
















メタリック チャイルド
「掴んで、投げて、排除する」ローグライトコアアクション!!宇宙船「ライフストリーム」内で大規模な反乱が勃発。 「メタリック チャイルド」として知られるアンドロイドのロナは、あなたの助けを借りて、彼女自身の創造主アイリーン博士が考案した陰謀を阻止するために、巨大ロボットの艦隊に立ち向かいます。
みんなのメタリック チャイルドの評価・レビュー一覧

nightmare545
2024年11月20日
ローグライトで1部屋ごとに評価があってそれがドロップに影響するというシステムまったく合っていない。被弾しちゃいけないローグライトって何?ただただストレスしかない。難易度下げようが敵のバリア削ってる間に変な方向から弾飛んできて、それに当たっただけで即評価Aとかやってられない。最初のステージで狭い炎の壁に少し当たっただけで即評価ダウン。なにこれ?マイナス効果を取らないという選択肢がなく、取らないと永続の追加効果が得られないのでほぼ強要される。拾う効果も取捨選択出来ず強制上書きでバフデバフランダム。武器はほとんど出て来ずただの運ゲーになっている。本体強化する項目あるのに武器は初期の状態の持ち込んで持ち帰れないってシステムが理解できない。結局ロナが可愛いだけなのにでストーリー終わったらもう触ることはないだろう。
途中めんどくさくなりながらもクリアしましたが正直面白くなかったです。

9th
2024年06月19日
アクション性やキャラ等は魅力的だが、難易度調整が大雑把。特にバーチャルミッションに関してはストーリーを一周クリアしただけでは到底クリア出来ない。強化のためのポイントも溜まり辛く、運要素が強い単調作業になってしまう。

デューク東郷
2024年03月29日
良質なグラフィックと可愛いキャラがウリのアクションローグライク、ボイスもバッチリで全体的に出来はかなり良いと思う。
感覚としては据え置きというかゲーセンで100円入れて遊ぶゲームという感じでセールの時に買うならこのボリュームも問題ないかと。
ギミックとか地図などの見づらさが煩わしいだけでそれは面白くはないだろという気がする、そこだけかなり惜しい。その辺のユーザーへの不親切さもゲーセンのゲーム見たい

nueno
2024年03月26日
ローグライトアクション。可愛いメカ娘が主人公。
ローグライト肝心のビルド部分を意図的に組む方法がほとんどなく(拾えるパーク・獲得できるレリックが拾う前に開示されないため取捨選択の方法がない。そして拾わないという選択肢はゲームバランス的にほぼない)
「ランダムに与えられた選択肢から最良のものを選ぶ」というより「くじ引き」状態
イベントやアイテムが表示されないミニマップ等、UIの粗も目立つ。
アクションはキビキビ爽快に動いて楽しいけど、攻防の選択肢が少なく、シナジーが少ない状態ではひたすら通常攻撃を連打するしかないため火力不足が目立つ。そして、シナジーが組めるかどうかは運次第。
素材の味を活かせておらずとても勿体ない。

apb
2024年03月14日
サウンドトラックにmotherが入ってないんですけど!!!
わざわざアニメーションPVまで作ってOP曲みたいに出てくるのにサウンドトラックにないのは流石にない。
どこで買えって言うんだよ・・・

pero
2024年01月07日
見下ろし型の3Dローグライクアクション
キャラクターが非常に可愛く、日本語もフルボイス(cv.大空直美、あやねるや緑川などインディーズなのに声優豪華め)
アクション部分のゲーム性はそこそこといった感じ
ストーリーやその見せ方が意外にも良かったので、せっかくなら最後まで遊んでほしい作品。
それはそうとしてバグが多いのは気になります
・PS4コンで起動時、ウィンドウ状態を弄る(Alt+Enterでフルスクリーン解除など)すると決定ボタンが変わる
・ジャンプ攻撃の着地からチェーンして出した通常攻撃の連撃中はジャンプキャンセルがかからなくなる
・コアチャージャーで連続してコアを選択したあと、スタックしてゲームを終了するしかない状態になることがある
・ターミナル・クリードの合間に出るパンのお助け装置で 選択画面を開いてからキャンセルを繰り返すと簡単に「デメリットなし」をリセマラできる上、50%近い確率でカーソルが動かなくなるバグがある
・ミッションモードでMCスキルを使えないアプデを昨年入れた割にはちょっとした操作で簡単に使用出来てしまうグリッチ
・相手のバリアに対して設置系のMCスキル"スパイデンタックル"などが当たるとロナ本体がなぜかのけぞり、ミニコア食事演出中にこのキャンセルが発生するとカメラアングルがバグったままになり終わる
・通常攻撃のボタン配置をR1などへ変更していると、MCスキル"ディフェンスシューター"を発動してもいっさい射撃できない致命的バグ
・そもそもディフェンスシューターがバグみたいに強く、他のMCスキルとのゲームバランスがめちゃくそ悪い
このあたりはちょっとゲーム性を欠いている不具合だったので直してほしいな、と思いました。
色々バグはありましたが総合的には良い作品、
[h1]何よりロナちゃんがとてもかわいく良い子だったので、私はこのコでの続編がいつか遊べることを望みます。[/h1]

