Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
79

Momodora: Moonlit Farewell

コホ村の女教皇モモと一緒に、悪意のあるベルリンガーによって召喚された悪魔の大群の手による差し迫った破壊から民を救うという神聖な使命に乗り出しましょう。

みんなのMomodora: Moonlit Farewellの評価・レビュー一覧

Jさん

Jさん Steam

2024年01月18日

Momodora: Moonlit Farewell へのレビュー
5

たのしかったです

sabetsuna

sabetsuna Steam

2024年01月17日

Momodora: Moonlit Farewell へのレビュー
5

前作である月下のレクイエムよりも全体的な難易度が下がり遊びやすくなった印象を受けました。
ストーリーについては過去作を遊んでいるかどうかで評価が分かれるかもしれません。ゲーム内のメモで過去作について語られているもののそれで今作を100%楽しめるかと言うと…

今作をきっかけに過去作を遊んでみてはいかがでしょうか。1と2は無料で遊べますし3はお手軽価格で買えて月下のレクイエムは様々なハードで遊ぶことができます。

最後に一言だけ。もっとイサドラに出番をください。お願いします。

Natsuno

Natsuno Steam

2024年01月16日

Momodora: Moonlit Farewell へのレビュー
5

良作
一些小的缺点:
hitstop有些过于长
部分狭窄地形的强制遇敌战比较初见杀

CO2

CO2 Steam

2024年01月16日

Momodora: Moonlit Farewell へのレビュー
5

\ ネコと和解せよ /

コンパクトにまとまった良作
シリーズファンのレビューが既にたくさんあるので、個人的に気になった点だけ
・シリーズ完結編ということで過去作のストーリー説明や用語が多めにでてくるため、シリーズ未プレイ者への敷居が少し高め
・ヴァニア系としてはややテンポゆっくりめの操作感
・過去作より作者の性癖が強化されている

したらば

したらば Steam

2024年01月16日

Momodora: Moonlit Farewell へのレビュー
5

 良かった点
・ドット絵がぬるぬる動いて楽しい
・ステータスアップや紋章等、強化できる要素が多いため、ボス等で詰まりにくい
 微妙だと思った点
・後半はバリア張って殴り続けるスタイルがお手軽で強い
・?だけ追うと収集要素を逃す(ハーピーの場所にいるお供、ペンダントを落とすボス)

 トータルでは買った値段以上に楽しむことができた

女子枠東工大生

女子枠東工大生 Steam

2024年01月16日

Momodora: Moonlit Farewell へのレビュー
5

"おもしろい"の枠には入ってるがところどころ大味でおもしろくない要素もある。自キャラ周辺ガゴチャゴチャして見にくいタイミングがあったり、後半のダメージが大きいが回復回数も多いので大味になっていたりと前作のような比較的シビアなアクションはなく、適当に避けれる攻撃は避けてそうじゃないのは被弾して回復、でクリアできてしまう。
なのぇアクションとしては前作のほうが圧倒的におもしろいのでアクション期待すると面白くない。が、それだけのゲームじゃないのでおもしろいゲームではある

Haco Slacker

Haco Slacker Steam

2024年01月15日

Momodora: Moonlit Farewell へのレビュー
5

Ver.1.0f2で初回クリア。クリア後に解放されるアレンジモードをVer.1.0f5、ハードコアモードをVer.1.0f11でクリア。計19時間半で全実績解除。ファイルサイズは約1.2GB。

[h1]Pros:[/h1][list]
[*]旧作との繋がりの示唆
[*]より綺麗になったドットグラフィックス
[*]滑らかなアニメーション
[*]優れた操作性
[*]美しい旋律
[*]程よいボリューム
[*]抜群のコストパフォーマンス[/list]

[h1]Cons:[/h1][list]
[*]攻撃予兆エフェクトで攻撃が視認しづらいことがある
[*]難易度による攻撃パターンの追加がない[/list]

[h1]より間口を広げる形で調整されたシリーズ完結作[/h1]

 まずは素敵な作品を世に送り出してくれてありがとうございます。可愛らしいキャラクターが登場するも、時に残酷な影を落とすことのある世界観に魅了されました。市場での人気が高かった月下のレクイエムに寄せた2Dの続編が登場するというアナウンスからリリースを待ち望んでいましたが、その期待に十分応えてくれる内容でした。

