Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
79

Momodora: Moonlit Farewell

コホ村の女教皇モモと一緒に、悪意のあるベルリンガーによって召喚された悪魔の大群の手による差し迫った破壊から民を救うという神聖な使命に乗り出しましょう。

みんなのMomodora: Moonlit Farewellの評価・レビュー一覧

aoxola

aoxola Steam

2024年04月25日

Momodora: Moonlit Farewell へのレビュー
5

決して悪い内容では無いので「オススメ」に評価をいれたが悩んだ。とても悩んだ。書いてる内容はほぼマイナス。

旧作をじっくり遊び通して今作をプレイすると何だか色々納得いかない点があるせいでどうしても両手を挙げて最高!!と言えないのが悩ましい。
戦闘は回避後の無敵時間が凶悪だしあの手この手で火力を積むと中盤以降のボスは割と棒立ちで終わらせてしまうし話の規模の割に行けるエリアは思ったよりかなり少ない。何かに使うだろうと思いながら序盤からせっせと溜めた通貨は早々に9999カンストになってからついぞ使うことは無かったこともがっかりしたし他レビューでもある通りエフェクトが美麗になった代償で色々と視認性が悪い。マップの「?」を頼りに探せば分かるが白い花なんて普通に見過ごしてしまうし、何なら自分の攻撃で出た追撃で敵が見えなくなることすらある。
回避アクションも、作り手側で「空中では回避が出来ない」のを分かってる上で配置している嫌らしいロケーションがあったり厄介な雑魚敵の群れを前にトラップで回避無敵を発動させて突っ切るとかいう悪いごり押し攻略をすることもあった。……というか先述の通りお金がダダ余りするし別にLvUPするシステムでもないので雑魚敵は基本的に倒す意味が無く、如何にしてやり過ごすか考え始めた頃に「エリアを移動するまで壁貫通で延々攻撃してくる」とかいう実にイラッとくる敵が登場する。
その他、攻略する際に分岐を1本間違ったせいでエリア攻略に便利なアイテムをクリア後に取って何の役にも立たなくなってしまったり理由こそあれどストーリー進行で進路妨害をしてやたら分かりにくい回り道をさせられたり細かなモヤモヤが溜まり続ける。特に終盤のモヤモヤが凄かったせいでクリアした感想は8時間弱程度で「やっと終わった」と思ってしまった程。
疲れちゃったのでクリア後の追加要素は見送りました。「弓しか使えない」とかもっと全然違うシステムになってたらまだやったかもしれないが……

バグや操作性やビジュアル、シナリオ、難易度など全体的にシンプルかつコンパクトに纏まっていて決して悪い内容では無いだけに何だか勿体ないと感じてしまった。

steviabb

steviabb Steam

2024年04月24日

Momodora: Moonlit Farewell へのレビュー
3

こんなに遅いダッシュでスタミナをドカ食いする必要があるのだろうか。
まだ序盤だが、まるで爽快感も面白味もない。

はっちゃく

はっちゃく Steam

2024年04月21日

Momodora: Moonlit Farewell へのレビュー
5

操作感の気持ち良さ、ドットのカッコよさ、BGMの素晴らしさ等々、安定したクオリティで安心して遊べるメトロイドヴァニアです。
難易度もノーマルで丁度良いバランスなので、初めてこのジャンルに触れる方にもオススメです。

Momodora: Moonlit Farewell へのレビュー
5

面白い、遊べばわかる

saito

saito Steam

2024年04月01日

Momodora: Moonlit Farewell へのレビュー
5

前作の正統進化版という感じで良い
景色がエリアごとに変わる、後半の方はプレイヤーがかなり強くなる等飽きさせない工夫が多くあります

moon_bow

moon_bow Steam

2024年03月28日

Momodora: Moonlit Farewell へのレビュー
5

モモちゃんが実を食べる時に口を大きく開けるのがめちゃめちゃ可愛い

kinasa

kinasa Steam

2024年03月24日

Momodora: Moonlit Farewell へのレビュー
5

新作ながらやや古臭さを感じさせるARPGで、過去作から全く変わらず世界観を大事にしている
反面それらが物足りなさを生んでいると言えばそうなのだが、安心して遊べると言うのはそういう事だろう