MaschinenSchwein
2024年01月01日
テンポのいいバトルと演出でサクサク遊べる。コアやチップの噛み合ってない要素が原因でローグというにはリプレイ性は低め。選択制のステージクリア型アクション、つまりロックマンの亜種だとみれば楽しい。
・アクション
大雑把でシンプル、敵の周りをぐるぐる回りながら足止めたら攻撃してくるので避けて殴るのくり返し。ノーダメとはいかないので、いかにボス部屋までHPを温存するか、ないしは防御コアを持ち込むか。
・武器
種類はかなり多く、見た目もスキルも特徴があってgood。ただ回復手段が少ないこのゲームで被弾覚悟でスキル撃つかというと・・。
・コアシステム
有用コアをボスに持ち込めばクソ強いが、システム的には見つけ次第すぐ口に放り込んで運試しを楽しむくらいの要素だと思った。コアコネクトも維持が大変な割にあんまし強くならない。本作品の一番の特徴で一番惜しいトコ。
・マップ
100%埋めを要求してくるわりに、マップの黄色い未開放扉が見えにくいのがかなりのストレス。ここだけは改善して欲しい
・チップ
ゲーム中に貰えるチップでの強化やスキンがある。…あるんだけど、びっくりするほどチップがたまらない。ボス4体破壊してようやく1つスキン解放できるかなってところ。ストアみたらチップパックがあったがこれは課金要素?
スキンはお気に入りのを一個取るだけで構わないけど、強化のほうまではとてもじゃないが手が回りそうにない。このゲーム、ワンステージがわりと重めで慎重に進めると40分以上かかるため、スズメの涙程度のチップを得るために周回しようとは思えないのだ。やる気はないが、チップ稼ぎを考えると雑プレイで強コアとったらボス直行になりそう。

tougetu
2023年10月07日
キャラクターがかわいらしく、操作性もよいいいゲーム
ストーリーもなかなか驚かせるポイントと感動的な場所があり面白い
一部悩ましいところがあるが、ぜひ最後まで見てほしい
ゲーム内容的には
一対一で大ボスの攻撃をガードで弾いてカウンターを入れていくのが個人的には一番楽しい
多対一はうまいこと立ち回りが必要だが、ややゲームスピードが落ちて悩ましい
敵をうまいこと盾に出来るとさらに楽しいのかもしれない
アップデートはあるがそこまで大きい強化ではないので、操作スキルは大事
正味イージーでも十分楽しめるとは思う
かわいいアーケード風ゲームをやりたい方にぜひ

ema
2023年09月30日
戦闘は他のレビューに上がられているとおりにストレス要素まみれです。
素直に公式が用意してくれている無敵モードを使いましょう。
Steamの実績が解除されない不具合があり戦闘を頑張る気力が失せました。
しかもストーリーは未完です。

yuusukepet
2023年09月27日
簡単な操作性と爽快なアクション性が見事にいいバランスで成り立っている。
韓国の会社がつくったのか、それでも日本語ボイスもほぼフルボイスっていうくらい充実していて
とても楽しめています。

Fox_Gia
2023年09月04日
プレイ中に何やってもタイトルから進まなくなりました
似たバグ報告はあるみたいですが調べながら修正しようとしてもうまくいかず…
公式から何もないんですかねこれ
二時間以上プレイしちゃったので正直自分にとってはクソとしか言いようがないですね