 私は月下のレクイエムからMinoria、そして本作と3タイトルしか遊んでおらず、シリーズの旧作すべてを遊んだわけではありませんでした。Momodoraの名を冠する作品を遊んでおきながら、その中核たるモモ・レイノルとイサドラ・ドラリーナのこれまでの物語を知らないままに本作を手に取ったわけです。結果から述べれば、旧作のことをまったく知らなくても存分に遊べました。旧作との繋がりを補完するメモだけでなく、旧作との繋がりを連想させる描写によって、本作を遊び終えてから旧作を知りたくなる魅力を伴っていたように感じます。

 ドットグラフィックスはより進歩を遂げており、解像度の変更すら不可能だった月下のレクイエムよりも細かく描画されるようになっています。物語の起点であるコホ村の月明かりに照らされた村並など、光の描写がより印象に残るようになりました。それにより明るい場所と暗い場所の対比が旧作よりも際立っているように感じます。プレイアブルのキャラクターはKawaiiし、猫もなでられる。

 本作でもキャラクターのアニメーションは滑らかに遷移します。攻撃のモーションやローリングのモーションと、攻撃発生や無敵発生のタイミングが乖離していないことから、攻撃を当てたときや回避したときのSEと相まってアクションの納得感が強く感じられました。止めとして見せるフレームと中割のフレームのバランスが良いのだと思います。

 ステートごとのアニメーションは気持ち長めとなっており、攻撃を出し切るとキャンセルできないことから、コンボの3連撃は敵の行動を見ながら状況に応じて1発止めや2発止めからローリングした方がいい場合があります。このあたりのゲーム性には少し慣れる必要がありますが、次のコンボ攻撃の受付猶予が長めなことにより、遅らせてボタンを押しても攻撃が繋がるあたりで操作性の良さを感じられるかと思います。

 暗い闇が渦巻くような鐘の音色に始まり、状況ごとに用意された多様なメロディは緩急の差が大きく場を大いに盛り上げます。Koho Moonlightのようにゆったりとした曲から勇ましい印象を与えるSpringleaf Assault、旧作での旋律が含まれたラスボス戦で流れるSelin's Last Dance、そしてタイトルにもなっているエンディングで流れるサビがエモいMoonlit Farewellなど。美しい楽曲の数々は今作でも健在です。ゲームをクリア後、秒でサウンドトラックを購入いたしました。

 ゲームの難易度としてはノーダメージでボスを撃破すると特殊なアイテムが貰える仕様があった月下のレクイエムと比較すれば、そこまで難しくはないと思います。セーブファイルが消失するハードコアモード以外ではデスペナルティもありません。アイテム取得時にはオートセーブが行われ、再開時に取得したアイテムは入手済みとなっています。HPやMPを回復できるセーブポイントも、MPが尽きかける前には次のセーブポイントが用意されている按排です。メトロイドヴァニアの入門書としては程よい達成感を得られるのではないでしょうか。

 本作の目玉でもある紋章は、組み合わせによって大いに難易度を引き下げてくれます。特に中盤で入手可能となる1回だけあらゆる攻撃を無効化する「輝くイージス」と状態異常を無効化する「菊花」あたりは、性能の割に入手タイミングが早くシナジーがなくとも単体で強力な性能を持っていると思います。余談ですが、弓の瞬間火力は高いかもしれませんが強射でのスタミナ消費によって継続的なダメージアウトプットでは、現状近接攻撃に軍配が上がっているかもしれません。

 初回プレイでかかる時間は人それぞれだと思いますが、2周目以降はアイテムを集めながら進めても5時間程度で終われる程よいボリュームです。社会人にとって周回が苦にならない拘束時間のラインを心得ているのがシリーズの妙。クリア後に解禁されるゲームモードや、鐘を後回しに進めたときのテキスト差分など、リプレイを促す要素もそれなりにあるかと思います。

