Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
70

Monster Harvest モンスター・ハーベスト

Monster Harvest は、ひねりを加えたモンスターの収集と栽培のアクション RPG です。作物を育て、収集し、変異させて、戦いに持ち込んでください!発見できる場所と農場を構築するための複数の方法が満載で、プラニマル ポイントの活気に満ちた世界でクラフト、探索、戦闘の準備を整えましょう。

みんなのMonster Harvest モンスター・ハーベストの評価・レビュー一覧

猫甘味

猫甘味 Steam

2024年11月11日

3

まぁ、おすすめはしません
バグも多く言語ローカライズも正常ではないので日本語では遊びにくいでしょう
モンスターの種類も少なく用途も少ないままで開発の終った残念なゲームです

*. Cocoa .*

*. Cocoa .* Steam

2024年08月30日

5

オプションからSFXをオフにしましょう。
モスキート音のような不快な音がなくなります。
こういうゲームってSEがすごくよかったりして和むのですがキーンと甲高い音が気になってしかたなかったのでオプションいじったらなくなりました。
デモプレイしてからがおすすめです。

drunk it

drunk it Steam

2024年03月22日

3

[h2]注意[/h2]
最終アプデの2022/09/13含む以前の修正により、過去のレビューにあるバグはそこそこ修正されている模様。ただし未だに不具合だらけ。致命的な物はほぼ無いが、修正したとしている不具合も多数生きている。それ以来動きはないので放棄された模様。

[h1]2つの要注意な不具合への対策[/h1]
現象:家に入ってすぐの縦2✕横3マスの長方形範囲には「[b]物を置けるが撤去できない[/b]」ゾーンになっている。
対策:[b]入口付近に物を配置しない事。[/b]特に左端は家の改装で拡張される場所への通路になるため、チェストなどを縦に2つ置くと、改装後にキッチンへ行けなくなる。

現象:レクリエーションセンターバトルでボスを倒してしまうと[b]スライム商店が利用できなくなる。[/b]というか、スライム商店の店番NPCが無反応になる。
対策:[b]怪しいフードの男を倒すのは、本当に最後の最後にする。[/b]村人は倒しても問題ない。

[hr][/hr]
とりあえずのメモ
- ベースを作って飽きた感が強い。
- コンセプトは良いが、コンテンツが全く足りていない。結果から見ると、ゲーム内最初の一ヶ月で実質クリアしてしまっていた。緩慢な動作と間延びしたルーチンでプレイ時間が長引いているだけ。
- 翻訳はゲーム開始数分だけが人間の手によるもの。あとはほぼ機械翻訳。一部未翻訳もあり。

- 通路の障害物や引っ掛かり判定、経路が酷いため、移動が非常にストレス。
- 通常の移動速度は遅い。乗り物ありきだが騎乗中にはアクションできず、いちいち乗降が必要。

- モンスターは使い捨て。死亡によりハートという名の肥料として、土壌レベル(=初期レベル)を上げるための肥やしになるシステム。
- モンスターの死亡で得られるハート量は、レベルによる。つまり土壌レベルが上がれば即死しても一定のハートが得られるので、初期レベルの上昇に繋がる。
- ステータスは固定でスキルは種族毎に固定のため、所持スキルにより強弱が決まる。

De114

De114 Steam

2022年10月15日

3

内容がうっっっっっっっすい
アプデで新要素を入れる用の物はあるが一切追加されてない
ボス的存在を倒してもエンドロールすら流れないしNPCも何も言わないから???????しか感じない

牧場物語的な牧場要素はあるがそれ目的なら牧場物語買えww
日本語翻訳はおかしい、物のテキストがバグってるところがあるが攻略サイトはないので自力で試行錯誤するしかないです

ラストまでやった感じ、乗り物を速攻作る、家を1段階大きくして料理できるようにすると塩買って作物と料理すればお金は困らない、コレクションは最優先でコンプリートする(バンカー解放やスタミナ消費減る)

葉雨

葉雨 Steam

2022年03月31日

5

楽しいんだけどすぐにマンネリしそうではある

OPI

OPI Steam

2021年11月30日

5

作物とモンスターの合成が他のゲームにない要素。

6種類のスライムを各季節(3つ)の作物(各4種類)と掛け合わせることが出来る。
まだまだ、作物も少ないので、スタデューバレーなどの作品と比べると見劣りはするが、
今後に期待している。

Roig

Roig Steam

2021年10月13日

5

プラニマルは肥料!