青衛星6
2023年07月30日
良いところ
みんなに言われているけれどかわいい 操作自体はシンプルなので咄嗟に推さないといけないボタンを間違うことはない
理不尽構成に当たった時や不運の時はともかく、難易度は他の人が言うほどでは自分はなかった(ハード+裏難易度的なアドバンスドモード(ADモード)までS達成7割ほど+Bなし)
不満点、というかいい作品なのだからこそ、かゆいところに手が届かない感じで、もう少しどうにかして欲しかったところ
(人類あるあるなはまったからこそ言いたくなるやつ)
1.長い 裏ステージ的なADモードになると1ステージまじめにじっくりやると50分かかる。そしてハクスラ故、そうして積み上げたものがボスに負けて水泡に帰すのは、正直アクションゲームでは辛い ロックマン系のいくつかの作品が1週できちゃう
ユーザーアシストやらでエリア開始コンティニューがあればとは思う
2.衣装に能力がくっついてる
ADになると高難度なステージはずっとヒゲの赤サンタなロナで遊ぶのが一番自分としては爽快な反面、外見をこだわると難易度が著しく変わるので、外見もまた別にできればなぁと思う
3.レコーDとファンアートの蒐集
負けて帰ると開放されるみたいだけど流石にそんなに負けないし…多すぎてつらい
一定数累計チップとディスクがたまると開放、などプラスの方向だったらいいのにと思いました
4.ローグライク、ハクスラだからという理由でちょっとバランス放棄の気がする
運がいいとハードのADモードのラスボスステージすら速攻、道中は全て一撃、そのままボスへ直行してボスも秒で溶けてしまう(クリアランクもSになる) サバイバルステージもどこまでも潜れる
逆に不運だと敵を壁にしてもそれを飛び越えて攻撃してくるタイプの敵のAIが 俺も俺も と、こぞって一斉に襲い掛かるせいで、絶対にここダメージ食らうよね、という相手の絨毯爆撃染みた攻撃が連鎖して続いて、後半でそれが起きると1につながり、とても萎える。
ハクスラやローグライクを免罪符に実力で切り抜ける手段がないのはアクションゲームとしてはNG、視界に見えない範囲でその動作が行われるのも、もう少し警告の向きやマーカーとかあればとは思う
特に後半に述べたことより前半に述べた部分、結果ローグライクの運よりリセマラの運に左右されるものになってしまった
3と4を含めてアクションゲームならばマイナス要素や逃げ腰動作ではなく、窮地においても冷静かつ美しく動けば結果や活路が現れる方向で、また似た作品が作られるときは、調整してもらえればと
たぶん全てSランククリアしても変わらない感想
ストーリーはまぁ、うん…溜めが欲しいかなA>B>C>と進み過ぎるのでA(この時にCの行動をほのめかしたり、決意とかする)>B>C(Aの時に思ったことを決行)とかしてほしい(特に最後)

くろまめ
2023年05月28日
最近評価の高いローグライト系アクションと比べると、運要素が圧倒的に強い。
・コアジェムは完全ランダム
→プレイヤー選択は「延長+強化」しかなく、効率を求めるとコアジェネレータの位置を覚えておいて、後で取りに戻るとか爽快感ゼロのプレイングになる。
・ショップ出現率の低さ
→各フロアに必ず出しても良いと思う。ディスク(お金)を使うタイミングここしかないのに、出現率を絞る意味がない。
・武器はそれなりにあるのに、ラン毎の武器交換タイミングは2~3回がいいところ。
→必然的に、選ぶというより「変える・変えない」の2択になる。
・フロアごとの戦闘・イベント部屋の比率の悪さ。8割以上が戦闘。
→戦闘中に画面中央にロナの顔出すのやめろ。バグコアじゃないんだから(かわいい)
・戦闘中以外のトラップダメージはストレスにしかならない(割と痛い)
→敢えてダメージ状態になるメリットもない。そもそもビルドを組むゲームではない
他の有名ローグライトが「ランダム要素からプレイヤーが選択し、意図的・偶発的なシナジーを楽しむ」遊びなら、
このゲームは「ランダム条件下で、プレイヤースキル(アクションゲームプレイスキル)でベストを尽くす」遊び。
運の悪さも楽しめる、どんな悪条件もプレイヤースキルでねじ伏せる気概のある人向け。