 私が本作で気になった点といえば、攻撃予兆エフェクトと攻撃エフェクトが重なることで敵の攻撃が視認しづらいと感じることがあったのと、難易度によるボスの追加フェーズや攻撃パターンの追加がなかったことが残念だった点です。本当に些細な点としては、後半に出てくるNPCのモモに対して話す二人称が「小さき人、あなた、司祭」で揺れていましたが、こちらは看過できるかと思います。

 月下のレクイエムは今やSteamの鉄板おすすめタイトルと言っても過言ではなく、旧作からの期待値を上回る必要があったことを思えば、制作陣の心労も想像に難くありません。月下のレクイエムのときのような攻撃パターンがわからない初見プレイ時におけるボスの手強さみたいなところから、おそらく間口を広げる形で調整された今作は、「より多くの人に手に取ってもらえるもの」と評することができると思います。

 個人的に値段はてっきり2980円~3480円ぐらいでリリースされると思っていたので、正直安いと思いました。程よい時間で遊びきることができるメトロイドヴァニアをお求めの方におすすめです。本作でモモとドラの物語は終わりといわれていますが、いつか更に高まった技術でSteamではリリースされていない1や2を新たに描き直す形でリメイクを出してくれたら嬉しいなぁと、早くも思ったりしています。

 最後に、白いワンピに黒のニーソをはいていても、司祭なんです。

novadada

novadada Steam

2024年01月15日

Momodora: Moonlit Farewell へのレビュー
5

[h3] 綺麗な世界をさくっと冒険したい人に[/h3]
難易度ノーマルで本編クリア。シリーズでは3と月下をクリア済。
グラフィックはさらに綺麗になったし、トゲが即死じゃなくなったし、猫を撫でられるようになった。シリーズおなじみのバクマンも連れ回せるー!かわいー!
…でも、ホントにそれだけでいいの?

ビカビカしすぎて何が起きてるのか分からない攻撃エフェクト、テンポが悪い移動ギミック、鬱陶しい割に恩恵の少ないお供、虚無の釣り、影の薄い月光同調…
今作で新しく付け足されたものたちに、自分は良さを見出せなかった。

[strike]前作ではワンボタンで出せていた矢が、今作では[上+攻撃ボタン]の同時押しになり誤爆しやすくなった。[/strike][b](アプデで改善)[/b]
そして相変わらず自機の足が遅く、すぐスタミナ切れするのでローリング移動も長くは続かない。いきなり生えてくる敵、導線がめちゃくちゃなマップ…じわじわーっとイヤになる。
遊んでられないというほどではないが、プレイ中ずっとチクチクしたストレスというか、「なんでこうなっちゃったかなあ」という落胆に苛まれながら遊ぶことになった。

何よりもずっこけるのがボス戦の単調さ。
殆どのボスは、開戦から死ぬまでずっと同じパターンを繰り返すだけ。
前作の[spoiler]免罪人[/spoiler] のような心躍る強敵はいなかった。
ボス戦より、雑魚が多勢に無勢してくるステージの方が遥かに死にやすい。
[spoiler]ラスボスよりエレベーターの方が怖い世界。[/spoiler] 出血でゴリゴリ削れる命。

相変わらずプレイヤー置いてけぼりのシナリオや、パターンが少ないNPCの会話、
デザインや生い立ちに脈絡のない敵、あまりに多すぎる前作要素など、キャラ萌え作品としてもなんだか微妙。
[spoiler]ガンガン死人出てるし他の村が滅んだりしてるのに、そこにサッパリ言及されずなんかハッピ~な雰囲気で終わるしあわせ倫理観も大問題。村長はどうなったんだよ。妖精は仲間の死体片付けてやれよ
前作のキャラはみな当人なりに使命をやり遂げようとする覚悟が垣間見えたが、今作は終始仲良しこよしの他人任せなノリ。世界滅びかけてるらしいのに、この世で3人しか頑張ってないように見えるんですけど…[/spoiler]

