






Momodora: Moonlit Farewell
コホ村の女教皇モモと一緒に、悪意のあるベルリンガーによって召喚された悪魔の大群の手による差し迫った破壊から民を救うという神聖な使命に乗り出しましょう。
みんなのMomodora: Moonlit Farewellの評価・レビュー一覧

yuki
05月03日
とても遊びやすい
キャラの動きは可愛いし、BGMと世界観も良い
・・・ただ難易度はすさまじく低い
操作が得意じゃない人でも初見のボスに負けることはまずないと思う
一番強いのは、クリア前まで行けると戦える相棒
それでも10トライ以上負け続けることはないと思う

pajama_p
05月01日
10hで達成度111%、とても充実して楽しかったです。
キャラクターのドットがかわいくてとても好き。

Coutet
04月15日
『Momodora:月下のレクイエム』が好きな人には間違いなくおすすめ。
ただ、今作でしゃがみのアクションがないことだけは残念だと思いました。
個人的には、重すぎない程よい難易度とボリュームの作品でした。
更に個人的な感想を述べるなら、難易度ハードコアが楽しかったですね。
本気でやれば一周を結構早く終わらせることができるのでRTA入門としても面白い作品かも。

enta6119
04月07日
これはMomodoraファンのためのゲームです。
Momodoraファンでないならよほどセールで安くなってない限りおすすめしません…
メトロイドヴァニアとしての出来はしっかりできています。
ちょっと動作が重たい気もしますが、やっていれば慣れます。
空中ローリングができないとか相手が神だから特別能力を使わないと…とかキャラが言ってくる割にはその神との闘いの時に能力を使わなくても勝てちゃったりとか、お金を頑張ってためても全然使い道がないところとか、細かい部分で、ん?と思うところはありますが、それは些細な問題です。
このゲームの残念なポイントは
短い!!狭い!!
ことです。
もう終わり!?ってくらいすぐ終わります。
物語は世界の危機!!みたいな壮大?風な感じで進みますが、あれよあれよとしていると最後のボスです。
だいぶ短い期間で世界救っちゃったな!?という感じ。
マップも小さいです。
余計な探索をしなくてもいいという意味では、いいのかもしれませんが…
ボスも最初のうちはいい感じですが、後半になるにつれて適当でも勝てるようになります。
世界を滅ぼそうとする神にちょっと加護を受けただけの人間があっさり勝てちゃうんか…となりました。
書き出したらきりがないくらい色々言いたいことはありますが、ファン以外の人は同じくらいの値段で買えるほかのメトロイドヴァニアをやった方がいいかなと思いました。

tk
03月29日
本編コンプで8時間くらい。クリア後要素やろうとしたらもうちょっと。
序盤が楽しかった。
後半から、とくにラスダンではストレス要素を押し付けまくってくることと、ボスが弱いというかしっかりアイテム集めてたらゴリ押しで何とかなってしまうのでバランスは良くない。キャラが可愛くよく動く楽しさで何とか押し切った感じ。
アスレチック的な要素は少ない。明確なトゲ避け要求されたのは1箇所だけ?
価格も考慮して基本的にはおすすめできると思う。