ボリュームは物足りない。
スターデューバレーの亜種としては、まぁ良い出来。

Dute

Dute Steam

2021年09月25日

3

[h1]でつ < 昨日、このゲームのレビューをサムズアップで投稿したな?
でつ
でつ < ・・・あれは嘘だ。
[/h1]

全実績コンプしたので改めてレビュー。

[b]■Proc(良い所)[/b]
[list]
[*]日本語対応してるじゃないですか、やったー!
[*]各季節に季節イベントがあるじゃないですか、やったー!
[*]プラニマル(ポケモンの様に連れ歩くモンスター)が簡単に捕まえられるじゃないですか、やったー!
[*]ランダム生成ダンジョンなんですか、やったー!
[*]えっ、雑草生えてこないんですか、やったー!
[*]2Dテクスチャを3D空間にイイ感じに描画してるじゃないですか、やったー!
[/list]

[b]■Cons(悪い所)[/b]
[list]
[*]コンテンツの総量がめっちゃ少ないじゃないですか、やだー!
[*]いろいろとバグがあるじゃないですか、やだー!
[*]日本語翻訳がめちゃくちゃなところがあるじゃないですか、やだー!
[*]季節イベントでプレイヤーが干渉出来る事は一切ないじゃないですか、村八分やだー!(露店が利用できるだけ)
[*]プラニマルの種類がすごく少ないじゃないですか、やだー!(戦闘用12種、それの色違い12種、非戦闘用24種)
  ※色違いは通常のものよりHPがちょっと多いだけで他全く同じ様に見える。
[*]ランダム生成ダンジョン、似た様な四角い地形ばかりで代り映えしないじゃないですか、やだー!
[*]敵がどんな状況でも直線行軍しかしないじゃないですか、やだー!
[*]プラニマルの最も効率のいいレベル上げが「味方プラニマルを死なせる」じゃないですか、やだー!
[*]戦闘シーンがやたらチープじゃないですか、やだー!
[*]戦闘から逃げる事が出来ないじゃないですか、やだー!
[*]控えにいるプラニマルと交代する術が一切ないじゃないですか、やだー!
  ※たとえ次の一撃で死ぬことが確定していても、交代も逃げる事も出来ず、ただ自らの死を待つ相棒の最後を見守る事しかできないのである。
[*][spoiler]ラスボスの使ってくるプラニマルのレベルがたった15じゃないですか、やだー![/spoiler]
[/list]

・・・はい。
大体こんな感じです。

最初は目新しい事続きでなんでも楽しいと思います。
初めてダンジョンに入ったときは「おぉっ!?」と思うかもしれません。
初めて戦闘に入ったタイミングで「はっ!?」と気付き始めて、
全滅した辺りで悟りを啓いているかもしれません。
そんなまっすぐなあなたの感覚は正しいと思います。

コンテンツが「大幅に」追加されたら良いかな~とは思うけど、本作は別に早期アクセスなゲームでもないんですよね。
仮にコンテンツが追加されても「大幅に」ではないと思うし、あっても有料DLCだと思うんだ。
あまり期待しない程度に期待しておこうかなと思う。

みるこ

みるこ Steam

2021年09月18日

3

バグがひどすぎてこのゲームは商品として販売してはいけないものだ
修正が入ったというがまだまだふんだんにバグは残っている。
2021年9月17日現在 剣がふれない 家畜が育たない 乗り物が消える ハイブリットが育たない他キャラがイベント会場の柵をすり抜けて出られなくなったを体験した。それでもリロードしながら頑張って遊んでいたが最終的にデータが丸々消えてしまったときは怒りしかない 販売するにあたってsteam