悪いゲームでは全然ない。一行目の条件に当てはまる人はマストバイ。

s1150118

s1150118 Steam

2024年01月15日

Momodora: Moonlit Farewell へのレビュー
3

死にゲーでハードコア(死んだらセーブ削除)の実績は無理

10LuteNa

10LuteNa Steam

2024年01月15日

Momodora: Moonlit Farewell へのレビュー
5

前作含めて、すべての実績解放済みです。

シリーズ完結とのこと、感慨深いです。
Momodora とは前作の月下で出会い、メトロイドヴァニアというジャンルにはまるきっかけをもらいました。
前作も含めて遊びつくしたころ、続編本作の情報を目にして心躍らせました。
自分にとって Momodora シリーズはゲーム人生に大きな影響を与えてくれた特別なシリーズです。

さて、美麗なドットグラフィックや音楽、世界観は他の方々が語りつくしている通りすばらしく、ストアページのグラフィックに惹かれる人であれば大満足できると思います。

僕がこのシリーズで特に気に入ってるのは難易度設定です。
エンドコンテンツでクリア不能レベルの超難易度に挑ませるメトロイドヴァニアが多い中、本作は苦手な人でもクリアできると思わせてくれる、適度な達成感を与えてくれる絶妙なバランス設定です。(実績込み)
また、作品規模感がちょうどよく、何度プレイしても苦になりません。

シリーズ通してメトロイドヴァニアというジャンルに手を出すには最高の作品です。

一方、ほかのメトロイドヴァニアと比べると全体的なスピード感が遅く、爽快感にかけるところがあります。
この点はジャンル初心者には優しく、ある程度慣れた方にはストレスになる可能性があります。
またファストトラベル(一度訪れた場所に簡単にワープする機能)が解放の遅さや機能そのものが弱く、これは単純にストレスです。
必要性を感じない部分(経路を遠回りさせるイベント、いちいち暗転移動しないと入れない謎の穴蔵システム、取得までリアルタイム10分間待たされるアイテムの複数配置等)も、もう少しやり方があったのではないかと思わされました。

とはいえ、それらの不満点はゲーム全体の評価を著しく損なうわけではなく、不満点を鑑みてもお勧めしたいほど魅力的なゲームです。
迷っているのであれば、迷わずプレイしてみてください。

zzz

zzz Steam

2024年01月15日

Momodora: Moonlit Farewell へのレビュー
5

前作と比較して真新しいものはないが、だがそれがいい

ninjin_daikon

ninjin_daikon Steam

2024年01月15日

Momodora: Moonlit Farewell へのレビュー
5

エンディングまでクリア。
丁寧につくられてとても遊びやすく、楽しいゲームでした。
シリーズファンやメトロイドヴァニア好きには勧められます。
細かい不満は多少あるけど、特にスタミナ制はいらなかったかな。

belfaste

belfaste Steam

2024年01月14日

Momodora: Moonlit Farewell へのレビュー
5

『洞窟物語』フォロワーのフリーゲームとして始まり、やがてインディーのメトロイドヴァニアを代表する地位に上り詰めた Momodora シリーズの最新作にして最終作。

Momodora は好ましい。
けっして、メトロイドヴァニア史上最高の傑作シリーズだとかいうつもりはない。インディーというくくりでさえ、『Hollow Knight』の壁は高々とそびえているし、『blasphemous』や『Axiom Verge』といった秀作シリーズと比べても特筆すべき尖った個性といったようなものにも乏しい。ジャンル作品としての洗練度合いからいっても、もっと極まったゲームがあるだろうとはおもわれる。

にもかかわらず、Momodora は大半の同類を凌ぐ好ましさが宿っている。個人的にはメトロイドヴァニアでもっとも「好き」なシリーズかもしれない。
そして、本作も大変に好ましい。なぜだろう? 
前回までのあらすじを覚えていないどころか、そもそもプレイしていた当時ですら覚える気はなかった。本作のストーリーも、まあ、なんというか、凡庸である。プレイヤーを唸らせる伏線や意外で驚きに満ちた展開があるわけでもなく、へえ、そうですか、そうなんですね、といった調子で進んでいく。
それでも、なぜこの作品はキュートなのだろう。
精緻で表情豊かなピクセルアート&アニメーションのおかげ? それとも、いらつかないところがないではないけれど、わりとよく作られているほうのレベルデザインのおかげ? あるいは、ヘボゲーマーにはすこし挑戦的だけど、だいたい二三回コンティニューすればどうにかなるボス戦の難易度? 意外とバフとゴリ押しでどうにかなる爽快なゲームデザイン? ちょっとエッチだけどぜんぜん健全なものと言い訳できる範疇の巨女キャラクターたち? 解放のタイミングとして上手いとも下手ともいえないアビリティゲート? ところどころに咲いている(アイテム的な意味でもキャラクターの関係的ないみでも)百合? なんとなくファンタジックでアンニュイな世界観? ぼんやりと集めてしまう強化&収集要素? 大量のネコ?