駄犬
2023年05月08日
[h1]部屋毎に戦闘を行うローグライトアクション[/h1]
初見からHARDでプレイして最初のボスの撃破まで3時間ほどかかりました。
そのまま5,6ステージほど攻略しましたが、GW中に終わらせておきたかったのでNormalに変更。
Normalでは特に失敗することはないくらいの難易度でした。
[b]【Good!!】[/b]
[b][u]・操作のシンプルさ[/u][/b]
→攻撃、スキル、つかみ、回避、ジャンプと言った感じで使うコマンドは多くないため、昨今のゲームの煩雑な感じはありませんでした。
使用できる武器も、ソード&シールド、ガントレット、ハンマーと3種類のため、そこまで悩むことがないのも良い点。
[b][u]・キャラと世界観[/u][/b]
→キャラが可愛かったりかっこよかったりするし、ボイスもしっかりと付いている。
また、世界観も魅力的。
[strike]武器を拾った時のSEは懐かしさを覚えますね。[/strike]
[b][u]・コアシステム[/u][/b]
→これに関してはBADの方にも「ランダム要素」として少し記載します。
戦闘中の一時的強化要素であり、どれを入手するかはランダムとなっている。
ぶっちゃけ[b]ボス前の階層で何を3つ持っているか[/b]、それで攻略難度はかなり変わってくる。
このゲームでは1部屋終わる度に確率で、また、道中に、空き枠に新規コアをインストールするか既に持っているコアを強化するアイテムが存在する。
それを[b]使用せずに取っておき、階層移動前に全ツッパする。[/b]使用する候補としては防御力アップが最有力で次に攻撃力アップ。
防御力は振りまくれば1ダメしか受けなくなるので攻略はかなり簡単になる。
[b]【Bad】[/b]
[b][u]・武器差[/u][/b]
→ソード&シールドはバッテリーを消費することでガードが可能。
ガントレットとハンマーは回避(ローリング)が可能となっている。
が、ガードには[b]重大な欠点[/b]が存在しており、敵が[b]ガー不攻撃を持っている。[/b]そのためガードしかできないソードでは[b]攻撃直後だとほぼ回避不可能[/b]といっても良い技が存在し、それのダメージを差し引いて削り切れるかのゲームとなる。
逆にローリング回避の方は基本的に数Fの無敵で回避が可能となっており、[b]回避→攻撃→回避→攻撃→回避...と繰り返すことで連打が可能。[/b]
バッテリーを消費する行動となっているが、一気に距離を離せるため、正直壊れムーブとなっている。
[b][u]・ランダム要素[/u][/b]
→前述したコアシステムや武器に関して、かなりランダム性が強めとなっており、自身で選択出来る強化要素がほぼ無い状態となっている。
コアシステムに関してはランダムとなっており、敵から抽出した際には不利益を齎す[b]バグコア[/b]というものが存在し、その効果もかなり痛いものとなっている。
さらにこのバグコアだが、結構な確率で出てくる。(体感3,4割くらい)
武器に関しても目当ての武器の高レアはそうそう手に入らず、なんなら目当ての武器種すら手に入らないこともざらにある。
一応4つから選択していく「スーパーコア」というものが存在するのだが、こちらも4つは使用武器関係なくランダムで選択される上、強弱がハッキリとしている仕様となっている。
ローグライトのためランダム要素が多くなるのは仕方の無い点ではあるが、せめて武器の入手機会をもう少し増やしても良いのではないかと感じた。
このゲームの欠点としては、[b]選択に自分が関与しにくい事[/b]もあるが、[b]強弱がハッキリしすぎているためハズレでの攻略が厳しい上に強化要素が少ない事[/b]これに尽きる。
他のゲームと違って強化要素の少ない本ゲームでは、ひとつのハズレでもかなり響く。
取り返しのつかない状態でのバグコアの入手はほんとに致命的。
まぁ別に実績に関わる部分に「〇ステージハードでクリアしろ」とかないので特に気にする必要もないですが、、、
Normalなら多少ゴリ押し効きますし、実績解除目的でやったStoryモードに関しては[strike]適当に攻撃してるだけで終わる。[/strike]
[b][u]・画面外からのステルス攻撃[/u][/b]
→画面外の敵も動いており、画面外から攻撃が飛んでくる。
見下ろしの角度的に回避が難しい時があるため、1番のストレス要素かもしれない。
[b]【P.S.】[/b]
[b][u]・プレイ時間[/u][/b]
→1ダンジョンをフルで通すと30分〜1時間ほどです。
レビューで「長い」との記載が見られますが、ローグライク系と考えれば普通くらいです。
[b]【総評】[/b]
ゲーム性としては良くも悪くも大味なローグライトアクションと言ったところ。
アクション面以外にもキャラや世界観といった魅力があったり、アクションが苦手な人も安心なStoryモード(敗北しない無敵モード)なども存在するため、誰でもプレイできると思います。
問題としては途中から作業感が増してしまう所だろうか。
好みはあると思いますが、少なくとも割引が来ていた場合は「買い」だと思います。

Mono-Moai
2023年04月14日
3Dローグライトアクション。シューティングもある。出てくる人間はみんなアクが強く、敵ロボットたちはクセが強い。主人公AIのロナちゃんの良い子さが際立つ。なんかゲームシステムは自分には合わなかった。プレイ時間:28時間くらい