elysion1231988

elysion1231988 Steam

2021年09月08日

3

 作物を育ててモンスターにして戦わせる。これは練りようによってはかなり面白い設定になっていた。しかしながら、このMonster Harvestは全てにおいて作り込みが甘く、残念ながらそれを生かせてはいない。
 まず、肝心の作物。これは作物同士を掛け合わせてハイブリットを作ると言う発想は良かった。けれど、ハイブリットではモンスターは生まれない。これのせいでモンスターの数が基本の作物12種類にモンスターにする為の基本のスライムとスーパーで24種類。これにハイブリットを合わせれば確かに数は多くなりすぎるが、そもそもスーパーを無くせば無理なくバリエーションを増やせれた筈。
 基本の作物からして脳味噌チキンなんておかしな作物になっているせいでモンスター化しても愛着が持ちにくい。もっと身近な野菜をモンスター化した方が良かった。それにダンジョン内で取れる奇妙な野菜を掛け合わせる事で、自分達の良く知っている野菜が奇妙な姿になって、モンスター化した際にも能力が上がる仕様になっていればワクワク感も与えられただろう。
 けれどこれ以上に残念なのがバトルの仕様。戦闘中は逃げる事も代える事も出来ない。その上、モンスターは死んだら新しく野菜からモンスター化しなければならない。そうしてまたレベルの上げ直しが起きる。変えられないのでピンチになったら守る事も不可能。階層事のボスモンスターも動き回っているせいで、レベル上げ中のモンスターを戦闘前の交代が間に合わず、そのまま戦闘になって死んでしまう場合もある。せめてボスは次の階層の通路の前で待ち構えて欲しかった。
 一応、モンスターが死んだらハートを遺し、それを土壌に混ぜる事で農地のレベルを上げる事が出来るが、これはモンスターの初期レベルが上がるだけで、そこまでの恩恵を感じない。土壌を良くするなら作物に品質があって、品質が高ければモンスターの能力が上がるとか、レベルアップ時の上昇率が高くなるとかの方が育てる楽しみに繋がった。
 主人公のランクを上げるレクリエーションセンターでのバトルがあるが、複数のモンスターを使う住民三人と戦わなければならず、しかも体力はそのままで連戦をしなければならず、モンスターの犠牲が避けられない。死んだ際のハートの効果がもっと育成ゲームとしての要素があればそれも使用的には苦にはならないが、上記の通りハートの効果は微妙な為、面倒臭さが遥かに勝ってしまう。
 不満点はまだある上にバグもあまりにも多く、全てを洗い出していたらきりがないので、最後に致命的な点を一つ。それはこれが早期アクセスではない事。早期アクセスであれば開発途中であるから不満もそこまでなかっただろう。最初に書いた通り、設定は生かせられれば良作に慣れる可能性があったからだ。しかしながらこれは既に完成品として公開されている、恐らくはバグの修正は行われはしてもゲーム性自体は改善する事はないだろう。

Teobloma_(0w0)

Teobloma_(0w0) Steam

2021年09月04日

5

スタデューバレーに似てると問題視された話題のゲーム。
あれには劣るけどまぁまぁ面白い。
でも発売されたばかりからか悪い点が目立ちすぎる。

まず日本語訳がおかしすぎて何言ってるのかわからないこと。
あと洞窟に行くまでに障害物が多すぎて不便で仕方ない。町に柵が多すぎるし、もうちょっと考えられなかったのかな?ってなるレベル。
あと、バグでレベルが上がらなくなり、どんなに経験値増えても微動だにしない。
それに、病院にいるキャラクターと話せなくなったので購入もプレゼントもあげられなくなった。

正直、キャラクターがかわいくない。。。
イライラする点が多いけど、これからのアップデートに期待って意味でおすすめにしておきます。
変わらなかったら続けないかもしれないけど。

もちきん

もちきん Steam

2021年09月04日

5

ちらっと触ったくらいですが感想を書きます
コンセプトは面白いです、植物とスライムを合わせてモンスターになったり
動物になったり、直ぐに収穫できるようになったり

他の方も書いてますが、これから発展途上バンバンって感じがあって
早期アクセスですって言われたら、納得する感じです
細々かゆいところに手が届かない感じがあったり、育てるモンスターに名前がつけれないのが残念だったり
細々残念なところもあります。気になってる方はとりあえず無料体験版があるので
そちらを触ってみるのはどうでしょうか、自分は体験版を触って
続けてやってみたいなと思ったので購入しました。

あと一応日本語対応ですが、ところどころ翻訳が怪しい部分があります。
でもまぁこれはだいたいの海外のゲームで有ることなので
そこまで気にすることもないかな?という感じです。

しかしこういう農場ゲームは最近沢山出ていて、
やはり大人気になったスタバリと比べてしまうと・・・
と、いう感じです。でも今の所続けてやっていこうと思えているのでオススメ評価です