ZOTE THE WEAK
03月27日
ゲーム下手くそが難易度ノーマルでクリア後のボスラッシュ・個別タイムアタック・ボス強化版・イサドラ・クリア率MAXまでやって13時間ぐらい(放置して違うことをしてる時間がそこそこあった)
メトロイドヴァニア系のゲームが好きなので本作にも期待したが、不満点が多かった。
◇気になった点
・ボス戦が面白くない。
・ファストトラベルが使えるようになるのが中盤以降なので、そこまでの移動がめんどくさい。(通ってきた道に障害物を配置して遠回りさせられる)
・ボス再戦時にキャラクターのセリフ含めて同じ演出を見せられる。ラスボス戦は特にえぐい。
・キャラクターに話しかけられる範囲が異常に狭い+会話のために所定の位置に移動するのでテンポが悪い。
・敵を倒したときにドロップする金がバウンドしながら散らばるので、集めるのがめんどくさい。装備アイテムで解消できるが、装備スロットが貴重かつ他のアイテムが強いのでそんなものに枠を割いてられない。
・走るのにスタミナが必要なせいで移動が遅くてダレる。装備で解消できるが、デメリットがえぐい。
・雑魚敵が画面切り替えだけで再度湧くので、道を間違えたら再度戦わなくてはならない。
・空中での緊急回避がない。
・ボスや旅のお供が落とす魔力回復アイテムを自動回収してくれない。(上入力が必要なので戦闘中だと脳のリソースが取られる)
・旅のお供が何種類もいるが、一番有用なのが最初に手に入るキャラ。
・接触ダメージが割合固定で体力の5分の1を持っていかれる。(ボスだろうが、雑魚だろうが同様。体力をMAXまで上げても序盤の雑魚的に確定5発で殺される)
・理不尽の切れ散らかしてくるキャラクターが複数いる。
・強い敵が高台に陣取った固定砲台みたいなやつばっかり。(ごく一部例外もいるがそいつも超高火力+異常に怯み辛い)
・敵の遠距離攻撃が壁貫通してくる。
・飛行する敵が壁貫通してくる。
・画面外から反応不可能な速度で攻撃が飛んでくることがある。
・画面をエフェクトで見づらくして、背景と同じような色かつ小さい敵を配置してくる。(気づかずに接触して体力が消し飛ぶ)
・自身の攻撃エフェクトで画面が見えなくなり被弾することがしょっちゅう。
・ラスボスがクソ雑魚。なんなら後半のボスがだいたい弱い。
◇良かった点
・キャラがかわいい。
・猫を撫でられる。
・釣りが楽しい
・金策が楽なので金に困ることがない。
・グラボなしの低スペックマシン(i7-6700HQ)でもぎりぎり遊べる。
大量の不満点ゆえに低評価をつけようと思いましたが、猫を撫でた時の反応がかわいいので高評価にしました!
セールだと1000円くらいで買えるのでぜひ!

citron888
03月18日
こちらのゲームをオマージュ(パク…?)した作品をプレイして、本家をプレイしてみたいと思い購入。
シンプルな操作感ながら油断をすると簡単に終わってしまう難易度と、マップを埋めていき、キャラクターを強化しつつマップ攻略を目指すシステムが非常に没入感を高めている。

