Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
78

MotoGP 22

エンジンを始動してください! MotoGP 22 は、レーシング シミュレーター シリーズ MotoGP の中で最も没入型で現実的な章です。 2022 年の公式シーズンと友達に挑戦できる新しい画面分割モードで、初日からすぐに楽しめます。

2022年4月21日
マルチプレイヤー, 画面分割, シングルプレイヤー

みんなのMotoGP 22の評価・レビュー一覧

ノラクロ

ノラクロ Steam

2024年01月08日

MotoGP 22 へのレビュー
3

難しい~;;面白そうでこの手のゲームやったことない人が買うゲームじゃない;;

Cheeza

Cheeza Steam

2023年11月17日

MotoGP 22 へのレビュー
3

GOOD
日本語対応。
ボタンコンフィグあり。
パッド関係のオプションが充実。
サウンドオプションが細分化。
カメラオプションがある。
UIの一部が分かり易くなった。
ギア表示がちょっと大きくなった。
コケてはならないという車には無い緊張感。

BAD
アナウンサーが英語になった。
ジョイントブレーキが無くなった。
相変わらずタイトルでボタンを押さされる上に、スキップ出来ない意味不明なバイクムービーが追加された。
相変わらず最初にキャラエディットさせられる。
相変わらずUI操作がややこしい。
相変わらずセッティングの説明がややこしい。
相変わらずカメラオプションの範囲が狭い。
相変わらずマシン設定が自動ロードされない。
相変わらずHUDの位置を変えられない。
相変わらずゴースト設定を記憶出来ない。せめてスティック押し込み使わせんな。
相変わらずヘルメット視点は地面が同じ方向へ傾く。上下左右を見れる範囲も狭い。
相変わらずヘルメット視点のリプレイはリアルなカメラシェイクなのに、プレイ時は手振れ補正完備、臨場感も情報も得られない。
相変わらずレースラインがよく見えない。立体表示だった頃に戻してくれ。
相変わらずオートドライブが長い。短かった頃に戻してくれ。
相変わらず「ラップ終了時に違反行為があった為次のラップは無効になります」真面目か!
相変わらず無効になったらリプレイ無し。
相変わらず砂利表現がしょぼい。
相変わらずコケた時にBボタン連打しても走らない。

MotoGP 22 へのレビュー
5

そろそろ23が発売されそうですが、いまさら簡単にレビューです。

前作21と比較して、理不尽に転倒することが減りました。
浅いバンク角でもアウト側からCPUに被せられて接触→転倒、フルバンク中にイン側から突っ込まれて転倒、等の良くあったケースでも、マシンの挙動が乱れづらくなっており、ラインは外しても転倒せずに復帰できるイメージです。
接触でに対して少し甘くなった、という感じでしょうか。

エンジン出力が3段階で操作できるのは変わりませんが、中間(2)と最大(3)の差が広がったように感じます。
キャリアモードの場合は、エンジン開発を燃費改善優先で進めたほうがレースは楽になります。

AI難易度は1~120で設定できますが、上げていくとレース最低周回数も上がってしまうのは仕様でしょうか?
Moto2以上だと基本的に6~7周が最低ラインで、サクサクキャリアを進めたい時は3周くらいでいいのになと思いました。

リアブレーキの操作が大幅に簡単かつ重要になりました。
前作はコーナーリング中にリアを踏むと即ロック→転倒のような操作感でしたが、リアブレーキを使うとリアサスが沈み込み、マシンの向きをより変えられるようになっています。特に低速のヘアピンでは必須で、ブレーキ温度管理も重要になったのではと思います。ちなみに補助機能で前作はジョイントブレーキ(フロントをかけたら同じだけリアもかかる)がありましたが、今作はありません。

他にも色々変わったと思う点はありますが、22はそこそこにして23を待ちたいと思います。
日本のプレイ人口が増えて、オンラインが盛り上がる事を願っています。

Akira  Mogi

Akira Mogi Steam

2023年01月05日

MotoGP 22 へのレビュー
5

リアルな画像はかなり良いです。
AIも賢くなっています。
前作と一番違うのは、多少接触しても転倒しません。
ほぼ完成と思って良いと思います!