もしかしたら、それらすべてなのかもしれない。
ストーリーテリングのゆるさをひっくるめて、「ちょうどいい」のだ。Momodoraは。
世間では「ちょうどいい」という形容は中程度のウェルメイドさをあえて称揚するときに使われる言葉だろう。「これでいいんだよ、これで」的な。なにもかもちゅうくらいのバランス。その「ちょうどよさ」は他でも代替可能なものだ。
しかし、Momodoraの「ちょうどよさ」は他にはない。
部分部分(たとえば終盤の雑魚の異様な攻撃力の高さなど)でいったら、バランスは悪いところもあるといえるのかもしれない。
だが、上にだらだら連ねた要素がひとつのパッケージにまとまって、コントローラーを弾いてそれが画面に反映される小気味よさへと収斂していく。プレイヤーを指先と眼だけの存在にしてくれる。そうした淀みなささえも完璧にコントロールされているわけではないから、ときどきちょっとしたダルさが正気に立ち戻らせてくるけれど、その中毒じみていない、そこそこ持続的な没入感もよい。
プレイ時間も最終作だから気負わずに、いつもどおり数時間~八時間程度でエンディングを迎える。メトロイドヴァニアでも二十、三十時間はあたりまえになりつつある昨今、あえて日常の余白におさまるサイズの冒険に留め、その範囲でギュッと絞った戦闘や探索を提供してくれる。
快適は快適だが、単に快適というのとはまた違う心地よさがここにはある。
それは要するに、本作(あるいはシリーズとしても)がデザインのあらゆる面で一貫しているからだろう。できる約束だけをして、ちゃんとそれを果たしつづける。そんな誠実で好ましい友人のようなゲームが世にどれだけあるだろうか。

そうしたものが、テストプレーヤー含めてせいぜい五、六人?のチームで開発されたのも驚くべきことだ。Momodora のシリーズは終わっても、今後も Bombservice の作品はたえずチェックしていきたい。

USG

USG Steam

2024年01月14日

Momodora: Moonlit Farewell へのレビュー
5

購入して一気に遊んでしまった……。
凄く良質な王道のメトロイドヴァニアといった感じ。
ドットも緻密でよく動くしキャラがみんなかわいいのもよき。
[spoiler] うおお妖精王でけぇな……でけえ!! [/spoiler]

遊びにくさやストレスをほとんど感じることが無かった。
ただ隠しアイテムの場所がマップにすべて表示されてるのはちょっと親切すぎて探索欲が不完全燃焼になるかも。

無理やりネガティブな点を挙げるならボリュームが少し物足りないかな?
前述の親切設計も手伝って7時間足らずで100%以上でエンディングが見れてしまった。
ただこれも値段から考えたら十分すぎるほど遊べていて、どちらかというともっとこのゲームを長く楽しんでいたかったという寂しさが大きい。

絶対オススメ!!
次回作もしくはDLC出たら絶対買います!!

bujinron

bujinron Steam

2024年01月14日

Momodora: Moonlit Farewell へのレビュー
3

前作と比べて画面がきれいになりましたが、
それ以外無意味なセンスが多い。

まず操作についてはややこしい、
アクションゲームとしてテクよりむしろ手速さを求めている。
近接攻撃連打がなぜかだんだん前に進めて階段に落ちてしまう。

さらに路線は転送が使えない上に遠回りデザインが無駄に多い。
無意味な部屋や分岐も多い。
二段ジャンプや壁ジャンプは最初から封印されたから、
全要素を収集したいなら往復が必要代わりに、
うるさい蝉が要素探す集める派をバカにしている。

