禁とかにしてほしかった。
・[spoiler]黒幕に感情移入できない。まだアイリーン達を殺すだけなら分かるが、地球の3分の2をぶち壊そうとしたり兵器の軍団を送り込んで戦争を起こすほどの動機か?と疑問に思ってしまう。[/spoiler]

GYAP
2021年09月27日
他のレビューでもあるように、今後のアップデート次第で化ける可能性がある作品
キャラクターデザインは非常に完成度高いと思われるため、それだけでも価値がある
何より、プレイヤー自身が物語の一部として登場する設定は近年少ないような気(?)がするので、そういう意味でも貴重なゲームだと感じた
しかし、ローグライクとしての戦略部分については少し物足りない
例えば以下
・自キャラを強化できるアイテムの持続時間が決められており、満足できないアイテムの組み合わせになることが多い
・強化アイテムの数は例外のぞいて3つ固定になっており、入れ替えを行う場合は強制的に残効果時間が一番短いアイテムになる(自分で入れ替え先を決められない)
・唯一ダンジョン内で永続的な強化を行える部分については、強化先の選択肢が必然的に制限されてしまう(特定のアイテムを持っていないと選択できない部分が多い)
ただ、ローグライクのゲームとして根本のゲームシステムは完成されているので、後は敵の強さのバランスや、戦略的なシステムがより盛り込めれば、化ける作品のような気がする
個人的には今後のアップデートという期待を込めて、おすすめしたい

you
2021年09月26日
Normalクリアした感想
たのしかった~~~
アクションがさほど上手くない人でもランダム要素が許せるならカジュアルに楽しめるゲームだと思った。
アクション部分は歯ごたえある難易度だけど、ローグライク部分が難易度の緩和として機能しているように思う。
基本的に武器はステージ中で拾う仕様になっているため、選べるなら慣れた武器だけでクリアしようとしてしまう自分でも色んな武器を使って楽しめたのが個人的な好印象。
チェンソハーンマー!

amaki_u
2021年09月25日
買う前に体験版のプレイを強く推奨します。
エイムアシストはプレイ中でもメニュー開いて変更できるので、適宜調整しないとイライラがマッハになるかも。
攻撃のキャンセル可能タイミングが若干遅く、ガードはボタン押下から発生に若干のタイムラグがあり、敵は大抵予備動作がわかりづらく、攻撃の出が早く、一発の被ダメはさほどでもありませんが1プレイの長さに対して回復が渋く、常に敵は集団で出現するため、常に慎重なプレイを強いられます。
掴みと投げ、追い打ち、(一部を除いて)武器の固有技に無敵等は無いため、甘えブッパは許されません。獅子は兎を狩るにも全力を尽くすものです。
中型、フロアボス、ステージボスは全員スーパーアーマーかつ投げ無効なので、いつでもガードなり回避なりを擦れるように攻撃を小出しにしてプレイする必要があります。
ですが一時的強化は時間制限があるので、慎重に行くと強化切れでバニラ状態になります。
時間制限のある一時的強化は3スロットに上書き装備できますが、装備先は自動で切り替わるため常にもどかしさを感じるか諦めて無心で拾い散らかすことになります。
これが装備先を自分で選べればかなり理不尽感が減るのですが……
時間制限無しで上書きされない方の一時的強化はランダムで提示される上に強烈な性能格差があり、強い方は選べるならこれしか選ばないレベルで弱い方はそれを抽選させないためのかさ増しオンパレード。もう少し手加減というものを……
ロナちゃん(かわいい)の挙動、敵の挙動、武器の種類、武器の出なさ、1プレイあたりの長さ、回復の渋さ、強いランダム要素、強化周りのシステム、とこのゲームの特徴が相互に足を引っ張り合っているので(2021,09/26現在)、ガワは良いし、個々の要素はなんやかんや楽しいのでセールならオススメです。

Jiroh-mon
2021年09月25日
ストーリークリア、かつver1.29時点でのレビューです。
可愛い女の子がデカい武器を振り回す、見下ろし型3Dのアクションローグライク系ゲームです。
難易度は(初期はかなりアレでしたが)日々調整され、現在はほどほど。
ステージ構成はマップを探索→中ボス→探索→中ボス→探索→ステージボスが基本。シューティングっぽい特殊ステージなんかもあります。
マップ探索については、通路で接続された小部屋を一つ一つ調べ、時に出てくる敵を倒し、時に置いてあるショップ等の施設を利用して進む感じ。
基本的に、中ボスまたはステージボス前に置いてある補給箱を入手するため、探索率は100%にする必要があります。ステージ探索を飛ばして先に進む選択肢がほぼ意味を成していないのは残念ポイント。
敵との戦闘はやや単調。理不尽さを感じるトラップとの戦いもあります。
特にトラップはイライラするレベルで襲い掛かってきます。ダメージが少ないのが救い。
戦闘システムの特徴であるミニコア、そしてスーパーコアは毎回ランダム取得のため、ビルドには運が大きく絡みます。
入手出来たものによって時には超イージーに感じたり、時にはハードに感じたりとバラつきが大きいです。
これを繰り返し挑戦するし甲斐があるととるか、理不尽と取るかも人次第かも。
また、ミニコアを3つ集めると試用できるコアコネクト、これを維持できるかどうかは戦闘の難易度に大きくかかわります。
基本、バグコアを恐れずバンバンコアを拾って維持していくのが吉。
また、中ボスやステージボス前にコアコネクトを確実に行えるよう、ルームクリア報酬のコアチャージャーや補給箱から出たミニコアを1~2つ残しておくことを覚えると、かなり楽になります。
武器は、ガントレット/ソード&シールド/ハンマーの3系統(+コスチューム固有のユニーク武器)。
それぞれ使用感が大きく違いますが、まったく使えないタイプのものはないので、自分で使ってみて性に合うやつを選びましょう。(とは言っても、ステージ内でどの系統の武器がドロップするかは運が大きく絡みます。)
また、ステージに入る際に選べる武器が毎回同じもの固定なのが残念。
せめてランクはC固定としても、前回までの探索で手に入った武器もランダムに選ばれたら楽しかったのに・・・と残念に思います。
総評として、万人受けするかは微妙ですが、ハマれば楽しい!あとロナちゃん可愛い!