ブランジ公爵
02月17日
手っ取り早い評価:
グラフィック:◎ 最高クラスのドット絵。とにかくカワイイ
操作性:◎ ストレスなく動く、スムーズな操作
難易度:〇 歯ごたえを求めるプレイヤーには物足りないかも
全体的に:◎ オススメできます
詳細な評価:
トロコンしたので、レビューを書きます。
前作も短くまとまった非常に楽しいメトロヴァニアでしたが、今作はそれをボリュームアップ・発展した内容に感じました。
全体的にグラフィックがとてもかわいらしく、主人公のモモはもとより、敵キャラの一体一体にいたるまでどこか愛嬌のあるデザインです。モモを適当に動かして、村にいるネコをなでているだけでも満足できるほど、ドット絵がすばらしいです。
操作性もすばらしく、軽く動きます。威力は低いものの、最初から弾数無限の飛び道具を持っていて、ほとんどの攻撃を回避できるローリングが使えます。初期状態からスムーズな動作が可能です。多くの敵は触れただけではダメージを受けないので、攻撃モーションをよく見て回避することが期待されるゲームデザインです。わかりにくい攻撃の前には、赤く光るなどの危険エフェクトが入るので、回避の準備もしやすいです。
メトロヴァニアにありがちな、鬱陶しい敵キャラもいないわけではありませんが、対処法が用意されています。
後半、お金が余りがちになり、使い道がない点。それに、経験値やレベルというシステムがなく、パワーアップはアイテムでのみ行える点が人によっては不満に感じるかもしれません。
以上のように快適な操作性と、不快感の少ないゲーム性になっています。
ただし、ノーマル難易度で挑んでノーデスでクリアするのは難しいと思います。終盤の敵の攻撃は威力が高く、数発の攻撃でやられてしまうこともあるからです。
そのかわり、救済措置のような装備がいくつかあり、それらを駆使すれば一転してヌルゲーと化します。
歯ごたえを求めるプレイヤーはそれらの装備を縛るなどが必要です。
実績解除については、最低でも三周しなければコンプリートできませんが、前述のようにヌルゲーとなる装備があるので、時間さえかければ達成可能です。
隠されたアイテムも、マップに「?」マークで表示されるため、「このマップに何かが隠されている」ということが一目瞭然にわかるため、無関係な部屋を探して回る徒労はしなくてすみます。
ただし、アイテムコンプリートには、難しめのジャンプアクションを要求されるところが一部にあります。
全体として、すごくオススメできるゲームです。
シリーズの過去作については、プレイしていればより楽しめますが、していなくても問題ない程度です。前作主人公のカホも直接は登場しません。
ただし、「月下の夜想曲」のような大ボリュームというわけではありません。クリアまで10時間はかからないでしょう。
ストーリーとしても、大ドンデン返しがある!というわけでもないので、「あっ、おわっちゃった」というような感想になるかもしれません。
しかし、操作性に関してはストレスフリーであり、アイテムの場所がわかる親切設計もあり、ギミックボスもそれほど多くないので、とにかくプレイする上で苛立つことが少ないです。
とにかくこのゲームを味わうことに集中できるので、メトロヴァニアが好きな人には、文句なくお勧めできるゲームです。

saimo2014
01月10日
思ったよりプレイ時間が短いですが、それなりに楽しめます。少し古い作品?なので今時のメトロヴァニア作品と比べるとグラフィックや動きが古臭いですが、十分及第点だと思います。

manjimaru
01月05日
月下のレクイエムプレイ後に続けてプレイ
ファストトラベル等ブラッシュアップされて使いやすくなっている
楽しませてもらいました

Tatumaki_Straw
2024年12月16日
満足度:60/100点
【良いところ】
・古き良きドット絵、紋章システムによるカスタマイズ性、親切な探索要素。
【悪いところ】
・ボリュームがやや少なめ、シナリオが希薄。
モモドラシリーズは今作が初めて。そのせいなのか翻訳のせいなのか、シナリオはそこまで楽しめなかった。行ける所を探索してボスを倒して、ちょろちょろっと会話パートがあって…を繰り返していたら何となくハッピーエンドになっていた。一応前作までの経緯はゲーム内のメモで確認出来るけど、メトロイドヴァニアにしてはシナリオはあるほうなのかな?
肝心の探索パートは面白い。何か所かかなりアクション要素が求められるマップもあるが、その先には能力UPアイテムがあるくらいなので、苦手な人は飛ばしても問題はない。敵が強くて進めない時もイージーモードに途中から変更することも出来るので、少なくともアクション操作が苦手でクリア出来ませんでした!みたいなことは無いと思う。
能力アップ以外に道中で手に入る「紋章」システムにより、自分なりのカスタマイズができるのも面白い。ただ、たくさん手に入る割に初めの頃は紋章を2個までしか装備できず、せっかく手に入れた紋章を組み合わせて使う楽しみが少なかったのが少し残念。終盤には最大5個まで装備できるようにはなるのだが、どうせなら1エリアクリアするごとに装備枠が1個増えるとかだったらエリアクリア報酬みたいな感じで良かったかなと。
他には一緒に旅をしてくれるプチ仲間のような「お供」システムがあるが、これは正直微妙だった。というのも、「攻撃タイプ」「お金落とすタイプ」「MP回復タイプ」の3種類いてそれぞれに更に上位互換がいるのだが、何がどう上位互換なのか見て分からない。きっと攻撃や回復の頻度が速いんだろうが、その違いを確認するのが体感でしかない。せめて「何分に1回発動」とか書いてれば手に入った時の嬉しさがあったのではないかな。
クリアまでは難易度ノーマルで8時間ちょいだったので、ボリュームとしては気持ち物足りない。ブラスフェマスとかだと20時間くらいかかることを考えるとね。ただクリア後にいくつかモードが追加されるので、やり込むならそれなりに長い時間楽しめると思う。
【ボス攻略ネタバレ】
[spoiler]ある「紋章」の組み合わせがとにかく優秀で、「HP回復スキルを使うとシールド張る紋章」「HP回復スキルを使うと無敵時間付与する紋章」のふたつを装備して回復しながらひたすらボスを殴ってたら、ラスボスも簡単に倒せました。ボスが強くて倒せないよー、って人は参考にしてみてね★[/spoiler]
幻想的な雰囲気が好きな人は買って損はないと思います。めちゃくちゃ名作と感じるかどうかは人それぞれかなぁ。