ノイジー

ノイジー Steam

2022年12月08日

MotoGP 22 へのレビュー
5

good

siruba

siruba Steam

2022年07月30日

MotoGP 22 へのレビュー
3

MOTOGPが大好きで今回購入しましたが、お手軽にプレー出来るゲームじゃ無いです。
ゲームなのですから、購入金額分は楽しめる様にして欲しいです。
とにかくコケる、初めての方はまともに走らす事も、ままならないです。

kumamon

kumamon Steam

2022年06月11日

MotoGP 22 へのレビュー
5

ロッシさんが引退してから初めてのMOTOGPシリーズ。
ファンも夢から覚めゲームの売り上げも少なからず影響を受けているのではないでしょうか。
なんでも今年のムジェロの観客動員数は例年の半分以下まで落ち込んだとか・・・。
そんな自分もレースは全て見ているもののゲームの購入は見送っていましたが
セールに合わせてなんとなく購入しました。

内容としてはいつものキャリアとカスタム要素に加え
激アツの2009年完全収録といった力の入れようでエストリルやインディアナポリスが新たに追加されているなど
前作を持っている人でも満足度は高いと思います。
特にドキュメント仕立ての映像は一見の価値ありですが日本語の吹き替えがないのは×。

分割画面による対戦モードの復活は嬉しい限り。
このご時世だからこそ顔の見える近しい相手とゲームを楽しむ時間は本当に貴重なものです。

おなじみの挙動についてはブレーキに大幅な調整が入り
前作に比べブレーキングポイントはより手前になりました。
ハンドリングについてはコントローラーの遊びが敏感になったように思えます。
それまでのコントローラーの設定を見直してみても良いかもしれません。
何よりゲームプレイにおいて今回もっとも大きな変化と言えばLHD(ライドハイトデバイス)。
きちんと使いこなせればもうコンマ数秒稼ぐことができる夢のボタンです。
コーナーの立ち上がりに使用するのがコツです。

AIはいくらか抜かれ上手になった気がしますがヘンな動きをするのは相変わらずです。
スタートでジャック・ミラーがウイリーしてそのままひっくり返ったのを見たときば爆笑してしまいました。
ダッリーニャも頭を抱えていることでしょう。
はたしてトラックを舞台にAIと加速、減速、旋回のワルツを優雅に踊れる日はくるのでしょうか?

マルチプレイは実績のために25回遊びましたがもうお腹いっぱいです。
次は5回で勘弁して下さい。

特に気になったことは
難易度設定がいい加減なところです。
今回アカデミーと称したタイムアタックモードがありますが
ゴールドのタイム設定が無茶苦茶で
トップチームかつソフトタイヤでも厳しい、もしくはギリギリいけるかな・・・くらいのタイムを
マシン指定かつミディアムタイヤで要求してきます。
いくつかやってみたところシルバーがせいぜいといったところ。
RIDE4のライセンスに比べてあまりにもいい加減であきれました。
誰もやらないだろうと開き直っているのか
単準にテストプレイしていないだけなのかわかりませんが
なんともスッキリしません。
アカデミーといいつつ学ばせる気ゼロ。
行き過ぎたAIの最高難易度もそうですが
クリアの手ごたえすらないゲームバランスはモチベーションを大きく損ないます。

この手のオフィシャルゲームは恐らくMotoGPの広告目的で出資され制作、販売しているんでしょうから
ユーザーの評価が高くなくても売上がイマイチでも製作者は一向に困らないのかもしれません。
それゆえユーザーに媚びないマニアックな挙動が実現しているのかもしれませんがその反面
作りっぱなしでほったらかしの面もありここの辺は良くも悪くもといったところでしょうか。

ただ言えることは、こんな長文をだらだら書いてしまいたくなるくらい
夢中にさせる程の魅力はあるようです。

ロッシさんがいなくなって買い控えていた方もここはおひとつ
ヘルメットとステッカーとゼッケンのカスタムで
2022年もロッシさんを参戦させてみてはいかがでしょう?