琉鳳
2023年03月08日
雑魚戦では雑魚が集まると難攻不落な要塞と化し、自キャラはちょっとしたダメージでも怯むのでそうなっちまったら戦闘は泥沼化しやすく、思ったよりサクサク進めない。ボス戦は一部以外殆ど攻撃モーション→自キャラに貼り付けながらクールタイム待ち→攻撃モーションの繰り返しで案外雑。他にも色々あるが、何より一番ひどいのはストーリー自体は未完そのものである。決してクソゲーではないが続編が来なければ間違いなくクソゲー的な終わり方になる。せっかく良いキャラと音楽があるのに実に勿体ない。

sorunya
2023年02月11日
ロナちゃん可愛いんふw
ん?何やら不穏なディストピアの匂いがするなぁロナちゃん…
大丈夫ですよ僕達が何とかしてあげますからね おほ
そんな感じでいつのまにか世界観にのめり込んでましたね
時には運も必要なソフトなローグライク、高難易度も用意されていてやり込み要素もありです

aomo
2022年11月16日
今さっきクリアしたのですがストーリーが好きすぎました…!号泣
難易度を選べるおかげでアクション苦手な私でも最後まで楽しく遊ぶことができました!
コレクション要素も、集めなくても不利になるとかは一切ないしでも集めたらもっと楽しくて、いろいろとコンプリートしました^^*
可愛い子好きな方にもおすすめ!!

fm.tackler
2022年09月02日
ステージのほとんどが雑魚敵との戦闘で構成されているので飽きる
武器は毎回初期化されるので開始後は火力が低く、やたらタフな大型雑魚敵がだるい
雑魚2,3体ならいいけど4,5体沸かれると被弾しないためにはヒット&アウェイとなり戦闘が間延び
そこにバグコア(バフかデバフか取るまでわからないアイテムのデバフの方)という結構な運要素もあり、
ストレス感じる時は「あーもう!」とイライラするまでストレスを感じる。
と、雑魚戦(このゲームの8割)に難ありなんだけど、操作性とかミニコア、スーパーコアのシステムは悪くないと思う。
素材は悪くないのに...という感じ
あと、戦う展開になるためにはしょうがないが、ボスのメタリックチャイルドがみんな話通じずわがままで魅力のないキャラになってるのももったいない
アクションRPGを探している人でキャラやストーリーが気になったならいいが、
ローグライトアクションを求めている人にはおすすめしない

kimidori
2022年08月16日
サクナヒメコラボではじめたローグライト初プレイの人の感想
ランダムで武器やスキルが手に入いりランダムマップを冒険するというのは、武器や装備のコレクションが好きな自分には合わなかった
ただ武器ごとのスキルやエフェクト、マップや繰り返し遊べるというところはとても面白かった
ボスも単調な戦闘スタイルばかりではなく個性ある戦い方のボスが多くとても楽しめた
ストーリーをクリアしてもう少し他の要素も遊んでみたいと思える作品で他の人にもおすすめできると思った
不満点は武器の種類が少ないことと最後のステージが進入していないステージがわかりにくかった

冬桜
2022年08月01日
ロナは可愛い・・・
しかし敵が画面外に出て討伐不可になる、強化したら操作不可になる、テイクダウンで画面がバグり戦闘不可になる等、ゲームクリアまでに10回程ほど発生した。
戦闘も爽快感はそんなになく、武器ドロップは運なので初期武器のままボスと倒すとか割とあった。
地味にレコード復元が1個ずつなので時間がかかり手間

cha
2022年07月13日
ストーリーを重視しているローグライクゲーム。とりあえずロナが可愛い
ただしゲームとしては微妙なのでストーリーモードで無敵化してストーリーを追う場合はお勧めという感じ
ゲーム部分は目玉であるはずの強化システムが死んでるのでそれによらない戦い方に落ち着く
どのステージも基本装備さえあればクリア可能な難易度なのはある意味評価出来なくもない気はする
ストーリーだけ追うならお勧め、ゲーム部分を楽しみたいならお勧めしない

風守
2022年07月10日
見下ろし型アクションの良ゲー
エリア選択してマップを進みボスを倒してスキルを入手する
3Dになったロックマンといった印象
アクションは悪くないが肝心のコア(バフ)の維持が難しく
良いコアを手に入れても時間制限で消えたり他のコアが入ったりします
装備も宝箱かショップで入手できますが運が絡む
オプション変更やHP等の強化など多少の救済はあります
見た目と性能は分けてほしかったですが
全体としては悪くない、ロナがかわいいと思ったら買いです