ただボリューム考えたら若干高いかとか、貧乏人の私は思ってしまいました
買って後悔しないので問題はないのですが、前作からの進歩が乏しい所がやや残念です

ガヴァドン

ガヴァドン Steam

2024年03月17日

Momodora: Moonlit Farewell へのレビュー
5

グラフィックも曲も良く操作性もよい
簡単モードでプレイしたのでサクッとクリアできました
難度は前作の方が大分高いと思います雰囲気は大分柔らかめになったかな
割とごり押しできる難易度で誰にでもお勧めしやすいそんなに時間はかからないお手軽探索ゲー
L2ボタンでマップの全体化が出来てこれで行ってない場所を巡っていけばクリアできるはず
攻撃アップの花とかは背景に紛れて見逃しやすいかもしれない
マップ間の転移はあるので安心してほしいが解禁が中盤以降と結構遅いのがツラい まるでダクソ1のようだ

本編は問題ないけどクリア後のドラ戦で10回くらい死んだ
親友のドラちゃんがモモと私どっちが強いか試さん?とか言ってくるわけですが
軽いノリの腕試しだと思ったら負けるとゲームオーバー…いや殺されるんかい!って突っ込んでしまった
いきなり護符を飛ばしてきて当たるとMP半減されるのがどのボスより容赦ない
ドラちゃんはラスボスの片目えぐったり敵でも味方でも恐ろしい子です
状態異常を防ぐカードを外してると呪い攻撃で回復禁止にしてきてるのがわかって完全に殺しに来てる
HP半分まで追い詰めたら猛攻撃してくるけど護符は飛ばさなくなるので楽になる

Stegmaier

Stegmaier Steam

2024年03月17日

Momodora: Moonlit Farewell へのレビュー
5

エンドロール見た段階でレビュー。このシリーズは月下のレクイエムだけ遊んだことがあります。

メトロイドヴァニアのお手本的インディーズ作品とされる、MOMODORAシリーズの集大成作品。
レビュワーの目が肥えまくってて、やや辛口レビューがついてますが、それだけの期待を産むシリーズってことなんでしょうね。 

中身は普通に面白いです。集大成だからと難解にせず、触りやすく作ってあって好印象。
メトロイド寄りのメトロイドヴァニアとしては触りよし、クオリティよし、動かしてよしなのでシリーズ未経験の人にもオススメです。

zeroroguejp

zeroroguejp Steam

2024年03月14日

Momodora: Moonlit Farewell へのレビュー
3

シリーズのファンとして期待していた作品でしたが期待外れだった
グラフィックは美しいけどゲームとしては面白くない

MuccSun

MuccSun Steam

2024年02月18日

Momodora: Moonlit Farewell へのレビュー
5

Momodoraの中では簡単な部類かも
特に詰まることも無く10時間内でクリア

クリア後の要素は遊んでないけれど、
全体通してストレスはほぼ無かったので楽しめた

すぐる

すぐる Steam

2024年02月14日

Momodora: Moonlit Farewell へのレビュー
5

今作のプレイ時間:10時間  進捗:ノーマルモードクリア
シリーズは前作「月下のレクイエム」のみ履修

短く感想
普通に面白かったんだけど全体的にボリューム不足を感じる
探索についても壁殴り職人にとってイージーすぎて微妙
隠しアイテムがある場所には「?」が表示されるのでとても親切すぎてガッカリ
戦闘はノーマルクリア程度なら回復無敵とバリア積んで殴り合いで終わる難易度
出来は良いのに期待を超えれなかった感が強い