JargP

JargP Steam

2022年05月27日

MotoGP 22 へのレビュー
3

一番最初に言いたいのが長い。メインメニューいくまでが長すぎる。永遠とロゴを写した挙げ句の果てに待っているのが、謎のMotoGPマシンをフューチャーする演出。そんなんどうでもいいから。
[6/9 追記]
------
アップデートで少し止まりやすくなった気がする・・・
アンダーは挙動は特に変わってないかな
------
さて挙動ですが、主観としては21よりアンダー方向になったうえに止まらない気がする。フロントが切れ込みやすくなっており、今までで一番リアブレーキの使い方が大切かと。
グラフィックは、21で少し進化してから基本そのままで、ギラギラしすぎないように光の処理を柔らかい感じに変更。
基本的なゲームモードの部分は特に進化はありません。MotoGPでライドハイトデバイスが使えるようになったぐらいです。
2009年シーズンのみのコースは、ヒストリックマシンかMotoGPクラスでしか走れないっていう、よくわからない制限は今までの作品通り。ちなみに登場するヒストリックマシンは前作と全く一緒です。
相変わらずCPUの難易度を下げると、ストレートスピードが落ちて、ブレーキングポイントもやたら手前になるので、舐めプされてる気分になる。ストレートはどんな下手くそでもスピードだせるわ
基本的に21持ってるなら買う必要はないかなと。
                     以下文句のため反転
[spoiler]
それにしても何の工夫もないフォント、翻訳で国内コンシューマ機をよく定価¥8778で売れますね、Koch Mediaさん。転売ヤーもビックリだよ。絶対言語ファイルの対応する部分を日本語に置き換えただけで、配置とかも全く考えてないでしょ。
"test coloring" を "カラーリングを試す" ってどうやったら翻訳できるんだよ。テストで使うカラーリングなんだから "test coloring" は "テストカラーリング" とか "テスト用カラーリング" が適切だろうが。
なんで日本のローカライズは原文そのままカタカナにすればいいものを無理に日本語に訳そうとするかね。Google翻訳に突っ込んだだけのものを消費者に提供した挙げ句ぼったくってんのかオイ?ローカライズと翻訳の違いを調べてみろや。
"4Gamer"や"Motorsport.com"に案件だす金あんならプロの翻訳家を雇っとけ。
[/spoiler]

Wowcom

Wowcom Steam

2022年05月24日

MotoGP 22 へのレビュー
5

2022年6月9日にアップデートが入ってグラフィックが劣化されてしまったのですが
6月20日のアップデートによって、無事にグラフィックが元に戻りました。
再び、あの驚異的な美麗グラフィックで遊べるようになって良かったです。

MotoGP20は持っています。
ゲーム業界はレイトレーシング時代になった為、
特に雨天のグラフィックが大幅に向上しています。
転倒した後の汚れなども非常にリアルになった。
光の反射も強調されてリアルになった。

しかし4Kの大画面で見ないとこの繊細で緻密なグラフィックは分からないので
4Kの最高グラフィックでプレイするにはRTX3070ぐらいが必要になるでしょう。
RTX2060でも激重いです。

視点調整機能も追加された。
視点の距離から視点の高さなど細かく調整できるようになった。

挙動についてもパワフルでメリハリの強い敏感な挙動になっており、
すぐにウイリーしてしまう。ホイールスピンしてしまう。前転、後転もある。
砂利から抜け出すのも難しくなった。明らかに挙動の質は向上している。
F1ゲームよりもはるかに難しい。そしてエンジン音も格段にリアルになった。
バイクスーツやバイクのデザインもより細かくクリエイト出来るようになった。
着実に進化しています。

yilangxiaoze

yilangxiaoze Steam

2022年04月21日

MotoGP 22 へのレビュー
5

短時間プレイした感想を書いていきます(※あくまで個人の感想)

いい点
-2009シーズンをはじめとした、多彩なモード
-グラフィックも十分
-トラックが多い(インディアナポリス,ポルトガル,マンダリカ)が21から追加された
-最新データ
-サウンドもそこそこ
-キャリアモードでショートシーズン(?)がある
-チュートリアル系もそこそこの充実度

問題点・改善してほしい点
-キャリアモードが20以降大きな変化が見られない
-19から大きなグラフィックの変化が見られない
-一部マシンのモデルが21仕様
-ライディングフォームをより自由に編集できるようにしてほしい
-ライディングエイドの難易度を下げた場合、もっと操作が容易になるように変更したほうがいいかと思います
ライトユーザーもより楽しめるような設計が必要です。

良作だとは思いますが、次回作ではより大きな変化が必要だと思います。
特にキャリアモードは改善が必要です。

最後に素晴らしいゲームを開発してくれたmilestoneに感謝!!
次回作ではより大きな変更が加えられることを楽しみにしています

MotoGP 22に似ているゲーム