たくなり
2022年05月31日
とてもいいゲームなのにバグで進行不可能になるのは苦痛です。
トレヴァン博士のクエスト受注中に突然進行不可能になり、ステージ終盤でやられてやむなくゲームを落としました。
【状況として…】
自分はコントローラーで遊んでいました。トレヴァン博士のクエストを受注後突然、進行不可能になりキーボード操作もできずでいろいろ試しましたが、無理でした。
せっかく楽しくプレイしていたのに突然の裏切りにあってとても悲しいです。
すぐに対応お願いします。
【おすすめしないわけでは・・・】
とてもいい作品です。ゲーム性も難しいものではなく、シンプルにそして操作性も柔軟でほとんど無双できる簡単な使用で
更にゲームを進めていく上でレベルアップではなくスキルアップによるキャラクターの性能を高めていくもので、経験値ではなく敵からドロップしたアイテムやステージごとにボーナスステージがありそこで入手するアイテムでキャラクターの固有ステータスを上げていき、遊んでいくスタイルになってます。
ほんとに楽しいです。
でも進行不可能バグはやめてほしい。

sasanuun
2022年05月02日
クリアしたので感想を。
良いところ
全体的にローグライトとしては基本を抑えています。
イベント中の立ち絵の表情が豊かだったり着せ替え機能が充実しているのはGOOD
ランダム性もただただデメリット効果を押し付けられるのではなく
ある程度デメリット効果を引いておかないとステージ中の直接的な火力強化を行えないので全くデメリットを引かないというのも少しだけ下振れに含まれるという面白い仕様ではある。
悪いところ
着せ替えカスタム『アフロ』の存在。
こいつのせいで着せ替え機能の9割ほどが死んでます。
効果が武器種の『剣盾』の攻撃力強化。
ちなみにガントレットやハンマーに同効果やそれ以上の効果のものは存在しません。
これのおかげでコラボ関係の着せ替えなどが本当に出撃前に着せ替えてニヤニヤするためだけに存在するものであってステージ攻略は基本アフロ以外はドMなんじゃないですかねこれ。
で、この『剣盾』の武器種がとんでもなく優遇されていて
ハンマーとガントレットの『ローリング回避』の代わりに『ガード』がアクションとして追加されるのですが、ローリングと違ってタイミングがずれてもバッテリー消費するだけでノーダメージ、ローリングと違ってモーションキャンセルのタイミングが早い。等使い勝手が良すぎる。その上、火力はアフロ無しでもそこそこあるのでアフロ込みだとそりゃあ火力も防御面もトップクラスだから剣盾使うよねっていう。
他武器種を活かすためのスキル発動後武器の持ち替えを行うことで持ち替え後のスキルを自動で発動するチェーンスキルというシステムも剣盾2本拾ってやったほうがいいという結論になりました。
で、そんな着せ替え効果が『アフロ』なんですよ。可愛さ0とは言わないけど、見た目犠牲にし続けないとハンデを背負ってプレイしてるようなもんなんですよ。
他武器種が『ガード』無いのも含めると他武器種はアフロの20%火力アップに対して30%くらい上がるものがあってもいいくらいだと思うんすけど出ないんですかね?
多分これが改善されない限りサクナヒメのDLCはタイトル画面の見た目を整えたい以外の理由で買う必要は無いと思います。
悪いところはまだ調整が効く範囲内だと思うので今後の期待も含めてオススメにしておきます。
タイトル画面アフロにしてたらアフロチャイルドにロゴ変わったりとかしません?