そしてその噴気(?)ギミックがややこしい、
上に戻るために待つしかない、
十分を待つしかないその花も、
すべてプレイヤーの時間を潰すためのデザイン。
つまらない設定やマップをごまかすためしか思われない。

その代わりにびっくりとか温泉とか、
ゲームプレイに関わらない演出に専念していた感じ、
そんなに余力があったら最初から脚本やマップを見直したほうがいいと思います。

TOM_FSC5

TOM_FSC5 Steam

2024年01月14日

Momodora: Moonlit Farewell へのレビュー
5

2週目以降の実績(アレンジモード、ハードモードクリア)以外の実績を解除した状態でのレビューとなります

最初は単純なアクションのみで、進むにつれて出来ることが増え行ける場所が増え…というメトロイドヴァニアの基本がしっかりと抑えられています。
新しいスキルも早いテンポで獲得していくので、展開はスピーディーです。そのせいでボリュームが少ないと感じる人もいるかも?
また、難易度は高くありません。紋章の効果が大きいのでしっかり効果を考えて装備すれば苦戦することはほとんどないでしょう。

メトロイドヴァニアは探索要素も重要ですが、マップを見るとアイテムが隠されている場所は?マークがつくのでアイテム取り逃がしは(ほぼ)ありません。
アイテムを自力で探したいという人からすると余計な仕様かもしれませんが、アイテムをコンプリートしなければ気が済まない私のような人間からすると大変ありがたい仕様でした。
なお、取り逃しが「ほぼ」無い、と言ったのは1つだけマップに表示されないアイテムがあるからです。
[spoiler] ゲームクリア後にハーピーのボスと戦った場所に出現する敵を倒すとお供「ドラ」が入手できます[/spoiler]

ストーリーに関しては世界観の説明など無く、私のように過去作をやっていない人からすると唐突な感じが否めません。
ただしNPCとの会話等を通して主人公がどんな人物なのかなどは推測出来るので過去作を知らなくても問題は無いです。
でも過去作をやっていた方がより深くストーリーを楽しむことが出来るのだと思います。
(一応過去作のストーリーを書物の形で読むことが出来るのですが、要約されすぎていて何が何やら分かりません…)

総評としてはコンパクトにまとまった良作メトロイドヴァニアです。
メトロイドヴァニア好きなら買って損はないでしょう。

silanagi

silanagi Steam

2024年01月14日

Momodora: Moonlit Farewell へのレビュー
5

ダッシュがスタミナ制で移動が若干めんどいが、ダッシュジャンプ攻撃がダッシュボタンを空中で離しても慣性が持続するのでそれで移動できると楽

Atrax

Atrax Steam

2024年01月14日

Momodora: Moonlit Farewell へのレビュー
5

ノーマルで全回収までいけたので高評価押しに来ました。プレイ時間は9時間ほど。
操作性が素直でプレイしていて不満点の少ない良いアクションゲームでした。
前作と比べてカスタマイズ性が増えたのもあってか、ボス戦はゴリ押しがしやすくて難易度はあまり高くないと想います。
サクサク進めるので気がついたらぶっ続けでプレイしちゃう感じのゲームでした。

zadias_clown

zadias_clown Steam

2024年01月14日

Momodora: Moonlit Farewell へのレビュー
3

アクションゲームとして面白いとのレビューが多いので、
プレイしたものの、クリア8時間からすると、
値段相応かギリギリといったところ。

過去作は知らない人(自分)からすると、
登場人物の相関性など、一切の説明なしに進むため、誰?状態。

ここが面白いとか、盛り上がるとか、一切なく
淡々とプレイ・クリアしたゲームだったので、ファン以外にはお勧めしません。

GryoS

GryoS Steam

2024年01月14日

Momodora: Moonlit Farewell へのレビュー
5

メトロイドヴァニアの中でも秀作。難易度調整もあるのでアクションが得意でなくても遊べると思う。
隠しアイテム探索もマップ上に最初から表示されているためやりやすい。
人によってはボリューム不足を感じるかもしれないが値段相応だと思う。
リリース後のバグフィックスやアップデートも高い頻度で行われているのも好印象です。

tongu

tongu Steam

2024年01月14日

Momodora: Moonlit Farewell へのレビュー
5

さすがのピクセルアート。
それだけでやる価値があります。

ただ前作同様ボリュームは結構少なめでだいぶ易しい難易度。
何かあるところはマップ上に自動的に「?」が出てきちゃうため探索要素はあまり楽しめない。前作もこんな感じだったっけ?