H-32

H-32 Steam

2021年09月03日

3

2021/0903
初版執筆

非常にライトなルーンファクトリー亜種

耕して、種植えて、収穫して、成果物の加工に牧畜、村の住民との交流などなど
このタイプのゲームとしての基本的な要素はだいたいある

戦闘はポケモン風のターン制なのだが
「逃げる」も「交代」もない金網デスマッチなうえ、
死亡したプラニマルは肥料になるため蘇生も不可能
ニックネームをつけるなどの機能もないため、割と使い捨て感が強い

ここまでだとさして問題はなさそうに思うかもしれないが
現在の問題点としては、とにかくコンテンツ量の少なさとバグの多さが目立つ
コンテンツ量はゆっくりやっても15時間かからずにコンプできる程度?とかなり少なめ。

Ver 1.0で正式となっているが、体感的にはVer0.4ぐらいって感じ

バグもかなり多く、地形に埋め込まれてスタックするのは日常。
極めつけなのはセーブ&ロードに深刻なバグが現在あり、
元々少ないコンテンツのうち結構な量が影響を受けているため、かなりまずい状況
(家畜、マウント、畜舎の控えプラニマル、家のアップグレード等々…)

追加要素の計画はあるようなので期待したいが、
とりあえずセーブ&ロード周りのバグが落ち着くまでは手を出すのを控えるのが懸命かと・・・

D893

D893 Steam

2021年09月02日

3

やることが少ない

GLUNT

GLUNT Steam

2021年09月02日

3

コンセプト自体は悪くないのだが
現段階ではコンテンツが少なすぎるのでおすすめは出来ない
ダンジョンが5階層で終わる物1つしかなく、主人公のレベルもすぐ頭打ちになるので
少し遊んだらすぐやることがなくなる。
ポケモンで言うと最初のジムリーダーで終わるくらい

ここどこ

ここどこ Steam

2021年09月01日

3

セーブデータから読み込みができず、続きのプレイができない。

Shibainu

Shibainu Steam

2021年09月01日

3

おもしろいが、まだまだバグも多い印象。

作物からモンスターが作れるって所は他にない面白さだと思う。戦闘自体は初期だと敵が強く死にやすいが、レベルが上がると問題なく戦えるようになる。
死んだら復活とかがないのでその点は注意かと。

不満点としてはMAPの移動で多少イライラするのとバグがまだまだ多いなという点
建造物立ててアプグレまでしたあと、ゲームをロードしたら建物ごと消えて1段階目の建物建てるところからになったときは虚無感を得ました。

結論からいうと今はおすすめしないかも。
今後面白くなっていく余地は全然あり。

TOOMIRO

TOOMIRO Steam

2021年09月01日

5

セーブデータが読み込めなくなる深刻な進行不可バグが発生しています。
いますぐの購入はお勧めできません。 改善されたら高評価にします。
-------------------------------------------------------------------------------------------------

(追記)セーブデータ読み込みに関するバグは修正されました。

ですが依然として作物の成長が止まってしまったりオブジェクトの消失など信じられないほど多くの不愉快なバグとの遭遇体験ができます。
NPCとの関係もイベントも何から何まで満足に作りこまれておらず張りぼてのように「ただあるだけ」という状態です。
面白そうな要素はたくさんありますが調整が必要です。

私はこのゲームに期待をしているので高評価をつけていますが、作りかけを許せないタイプの人はまだ購入せず様子を見ることをお勧めします。

mewtwo

mewtwo Steam

2021年08月31日

5

スタバレをそこそこやりこんだ経験者からの目線です。

スタバレよりはまだまだ作りこみがだいぶ浅いですが新しい要素があるのでまた違った面白さがあるかと。
畑の栽培から野菜とモンスターが採れます。
モンスターはポケモン風の戦闘や乗り物、畑の手伝い、売ったりも出来ます。

一か月は21日でカレンダーをまたぎ季節が変わると畑に植えてた前の季節のものは枯れます。
これはスタバレと同じでした。
好感度もあるようだけどまだどういった要素になるかわかってません。
マップはないようでこれは少し不便。

とりあえず乗り物モンスターを早めに取得すると移動がかなり楽になります。

かんがいというスタバレでいえばスプリンクラーがあり、これは池から引っ張ってきて水を撒けます。

最初はどんなゲームでも何もできないのは当たり前。
不便なところからどんどん発展させていくのが楽しいんじゃない。
自分に合わないゲーム=面白くないゲーム、ではない。

インベントリ開いたまま戦闘が始まると戦闘できないバグがありました。

Monster Harvest モンスター・ハーベストに似ているゲーム