Moetsuki_Fufu
2022年04月20日
2022/4/3開始、4/19ストーリークリア
(4/20ターミナルクリードクリア)
良くも悪くも「韓国ゲー」
嫌韓とかそういうものでも政治的なところでもなく、表情変化や台詞や設定に「ぽさ」を感じるなあ、という点において。
「おすすめしない」と相当迷っていますが、一応「おすすめする」にはしておきます。
(自分の好みには合わないということで、ゲームとしてはまとまっていると思いますので)
[推せる点]
・ロナかわいい
・自分(プレイヤー自身)とネットワークでつながって「私(ロナ)を操作してください」という設定が面白い
・ロナかわいい
・アクションゲームとしてのボリュームはまあまあ
・ストーリーを気にせず、単なるACGとしての操作性、UI、ビジュアル、音などは良い
・ロナかわいい
[個人的にあんまりだった点]
・「売り」であろう『コア』関連があまり面白くないんですよね……
→時間制限のあるバフ/デバフである「ミニコア」と連れ歩けるドローンは維持が難しく、結果的にはどうでもよくなってきます。
維持したくても上書きされたり、延長できなくなることもしばしば
バグコアのリスクを考えると無視(取得せず進行)してもいいレベル
→「スーパーコア」はステージ内永続のバフですが任意選択できない上に効果の少ないものが多く、結局どうでもよくなってきます。
・ステージ内の強化要素(の出現)がランダム(そこも「ローグライト」といえばそうですか)で、運が悪ければ初期装備でメタリックチャイルド(ボス)戦になることも少なくありません。
・マップを埋める「探索欲」を満たすにはメリットになるギミックや設備が少ない上に、これも出現そのものがランダムです。
武器に関してショップ、アップグレーダー、クエスト(スライ姐さんは好きですが)はありますがもちろんこれもランダム。欲しい武器種が出ないこともよくあるし、出現時点で資金(ディスク)不足なこともしばしば
・固有武器種が近接のみ。(出発時の選択で)遠隔武器が欲しいなあ、と思います。
・1ステージが長い(30~40分程度)、かつフロア探索が[部屋移動→戦闘]の繰り返しのみでやや退屈
意識して集めればスーパーコアは道中でレベル上限に達し、そうなるとさらに探索(雑魚戦)のメリットは薄く「作業」感が増します。
アイテム獲得等の「探索で得られるメリット」もランダム出現でありワクワク感が薄く思います。
・MCスキルが(使える/使えない の差が)極端
『ロックマン』リスペクトならそれらしく「どれかのMCスキルがどれかのメタリックチャイルドへの有効打」という攻略法になっているならともかく、せいぜい1つ(ディフェンスシューター)かもう1つ(スパイデンタックル)くらいしか「使える」MCスキルはなく、またステージボスであるメタリックチャイルド戦まで(ロックマンのように)一切MCスキルを使わず戦闘に挑んでも途中でエネルギー切れとなって回復できず、結局あとはヒット&アウェイを繰り返す単調な作業になりがちです(そこも、ディフェンスシューターなら倒し切れたりするところが「使えないMCスキル」との大きな違いですが)。
・シューティングステージ(の構成)が雑
→常に一方向に移動を続けていれば被弾がない(=敵の攻撃が単調)。壁や倒した敵の残骸にぶつかることはありますが
→敵弾で視界が埋まる(弾幕ではなく、カメラが接近した弾に一瞬とはいえ塞がれる)のはストレスです
・武器やコアなど、ステージ内で発見したアイテムを後で(拠点で)「コレクション」など図鑑的に見る要素がなく、収集欲が満たされません。
・ビジュアルはいい(前述)のですが、イベント絵以外では常にゆらゆら動く(キャラによっては頭がカックンカックン上下し続ける)のが個人的には気持ち悪い……
[ストーリー/設定面では……]一応ネタバレ回避
・「ロボット工学三原則」なんて今ではもう知られてないのかなあ
→ここに則ると中盤に判明する、ロナが取っていた行動は「ありえない」はずなんですが……
・拠点にする「コア実験室」は「セキュリティーだけはしっかりしている」という割にはラスボスにあっさり侵入されてますね
(それに対する「どうやってここのセキュリティーを!?」的な驚きや言及もありませんし)
・意思を持たない(自ら話したりしない)ように見える搭乗型のようなラスボスも「メタリックチャイルド」なの?
・(話の根幹として)この「反乱」の[手段(メタリックチャイルドを使う)]はともかく[機会(行き当たりばったり)]と[動機(不満からのブチギレ)](あとは[正当化(認めない周囲が悪い)])が弱いと感じます。
・話は「未完」かはともかく(一応区切りはついているので)、感情移入というか共感できる人物がメインキャラにいません(個人的にはキャサリン女史と管理チームのコーナー氏、メンテチームのバイスさん、システム保守のHG氏。「レコーD」記録復元か、運良くステージ内クエストで出会わないと存在すら出てきません)。
▼アイリーン
プロジェクトでの制作物(ロナ)の私物化
資金を得ることで研究開発が進められるプロジェクトのはずが、その「金集め」への意識がないように見えます
研究内容の隠蔽(報告、記録に残さないのは内部ルール違反では)