メトヴァニ系で「月下の夜想曲」を超える作品がでることを祈りつつお布施気分で購入するのが吉

zenatu

zenatu Steam

2024年02月10日

Momodora: Moonlit Farewell へのレビュー
3

一応クリアとある程度の実績解除までやりましたが、ボス戦が面白くなくて後半の実績解除はしてません。令和のゲームって感じです。

良くない点。
・テレポートがめんどくさい。普通に鐘ごとに移動させてくれて良かったのでは?この面倒さのおかげで死に戻りする方が楽じゃんってなる状況も良くないし、クリア後の追加要素との噛み合いが悪い。
・ボスの動きが単調。後半に行けば行くほどそう思う。この行動をずっとループするだけなんだな、みたいなやつが多すぎてテンプレ行動ゲーになってる。
・戦闘関連のバランスが悪い。強力な遺物やぶっ壊れのイージス紋章とか真髄みたいなやつのせいで、後半に行くほどゴリ押しが余裕になる。まず死ぬことはないし、攻撃面のバフでリスク取るよりも何も考えずに張り付き攻撃してる方が火力出るじゃんって感じになる。
・伏線回収するような場所やギミックが少ない。実質一本道歩いてるような感覚だった。
・一部紋章のエフェクトが激しくて相手が見えない。綺麗だけどやりすぎ。

良いとも悪いとも言えない点。
・オートマッピングで隠された要素がマップに乗ること。覚えておくっていう面倒な部分が減った良さもあるけど、違和感を覚えておいて後で思い出すこともメトロヴァニアの良さでもあるから何とも言えない。令和は感じる。
・謎の使い魔。ミニキャラ要素入れたかっただけなんだろうけど、瞬間移動とか攻撃魔法のエフェクトが激しくて鬱陶しく感じた。居なくても問題ないから消せる程度の要素だしまあ別に良い。
・予兆が凄い。某MMOみたいな危険を伝えてくる。避けやすいんだか避けにくいんだかわからんレベルで凄い。それでいて予兆がない行動もあったりしてチグハグ。もうちょっとマイルド感あったほうがこれはゲームです!感を減らしてくれると思う。

良い点。
・グラと音楽はちゃんと綺麗。令和感じたわ。
・謎の壁ジャンプ隠し要素。ムキーってなりながらやったけど達成感もあったし、後半の要素で緩和もできる二段構えなのはシンプルに良かった。

モモドラの良いところはボス戦が辛いけど楽しいって思えたところだったんで、自分で縛り入れないとヌルゲーになってしまうのはかなり残念でした。
いうてモモドラシリーズの相対比としての評価なんで、一般のゲームに比べたら全然良いクオリティだと思います。

okome

okome Steam

2024年02月09日

Momodora: Moonlit Farewell へのレビュー
5

クリア済み:ノーマルモード
実績:16/19

前作からプレイフィールはもちろんアートワーク全般も洗練された内容になっており
気持ちの良い体験ができました。(細かい不満はありますが)
完全に私の好みの問題なのですが、ストーリーや登場人物が醸し出す雰囲気は前作が
最高に好みだったので今作はあまり魅力を感じられませんでした。

サファル

サファル Steam

2024年02月09日

Momodora: Moonlit Farewell へのレビュー
5

美麗なピクセルアートで描かれる幻想的な世界と
滑らかなアニメーションが魅力のMomodoraシリーズ集大成!
マップの探索がたのしくて、メトロイドヴァニアに求めるものがつまってます。

kani

kani Steam

2024年02月03日

Momodora: Moonlit Farewell へのレビュー
5

シリーズ過去作はすべてプレイ済み。9時間くらいでクリア

・今作はシリーズ集大成ということだが難易度的には前作に位置する月下のレクイエムよりかは優しめ。
その分メトロイドヴァニアに触れていない人にも進めやすい内容になっていると思う。
過去作に関連する情報はゲーム内でメモとしてあらすじが読めるので未プレイでもとりあえず安心。
その世界の住人というかキャラクターに話しかけられる対象が多くて前作よりも世界観に触れられることができたのは満足。
猫いじくりまわしてたり釣りをしたりとお遊び要素があるのは良き。かわいらしいアートデザインも変わらずに魅力的。

・メトロイドヴァニアで最も重要な要素だと思うファストトラベルが中盤で解放されるため移動するのに
面倒に感じる人はいるかもしれない、というか自分がそうだった。
ベルを殴ってゲームを中断すれば探索地点から進行度を進めたまま最後のベルの位置まで戻ってこられるのに気付いて多少は
緩和されたが、ゲームを中断するというひと手間はゲームへの没入感を薄めてしまってた。
そのファストトラベルもベルの位置ではなく一定のポイントに移動というものなので前作やほかのメトロイドヴァニアから遊んだ人は不便に感じると思う。
その関連でスタミナゲージはボス戦闘はあまり影響しないが探索ではスタミナゲージを消費しない紋章を手に入れるまで
煩わしいと思う。ダッシュがスタミナゲージ消費なのですぐにモモがへばってしまうのだ。
そのせいか上記紋章のスタミナゲージを消費しないという一文でかなりテンションが上がり、ボス戦以外では紋章を付けてダッシュで走り回っていたのは妙な開放感があって個人としては楽しいと感じた。
 