sen seijin
2024年10月21日
最高にワクワクする面白いゲームです!キャラも可愛く「次のステージまで!!」と決めていても気付いたら一時間経過している…みたいな没入感の半端ない作品となっています!
おすすめの作品です♬

プロトピック
2024年09月02日
シンプル&爽快!取っつきやすさ抜群のメトロヴァニア良作!
『Momodora: 月影のエンドロール』は、アクション初心者から熟練ゲーマーまで安心して楽しめる、「これぞお手本!」なメトロヴァニア。
・ 操作は超シンプル&直感的
キー操作は少なく、キーコンフィグ完備で自分好みにカスタムOK。操作キャラもキビキビ動いて、攻撃ヒット時のSEや振動の心地よさは最高!
・ 難易度は優しめ、だけど物足りなくはない
永続パワーアップアイテムや紋章、お供システムで戦闘も冒険もサポート万全。アクションが苦手でも安心して最後まで楽しめるし、デスペナなし&ボス前セーブ完備でストレスフリー!
・ ストーリーはシンプルながらキャラの個性は際立つ
余計なセリフは最小限。でも登場人物は皆しっかりキャラが立ってて、不快なキャラもなし。敵も味方も全員いいやつ感ある。
・ マップは小ぶり、探索はゆるめ
迷子になりづらく、攻略サイトいらずで最後まで行ける。アスレチックやパズル要素は控えめだけど、その分テンポ良く進めるのも◎
・ プレイ時間は約6~8時間。やりこみ派でも10時間程度
トレハンやエンドコンテンツは少なめ。サクッと遊べて満足感もしっかり。
総評:クセがない、でも確実に楽しい!
バグも処理落ちも一切なしの快適プレイ。尖りはないけど、全パラメータ高水準の山本稔選手級のバランス型。メトロヴァニア初心者にも布教したい一本!

てろーてぃん
2024年08月20日
10時間ほどでノーマルはクリアしました。
普段はメトロイドヴァニア系はプレイしていませんが
この作品のBGMとドットに釣られて購入。
・シンプルな操作
・爽快なヒット音と不快感のないエフェクト
・耳に心地よく残るBGM
・十二分なボリューム
別のゲームの合間程度でもストレスなくプレイできて
楽しかったです!
おすすめさせていただきます。

Tenpura999
2024年08月09日
王道も王道なメトロイドヴァニア作品です。
難易度はノーマルでも結構優しめ。
だけど決してぬるいわけではなく、油断してると普通に瀕死にはなる。
[spoiler] Momodora3ではボスをノーダメでクリアすると報酬があったため、最初のボスをノーダメクリアしたときの実績解除を見た瞬間に全ボスノーダメクリアの実績絶対あるだろうと勝手に期待して、ボスと戦う度に一回でもダメージを受けたらやり直しするようにしたらクリアまで12時間掛ったうえにそんな実績は存在していなかった [/spoiler]
ファストトラベルがまあまあ後に出てくることだけが不便ではありますが、細かくてかわいいドット絵なのに、ボス戦の特殊演出や、自身の強化スキル使用の演出など、思わずカッコいいと口に出したことがあるくらいには演出が良いと思いました。
メトロイドヴァニアが好きなら買って損はないと思う出来だと思います。