データ削除は明確にルール違反
「娘のように」私物化していたロナに仕込まれていた「仕掛け」に気付いていませんよね
悪くいえば、彼女と、私物化していたプロジェクト成果物の間でだけのいい話。
→最後のアイテムも唐突
(伏線はありましたが、これも「レコーD」復元しないと出てこない情報)
そもそも「ロナの(AI演算等の)維持費用が高額」なはずですよね……?
別のチーム員の記録にありました。「あれは家族愛ではなく、自分の成果物に対しての愛着にすぎない」この彼が冷たいのではなく、その通りですね。
▼ローカス所長
普通の上司(悪人のように見せようとしていますが悪人ではありませんね)
むしろ、上(本社?)からの成果要求と、成果が上がらない上に報告もない部下たちに業を煮やす中間管理職
記録を復元すればするほど、この人が普通の(まともな)管理者であることがわかってきます(「問題のなかった」運営システム関連の増員も許可してますし)。
ただ「資金調達と投資」「投資と資本」「成果を出せていない研究チームに対して不満を感じる世論」と、(後述のとおり)社会を知らないライターのような書きようもあったりするのが変な感じですが。
▼エイデン
小物
▼プレイヤー
たまたま接続した「自分」がロナを操作、というシチュエーションは好きです
会話選択肢が時々出るものの変なものが多く「私こんなこと言わないけどなあ」と思ってしまいます
・「レコーDに残された記録の復元」で情報と設定の補完はできますが……
復元に必要な費用とロナの強化/カスタマイズに使用する費用が同じ「チップ」のため、復元は後回しになりがちです。
しかも(雰囲気重視のためか)復元は毎回ランダムに掲示される3つから選択、ひとつ復元したらまたランダム提示から……という面倒さかつ、続けて復元したくても少し動いて「復元」メニューを出さないといけない煩わしさ。
「同じステージを周回してチップを集めて、強化も復元もやってね!」ということかと思いますが、それには上述のとおり1ステージが長く、また退屈になりがちで周回のモチベーション維持は難しく思います。また、1ステージで得られるチップも渋いので……
ストーリークリア時のボーナス(ミッション達成)などですべて(全160個×1件15チップ=2,400チップ)を復元することは可能ですが、無駄話や日記のような独白、宗教じみた謎の記録が多く、フレーバーテキストがほとんどです。
また、復元すればするほど、アイリーンの視野が狭い(孤立して い な い ことにも気付いていない)ことが判りますし、何より『コアコネクトシステム』のこと自分で記録に残してるやんか……とツッコミたくなります(ローカス所長に「どこで知った!?」って言うけど、記録に堂々と書いてるやん……と)。
ステージクリア時に(ノーコストで)復元されることがあるようですが、私は「運悪く」ファンアートばかり復元されてました。
・設定の矛盾
「国より大手企業が力を持つ」としながら、「政府から行われる多数の開発プロジェクト」とは
また「外部依頼を受ける」のなら「兵器開発」もただの委託業務なのでは?(受託可否の決裁はローカス所長に権限があると思われますし、彼の「レコーD」記録からもそれが窺えます)「防衛用レーダー」は成果を上げたと公言してますし
研究所(兼宇宙ステーション)はいち企業が「投資及び製作」したことになっていますが……製作した会社に自社が投資? 設備投資かな?(それならわざわざ「投資」と書かないような……)
企業であることから株主への説明があるのはもちろん、投資を得るために重要な研究などの「見込みの」話をすることはおかしくなく、むしろ研究内容を報告していないアイリーンの方に問題があります。まして説明の場で騒ぐなど……
・「宇宙船の地下」とは
・些末なことかも知れませんが
実績のアイコンがすべて同じで、獲得の達成感としては不満が残ります
「情報」の文章が[です・ます][だ・である]統一されていないのも気になります
翻訳のミスなのか「内部OSシステム」など首を傾げたくなるフレーズが時々あります
とまあ、失礼な云い方かも知れませんが「社会のことをまだ知らない中高生が設定した話」のようにも思います。
『悪い上司と軽い部下、頼りになるのは自分だけだけどそれがカッコイイ、そして愛する我が娘との幸せを掴むのよ』というありがちな構図のもと、『悪人ではない上司と逆ギレする部下、企業所属であるはずが私利私欲で動く自分に酔い、研究開発の成果と機密を私物化したヒロイン』というどうしようもない肉付けになってしまっている構成で、偏見かもしれませんが「個人の愛がもっとも大事」となる(ように思える)韓国系シナリオでよく見る展開(と社会を無視したような矛盾)とも言えるかも知れません。
(その構成がダメなのではありません、決して。本作が「ロナとの家族愛」を描くにしても、もっと非常識ではなくできるはずでしょうから)
ACGにストーリーをあまり求めていない人には「ロリっ子が大きな武器を振り回してバタバタ戦う」アクションゲームとしての面白さはあると思いますし、ビジュアル面は凝ってますし、フルボイスの演技も素晴らしい――という点で、おすすめとしておきます。