・探索要素が?で表示されて取りこぼししにくいようになったのは良くなった部分だと思う。その他にも特定の敵と音がヒントになってたり。強化アイテムは光ってたり
少ないヒントの中で苦労して探すのもそれはそれで魅力なのだが個人としては緩い感じの謎解きのほうがストレスもなく楽しいと感じた。

・ボス戦は前作のプレイ難易度にもそこそこ影響したノーダメ報酬とかはないので安心して殴りあえる。(実績にはあるが)
紋章にもボス戦が有利になるものがあるので探索のモチベーションアップにもつながった。
ボスのアクションの前にはエフェクトで表示されるのでしっかり敵の挙動をみて回避すればそこまで詰まることはない。
最悪遠くから弓を射かけて回避に専念すればいい。
他に高難易度のメトロイドヴァニアをプレイしている人にとっては物足りないかも。

実はボスノーダメ報酬や実績があるかと思って体力を1にする紋章を付けて遊んでいたのは秘密だ。

・BGMもクオリティが高い。村のBGMとか好き。サントラ購入もおすすめしておく。
お供キャラクターに関連作?の登場人物がいてニヤリとしたりストーリーもシンプルにまとめてあって
最終作ということでしっかりと〆てくれたがこれで最後というのが名残惜しい。
もっとこのシリーズの続きを見たい!と思ってしまっている自分がいるがこれくらいがちょうどいいんだろうな。

長々と書いたけど一言でいうなら値段以上に楽しめる良作なのでオススメ!

最後に…過去作やっていたのでEDの演出が感動した。
定番といえば定番なんだろうけどクリアしたという余韻というか満足感は増した。

不満を述べるならドラでもプレイしたかったなあ。単純にシリーズ初めの主人公だしドラが好きという理由だけなんだけど。

citrine88

citrine88 Steam

2024年01月30日

Momodora: Moonlit Farewell へのレビュー
5

世界観、キャラクター、BGM、演出等が良くてオススメします。ただ、ゲームのボリュームが足りないので感動的なエンディングが上手く機能していない気がしました。

とうふ

とうふ Steam

2024年01月28日

Momodora: Moonlit Farewell へのレビュー
5

[h1]猫が撫でられるので神ゲーです❗❗❗[/h1]
正直ミノリアが個人的に微妙だったので不安半分だったのですが今回はめちゃめちゃ面白い。
ファンはもちろんメトロイドヴァニア好きならオススメです。

以下良かった点と気になった点
(1周した時点でのレビューなので私が勘違いしている点もあるかと思いますがご容赦を)

============
■良かった点
・猫を撫でられる。猫ちゃんかわいい
・アクションは月下のレクイエムのモーションを進化させた感じ。シンプルなアクションながら割とほかの行動でキャンセルが効くので見た目以上にスタイリッシュに動けます。
・ジャスト回避というダメージを受ける直前に回避することでスタミナ消費なし+無敵時間発生のシステムがあるので慣れてくると華麗に避けて攻撃を一気に叩き込むみたいな楽しさがあります。
・猫を撫でられ(ry
・オートセーブが要所で行われるので、セーブ地点まで遠くてせっかくアイテム取ったのに途中で死んでやり直し!みたな状況が発生しにくいです。
・前作にあったボス戦でのノーダメ狙いでの報酬はほぼなくなったので無理にノーダメ狙いのリセットを狙う必要はなくなりました。(私が気づいてないだけでもしかしたら報酬もらえるのかもしれないですが)
・隠し部屋、隠しアイテムの場所がマップに表示されたり、特定の敵がいたりで分かりやすくなりました。
・ボス戦が楽しいです。
・猫(ry