ミネミツ
2024年06月26日
面白かったです、背景の神秘的な雰囲気やぬるぬる動いてかっこいいドットアニメーションが特に良かった
遊びやすいし手軽に出来るのでオススメ

YK
2024年06月14日
本作はMomodoraシリーズのコホ村を舞台にした2D探索アクションとなっています。
黒き鐘が鳴り、集まってくる悪魔と戦いながら黒き鐘の調査に向かうというお話の探索ゲームとなります。
■良かった点
・綺麗で可愛らしいピクセルアート
月の光や木漏れ日まで滑らかで優しく描かれたピクセルアートにとても魅了されました。
・探索が優しい
お宝があるとマップに「?」マークが表示されるので回収しやすかったです。
■気になった点
・ファストトラベルが若干使いずらい
セーブポイントではなく、指定されたファストトラベルのポイントにしか移動できないので若干不便。
・戦闘はシンプルめ
戦闘は主に近接と遠距離の2種類となります。攻撃強化システムもありますが後半入手になるため、ほぼシンプルな戦闘しかできません。
以上がレビューとなります。
クリアまでは初回プレイで9~11時間、慣れれば5時間くらいのボリュームになります。
難易度はノーマルまではアクションが苦手な人でもクリアできる難しさになっていますが、
ハードコアのクリアを狙う際は数段難易度が上がります。(死んだら最初から)
シリーズ初プレイでしたが充分に楽しめました。
探索ゲームを気軽に楽しみたい方にはオススメです。

MCGANONICONGCQR
2024年06月03日
バンドル2本セットで購入。
もう一方のほうは「おすすめしない」と酷評したが、こちらはおすすめです。
もう一方のほうと比べて全体的にストレス要素が減って探索系2Dアクションゲームとしてかなり完成度の高い内容になっています。

Nag~~184
2024年05月11日
月下のレクイエム同様、手ごろなお値段とあっさりめなストーリーで
シリーズを見ていなくても十分メトロイドヴァニアとして楽しめます。
まさに自分が「こういうので良いんだよ」と思う作品でした。
一方で難易度は抑えめなので、ある程度場数のある人なら退屈するかもしれないです。
唯一、裏ボスだけはちゃんと攻略を考える必要があって楽しかったですが…それでも楽な分類でした。
難易度に高望みはせず、一休みのつもりで遊ぶのが丁度いいかなと思います。
[strike] そのくせに一部雑魚敵にわからん殺しされて少しイラつくのは、もはやお約束。 [/strike]

TreeCitrus22
2024年04月30日
ドット絵が可愛いのと、モモちゃんの太ももが太いのが良かった。
BGMも良かった。
ゲーム部分に関しては至って普通。
他の良作メトロイドヴァニアと比較して優れている点はあまりないと感じた。

marka
2024年04月28日
・マップ埋めても実績が解放されないバグがある。
・未収集の要素があるとマップに「?」マークが出るはずだが、収集物をコンプリートしてないにもかかわらず、マークが表示されないバグが発生した。

lawspring
2024年04月28日
8時間程度でクリアしました。
感想ですが
前作よりかなり荒削りになっておりおすすめしません。
最強のボスはラストダンジョンの射程無敵で3連続魔法を放ってくる雑魚でラスボスは最初のボスでもいいレベルの雑魚です。
このシリーズはソウルライクなシステムをとっており敵との間合いが大事だと思うのですが今作では回復上限が大幅に増えてるためゴリ推せてしまいます。
追加要素に対する感想
・紋章
防御がないため防御よりの紋章は全部つける価値がなく火力や追加攻撃のものしか使いませんでした
・ジャスト回避
特にしなくてもクリアできます。