猫を愛でるゲーム。

Felrinzel

Felrinzel Steam

2024年01月14日

Momodora: Moonlit Farewell へのレビュー
5

2Dアクションゲーム
難易度は優しめ
キャラとか音とかがmomodoraって感じです

最近のゲームだと無敵ダッシュがどんなタイミングでも入れられるけど
このゲームはちゃんと受け付けタイミングじゃないと入らない伝統的なスタイル

まぁちょっとボリュームは少な目な気がするけど
全体的にまとまっていていいゲームだと思います

shimon

shimon Steam

2024年01月13日

Momodora: Moonlit Farewell へのレビュー
5

momodoraらしく非常に良くまとまっている作品です。

ステージ、ボス戦ともに理不尽な点は殆どなく程よい難易度で、前作(月下のレクイエム)でいう触れたら即死する様なギミックが無い(やりこみ要素を除く)のも個人的に好印象。
PCの挙動も素直で、基本的にストレスが溜まり辛いです。
また、前作から引き続き今作もドットの出来が良く、音楽もステージやボス戦の雰囲気に合っておりプレイしていて心地よい作品。

なお、ファストトラベルの解禁が最近の作品としてはかなり遅めです。
ストーリーの導線自体は素直でわかりやすく、あてもなく行ったり来たりするような局面もないのでストレスにはなりませんでしたが、気になる人はいるかも。

spinel001

spinel001 Steam

2024年01月13日

Momodora: Moonlit Farewell へのレビュー
5

過去の作品もそうでしたが、とても丁寧に作られた作品です。
ストーリーはやはり暗めではありますが、綺麗な終わり方をしてくれますし、タイトルに納得できる内容でした。
アクションとしては、慣れていない人でも安心な難易度ですが、ボスをノーダメで倒すなどをやろうとするなら跳ね上がります。
お値段以上のゲームだと言えますが、色々な部分が分かりやすく、導線もいやらしいものは特にないのでどんどん進めていけます、が、その為にあっという間にエンディングまで行ってしまい、少し物足りなさを感じるということがあるかもしれません。

TotO

TotO Steam

2024年01月13日

Momodora: Moonlit Farewell へのレビュー
5

猫がかわいい
猫を撫でるモモもかわいい

sakanaka_t

sakanaka_t Steam

2024年01月13日

Momodora: Moonlit Farewell へのレビュー
5

mkn

mkn Steam

2024年01月13日

Momodora: Moonlit Farewell へのレビュー
5

前作月下のレクイエムの正当進化版。
紋章や旅のお供で能力の付け替えが可能で、戦略の幅が広がっている。
主人公モモの脚がたくましいのも良い点。

dblood.jack

dblood.jack Steam

2024年01月13日

Momodora: Moonlit Farewell へのレビュー
5

メトロイドヴァニアが好きなら初心者から上級者までおススメできる傑作。

nyantan1126

nyantan1126 Steam

2024年01月13日

Momodora: Moonlit Farewell へのレビュー
5

総じて楽しめたのですが、難易度はかなり簡単。
ボスも特定のモード以外では回復のごり押しで倒せます。
マップ踏破も未達成のアイテム等があるところには、【?】マークが付くので簡単です。

ゴリゴリのメトロイドヴァニア勢からすると物足りなさは否めないかな。

アプデで会話やイベントのスキップつけてくれるとありがたいです。

あと移動速度のもっさり感とファストトラベルが使えるようになるまではちょっとだるいです

y-kotti

y-kotti Steam

2024年01月13日

Momodora: Moonlit Farewell へのレビュー
5

楽しみにしてました!
難易度:ノーマルということもありますが、サクサク進めて気持ちよかったです。

ちなみに、前作をプレイしてなくても楽しめますが、
もし面白いと思ったら、月下のレクイエムもおすすめします。
ぜひ。

Momodora: Moonlit Farewellに似ているゲーム