■気になった点
・サブクエスト的に道中のNPCから頼まれごとをされるのですが、受けている状況、マップで受けられるキャラが表示されないので今何を引き受けているのか、何をすればいいか忘れがち
・被弾モーションが見づらいので慣れないうちは殴られていることに気づかずピンチになっていることが多々あり。
・後半のボス戦はこちらのステータスが高くなってくる弊害で割と大味な戦闘になりがち(これはどのゲームでもありがちなので仕方なし...)
・ファストトラベルできる場所が少なくてかゆい場所に手が届かない感じがします。
・ハードコアのセーブロスト、いる...?
・お供の性能差あるのかな?と思ってたら多分収集要素以外なかった。メモ見た限り性能差ないと思ったけど説明なかったのでない...よね...?
============

HouraijiN

HouraijiN Steam

2024年01月28日

Momodora: Moonlit Farewell へのレビュー
5

[h1] Momodoraシリーズの集大成と聞いて「でも過去作やってないし、ここからストーリーを理解できるか不安」というオタクへ。 [/h1]
ゲーム内で「読み物」として「過去作のストーリーがわかる」ようになっているので、安心してほしい。
というか、今作だけ遊んでも全然わかるストーリーになっているので、安心してほしい。
君のプレイを待ってるぜ。

クロコ

クロコ Steam

2024年01月26日

Momodora: Moonlit Farewell へのレビュー
5

strongly recommend =
awesome pixel art visual design and animation work + brilliant soundtrack +
adorable characters + well-told story + good level design

きれいなドット絵の世界に浸って幸せになる…
前作より基本モーションは簡略されてるが、新要素も充実で探索が依然として楽しい。
ボリュームはちょうど10時間に収めるので日曜ゲーマーに最適化されてる感じ
安いしまじでおすすめ。
カホ…(T_T)。

小众精品,货真价实

crui14

crui14 Steam

2024年01月25日

Momodora: Moonlit Farewell へのレビュー
5

メトロイドヴァニアとしてはボリューム少ないながらも綺麗にまとまっている。
戦闘に関しては一部の紋章がぶっ壊れで後半は何も考えず攻撃を振ってるだけで勝ててしまうようになる。

Kyur3m

Kyur3m Steam

2024年01月25日

Momodora: Moonlit Farewell へのレビュー
5

神ゲーです。
一日中やってました。
あとキャラが魅力的。
BGMが最高。
OST、家でずっとかけていたいぐらい好き。

kuenaikiwi

kuenaikiwi Steam

2024年01月23日

Momodora: Moonlit Farewell へのレビュー
5

やっぱりモモドラは面白い。
ドットのビジュアルとBGMで表現された場所の雰囲気が綺麗で落ち着いてて素敵。
ゼルダで例えるとゾーラの里みたいな雰囲気
敵味方含めて女の子キャラが可愛くて癒される
日本語に綺麗に訳された事によってモモとドラのキャラがより掴みやすくなった。
なんとなくモモ→霊夢 ドラ→魔理沙みたいな感じ。私はドラがめっちゃ好き。

今回、ちょっと難易度が落ちた事によってコアな人はちょっと残念だと思うけど、
楽しめるプレイヤーの層がもっと幅広くなったような感じがした。

pasta09

pasta09 Steam

2024年01月23日

Momodora: Moonlit Farewell へのレビュー
5

いつも通り安定のMomodora。
前作よりはちょっと簡単だったかなと思います。
探索しっかりやって7時間ぐらいでクリア。
サクッとプレイするのに丁度良いと思います

michi

michi Steam

2024年01月22日

Momodora: Moonlit Farewell へのレビュー
3

ラスボス手前のエレベーターがタイダル・マッコイーンステージかと思った

かなり期待してたシリーズ新作なので厳しめに評価してのオススメしないを選択
前作に比べてグラフィックの質は上がってはいる
が、描画領域を増やしたことでキャラがこじんまりしてみえる
背景に溶け込み過ぎて後でパワーアップアイテムに気付いた
エフェクトが派手になりすぎて判定などが把握しづらい場面が目立つ…
というか判定が分かりづらい攻撃が多い、とりあえず避けるかみたいな
わざとジャスト回避で無敵バフを得てからごり押し殴りが正解、うーん…?
道中のマップのうねりと雑魚配置、強制戦闘もテンポが崩されるのが×

ヘビのボスと妖精の女王の乳は◎
悪いゲームじゃないんだけど集大成を謳うには足りない
個人的には前作の月下の方が好きです。

MUSHIKA

MUSHIKA Steam

2024年01月21日

Momodora: Moonlit Farewell へのレビュー
5

千円台で遊べる良質でコンパクトなメトロイドヴァニアです。
難易度も程よくBGM、グラフィックも心地よいので最後まで楽しく遊べると思えます。
おすすめです。

前作はもう少し難しかったと思うので、手ごたえが欲しい方は前作もオススメです。

choir151

choir151 Steam

2024年01月21日

Momodora: Moonlit Farewell へのレビュー
5

グラフィックが素晴らしい。
前作より難易度は低くてサクサク進む。

aegiscat

aegiscat Steam

2024年01月21日

Momodora: Moonlit Farewell へのレビュー
5

カジュアル一周コンプと、アレンジでノーマル一周。
月下はやってて、プレイは覚えてるけど、話は。。
今作も「アクション重視でストーリーを最小限」ということなので、気にせずにサクサクとアクションができて面白かった。
舞台設定もあるが、後半暗いステージが多くて見にくい。
UIがキャラに合わせてどいてくれるのはいいんだけど、必要な情報が固定した位置にないのは残ステータスを確認したいときに逆に不便。

遅延場笛理

遅延場笛理 Steam

2024年01月20日

Momodora: Moonlit Farewell へのレビュー
5

ハードコアモードでプレイ中、ラスボス前のエレベータ―で死んでしまい、5時間のデータが消滅しました。今までの積み重ねが吹き飛んで、茫然となって、脳裏に時間の無駄という言葉すら浮かぶ始末。そのまま諦めました。しかし、このゲームから逃げた事実が喉の奥に刺さった魚の骨のように私を苛み、一週間後にリトライ。細心の注意を払いながら戦い続け、ついにクリアしました。その瞬間、学校の先生が言っていた「克己」という言葉を思い出し、安心感と達成感と虚無感の入り混じった不思議な感情になりました。ゲームですが、人生に対する向き合い方を考えさせられました。いや、考えすぎだよね。

wanio

wanio Steam

2024年01月20日

Momodora: Moonlit Farewell へのレビュー
5

ライトモードでクリア。プレイ時間8-9時間くらい
前作月下のレクイエムのみプレイ済み

前作と違ってボスノーダメ報酬が無いのでそこはあまり気にしなくて良い。
定期的に背景なり装備品なりに何かしらの変化があるのであまりダレずに探索できて、激しく同じところを行き来することもないので気軽にプレイできる。
一回クリアすればほとんどマップや収集物の漏れは無いはず。すっきりクリアできる。多少はヒント少なめの謎解きがあるけどあくまで必須でないもの
ただしファストトラベルが解禁されるのがわりと遅めなのでそれまではちょっと退屈。
とにかくピクセルアートが綺麗で見とれる。
昨今の2Dドットゲーにありがちだけど、エフェクト過剰で特に終盤は何が起きてるか分かりにくいレベルなのが致命的にまずくて高難易度だと理不尽を感じそう。
ボスの攻撃も当たり判定がイマイチ分かりづらいぼやっとした攻撃が多い気がする。
ライフなどの表示場所の問題か自分が今ピンチなのか微妙に分かりづらいところがあり、気づかないうちに死んでたことが何度かあった。
演出や音楽はとても良い。
暗い場所が多いのがちょっと気なる。
パッシブ装備の紋章は装備個数が決まっていて最後まで装備しないのもある。ドロップアイテム自動収集などのQOL上昇系の装備でも個数にカウントされるし弱いものはほとんど使わないのはもったいない。装備可能コスト制にして欲しかったかも。
翻訳に不備はなく上質。

全体的にすっきりプレイできるコンパクトな佳作。ゴリゴリにしっかりしたアクションを求める人は不満を感じやすいかも。観光気分でやるといいかもしれないです。
モモドラって主人公がモモとドラって意味だったんだ…
今日日のゲームには珍しく[spoiler] クリア後に開発室 [/spoiler]があって懐かしい気持ちになる。

Momodora: Moonlit Farewellに似ているゲーム